トップページcook
1002コメント309KB

鉄のフライパンって可愛いね 73

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん2021/02/21(日) 14:38:53.02ID:hAmTVI2I
鉄製のフライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします

※ 次スレは>>980が立ててください

関連スレ
フライパン総合スレ 9枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1603025369/
鍋なべ総合 5 行平(雪平)・ダッチ・スキレット他
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1606746144/

【フッ素樹脂】コーティングフライパン総合スレ1【セラミック】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535899432/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 17鍋目【広東鍋】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582496040/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1611157082/

※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1605671482/
0853ぱくぱく名無しさん2021/05/18(火) 13:02:03.44ID:56xigoNO
本気で焼き入れしても多分リベットは銀色だよ
ウチの30分くらい焼いてたし、
バーナーまで最後使ってリベット付近も焼いたけど銀色のままだから

アレを変色するまでやるとか考えたくもない
0854ぱくぱく名無しさん2021/05/18(火) 13:09:21.18ID:IYhsjbrc
販売店がニス無しで仕入れて食用油塗ればいいんじゃない?
という感じの仕上がりだから・・
実際そうしたのと見分け付かないレベル。
0855ぱくぱく名無しさん2021/05/18(火) 19:43:25.33ID:uEc8twH1
ふるさと納税でおもいのフライパンを貰ったが良かった
IHだと鍋は振らずヘラで返す調理だから重さもあまり気にならず逆に分厚い鋳鉄だからしっかり予熱しておけばIHでも熱ムラなくカラッと炒めものができた

元々鋳鉄とか金属部品メーカーだからか自社独自の熱処理済みで無塗装なのも良かった
0856ぱくぱく名無しさん2021/05/19(水) 09:50:25.17ID:XCKqxNtw
>>852
オーダー無しでそれぐらいかぁ……

注文したばかりだけど
取手溶接と長さ変更有りだからかなり掛かりそうだな
0857sage2021/05/19(水) 09:58:16.81ID:8ZPxRiNm
>>856
取手溶接で長さ変更無し、焼き入れ有りで去年の12月に注文したけどまだ来てないよ

注文した時に最低でも半年くらいかかる、と言ってたからまだまだのびるかも
0858ぱくぱく名無しさん2021/05/19(水) 10:56:20.60ID:fBht8v3M
標準型ベースで最後に全体にニスを塗るところを取手だけにするなら多少早いよ。
フライパン以上に量産してるド定番サイズの北京鍋30cm 1.2mmの
錆止め無しは1ヵ月ちょっとで来た。
ただ、店の方でもある程度注文がたまってから出してる可能性や
次々注文が来るような仕様は余分に注文してる可能性もあるし
タイミングも関係すると思う
0859ぱくぱく名無しさん2021/05/19(水) 11:14:39.26ID:fBht8v3M
山田のは多分1年ちょっと前から内側のリベットが新しくなって、他社製でも
ここまで低いのは無いんじゃないのというくらい低くて縁の部分の段差も
殆ど無いような形になってるから、これなら段差を嫌って溶接にしなくても
いいかなと思ったよ。
0860ぱくぱく名無しさん2021/05/19(水) 16:18:40.14ID:qo1wvGeM
>>834-835
そんなものなんだ
防錆目的で油を塗って片付けるというのは別として
やはり油膜を育てる意味はよく分からないままだが
育ててる人たちはフッ素加工のフライパンや
ステンレスパンやアルミパンと使い分けてるということなのかな
0861ぱくぱく名無しさん2021/05/19(水) 18:30:28.67ID:XdXt44M3
俺もそう思ってたけど昨日まさに乾性油というものを使ってみたら驚くべき滑りようになった
本当はごま油なので乾性油の中間みたいなものらしいんだが
今見たものをありのままに話すぜそんな感じだ
0862ぱくぱく名無しさん2021/05/19(水) 18:40:30.03ID:fBht8v3M
山田の溶接取手というだけでいいなら合羽橋の藤田道具に
1.6mmと2.3mmの在庫がある。
錆止めあり、ヤマヤと比べると1,000円くらい高い、送料も
割高なので通販だとトータルで1,500円くらい高くなるけど。

あと、取手がオリジナルの釜浅商店のは最近は20cmと26cmに絞って
3ヵ月に1回くらいのペースで入ってくるように注文出してるみたいだよ。
26cmの4月末の入荷は予約で完売、次の入荷は早くて7月末〜8月だそう。
0863ぱくぱく名無しさん2021/05/20(木) 01:59:19.71ID:MqYDEMdq
シーズニングってガスじゃないとダメだよね?
薪を使った焚き火や炭火で出来たらいいのに...
0864ぱくぱく名無しさん2021/05/20(木) 09:11:23.67ID:oIBA88Ut
キャンプ系の奴で焚き火でシーズニングとか良くやってる
0865ぱくぱく名無しさん2021/05/20(木) 10:55:55.29ID:XtLBcUrp
IHでも出来るし、やってる
ガスの方が簡単なのは間違いないけど
0866ぱくぱく名無しさん2021/05/20(木) 10:58:56.34ID:cDQ8T+1Y
オーブンに入るサイズなら油薄く塗って150度のオーブンで30分くらい焼くのが早い
最初は3回やればおk
0867ぱくぱく名無しさん2021/05/20(木) 11:17:08.28ID:aCzamfXr
>>864
油にヤニや煤混じらないのかな?

>>865>>866
そうなの!?
ガスコンロの安全装置が作動するくらいまで熱っしても足りないと思っていたわ
0868ぱくぱく名無しさん2021/05/20(木) 12:24:14.21ID:0MqkFXQE
カートリッジ式のガスバーナーで炙るのはどうかな?
0869ぱくぱく名無しさん2021/05/20(木) 13:36:24.75ID:XtLBcUrp
焼ききりとシーズニングをごっちゃにしてると思われる
0870ぱくぱく名無しさん2021/05/21(金) 22:58:51.21ID:lEkoqpwe
良いものがあったら教えてください。
広島焼きを鉄板でやりたいです。
3口のガスコンロの上に大きな鉄板(3口全部の火を使って熱したい)を置いてやってみようと思ってます。
やったことある方いますか?
またおすすめの鉄板があれば教えてほしいです。
個人的には3口ガスコンロにでかい鉄板を乗せても安全なのかも心配。無知でごめんなさい<(_ _)>
0871ぱくぱく名無しさん2021/05/21(金) 23:07:39.10ID:LKoF/sQG
200V引いて電熱でやった方が安全だと思う
かかる費用は知らない
0872ぱくぱく名無しさん2021/05/21(金) 23:34:04.27ID:7t4kr2Am
こんなのでいいんじゃない。

https://item.rakuten.co.jp/smile-dp/s-12t/?gclid=CjwKCAjwtJ2FBhAuEiwAIKu19tXvx1JYQ8gxMJMgfUF-4eiJITSb1AsM9GEvL6gVCBiHwqbjs-svLBoCpz0QAvD_BwE&;scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=CjwKCAjwtJ2FBhAuEiwAIKu19tXvx1JYQ8gxMJMgfUF-4eiJITSb1AsM9GEvL6gVCBiHwqbjs-svLBoCpz0QAvD_BwE&icm_acid=227-088-5686&icm_cid=1425279513&icm_agid=57594924924
0873ぱくぱく名無しさん2021/05/21(金) 23:38:07.63ID:AQjd5zBl
>>870
鉄板からの放射熱でレンジの天板死ぬんじゃ無い?
鉄板自体が180度にはなるから、天板も相当上がると考えた方が良いね

鉄フライパンの使い始めの焼き入れすら天板に水撒きながらやったよ
そのくらい熱々になる

カセットコンロでは絶対ダメね。事故もしょっちゅう起きてるから
0874ぱくぱく名無しさん2021/05/22(土) 03:59:55.76ID:YXpVXXIL
綺麗な色が出てきて嬉しくて毎回毎回全体が銀色になるまで磨いちゃうんだけど 毎回ここまでしなくていいんだよねきっと
0875ぱくぱく名無しさん2021/05/22(土) 06:00:18.71ID:erUpzil6
逆効果
0876ぱくぱく名無しさん2021/05/22(土) 10:43:46.20ID:pmSFskr9
>>839
前も似たようなの貼ったけど、1人でこんな使い方もするとしたら、28cmが使いやすいよ
(肉は220g)
https://i.imgur.com/XoOfPyo.jpg
0877ぱくぱく名無しさん2021/05/22(土) 11:10:07.17ID:a8iEHiMY
ズボラかよ
0878ぱくぱく名無しさん2021/05/22(土) 11:58:02.44ID:wXxOLcgv
一人暮らしだとこうなる事は多い
鍋直
0879ぱくぱく名無しさん2021/05/22(土) 12:08:32.34ID:2XGMQ+Zj
俺も一人暮らしだけどちゃんと器に盛り付けないと気が済まない
洗うのがめんどくさいんだけどね
0880ぱくぱく名無しさん2021/05/22(土) 12:28:32.06ID:a8iEHiMY
自分も一人暮らしだけど、これだけはやらんわ
0881ぱくぱく名無しさん2021/05/22(土) 14:55:28.31ID:OBLDxWWR
みんな厳しいね
私はばえてると思ったけど
ワンプレみたいな感じで
0882ぱくぱく名無しさん2021/05/22(土) 17:13:25.03ID:V6VxDh4O
鉄フライパンを速く洗いたいので直食べはしないな
洗ってコンロ周り拭いてってしてると食べる頃には温くなってるという・・・
0883ぱくぱく名無しさん2021/05/22(土) 17:28:37.14ID:canmWdCN
ステーキ皿買って気づいたんだが、これ>>876やるとテーブルに油が飛ぶんだよな
今はフライパンで調理して、温めたステーキ皿に移して食べてる
0884ぱくぱく名無しさん2021/05/22(土) 17:48:22.17ID:/PIeV8tN
ソテーした野菜を皿に乗せてオーブンに入れて保温してる
焼いた肉盛り付けてからオーブンに戻してフライパン洗ってる
0885ぱくぱく名無しさん2021/05/22(土) 17:56:43.13ID:/Nbzhsqf
作った後、先に洗うか
食べた後に洗うか問題
0886ぱくぱく名無しさん2021/05/22(土) 18:30:48.24ID:4j43BHrz
正解は次の朝、一日分をまとめて洗う。
0887ぱくぱく名無しさん2021/05/22(土) 19:51:46.97ID:WpovzfsV
>>885
俺は皿に持ったらすぐ洗うな
0888ぱくぱく名無しさん2021/05/22(土) 19:56:43.19ID:/Nbzhsqf
だよね、余熱で温かいうちに100均の柄付きタワシで洗ってすぐ乾かすわ
0889ぱくぱく名無しさん2021/05/22(土) 20:18:55.48ID:PeyBoIDR
大抵皿に移してすぐ洗うけど、パンのまま出すこともある
タークだと持ち手が長いから実はあまりり映えない
0890ぱくぱく名無しさん2021/05/22(土) 22:07:04.41ID:p6qBKyjQ
>>876
これってフライパンがガリガリ傷付かない?
捨てようと思ってたデバイヤー28mでやってみるかな
0891ぱくぱく名無しさん2021/05/22(土) 22:57:05.07ID:VHYRNpx9
器選びしないなんて単なる調理
料理の愉しさの半分も味わってない
0892ぱくぱく名無しさん2021/05/22(土) 23:05:22.02ID:UdPlIavV
>>890

窒化鉄(窒化鉄表面処理 Fe4N, Fe3N, Fe2N) 700-800HV
420J2(JIS SUS420J2 刃物用ステンレス鋼 焼入れ焼戻し材 HRC48-55) 484-595HV
赤錆(酸化鉄(V) 三酸化二鉄 Fe2O3) 400-670HV
黒錆(酸化鉄(V)鉄(U) 四酸化三鉄 Fe3O4) 300-430HV
S45C 炭素鋼(JIS S45C 機械構造用炭素鋼 焼入れ焼戻し材 201-269HBW) 211-284HV
18-8ステンレス(JIS SUS304 オーステナイト系ステンレス) 180~200HV (冷間加工で ~400HV超)
S45C 炭素鋼(JIS S45C 機械構造用炭素鋼 生材 130-170HBW) 137-179HV
普通鉄鋼(JIS SPC材 冷間圧延鋼板 50-85HBW 以上) 95-170HV 以上 (調質で ~190HV、冷間加工で ~200HV超)
構造用圧延鋼板(JIS SS400材 一般構造用圧延鋼) 120-155HV
0893ぱくぱく名無しさん2021/05/22(土) 23:45:38.02ID:wKC+PuGE
>>881
ここは何とかして批判したいというヤツが多いからな
でもそういうヤツは目玉焼きくらいしか作れない
0894ぱくぱく名無しさん2021/05/22(土) 23:58:16.13ID:VHYRNpx9
まともな器手に入れてまともな盛り込み考えてから調理してみ!
餌が料理に変わるで。
0895ぱくぱく名無しさん2021/05/23(日) 00:12:20.11ID:rred3U7L
>>876 叩かれてるけど一人暮らしならそんなもんじゃないか?
皿に盛ってると肉冷めるし
わざわざ鉄のステーキ皿買うほどじゃないならこうすると思う
0896ぱくぱく名無しさん2021/05/23(日) 02:27:30.63ID:bA7YEOyt
ワイクラスになるとステーキなんか小さい電気鍋で保温してキッチンバサミで切りながら割り箸で食うからな

ステーキ皿ってどこぞのレストランよww
0897ぱくぱく名無しさん2021/05/23(日) 02:52:14.80ID:IqWFEm25
自分はスキレットでこのスタイルやるよ
0898ぱくぱく名無しさん2021/05/23(日) 17:04:54.20ID:kPWxjk58
>>896
チョンさんはハングルで書いてください
0899ぱくぱく名無しさん2021/05/23(日) 22:09:28.92ID:wR5mPOzk
월미문화축제 스텔라 민희
0900ぱくぱく名無しさん2021/05/25(火) 18:42:48.54ID:BF/F2J9V
>>898
어떻게 든 할 수있을
0901ぱくぱく名無しさん2021/05/25(火) 19:00:42.21ID:o9lF5jOg
>>892
窒化鉄って硬いんだな
0902ぱくぱく名無しさん2021/05/25(火) 20:51:46.69ID:xN1bOpDn
リバーライトの外側なんかベリっとめくれて中の段々になってる下地みたいなの出てきたぞ!
0903ぱくぱく名無しさん2021/05/25(火) 20:54:17.66ID:k3ig38pu
>>902
うpしてみ?
0904ぱくぱく名無しさん2021/05/25(火) 21:15:41.07ID:wUkxjBqb
jojoスタンドぽくてカッコいいな
0905ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 01:52:58.65ID:TTs9F62D
IHで底が歪んだのだが、リバーライトは修理とか自社で受け付けてないのな。
修理とか購入店って15年前、引っ越す前の住所だ。
次の買おうと思ってたけど、メーカーの無責任な姿勢に冷めてしまったわ。
0906ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 04:58:13.58ID:Cy8PUCm/
往復の郵送費や修理費用を考えると買った方が安いからじゃね
0907ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 07:14:06.27ID:TTs9F62D
そういうものか。愛着があるフライパンだけに熱くなってしまったな。
0908ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 08:12:18.67ID:5vqd2BSv
>>905
これ読むと必ずしも購入店経由じゃないと修理受付しないということはないでしょ
だって35年前にCOOK&DINEはなかったし
https://www.cook-dine.net/30%e5%b9%b4%e6%84%9b%e7%94%a8%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e3%83%aa%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%91%e3%83%b3%e3%81%ae%e4%bf%ae%e7%90%86/
0909ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 08:23:14.92ID:/8SvIifo
なんか
例えば農機具メーカーと販売店の苦労を慮ってうんざりしちゃった
自覚はないんだろうな
0910ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 08:45:45.82ID:+aDbosCV
>>907
愛着があるから自分で直してるよ
道具ってそういうもんじゃない?
0911ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 09:24:33.28ID:pwnKwG63
歪みなんか直せるかよ
アホじゃね
0912ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 09:38:10.82ID:5vqd2BSv
>>911
https://www.youtube.com/watch?v=-4LDFHYcmOc
0913ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 09:59:10.53ID:/8SvIifo
>>911
アホじゃね?
>歪みなんか直せるかよ
なんて書き込んだんだ?アホじゃね?
おいくつなんでちゅか?もうその年齢が享年でも没年でもいんじゃね?
まだ生きる気力があるほうが恥ずかしいんじゃね?
その書き込みをしたという事実を保持したまま生きていくってよほど厚顔無恥じゃなければ自殺ものじゃね?
0914ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 10:13:10.22ID:6mNXNsK4
(そもそも歪ませるほうがアホだろうに)
0915ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 10:37:26.82ID:pwnKwG63
脊髄反射キモ過ぎワロタw
0916ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 10:58:57.57ID:5vqd2BSv
よくもここまで人を貶せるもんだ
0917ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 12:47:08.64ID:V+JmAzSh
>>911
相手にしないでくれ
そいつらずっと張り付いてる荒らしだから
フライパンスレにも居るよ
0918ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 12:51:39.07ID:wXHGnf6p
鉄パンって急冷したらだめなの?
ホットケーキを焼こうと思って油引いて温めた後、一回濡れ布巾で冷ましたら嫁に怒られた。
0919ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 14:10:15.86ID:SQjeFARk
怒鳴りたかっただけなんじゃね
0920ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 14:39:16.50ID:5vqd2BSv
>>918
女ってそういうもの
0921ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 15:16:09.99ID:D821Qg59
>>919 >>929
ありがとうございます!仕事から帰ったら言い返します。
0922ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 15:21:23.48ID:5vqd2BSv
>>921
やめなさい
そんな遠投する君は必ず言い負けるから
0923ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 15:29:14.77ID:8qylKADp
何で怒ったの?って聞いた?
0924ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 16:05:47.28ID:D821Qg59
>>923
鉄がダメージを受けると言われました。なんか嫁が鉄瓶買った時に急冷しないように、鉄でもダメージ受けるからって説明されたことがあるらしく鉄パンもダメだよ!と叫ばれました。何やってんの!?って感じっす。
ちなみに、使ったのは鉄の四角い卵焼き器?あんばい?とか言ってました。按配?
0925ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 16:17:16.13ID:INUFuz0O
鋳鉄は急に冷やすとまずいかもね
0926ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 16:24:15.31ID:1Q2zFjvx
鋳鉄製品は部分的に急激に加熱するか冷すとヒビ割れる事が有る
って言うかパチって音がして割ったよ
0927ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 16:32:28.88ID:5vqd2BSv
>>924
へえーこれかあ
https://kinarino-mall.jp/item-9854
0928ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 19:53:11.84ID:lYN43EPS
お聞きしたいのですが
下の画像の明るい茶色は赤錆だと思うのですが
黒い色以外の薄い茶色は何なんでしょうか?
触っても凸凹感はなく、トマト缶なんか煮込むと一時的?に銀色になります。
https://imgur.com/a/mb1NIeg
0929ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 20:56:50.37ID:SQjeFARk
>>923
俺の経験からするとそれは火に油
0930ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 20:58:41.33ID:SQjeFARk
>>928
ふざけるな。ちゃんと手入れしろ
0931ぱくぱく名無しさん2021/05/26(水) 23:59:49.92ID:6mNXNsK4
>>928
どちらもトマトで銀色になるということなら
オレンジ色っぽい部分は表面的な赤錆
広い面積で焦茶色っぽいのは孔食に入りこんでる赤錆
ねずみ色の部分は孔食にうすく黒錆がついた状態だろうね

赤錆を放置すると孔食が発生し
孔食の穴が赤錆の巣になって孔食がさらに進行する
そのままの使い方をしていればいずれ底が抜けるとおもうので
そのときはまた画像うpしてくれ
0932ぱくぱく名無しさん2021/05/27(木) 06:40:20.17ID:5+jJVHEB
お、孔食じぃか
0933ぱくぱく名無しさん2021/05/28(金) 10:00:51.37ID:ZE8kdhPJ
>>931
色が変わってわからなくなってたけどそういえば小さな穴がぽつぽつ開いたことあったな…
料理出来てすぐ洗う気しない時があるし食後も30分はお昼寝タイムで洗う気しないので鉄のフライパンツ使うのはやめることにします…

フッ素加工フライパン最高!!
0934ぱくぱく名無しさん2021/05/28(金) 10:50:15.10ID:sdgVHTFn
フッ素コーティングもすぐに洗わないと目に見えないコーティングの穴からアルミの腐食が始まっていてそれがコーティングを浮かせる事でコーティングの寿命を短くしているんだぞ…

フッ素コーティングだから放置おkって事も無いし油が少なくて済むだけで完全不使用でなにも塗らず使っていると寿命が短くなる
0935ぱくぱく名無しさん2021/05/28(金) 11:22:37.37ID:ecyJwLlW
>>932
実際
傷害罪レベルなパワハラで鉄フライパンの知識を植え付けられた人間の鉄パンが孔食するのは
素人さんはどれくらいの期間だとみているんだろう
0936ぱくぱく名無しさん2021/05/28(金) 11:35:05.45ID:3+HUbZoQ
>>934
キズのないフッ素コートが下地から浮いたというのは見たことない
0937ぱくぱく名無しさん2021/05/28(金) 12:08:46.71ID:W1wCElS+
孔食なんてバカだけだろ
0938ぱくぱく名無しさん2021/05/28(金) 18:01:58.12ID:sdgVHTFn
>>936
浮いてハゲるってペロッといくようなレベルの話ではないぞ

フッ素コーティングのフライパンってキズや目に見える剥がれなくてもくっ付くようになるだろ? それが早まるってことだよ

そのままさらに使い続けると指で触れば分かるように表面が大きな剥がれはなくても荒れてくるがその起点は目に見えないような小さな穴からの腐食や剥がれだからね
0939ぱくぱく名無しさん2021/05/28(金) 18:04:14.67ID:sdgVHTFn
フッ素コーティングのフライパンも長時間洗わず放置や油無し調理やっていると痛むの早いぞ
0940ぱくぱく名無しさん2021/05/28(金) 18:15:34.79ID:2ZkPfBhO
熱いふっ素コートパン水で洗うのも良くないとか
料理できたらすぐ洗いたいのにフッ素パンはいちいち面倒くさい
0941ぱくぱく名無しさん2021/05/28(金) 18:50:11.11ID:dS07a+0r
強火で空焚きだけ避ければ気にしなくて良いと思う

料理もシチューなんか翌日まで入れっぱなしだし、
料理終わってすぐ水で洗ってるけど大体5年は使えてる
ティファールのガス専用の安いセットも、
買い替えたインジニオネオも同じくらい持ってるよ
和平フレイズの600円くらいのも同じくらい使えてる

基本20か22の奴は毎日一回は使うくらい
26はマルチパンや鉄もあるから今はあまり使ってないな

ちなみに最初に前のセットで死んだのは炒め鍋だった
フライパンの方が使用頻度は高かったんだけど
0942ぱくぱく名無しさん2021/05/28(金) 19:10:33.78ID:3+HUbZoQ
>>940
フライパンの底面とフッ素コート面にチョロチョロと水をかけて粗熱をとればそのまま水で洗える
鉄パン風に言えば鍋底に濡れ布巾をあててフライパンの中に少量の水をまわしてやるかんじ
アルミ単層もステンレス多層もずっとこの洗い方しているけどフッ素コートが浮いたことはない

うちでフッ素コートパンの買い替えるときの理由は
@先っぽが焦げて荒れた状態のナイロン製ヘラを使ってたせいでコーティングの表面が傷んだ
A外面の汚れが落ちなくなって買い替えたくなった
Bコーティング面を重曹洗いするのが面倒になって買い替えたくなった
C飽きたから買い替えたくなった

A〜Cは買ったあと使ってみてからあまり気に入らなかったフライパンや鍋の場合に多い
鉄パン使うようになってからコーティングパンの使用頻度が下がってますます傷みづらくなっちゃったから
気に入らなかったフライパンを買い換えるための理由をムリヤリ作ってる
0943ぱくぱく名無しさん2021/05/28(金) 23:35:31.94ID:0D8tgztP
>>940
アルミとフッ素樹脂とで膨張率(収縮率)が違うから、急冷すると引っ張られてずれて剥がれる。
掛けるなら熱湯。温度差が小さいからダメージが少ない。
0944ぱくぱく名無しさん2021/05/29(土) 09:29:31.82ID:bVrv+9Db
昨夜、肉野菜炒め作ってそのまま放置した今朝の山田北京24センチ・1.6 ミリ
ほぼ毎日使うので、洗うのは次に何か作るときでござる

https://i.imgur.com/AuYOvwE.jpg
0945ぱくぱく名無しさん2021/05/29(土) 09:35:00.72ID:XYSldiUy
>>944
味付けしてないの?塩分はどうなっているのでしょうか
0946ぱくぱく名無しさん2021/05/29(土) 10:37:18.20ID:+2pB5bkV
さすがに不潔でござる
0947ぱくぱく名無しさん2021/05/29(土) 13:03:28.29ID:iHAVxMzz
フライパンが不憫ですな
0948ぱくぱく名無しさん2021/05/29(土) 13:26:03.08ID:T+t+2YoM
このおうちのフライパンにはなりたくないよぅ
0949ぱくぱく名無しさん2021/05/29(土) 15:01:13.74ID:v2Q9vwxt
>>945
ごま油、にんにくスライス、ホワイトペッパーのみ
皿に移してから味ポンかけるだけの味付けでござる

https://i.imgur.com/s60lTLz.jpg
0950ぱくぱく名無しさん2021/05/29(土) 15:13:10.78ID:L9uvX+V1
鉄パンも鉄中華鍋も、調理終わって皿に移したら速攻お湯で洗ってササラでこそいで水分ふき取って空焼きしてる。1分もかからん(←誇張)
(一仕事一片付け)
0951ぱくぱく名無しさん2021/05/29(土) 18:40:57.41ID:XYSldiUy
>>949
なるほどそれなら塩分がフライパンに付着することもない
減塩で実に体に気を使っておりますな
0952ぱくぱく名無しさん2021/05/29(土) 19:20:19.34ID:UEnnyaNi
>>949
あなた料理上手いアルね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。