鉄のフライパンって可愛いね 73
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 14:38:53.02ID:hAmTVI2I材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々
※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします
※ 次スレは>>980が立ててください
関連スレ
フライパン総合スレ 9枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1603025369/
鍋なべ総合 5 行平(雪平)・ダッチ・スキレット他
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1606746144/
【フッ素樹脂】コーティングフライパン総合スレ1【セラミック】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535899432/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 17鍋目【広東鍋】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582496040/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1611157082/
※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1605671482/
0002ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 16:07:05.95ID:6WT3A2tN【鉄板フライパン・鉄パン】
鉄板をプレス、絞り(回転絞り)、打ち出しなどの加工を以て成形するフライパン。
厚いほど加工が大変なので厚い物は高価になる。鉄製フライパンの主流。
鉄と言っても必ずしも純鉄ということではなく、なんらかの添加物を加えた合金であることも多く
また、特殊な処理を施してから出荷される場合もある。
【ブルーテンパー材(ブルーイング処理材)】
鉄板製の一種。酸処理で黒皮鋼板の皮膜を落として圧延を行い、焼き付けで酸化皮膜を作ったもの。
前処理により酸化皮膜が強固かつ均一に生成され、錆に強く油馴染みの良いフライパンになる。
【エンボス加工】
鉄板製の一種。鉄板フライパンの内側に、凹凸を付けた物。素材によっては接地面が小さく良く滑るが
料理によって向き不向きがあり汎用性に劣る。滑り易さは優れているが、焦げ付き難さは大差なし。
また、焦げや錆が発生すると再生が非常に面倒。
【スキレット】
アメリカではフライパンそのもの、ヨーロッパではフライパンや片手鍋などの長柄のパンを指すが、
日本では主に鉄鋳物製のフライパンを指す。
【鋳物】
鋳型と呼ばれる型に溶かした金属を流し込んで成形する金属製品。
鉄板製と逆で、厚手の物が安価に作れる変わりに薄手の物は製造が難しい。
フライパンにおいては、素材そのものが多孔質なのが特徴。
【南部鉄器】
鉄鋳物の一種。伝統工芸品に指定され、得に鉄瓶では職人の名入りで何百万というものまであるが
実用品としての南部鉄器フライパンは、他の鋳物製フライパンと大差ないものが多いのが現状。
0003ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 16:07:31.97ID:6WT3A2tN【平底フライパン】
一番オーソドックスな形。底径は間口径の7〜9割で、縁は約45度に直線的に立ち上がってるものや
Rを付けて90度近くまで立ち上がってるものもある。
【中華鍋】
底と縁の区別が無い球状型のパンで、大きく分けて取っ手が片手の北京鍋と両手の広東鍋がある。
薄手のものが多く、専用のリング状ゴトクを使わないと一般的な家庭用のコンロでは安定しない。
【炒め鍋】
【平底フライパン】と【中華鍋(北京鍋)】の中間的な物。間口径の3〜5割程度の平底と大きくRのついた縁から成る。
名の通り炒め物向きで、一応平底なので家庭用のコンロでも安定する。
【オーブン用フライパン】
本体は【平底フライパン】と同じような形状だが、オーブンに入れたときに邪魔にならないように
柄が極端に短くなっている。
【オーバルパン・レクタングルパン】
名の通り楕円、または四角形のフライパンで、円形では効率が悪い場合に使うが家庭ではあまり使われない。
【クレープパン】
クレープ専用のフライパンだが、極端に低い縁は、串を打った物を焼くのに適しているので
火を通すと身が反ってしまうものに串を刺して焼く用途に使われることも多い。
【グリルパン】
肉や魚の焼き物専用で、網状の焼き目を付けるために、底が縞状に凹凸している。殆どが鋳物製。
0004ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 16:07:56.50ID:6WT3A2tN【極薄】 〜1.2mm
平底のフライパンには少なく、中華鍋や炒め鍋に多い。主に炒め物で使う。
【薄手】 〜1.8mm
全体的に見れば薄い部類にはいるが、平底のフライパンでは一番よく使われてる。
餃子焼きなどでは火加減やタイミングに気を使うことになるが、炒め物から揚げ物、焼き物まで汎用的に使える。
【中厚】 〜2.6mm
中間的な厚さだが、上記の通り【薄手】の物が主流になってるので、
この厚さを相対的に「厚手・厚板」などと呼ぶことも有る。用途的には汎用的に使えるが、
結構重いので女性や力のない人には煽りは難しい。揚げ物鍋ではこれ以降の厚さが多い。
【厚手】 〜3.4mm
鉄板製品では最厚手となることが多いが、鋳物製品では平均か平均以下の厚さ。主に焼き物に使われる。
少量の油で揚げる(大量の油で焼く)調理法では、油の温度が下がりにくいのでこのくらいの厚さが向く。
【極厚】 〜4.5mm
この厚みでは鉄板製品は少なく、殆ど鋳物製品の独擅場。用途的には【厚手】と同じ。
【特殊】 4.5mm〜
餃子鍋などの特定用途専用のものが多い。
【厚底】
底と縁で厚みが違うもの。厚板の調理特性を持ちながら少しでも軽くするための手法。
0005ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 16:08:23.66ID:6WT3A2tN【平柄】
鉄板を曲がり強度を上げるために湾曲させただけの柄。金属製なので持てないほど熱くなりそうなイメージを
持つ人が多いが、薄さ故に蓄熱性が無く放熱性が良く長もがあるので、家庭の火力で
持てないほど熱くなるということはまず無い。但し手がデリケートな人は熱くて持てないと言う人もいるし、
又は持ったときに手に食い込んで痛いという意見もある。
【丸柄】
パイプ状の金属柄。【平柄】と同じような蓄熱性、放熱性を持っているが、長さが短めのものが多く結構熱い。
主に北京鍋に使われる。
【木柄】
細い金属の軸柄に中通しの木材を差し込んだもの。
全く熱くならず持ち心地も良いが 金属製に比べて耐久性が低く 塗れると乾きにくいので気候や環境によっては雑菌が繁殖したり、カビが生えることも。
家庭の火力では柄が燃えるということはまず無く、耐久性が低いと言っても1〜数年は持つし、交換可能なものも多い。
【キャストハンドル(鋳物柄)】
鋳物製フライパンでは柄まで一体成形で鋳物柄のものが多い。鉄板製でも一部鋳物柄を付けている物もある。
形状的には持ちやすく最高の耐久性を誇るが、蓄熱製が良いので長時間使うとものすごく熱くなる。
【樹脂柄】
【木柄】と同じく金属軸に樹脂を被せた物。熱くならずに持ちやすく衛生的だが、形状や樹脂の材質に因っては
滑りやすく、また殆どの場合交換不可。
【共柄】
鉄板製の場合は【平柄】、鋳物製の場合は【キャストハンドル(鋳物柄)】を指す。
0006ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 16:08:41.26ID:6WT3A2tN0007ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 18:12:35.13ID:ZCOGe0RJ0008ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 18:37:35.18ID:XmMoPgru0009ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 18:44:17.75ID:q76TszLH0011ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 21:35:42.81ID:1EaGV0eXおつ
家庭用で重要なのはその大きさ
チャーハン4人前
焼きそば4人前
さんま4匹
これを、料理するなら28cmの深鍋だよ
0012ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 03:36:33.37ID:xHxhvNxO0014ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 08:10:07.91ID:rVZrPDpv>チャーハン4人前、、、30cmの北京鍋
>焼きそば4人前、、、ホットプレート
>さんま4匹、、、魚焼きグリル、煮物なら雪平鍋
0015ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 10:30:37.02ID:rGA0uHt020cm8ヶ月ぐらい使用
https://i.imgur.com/eUU8wZ9.jpg
24cm6ヶ月ぐらい使用
こういうふうに色にムラがあるのはなぜだろう?
https://i.imgur.com/BkAGzFR.jpg
3年使用
最後のは中華鍋
酢を入れたりするからか黒くなくて青い鉄色のまま
0016ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 11:10:09.80ID:5Zc2Jr7B0017ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 00:24:27.57ID:z34xBBglデザインはビタクラフトのスーパー鉄のほうが良かったんだけどビタクラフトに厚板ないから仕方ない
0018ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 04:11:56.53ID:RFaGZKSdかなり重たいけどオムライスに使用すると最高
0019ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 08:46:34.55ID:YpVBcGpH良い買い物したな
ステーキ肉や餃子は定番だが、トルティーヤとかピタパンとかの小麦粉系も捗るぞ
0020ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 16:32:28.52ID:5pBhUsMj裏側の固形化した油とか焼き切って掃除しないと売れないかな?
0021ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 16:41:23.35ID:CkvJxNKeそりゃ値段しだいだろ。ジャンク扱いで10円即決なら自分なら固形化した油込みでも買うかもね。まあ自分でやすり掛けするんだけど。
0022ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 17:24:43.69ID:UlLLD4gnメーカーから直接買う方法と楽天やこだわりやさんなどネット通販で買う方法。
その値段の違いにびっくりしてます。
皆さん、気にせず買ってますか。
0023ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 17:38:43.90ID:fxWzfxTI直販だけでやっていけるビジネスモデルがあれば良いが普通は販路が減ってジリ貧で死ぬ
南部鉄器はお土産屋やお茶屋での急須や鉄瓶販売もあるし小売り業に喧嘩売るようなことはしないのだろう
0024ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 18:09:51.12ID:HoaPLVWk最初の岩鋳はこだわりやさんで買ったな
もう10年以上前でその頃は楽天等では売ってなかったな
0025ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 18:35:52.64ID:OnTOlCV8https://item.mercari.com/jp/m37423269316
0026ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 19:38:32.61ID:UlLLD4gnありがとうございます。
値段の差に、思わず正規品でない心配をしてしまいました。
ネット通販でも正規品と思っていいのかな。
0027ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 13:09:17.25ID:vD9Wyfy/正規とは限らないかもね。
及源のHPにはオフィシャルショップ以外では買わないで欲しいとは書いてあるけど。
0028ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 14:20:11.12ID:kx5saOfG偽物作るにしても刻印真似とかしたら法的にやられるし何よりそっくりな偽物作るのも大変だからそんな事は量産普及品なんかでまで普通やらない
>>26
オイゲンは別の名前使って出荷はしている癖に一方ではそんな事も言ってる二枚舌だから多分小売からは相当嫌われていると思う(あくまで俺の個人的な意見)
南部鉄器を扱っているのに大手のオイゲンだけはなぜか一切扱っていない店があるのも多分そんな理由だと思う
0029ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 16:27:00.07ID:aUoMkFG+尼の倉庫は商品ごとに尼のものとマケプレのモノの区別なく管理されているから、偽物は尼直販でも届く事はあるよ
0030ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 17:03:28.88ID:1eOq0HQtアマからの発送で偽物なら返品すりゃいいだけ
Fulfillment By Amazonの場合カスタマーサービスもアマゾンがやることになってる
0031ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 17:11:17.02ID:kx5saOfG昔は知らないが今はマケプレの商品はビニール袋に入って管理ラベルっぽいのついて届くから在庫を出品者毎に分けてると思うぞ
0032ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 17:47:32.19ID:SME0cG0m0033ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 20:31:55.26ID:xGfKwWtq0034ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 22:44:33.55ID:mOQaq5XZ0036ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 14:52:35.37ID:cRqyXE4u中国絡みは信用できないから嫌だよな
0037ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 18:10:14.37ID:p9Z1kD88人間じゃないくらいの認識やからね、外敵というか野獣というか
人間じゃないモノ相手に約束もなにもないでしょ?ッて思ってる
0038ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 21:37:12.68ID:Z+IfilC6取っ手の根元が上に盛り上がってるやつはフタ被せにくいね
0039ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 23:18:12.62ID:uxnAZAlyそういうので注文して届いた人どれくらい掛かった?
0040ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 23:27:58.86ID:b/XsXc7Dデバイヤー炭素鋼20cmに遠藤のステン18cm蓋とかデバイヤーアルミノンスティック24cmに遠藤ステン21cm蓋とか探せばピッタリサイズ在るよ
0041ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 08:57:07.01ID:DOLGroOoたとえ持ち手が盛り上がってる奴でも、
ピッタリサイズガラス蓋でも買えばいいんじゃね
0043ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 00:06:10.41ID:wtgdU9QW0044ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 00:28:30.98ID:of0jjQ4F0045ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 01:12:59.35ID:i0a+c8S90046ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 03:55:59.81ID:Z0kgHP7X0047ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 10:15:51.79ID:+nbwKy9lググると鉄はなりにくいとは書いてあるけど
0048ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 10:57:51.52ID:of0jjQ4Fうーん、食物アレルギーは殆どないから、火傷か酸化油かなぁ
熱いもの食べるとよく喉火傷するし、スキレットはたまにしか使わないから酸化油摂っちゃってるのかも
手入れ方法見直して料理の食べ方も気をつけてみる
どうもありがとう
0049ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 11:03:08.15ID:a6cOJ1N7その料理はスキレットでしか作らないのか
スキレットと別のフライパンで同じ料理を作って比較したのか
何の情報もなしにヤケドガー!酸化油ガー!
実に馬鹿馬鹿しい
0050ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 11:13:19.56ID:VLIvuOAZ専門板はどこでもそうなのか…
0051ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 11:51:49.80ID:sTI+99yK0052ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 20:35:15.71ID:rMXvnEO00053ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 07:07:07.82ID:b/4JaXVr0054ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 16:52:04.03ID:yuxM165u書かれてる通り孔食なんだが、赤錆とはちょっと違う
赤錆は水分と酸素が結びついて発生する。孔食はさらに塩分が必要。逆に言えば、
塩分が残っていても水分がなければOK(ただし、保管場所の湿度が高ければ水分があるのと同等)
つまり、リバーライトのような窒化鉄を使っていて、宣伝記事などの謳い文句を信じてテフロンみたいに
「洗うだけでいいんだ」みたいな管理をしてると発生しやすい。塩分の残り具合は目視できないからね
詰まる所、普通の鉄であろうが窒化鉄であろうが、調理が済んだら速やかに洗って火にかけて水分を飛ばす
それが赤錆も孔食も防ぐ望ましい対処。「窒化鉄は管理が楽」みたいなこと書いてるサイトは信用しなくていい
0055ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 17:18:34.99ID:aUPYoz2u実際に雑に使ってるし
0056ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 17:28:50.84ID:b/4JaXVr0057ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 17:43:50.59ID:yuxM165u窒化鉄は孔食に耐えられる鉄ではないのでな。被膜が再生されるステンレスとは違う
適当に扱ってて見たことないなら経験がまだないというだけの話
ま、そのうち分かるさ。自分の鉄パンじゃないからどうにもならんしどうでもいいが
0058ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 17:49:43.25ID:bljq/6Pl0059ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 17:57:53.37ID:b/4JaXVrAmazonのレビューにあったけど塩分の強い料理を長時間入れっぱなしにするのが悪いみたいだね
そもそも料理を入れたままにするなと各メーカー説明書で注意してるんだけどね
0060ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:00:46.05ID:aUPYoz2u洗うのが翌朝になってしまうこともある
かなりの数売れてるのに孔の発生サンプルがほとんどないのだからおま環というのは説得力ない
0061ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:11:01.12ID:yuxM165uこんなこと断言できる根拠あるの?孔食できてもわざわざクレーム出さない人だっているだろうに
この場合は根拠を示すなら科学的なものでないと意味がないと思うがねぇ
自分がなったことないという方が説得力に欠ける
これまで交通事故に遭ったことない。だから今後も大丈夫って言ってるのと大差ない
自分がなってないのは結構なことだが、該当者がいる以上、大丈夫だと言わんばかりの姿勢はどうかと思う
0062ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:20:48.43ID:b/4JaXVr孔食の発生頻度はあまり多くないだろうね。そんな頻繁なら20年以上もリバーライトは売り続けれないだろうしまして同業他社が窒化鉄に参入してこないよね
0063ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:27:37.61ID:8+8fs0PU窒化の層って数ミクロンなのね。
これは使い方の個人差で左右されて当然ではないの。
他人の数枚使った程度のレビューなんて当てにならないのは百も承知なので
参考にはしても絶対は無いなと。
メーカーの言う事なんかさらに信用できないし。
0064ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:29:31.12ID:8+8fs0PUすぐ使えなくなるわけでは無いんだから。
気にしすぎなんだと思う。
普通の鉄フライパンになってしまったとして、普通には使えるわけだし。
0065ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:36:42.10ID:b/4JaXVrこういうクレーマーてどーしようもないバカだといろんなレビューみてて思うよ
0066ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:37:11.90ID:aUPYoz2u皮肉なことに事故の例があってる
0067ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:37:56.42ID:yuxM165u本当に横ならいいんだがなw ま、証拠はないがね
>>64
そう。実際、そういう人はたくさんいる。孔食ができたって使い続けられる
窒化鉄で孔食ができてもそのまま使えばいい。穴が貫通するまで
だけど、「窒化鉄では孔食は発生しない」なんてのは信者か業者だと思う
もしくは、実は自分のにも孔食できているのに気づいていない間抜けか
0068ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:46:02.36ID:aUPYoz2u雑に使っても孔ができる可能性は状況証拠からしてとても低いと予想される、と訂正します
0069ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:47:47.11ID:b/4JaXVr0070ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:51:50.02ID:yuxM165u孔食と赤錆の区別もつかんようなのが何言っても何の説得力もないということだな
0071ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:59:37.48ID:b/4JaXVr読解力ないんだなあ
自分の都合のいいようにしか考えられなあいヤツってどこにでもいるなあ
0072ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 19:02:15.15ID:aUPYoz2u0073ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 19:05:58.13ID:yuxM165u>孔食が起こるような使い方したら鉄では赤錆だらけになる
と言ってるまさにこれが正しいとは言えないんでな。何が違うのかじっくり考えてみればいい
ま、これが科学的に説明できない奴の限界ってことだ
だから上でも書いているのに。科学的な根拠を出すようにと
自分の狭い経験則でモノをいう奴ほど胡散臭いものはないわ
0074ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 19:06:59.34ID:b/4JaXVr0075ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 19:15:48.09ID:b/4JaXVr実際どのくらい窒化鉄が売れててその内の難パーセントに孔食ができているのか勿論キミは把握してるのだろうなあ
0076ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 20:47:53.23ID:bljq/6Pl一般的な鉄フライパンを使用したなら孔食以前に赤錆だらけにしてしまうでしょうと書いてると理解出来るがね
0077ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 21:43:58.09ID:b/4JaXVrまあこんなレスするとアレな人は自演とかいうんでしょうけどね。自演する人ほど自演呼ばわりするのは5chあるあるですよね
0078ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:06:00.47ID:yuxM165u68 ID:aUPYoz2u 、69 ID:b/4JaXVr
71 ID:b/4JaXVr 、72 ID:aUPYoz2u
やれやれ、連続でセットで出てくる所、再現性あるねw 76は違うだろ
>>75
そんなことを把握する必要性などないな
火にかけないように使い方してたら、10年どころか数ヶ月もあれば孔食できるからな
窒化鉄は赤錆の耐性はあるが孔食への耐性はない。そこは普通の鉄パンと変わらん
例外があるとすれば、塩分を含んだ調理は一切していない、とかだろう
科学云々が難しいなら、 ID:b/4JaXVrと ID:aUPYoz2u のそれぞれの鉄パン画像うpしてみ
もちろんID付き、購入日付が分かるとなおいいな。10年とか言うだけなら誰でもできるからな
0079ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:06:14.90ID:frP7bRUd鉄パンって楽でいいなと思う
0080ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:12:29.03ID:yuxM165uもちろん一致する場合もある。というかその方が多い
が、赤錆が発生しないように注意して使っていても孔食が発生するケースはある。つまり、
>孔食ができるような使い方を昔ながらの鉄フライパンでしたら赤錆だらけ
とは限らない
もっとも、ID:b/4JaXVrに言った所で理解はできないだろう
0081ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:22:13.35ID:b/4JaXVr10年以上なんともないな
実体験がそうなんだからしかたない
もうリバーライトが窒化鉄売り始めて20年以上で他メーカーも窒化鉄販売しはじめて最低でも数十万個は世の中に出回ってて数件の孔食レビューだけなのにあたかも窒化鉄は大半が穴があくみたいな書き込みには気持ち悪さを正直かんじる
そして複数メーカーが窒化鉄出してるのに叩くのはリバーライト一辺倒なんでだろうね?不思議だね?
0082ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:27:10.98ID:yuxM165uだからさ〜 画像うpしてみ
>複数メーカーが窒化鉄出してるのに叩くのはリバーライト一辺倒なんでだろうね?
こんなこと書いてるという根拠出して。当然そういう書き込みがあるから言ってるんだよな?
自分はリバーライトのみを叩いた覚えなどないんだがなぁ
他人に読解力ないというくらいだから、さぞかし説得力の高い説明ができるんだよな?
楽しみだわぁ
0083ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:38:11.66ID:b/4JaXVrまあ説明書には料理を長時間入れっぱなしにするな、固いもので叩くなと書いてあるのにそーやって穴開けてるのは自己責任だとおもうけどね
あたかも正しい使い方をしても頻繁に穴が開くみたいな印象を与える書き方は特別な悪意をかんじる
一般ユーザーが論文までフツー調べないしなにかあるんだろう
0084ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:41:36.66ID:yuxM165u画像まだか?あと、これも↓
>複数メーカーが窒化鉄出してるのに叩くのはリバーライト一辺倒なんでだろうね?
こんなこと書いてるという根拠出して。当然そういう書き込みがあるから言ってるんだよな?
聞かれたことに1度で答えられない理由でもあるのか?
0085ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:49:40.60ID:aUPYoz2u0086ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:50:42.82ID:LA47SiVH0087ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:54:39.97ID:yuxM165uどうするって、確認するんだよ
10年以上雑に使って孔食のできていないキレイな鉄パンなのかどうかってな
自分の主張に自信があるなら何の問題もないと思うが?
0088ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:56:01.54ID:aUPYoz2uなんの問題もないけど、それを確認したら素直にごめんなさいできるの?
0089ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:58:18.43ID:b/4JaXVr0090ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:03:00.55ID:yuxM165uまずうpしないことにはお話になりませんが?
>>89
ふーん。都合いいねと言いたいがまあいいよ
で、画像はまだ?
0091ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:03:27.70ID:b/4JaXVr0092ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:06:46.68ID:aUPYoz2u逃げられたらアップ損だから約束してよ
確信があるなら何の問題もないでしょ?
0093ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:07:01.23ID:yuxM165uただのオウム返しなら何の意味もない。こっちはあんたが
>もう10年火で水分も飛ばさずに使ってるけど平気だよ
と言ってて、それで孔食ができないなんて自分的には考えられないと思っているから
証拠出してと言ってるんだが?
聞かれたことに1度で答えられない理由でもあるのか?
何度も聞いてるのに答えない。何度も同じこと書かせて平気な奴なのか?それならそう書いてくれ
0094ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:08:15.82ID:yuxM165u何の問題もないから早くうpしてくれ
納得できたら土下座でも何でもしてやるよ
御託はいらんから次のレスでうpできるよな?
0095ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:09:57.27ID:bljq/6Pl0096ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:11:49.47ID:aUPYoz2uじゃあまずここまでみせてあげるから
https://pasteboard.co/JRmP4MQ.jpg
土下座アップできる?
0097ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:12:34.56ID:b/4JaXVrびっくりだわ
0098ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:15:36.74ID:yuxM165u何で? 意味不明なんだが
こっちは杜撰に扱ってりゃ孔食できると思ってる立場だぞ
例のクレームの人は相当に杜撰に扱ってただろうが、ともあれ孔食はできる事例があるわけだ
それに対して ID:b/4JaXVr やID:aUPYoz2u は火にかけなくても孔食はないと主張してるけだから
なら画像どうぞと言う話なんだが? 反対の意見なのにまず自分が上げろとかやっぱり意味不明だわ
0099ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:18:09.84ID:yuxM165uIDは?
>>97
孔食はないって言ったのお前だろ? だから証拠出してと言ってるんだが?
次のレスで出せないなら、もうお前は都合悪くて答えられないということでいいよな
いつまでもグダグダと御託並べるだけだし
0100ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:20:54.30ID:bljq/6Pl上から目線の要求だけじゃなんの説得力もないという話だよ
他人にうpする労力を要求するならそれはお願いだからな
0101ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:20:57.03ID:aUPYoz2uIDつけたら土下座くる?
下の二つが10年ものだけどフライパン倶楽部あたりで買ったのか履歴は残ってない
でも持ち手が旧型だし塗装の削れ具合で認めてくれる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています