トップページcook
1002コメント344KB

物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2021/04/21(水) 17:03:15.83ID:u0JJjQaC
■はじめに
「ぐぐれ」「ばか」「あほ」「かす」など質問者を罵倒するぐらいならばスルーしましょう。
ここは優しくお母さんのように答えてあげるスレin料理板です。

※次スレは>>980が立てて下さい。
○踏み逃げ厳禁
○スレ立て不可の方は踏まないように気をつけて下さい
○ホスト規制等で立てられなかった場合は宣言して他の方に依頼して下さい
○980を超えても新スレが立っていない場合は書き込みを控えるようにして下さい

【前スレ】
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1612439219/
0002ぱくぱく名無しさん2021/04/22(木) 16:01:15.95ID:7sJJyRw+
>>1
乙です

前スレ牛丼の件回答してくださったお母様方ありがとうございます
特にダシダという発想はなかったので驚きでした
確かにダシダなら肉なのに魚の味を入れないという点はクリアですね
0003ぱくぱく名無しさん2021/04/22(木) 18:01:38.48ID:7sJJyRw+
>>1
乙です

前スレ牛丼の件回答してくださったお母様方ありがとうございます
特にダシダという発想はなかったので驚きでした
確かにダシダなら肉なのに魚の味を入れないという点はクリアですね
0004ぱくぱく名無しさん2021/04/22(木) 18:08:41.01ID:7sJJyRw+
二重投稿申し訳ないです
0005ぱくぱく名無しさん2021/04/22(木) 18:13:09.65ID:0elp3Xw1
肉のものに魚の出汁をいれてはいけないとか、ちょっと違和感を感じるわよね
そしたら魚介系のラーメンとか全滅じゃない。普通のラーメンも煮干しとかいれるの普通だし

牛丼もなか卯は和風よね。何かステレオタイプの人のように思えるわ
0006ぱくぱく名無しさん2021/04/22(木) 18:26:02.57ID:H6frAmtf
いつものママじゃないっ!!
0007ぱくぱく名無しさん2021/04/22(木) 18:41:22.06ID:bgQ6KbsN
>>5
だからラーメンは下品なんだよ
0008ぱくぱく名無しさん2021/04/22(木) 19:56:02.84ID:txD6xQQo
人参は白いまな板とかのプラに色移りするけど、
きゅうりはしないですよね?
0009ぱくぱく名無しさん2021/04/22(木) 22:39:23.65ID:SLILmN9k
お皿のことで、教わりたいです
直径15〜16cmぐらいで少し深みがあるお皿(和風の柄か色付け)ってなんて名前なのでしょう?
小鉢ほど小さくなくてカレー皿ほど大きくない、魚切身の煮付けとか肉じゃがを1人分ずつ入れるみたいです
母の日にプレゼントしたいのですが名前が分からないので教えて下さい!
0010ぱくぱく名無しさん2021/04/22(木) 22:43:37.05ID:XEI9XyLP
深皿かしら
0011ぱくぱく名無しさん2021/04/22(木) 23:23:13.79ID:Wj2c2tYY
煮物皿とか言うのかしら
0012ぱくぱく名無しさん2021/04/22(木) 23:43:47.25ID:qYqpBHmK
なます皿かしら
0013ぱくぱく名無しさん2021/04/23(金) 00:03:50.74ID:ID3Bj0Hk
>>9
浅鉢ね
0014ぱくぱく名無しさん2021/04/23(金) 02:52:55.68ID:yU7D9aTW
資産10億円超 “ガチホ日本一” のビットコイン長者が断言「今買えば3年後、8倍になる!」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c66313d072c10b0f513ab541b334541ad0b0ac6
0015ぱくぱく名無しさん2021/04/23(金) 04:59:59.86ID:ajONSjXE
>>9
「銘々皿」「取り分け皿」で検索してもいいんじゃないかしら。
0016ぱくぱく名無しさん2021/04/23(金) 09:10:41.78ID:mOMag+qO
お皿の名前をたくさん教えてくれてありがとうございます
さっそく検索したところ思っていた感じのものが出てきました
母の日までにゆっくり決められそうで助かりました!ありがとうございました
0017ぱくぱく名無しさん2021/04/23(金) 09:28:03.93ID:hm8KMPTu
>>9
お皿ありがとうね。
でもお母さんへのプレゼントをお母さんに聞かないでよ。
お父さんにでもこっそり聞いて欲しかったわ。
0018ぱくぱく名無しさん2021/04/23(金) 09:40:00.89ID:Wu0C21rt
ワロタわ確かにそうね。
でも事前に好みをしっかりリサーチしてくれるお子さんも素敵じゃないの。
0019ぱくぱく名無しさん2021/04/23(金) 11:06:15.50ID:PAGnWv5R
豚汁、親子丼、他人丼、鴨南蛮・・・ぜんぶ和出汁に畜肉の具だなw
0020192021/04/23(金) 11:11:31.55ID:PAGnWv5R
豚汁は和出汁なくても出来るかもしれんな・・・
0021ぱくぱく名無しさん2021/04/23(金) 11:23:20.13ID:n92BhRdj
わだし馬鹿よねーお馬鹿さんよねー
0022ぱくぱく名無しさん2021/04/23(金) 11:34:25.36ID:49Ke2FlE
カレーパンの中身のルーは、材料や作り方において、
カレーライス用のルーとは、どういう点が異なっているのですか?
0023ぱくぱく名無しさん2021/04/23(金) 12:04:15.76ID:NounyVZF
>>19
気合い入れて作るなら、親子丼は鶏ガラ、鴨南蛮はアヒルガラの、共ダシだろ。
豚汁は豚肉ケチるなよ、ダシが出るほど入れろ、補助に昆布ちょっと使え
0024ぱくぱく名無しさん2021/04/23(金) 12:18:54.37ID:bTwpw1ae
>>22
うちは余ったのをパンに入れるわよ
ジプロックに入れて板状のまま割って重ねてて包むと包みやすいのよ
違いは水分が少なくてペースト状なことかしら
シャバシャバだと包むのが難しいし具が大きいとパンの具としては微妙だから潰すといいのよ
0025ぱくぱく名無しさん2021/04/23(金) 16:16:32.93ID:NounyVZF
>>22
ルーは同じで良いよ。そこらのカレーライス用のヤツで。汁気少なく仕立てると辛くなるから、カレーパンの具には芋多めでな。
0026ぱくぱく名無しさん2021/04/23(金) 17:10:36.48ID:8UYNRcda
ずいぶん男前なお母さんがいるわね
0027ぱくぱく名無しさん2021/04/23(金) 17:20:23.78ID:pt4Igsyz
プリマハムの香薫公式画像がこれで
https://www.primaham.co.jp/products/attaches/images/20-AT-006_min.jpg
今実際に売ってる物はこうなってる
https://shareview.jp/post/pics/513762.jpg
開けたらすぐ冷凍しろって?
一体何があったの
0028ぱくぱく名無しさん2021/04/23(金) 18:24:58.38ID:opDiU5y2
いつもは口を輪ゴムで縛っていた人が、
あらこれはゴムで縛ってるだけで、ゆるゆるだから開封したら早めに消費しないといけないわね
と思っていたのでしょうが、密封できる袋にしたことで、
あら密封できるからこれは長持ちするわね
みたいに勘違いして、消費せずにいたらいたんでしまってクレームが来たのでしょうね
0029ぱくぱく名無しさん2021/04/23(金) 18:29:10.13ID:nHlA5kPW
この手の商品の「お早目に」ってのは精々2、3日なのよね…
0030ぱくぱく名無しさん2021/04/23(金) 22:37:21.16ID:64atCBHe
イワシの煮付けは骨まで柔らかく食べられるくらい煮ると
身がパサパサするし
身を柔らかく煮ると骨が気になります
骨が気にならない!みたいなレシピを参考にしてもどうしても両立しません
対処法を教えて下さい
0031ぱくぱく名無しさん2021/04/23(金) 22:47:39.10ID:7+PucLIi
骨を綺麗に取り除いてから調理しなさい。
0032ぱくぱく名無しさん2021/04/23(金) 23:59:45.84ID:8KQvHX7Y
圧力鍋でも買えばいいんじゃないかしら?
0033ぱくぱく名無しさん2021/04/24(土) 03:01:02.54ID:DQdWzDif
お母さん夜遅くにごめんなさい
味噌こしに大きな優劣ってありますか?
Amazonで味噌こしを見ていてあまり差を感じません
自分は味噌こしを一度も手にとったことはありませんのでちんぷんかんぷんです
0034ぱくぱく名無しさん2021/04/24(土) 03:49:46.53ID:sO3spUvN
>>33
麦味噌や麦と米の合わせ味噌なら、
/dp/B000H76BCC/
このタイプだと麦の筋が網目に引っかかって洗うのが面倒だけど、
/dp/B004D2I5ZS/
このタイプなら引っかからないから洗うのが楽よ。
0035ぱくぱく名無しさん2021/04/24(土) 04:20:28.55ID:DQdWzDif
>>34
お母さんありがとうございます!
よく分かりました。やっぱり母さんに聞いてみてよかった
0036ぱくぱく名無しさん2021/04/24(土) 08:14:55.04ID:GAuKR2Rz
>>30
美味しくはなくなるけど、殆どこれ以上溶けないくらいの濃い塩水に一晩浸けて、真水に2時間くらい晒して、その後煮る。
0037ぱくぱく名無しさん2021/04/24(土) 15:11:22.22ID:ayWNV/AK
スーパーで味付きのホルモンを買ってきたんですけど、何火で何分ぐらい炒めたら食べられますか?
普通の肉だと色で焼けたか大体わかりますが、ホルモンってわかりにくいですよね
0038ぱくぱく名無しさん2021/04/24(土) 15:40:41.76ID:EbX5Goa+
10年から使っていた中華鍋が急にくっ付くようになってきました
油返しをしてもくっつきます
なぜこんなことになったか考えられる可能性と対策を教えてください
0039ぱくぱく名無しさん2021/04/24(土) 16:11:42.09ID:hyBpgjOD
>>38
汚れてる
脂の種類
0040ぱくぱく名無しさん2021/04/24(土) 16:13:05.53ID:hyBpgjOD
>>37
魚焼きグリルある?
串に刺して焼いたほうが良い。
0041392021/04/24(土) 16:16:37.44ID:hyBpgjOD
脂X→油O
脂でもいいんだが
0042ぱくぱく名無しさん2021/04/24(土) 17:08:42.27ID:GAuKR2Rz
>>38
もう薄くなっていて、熱が広がる前に火の直上だけに当たるようになってきているから、熱ムラでひっつく。
裏返して菜箸で叩いてみ。薄くなりすぎて音のおかしな箇所が出来ているはずだで。
0043ぱくぱく名無しさん2021/04/24(土) 17:20:32.40ID:ayWNV/AK
>>40
グリルはありますが、串がありません
0044ぱくぱく名無しさん2021/04/24(土) 17:52:33.64ID:1O85yf20
>>37
同じぐらいのサイズの何かを入れて、その中心部まで加熱されたら終了でいいんじゃないかしら
心配なら焼いあとにラップしてレンチンするといいわ

グリルで焼くのが一番なんだけど、脂が出まくるので掃除が大変ね
串は面倒だから100円ショップで、グリルに入る大きさのBBQ用の焼き網を買うといいわよ
洗えば使い回せるし

>>38
たぶん焦げが付いたのでしょう
金たわしかスチールウールでガシガシやって完全にこそげ落として
再び油ならしするしかないわね
中華鍋は洗っちゃだめよ。布巾でふくだけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています