鉄のフライパンって可愛いね 73
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 14:38:53.02ID:hAmTVI2I材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々
※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします
※ 次スレは>>980が立ててください
関連スレ
フライパン総合スレ 9枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1603025369/
鍋なべ総合 5 行平(雪平)・ダッチ・スキレット他
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1606746144/
【フッ素樹脂】コーティングフライパン総合スレ1【セラミック】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535899432/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 17鍋目【広東鍋】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582496040/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1611157082/
※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 72
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1605671482/
0002ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 16:07:05.95ID:6WT3A2tN【鉄板フライパン・鉄パン】
鉄板をプレス、絞り(回転絞り)、打ち出しなどの加工を以て成形するフライパン。
厚いほど加工が大変なので厚い物は高価になる。鉄製フライパンの主流。
鉄と言っても必ずしも純鉄ということではなく、なんらかの添加物を加えた合金であることも多く
また、特殊な処理を施してから出荷される場合もある。
【ブルーテンパー材(ブルーイング処理材)】
鉄板製の一種。酸処理で黒皮鋼板の皮膜を落として圧延を行い、焼き付けで酸化皮膜を作ったもの。
前処理により酸化皮膜が強固かつ均一に生成され、錆に強く油馴染みの良いフライパンになる。
【エンボス加工】
鉄板製の一種。鉄板フライパンの内側に、凹凸を付けた物。素材によっては接地面が小さく良く滑るが
料理によって向き不向きがあり汎用性に劣る。滑り易さは優れているが、焦げ付き難さは大差なし。
また、焦げや錆が発生すると再生が非常に面倒。
【スキレット】
アメリカではフライパンそのもの、ヨーロッパではフライパンや片手鍋などの長柄のパンを指すが、
日本では主に鉄鋳物製のフライパンを指す。
【鋳物】
鋳型と呼ばれる型に溶かした金属を流し込んで成形する金属製品。
鉄板製と逆で、厚手の物が安価に作れる変わりに薄手の物は製造が難しい。
フライパンにおいては、素材そのものが多孔質なのが特徴。
【南部鉄器】
鉄鋳物の一種。伝統工芸品に指定され、得に鉄瓶では職人の名入りで何百万というものまであるが
実用品としての南部鉄器フライパンは、他の鋳物製フライパンと大差ないものが多いのが現状。
0003ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 16:07:31.97ID:6WT3A2tN【平底フライパン】
一番オーソドックスな形。底径は間口径の7〜9割で、縁は約45度に直線的に立ち上がってるものや
Rを付けて90度近くまで立ち上がってるものもある。
【中華鍋】
底と縁の区別が無い球状型のパンで、大きく分けて取っ手が片手の北京鍋と両手の広東鍋がある。
薄手のものが多く、専用のリング状ゴトクを使わないと一般的な家庭用のコンロでは安定しない。
【炒め鍋】
【平底フライパン】と【中華鍋(北京鍋)】の中間的な物。間口径の3〜5割程度の平底と大きくRのついた縁から成る。
名の通り炒め物向きで、一応平底なので家庭用のコンロでも安定する。
【オーブン用フライパン】
本体は【平底フライパン】と同じような形状だが、オーブンに入れたときに邪魔にならないように
柄が極端に短くなっている。
【オーバルパン・レクタングルパン】
名の通り楕円、または四角形のフライパンで、円形では効率が悪い場合に使うが家庭ではあまり使われない。
【クレープパン】
クレープ専用のフライパンだが、極端に低い縁は、串を打った物を焼くのに適しているので
火を通すと身が反ってしまうものに串を刺して焼く用途に使われることも多い。
【グリルパン】
肉や魚の焼き物専用で、網状の焼き目を付けるために、底が縞状に凹凸している。殆どが鋳物製。
0004ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 16:07:56.50ID:6WT3A2tN【極薄】 〜1.2mm
平底のフライパンには少なく、中華鍋や炒め鍋に多い。主に炒め物で使う。
【薄手】 〜1.8mm
全体的に見れば薄い部類にはいるが、平底のフライパンでは一番よく使われてる。
餃子焼きなどでは火加減やタイミングに気を使うことになるが、炒め物から揚げ物、焼き物まで汎用的に使える。
【中厚】 〜2.6mm
中間的な厚さだが、上記の通り【薄手】の物が主流になってるので、
この厚さを相対的に「厚手・厚板」などと呼ぶことも有る。用途的には汎用的に使えるが、
結構重いので女性や力のない人には煽りは難しい。揚げ物鍋ではこれ以降の厚さが多い。
【厚手】 〜3.4mm
鉄板製品では最厚手となることが多いが、鋳物製品では平均か平均以下の厚さ。主に焼き物に使われる。
少量の油で揚げる(大量の油で焼く)調理法では、油の温度が下がりにくいのでこのくらいの厚さが向く。
【極厚】 〜4.5mm
この厚みでは鉄板製品は少なく、殆ど鋳物製品の独擅場。用途的には【厚手】と同じ。
【特殊】 4.5mm〜
餃子鍋などの特定用途専用のものが多い。
【厚底】
底と縁で厚みが違うもの。厚板の調理特性を持ちながら少しでも軽くするための手法。
0005ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 16:08:23.66ID:6WT3A2tN【平柄】
鉄板を曲がり強度を上げるために湾曲させただけの柄。金属製なので持てないほど熱くなりそうなイメージを
持つ人が多いが、薄さ故に蓄熱性が無く放熱性が良く長もがあるので、家庭の火力で
持てないほど熱くなるということはまず無い。但し手がデリケートな人は熱くて持てないと言う人もいるし、
又は持ったときに手に食い込んで痛いという意見もある。
【丸柄】
パイプ状の金属柄。【平柄】と同じような蓄熱性、放熱性を持っているが、長さが短めのものが多く結構熱い。
主に北京鍋に使われる。
【木柄】
細い金属の軸柄に中通しの木材を差し込んだもの。
全く熱くならず持ち心地も良いが 金属製に比べて耐久性が低く 塗れると乾きにくいので気候や環境によっては雑菌が繁殖したり、カビが生えることも。
家庭の火力では柄が燃えるということはまず無く、耐久性が低いと言っても1〜数年は持つし、交換可能なものも多い。
【キャストハンドル(鋳物柄)】
鋳物製フライパンでは柄まで一体成形で鋳物柄のものが多い。鉄板製でも一部鋳物柄を付けている物もある。
形状的には持ちやすく最高の耐久性を誇るが、蓄熱製が良いので長時間使うとものすごく熱くなる。
【樹脂柄】
【木柄】と同じく金属軸に樹脂を被せた物。熱くならずに持ちやすく衛生的だが、形状や樹脂の材質に因っては
滑りやすく、また殆どの場合交換不可。
【共柄】
鉄板製の場合は【平柄】、鋳物製の場合は【キャストハンドル(鋳物柄)】を指す。
0006ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 16:08:41.26ID:6WT3A2tN0007ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 18:12:35.13ID:ZCOGe0RJ0008ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 18:37:35.18ID:XmMoPgru0009ぱくぱく名無しさん
2021/02/21(日) 18:44:17.75ID:q76TszLH0011ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 21:35:42.81ID:1EaGV0eXおつ
家庭用で重要なのはその大きさ
チャーハン4人前
焼きそば4人前
さんま4匹
これを、料理するなら28cmの深鍋だよ
0012ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 03:36:33.37ID:xHxhvNxO0014ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 08:10:07.91ID:rVZrPDpv>チャーハン4人前、、、30cmの北京鍋
>焼きそば4人前、、、ホットプレート
>さんま4匹、、、魚焼きグリル、煮物なら雪平鍋
0015ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 10:30:37.02ID:rGA0uHt020cm8ヶ月ぐらい使用
https://i.imgur.com/eUU8wZ9.jpg
24cm6ヶ月ぐらい使用
こういうふうに色にムラがあるのはなぜだろう?
https://i.imgur.com/BkAGzFR.jpg
3年使用
最後のは中華鍋
酢を入れたりするからか黒くなくて青い鉄色のまま
0016ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 11:10:09.80ID:5Zc2Jr7B0017ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 00:24:27.57ID:z34xBBglデザインはビタクラフトのスーパー鉄のほうが良かったんだけどビタクラフトに厚板ないから仕方ない
0018ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 04:11:56.53ID:RFaGZKSdかなり重たいけどオムライスに使用すると最高
0019ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 08:46:34.55ID:YpVBcGpH良い買い物したな
ステーキ肉や餃子は定番だが、トルティーヤとかピタパンとかの小麦粉系も捗るぞ
0020ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 16:32:28.52ID:5pBhUsMj裏側の固形化した油とか焼き切って掃除しないと売れないかな?
0021ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 16:41:23.35ID:CkvJxNKeそりゃ値段しだいだろ。ジャンク扱いで10円即決なら自分なら固形化した油込みでも買うかもね。まあ自分でやすり掛けするんだけど。
0022ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 17:24:43.69ID:UlLLD4gnメーカーから直接買う方法と楽天やこだわりやさんなどネット通販で買う方法。
その値段の違いにびっくりしてます。
皆さん、気にせず買ってますか。
0023ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 17:38:43.90ID:fxWzfxTI直販だけでやっていけるビジネスモデルがあれば良いが普通は販路が減ってジリ貧で死ぬ
南部鉄器はお土産屋やお茶屋での急須や鉄瓶販売もあるし小売り業に喧嘩売るようなことはしないのだろう
0024ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 18:09:51.12ID:HoaPLVWk最初の岩鋳はこだわりやさんで買ったな
もう10年以上前でその頃は楽天等では売ってなかったな
0025ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 18:35:52.64ID:OnTOlCV8https://item.mercari.com/jp/m37423269316
0026ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 19:38:32.61ID:UlLLD4gnありがとうございます。
値段の差に、思わず正規品でない心配をしてしまいました。
ネット通販でも正規品と思っていいのかな。
0027ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 13:09:17.25ID:vD9Wyfy/正規とは限らないかもね。
及源のHPにはオフィシャルショップ以外では買わないで欲しいとは書いてあるけど。
0028ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 14:20:11.12ID:kx5saOfG偽物作るにしても刻印真似とかしたら法的にやられるし何よりそっくりな偽物作るのも大変だからそんな事は量産普及品なんかでまで普通やらない
>>26
オイゲンは別の名前使って出荷はしている癖に一方ではそんな事も言ってる二枚舌だから多分小売からは相当嫌われていると思う(あくまで俺の個人的な意見)
南部鉄器を扱っているのに大手のオイゲンだけはなぜか一切扱っていない店があるのも多分そんな理由だと思う
0029ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 16:27:00.07ID:aUoMkFG+尼の倉庫は商品ごとに尼のものとマケプレのモノの区別なく管理されているから、偽物は尼直販でも届く事はあるよ
0030ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 17:03:28.88ID:1eOq0HQtアマからの発送で偽物なら返品すりゃいいだけ
Fulfillment By Amazonの場合カスタマーサービスもアマゾンがやることになってる
0031ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 17:11:17.02ID:kx5saOfG昔は知らないが今はマケプレの商品はビニール袋に入って管理ラベルっぽいのついて届くから在庫を出品者毎に分けてると思うぞ
0032ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 17:47:32.19ID:SME0cG0m0033ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 20:31:55.26ID:xGfKwWtq0034ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 22:44:33.55ID:mOQaq5XZ0036ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 14:52:35.37ID:cRqyXE4u中国絡みは信用できないから嫌だよな
0037ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 18:10:14.37ID:p9Z1kD88人間じゃないくらいの認識やからね、外敵というか野獣というか
人間じゃないモノ相手に約束もなにもないでしょ?ッて思ってる
0038ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 21:37:12.68ID:Z+IfilC6取っ手の根元が上に盛り上がってるやつはフタ被せにくいね
0039ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 23:18:12.62ID:uxnAZAlyそういうので注文して届いた人どれくらい掛かった?
0040ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 23:27:58.86ID:b/XsXc7Dデバイヤー炭素鋼20cmに遠藤のステン18cm蓋とかデバイヤーアルミノンスティック24cmに遠藤ステン21cm蓋とか探せばピッタリサイズ在るよ
0041ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 08:57:07.01ID:DOLGroOoたとえ持ち手が盛り上がってる奴でも、
ピッタリサイズガラス蓋でも買えばいいんじゃね
0043ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 00:06:10.41ID:wtgdU9QW0044ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 00:28:30.98ID:of0jjQ4F0045ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 01:12:59.35ID:i0a+c8S90046ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 03:55:59.81ID:Z0kgHP7X0047ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 10:15:51.79ID:+nbwKy9lググると鉄はなりにくいとは書いてあるけど
0048ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 10:57:51.52ID:of0jjQ4Fうーん、食物アレルギーは殆どないから、火傷か酸化油かなぁ
熱いもの食べるとよく喉火傷するし、スキレットはたまにしか使わないから酸化油摂っちゃってるのかも
手入れ方法見直して料理の食べ方も気をつけてみる
どうもありがとう
0049ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 11:03:08.15ID:a6cOJ1N7その料理はスキレットでしか作らないのか
スキレットと別のフライパンで同じ料理を作って比較したのか
何の情報もなしにヤケドガー!酸化油ガー!
実に馬鹿馬鹿しい
0050ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 11:13:19.56ID:VLIvuOAZ専門板はどこでもそうなのか…
0051ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 11:51:49.80ID:sTI+99yK0052ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 20:35:15.71ID:rMXvnEO00053ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 07:07:07.82ID:b/4JaXVr0054ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 16:52:04.03ID:yuxM165u書かれてる通り孔食なんだが、赤錆とはちょっと違う
赤錆は水分と酸素が結びついて発生する。孔食はさらに塩分が必要。逆に言えば、
塩分が残っていても水分がなければOK(ただし、保管場所の湿度が高ければ水分があるのと同等)
つまり、リバーライトのような窒化鉄を使っていて、宣伝記事などの謳い文句を信じてテフロンみたいに
「洗うだけでいいんだ」みたいな管理をしてると発生しやすい。塩分の残り具合は目視できないからね
詰まる所、普通の鉄であろうが窒化鉄であろうが、調理が済んだら速やかに洗って火にかけて水分を飛ばす
それが赤錆も孔食も防ぐ望ましい対処。「窒化鉄は管理が楽」みたいなこと書いてるサイトは信用しなくていい
0055ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 17:18:34.99ID:aUPYoz2u実際に雑に使ってるし
0056ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 17:28:50.84ID:b/4JaXVr0057ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 17:43:50.59ID:yuxM165u窒化鉄は孔食に耐えられる鉄ではないのでな。被膜が再生されるステンレスとは違う
適当に扱ってて見たことないなら経験がまだないというだけの話
ま、そのうち分かるさ。自分の鉄パンじゃないからどうにもならんしどうでもいいが
0058ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 17:49:43.25ID:bljq/6Pl0059ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 17:57:53.37ID:b/4JaXVrAmazonのレビューにあったけど塩分の強い料理を長時間入れっぱなしにするのが悪いみたいだね
そもそも料理を入れたままにするなと各メーカー説明書で注意してるんだけどね
0060ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:00:46.05ID:aUPYoz2u洗うのが翌朝になってしまうこともある
かなりの数売れてるのに孔の発生サンプルがほとんどないのだからおま環というのは説得力ない
0061ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:11:01.12ID:yuxM165uこんなこと断言できる根拠あるの?孔食できてもわざわざクレーム出さない人だっているだろうに
この場合は根拠を示すなら科学的なものでないと意味がないと思うがねぇ
自分がなったことないという方が説得力に欠ける
これまで交通事故に遭ったことない。だから今後も大丈夫って言ってるのと大差ない
自分がなってないのは結構なことだが、該当者がいる以上、大丈夫だと言わんばかりの姿勢はどうかと思う
0062ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:20:48.43ID:b/4JaXVr孔食の発生頻度はあまり多くないだろうね。そんな頻繁なら20年以上もリバーライトは売り続けれないだろうしまして同業他社が窒化鉄に参入してこないよね
0063ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:27:37.61ID:8+8fs0PU窒化の層って数ミクロンなのね。
これは使い方の個人差で左右されて当然ではないの。
他人の数枚使った程度のレビューなんて当てにならないのは百も承知なので
参考にはしても絶対は無いなと。
メーカーの言う事なんかさらに信用できないし。
0064ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:29:31.12ID:8+8fs0PUすぐ使えなくなるわけでは無いんだから。
気にしすぎなんだと思う。
普通の鉄フライパンになってしまったとして、普通には使えるわけだし。
0065ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:36:42.10ID:b/4JaXVrこういうクレーマーてどーしようもないバカだといろんなレビューみてて思うよ
0066ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:37:11.90ID:aUPYoz2u皮肉なことに事故の例があってる
0067ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:37:56.42ID:yuxM165u本当に横ならいいんだがなw ま、証拠はないがね
>>64
そう。実際、そういう人はたくさんいる。孔食ができたって使い続けられる
窒化鉄で孔食ができてもそのまま使えばいい。穴が貫通するまで
だけど、「窒化鉄では孔食は発生しない」なんてのは信者か業者だと思う
もしくは、実は自分のにも孔食できているのに気づいていない間抜けか
0068ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:46:02.36ID:aUPYoz2u雑に使っても孔ができる可能性は状況証拠からしてとても低いと予想される、と訂正します
0069ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:47:47.11ID:b/4JaXVr0070ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:51:50.02ID:yuxM165u孔食と赤錆の区別もつかんようなのが何言っても何の説得力もないということだな
0071ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 18:59:37.48ID:b/4JaXVr読解力ないんだなあ
自分の都合のいいようにしか考えられなあいヤツってどこにでもいるなあ
0072ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 19:02:15.15ID:aUPYoz2u0073ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 19:05:58.13ID:yuxM165u>孔食が起こるような使い方したら鉄では赤錆だらけになる
と言ってるまさにこれが正しいとは言えないんでな。何が違うのかじっくり考えてみればいい
ま、これが科学的に説明できない奴の限界ってことだ
だから上でも書いているのに。科学的な根拠を出すようにと
自分の狭い経験則でモノをいう奴ほど胡散臭いものはないわ
0074ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 19:06:59.34ID:b/4JaXVr0075ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 19:15:48.09ID:b/4JaXVr実際どのくらい窒化鉄が売れててその内の難パーセントに孔食ができているのか勿論キミは把握してるのだろうなあ
0076ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 20:47:53.23ID:bljq/6Pl一般的な鉄フライパンを使用したなら孔食以前に赤錆だらけにしてしまうでしょうと書いてると理解出来るがね
0077ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 21:43:58.09ID:b/4JaXVrまあこんなレスするとアレな人は自演とかいうんでしょうけどね。自演する人ほど自演呼ばわりするのは5chあるあるですよね
0078ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:06:00.47ID:yuxM165u68 ID:aUPYoz2u 、69 ID:b/4JaXVr
71 ID:b/4JaXVr 、72 ID:aUPYoz2u
やれやれ、連続でセットで出てくる所、再現性あるねw 76は違うだろ
>>75
そんなことを把握する必要性などないな
火にかけないように使い方してたら、10年どころか数ヶ月もあれば孔食できるからな
窒化鉄は赤錆の耐性はあるが孔食への耐性はない。そこは普通の鉄パンと変わらん
例外があるとすれば、塩分を含んだ調理は一切していない、とかだろう
科学云々が難しいなら、 ID:b/4JaXVrと ID:aUPYoz2u のそれぞれの鉄パン画像うpしてみ
もちろんID付き、購入日付が分かるとなおいいな。10年とか言うだけなら誰でもできるからな
0079ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:06:14.90ID:frP7bRUd鉄パンって楽でいいなと思う
0080ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:12:29.03ID:yuxM165uもちろん一致する場合もある。というかその方が多い
が、赤錆が発生しないように注意して使っていても孔食が発生するケースはある。つまり、
>孔食ができるような使い方を昔ながらの鉄フライパンでしたら赤錆だらけ
とは限らない
もっとも、ID:b/4JaXVrに言った所で理解はできないだろう
0081ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:22:13.35ID:b/4JaXVr10年以上なんともないな
実体験がそうなんだからしかたない
もうリバーライトが窒化鉄売り始めて20年以上で他メーカーも窒化鉄販売しはじめて最低でも数十万個は世の中に出回ってて数件の孔食レビューだけなのにあたかも窒化鉄は大半が穴があくみたいな書き込みには気持ち悪さを正直かんじる
そして複数メーカーが窒化鉄出してるのに叩くのはリバーライト一辺倒なんでだろうね?不思議だね?
0082ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:27:10.98ID:yuxM165uだからさ〜 画像うpしてみ
>複数メーカーが窒化鉄出してるのに叩くのはリバーライト一辺倒なんでだろうね?
こんなこと書いてるという根拠出して。当然そういう書き込みがあるから言ってるんだよな?
自分はリバーライトのみを叩いた覚えなどないんだがなぁ
他人に読解力ないというくらいだから、さぞかし説得力の高い説明ができるんだよな?
楽しみだわぁ
0083ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:38:11.66ID:b/4JaXVrまあ説明書には料理を長時間入れっぱなしにするな、固いもので叩くなと書いてあるのにそーやって穴開けてるのは自己責任だとおもうけどね
あたかも正しい使い方をしても頻繁に穴が開くみたいな印象を与える書き方は特別な悪意をかんじる
一般ユーザーが論文までフツー調べないしなにかあるんだろう
0084ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:41:36.66ID:yuxM165u画像まだか?あと、これも↓
>複数メーカーが窒化鉄出してるのに叩くのはリバーライト一辺倒なんでだろうね?
こんなこと書いてるという根拠出して。当然そういう書き込みがあるから言ってるんだよな?
聞かれたことに1度で答えられない理由でもあるのか?
0085ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:49:40.60ID:aUPYoz2u0086ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:50:42.82ID:LA47SiVH0087ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:54:39.97ID:yuxM165uどうするって、確認するんだよ
10年以上雑に使って孔食のできていないキレイな鉄パンなのかどうかってな
自分の主張に自信があるなら何の問題もないと思うが?
0088ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:56:01.54ID:aUPYoz2uなんの問題もないけど、それを確認したら素直にごめんなさいできるの?
0089ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 22:58:18.43ID:b/4JaXVr0090ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:03:00.55ID:yuxM165uまずうpしないことにはお話になりませんが?
>>89
ふーん。都合いいねと言いたいがまあいいよ
で、画像はまだ?
0091ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:03:27.70ID:b/4JaXVr0092ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:06:46.68ID:aUPYoz2u逃げられたらアップ損だから約束してよ
確信があるなら何の問題もないでしょ?
0093ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:07:01.23ID:yuxM165uただのオウム返しなら何の意味もない。こっちはあんたが
>もう10年火で水分も飛ばさずに使ってるけど平気だよ
と言ってて、それで孔食ができないなんて自分的には考えられないと思っているから
証拠出してと言ってるんだが?
聞かれたことに1度で答えられない理由でもあるのか?
何度も聞いてるのに答えない。何度も同じこと書かせて平気な奴なのか?それならそう書いてくれ
0094ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:08:15.82ID:yuxM165u何の問題もないから早くうpしてくれ
納得できたら土下座でも何でもしてやるよ
御託はいらんから次のレスでうpできるよな?
0095ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:09:57.27ID:bljq/6Pl0096ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:11:49.47ID:aUPYoz2uじゃあまずここまでみせてあげるから
https://pasteboard.co/JRmP4MQ.jpg
土下座アップできる?
0097ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:12:34.56ID:b/4JaXVrびっくりだわ
0098ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:15:36.74ID:yuxM165u何で? 意味不明なんだが
こっちは杜撰に扱ってりゃ孔食できると思ってる立場だぞ
例のクレームの人は相当に杜撰に扱ってただろうが、ともあれ孔食はできる事例があるわけだ
それに対して ID:b/4JaXVr やID:aUPYoz2u は火にかけなくても孔食はないと主張してるけだから
なら画像どうぞと言う話なんだが? 反対の意見なのにまず自分が上げろとかやっぱり意味不明だわ
0099ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:18:09.84ID:yuxM165uIDは?
>>97
孔食はないって言ったのお前だろ? だから証拠出してと言ってるんだが?
次のレスで出せないなら、もうお前は都合悪くて答えられないということでいいよな
いつまでもグダグダと御託並べるだけだし
0100ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:20:54.30ID:bljq/6Pl上から目線の要求だけじゃなんの説得力もないという話だよ
他人にうpする労力を要求するならそれはお願いだからな
0101ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:20:57.03ID:aUPYoz2uIDつけたら土下座くる?
下の二つが10年ものだけどフライパン倶楽部あたりで買ったのか履歴は残ってない
でも持ち手が旧型だし塗装の削れ具合で認めてくれる?
0102ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:22:31.82ID:TBp/o3BW0103ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:26:22.74ID:yuxM165uいや意味不明だわ。上から目線とかそんな意図などないし
科学的に辻褄が合わないから証拠出してというのが上から目線になるのか?
1度で答えようとしない、答えない理由も述べない向こうの方がよっぽど上だと思ってそうだが?
>>101
まずID、次に肝心の鉄の部分
何かやけに土下座にこだわっているが、「納得できたら土下座でも何でもしてやるよ」って書いたのが
目に入ってないのか?これ質問だからな
>フライパン倶楽部あたりで買ったのか履歴は残ってない
メールとか残ってないの?
0104ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:26:54.38ID:b/4JaXVrキミみたいのがネットの情報に洗脳されて踊らされちゃうんだろう
相手にしてほしかったらまずは窒化鉄フライパン買ってからまたきてくれよ
0106ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:30:41.68ID:aUPYoz2u10年以上前のメールなんて残ってないけどダメ?
0107ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:31:20.93ID:aUPYoz2u0108ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:33:46.56ID:LA47SiVH0109ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:35:12.38ID:yuxM165uいやー、自分のメールは10年前でも確認できるんでね。自分が消さない限りは
ま、メールサービスによっても違うかね
>どう考えても詰んでるしあと30分逃げ切られちゃうな
自分自身に言ってるのか?
結局うpなしかよ。ホント言うだけならタダだよな。文字列だけなら何とでも言える
0110ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:36:44.34ID:aUPYoz2uhttps://pasteboard.co/JRmZF1e.jpg
領域展開!まだやる?
0112ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:40:08.33ID:aUPYoz2uまだやる?
0113ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:42:21.72ID:bljq/6Pl純粋に興味あるわ
0114ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:42:34.15ID:b/4JaXVrとりあえずキミは窒化鉄フライパン買ってからまたおいでよ。
あそこのラーメン美味しいよねて人に不味いよと言っておいて実は食べたことはないが誰かがそういてたからじゃ話にならんでしょc
0115ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:46:43.73ID:yuxM165uいや、普通にポツポツ穴ができてるように見えるんだが?
実際、孔食って中央にできやすいしな
孔食ないどころか孔食の典型例だと思う
>>113
何の変哲もない普通の鉄パンですが?
窒化は昔持ってたけど、別に普通のと変わらんから興味持ってた友人に譲った
>>114
俺も言わせてもらうわw 言い訳ばっかりでつまんね
0116ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:46:55.59ID:aUPYoz2u0117ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:48:35.60ID:aUPYoz2u拡大してみた?ただの油の染みだよ
納得いかないなら擦ってきれいにしてあげるけど
まだやるの?
0118ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:50:30.11ID:yuxM165u逃げるも何も孔食付きをうpした時点で、チミの主張が間違っていたと言うだけのことだ
別に土下座しろとかいうつもりはないから安心してくれ
そんな趣味の悪いことは言わんよw
しかし、いきなり1発目から孔食ありありというオチだったとはな
0120ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:54:01.01ID:bljq/6Pl>窒化は昔持ってたけど、別に普通のと変わらんから興味持ってた友人に譲った
それを証明出来るのかい?
赤の他人に10年前のメールまで要求するというのはそういうことだぞ?
0121ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:56:13.76ID:aUPYoz2uこの角度はどう?
https://pasteboard.co/JRn7D5G.jpg
0122ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:58:13.32ID:TBp/o3BW0123ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 23:58:33.93ID:yuxM165u通販で買ったならメールが残っていると考えてもおかしくはないだろ
実店舗で買ったものをレシート10年残せというのは現実的ではなかろうが
しかし、君もイチイチ突っかかってくる
>どんなフライパン使ってんだろうね?純粋に興味あるわ
>他人に画像を要求するならまず自分が上げればいいのになあ
両方ともあんたの言葉だけど、自分で実践してもいないことを他人に要求するのかい?
0124ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:02:59.20ID:KdxJFpawうちのテフロンのなんか15年くらい経ってるけど
まだテフロン生きてるし
そもそも毎日使わないしなあ、週3くらいは使うけど
0125ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:03:51.44ID:fxJ2Ij5yそれだとないように見えるな
1枚目があれだから、むしろ同じ鉄パンなのかと思ってしまうくらいだ
0126ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:04:42.50ID:3jU9G8g+それでご納得いただけましたか?
0128ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:07:40.13ID:3jU9G8g+ないことを証明するにはどうすればいい?うちにきて実物みる?
0129ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:11:17.85ID:fxJ2Ij5yないと思いたいのは理解できるけどね
家に行くとか現実的じゃないでしょ。いざ行ってみて孔食あったらやってられんし
ところで、他にも持ってるんでしょ? >>96 見る限りでは
0131ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:13:14.73ID:fxJ2Ij5yならば、どうやって知ろうと思ったんだ? 具体的にどうぞ
当然ながら、それはお前自身が明確に納得できる方法なんだよな?
0132ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:15:22.87ID:3jU9G8g+現実的でフェアでしょ
他にもあるけどないことをどう証明すればいいのか先に決めてよ
0134ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:20:47.49ID:fxJ2Ij5yお互いにどこに住んでるかもわからないのに「現実的でフェア」ってのはあり得んよ
どこに住んでようが来いって言ってるわけだろ?こっちの負担なんかお構いなしじゃん
何で撮影してるのか知らんけど、2枚であそこまで印象が変わる画像になるなら証明云々は難しいかもね
上でも書いたけど、孔食ができやすいのは中央部分だから、そこだけでも解釈の違いが生じないであろう
画像になればいいんだがね
孔食だけを捉えるなら柄とか外周部分とかどうでもいいから
0135ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:01.47ID:fxJ2Ij5y>お前が言う通りで納得するし証拠なんかいらないよ
それならこんなに突っかかるようにレスしてこないだろw
まずそこからして矛盾してるわ
0136ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:53.77ID:3jU9G8g+こっちの負担はお構いなしに画像上げろというのにその言い草なの?じゃあおれが持ってくよ
写真じゃ証明できないなら実験でも何でもいいから定義してよ
要求したからにはそれくらいあるでしょに
0137ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:28:35.52ID:WT9KYZmSもう誰も読んでないよ
https://i.imgur.com/kRoOPYj.jpg
0139ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:30:16.22ID:fxJ2Ij5yあのさ〜 画像うpとどこに住んでるかも分からんのに来いっていうのが同じ負担だというのか?
>>128はそういう書き方だったんでな
>じゃあおれが持ってくよ
いやそんなことは求めていない。結構な金銭負担になるかもしれんのに、そこまで必死になられても
定義とか言い出すのがよく分からんが、上でも書いた通り、孔食ができやすいのは中央部分
そこだけでも明確に分かる画像でいい
0140ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:32:21.16ID:fxJ2Ij5yそりゃ
>好みの異性のタイプ
なんてのはその人の頭の中の話。証明できる類のものではない
こんな例を持ってくること自体、ちょっとどうかと思う
0141ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:34:06.49ID:3jU9G8g+お金は気にしないで、あるから
次にアップしても、また写りの問題と言うに決まっているんだから、同じ方法とっても意味ないでしょ
0142ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:38:24.37ID:MdKDfHWz証明できる類のものではないから要求しないんじゃないんだよ
そこまで興味を持つほど野暮な生き方はしてないの
0143ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:39:03.80ID:fxJ2Ij5y金があるのは分かった
何で直接会ってまでとか、そこまで必死になるのか聞かせてほしい。怖いからw
それこそ金があるならカメラ変えるとかって思考になると思うんだが…
過去スレで孔食だと何人もの意見が一致する画像1発でうpした人したしね
いや、カメラ買えって言ってんじゃないぞw 念のため
そこまで必死になる理由を知りたいんだよ
0144ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:40:40.28ID:fxJ2Ij5yそれなら最初にそう言えばよかったのに
もっとも、その割には何度も何度もレスしてくるのがこれまた矛盾だと思うが…
>そこまで興味を持つほど野暮な生き方はしてない
なら、こんなにレスしてこないと思うんだよなぁ
0145ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:41:12.71ID:3jU9G8g+論点変えないで、白黒つけようよ
逃げてないで、質問に答えて
0146ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:45:25.96ID:fxJ2Ij5yチミも質問に答えてないけど?
論点云々の前に直接会おうとか怖すぎるからw ここが解決しないと無理
こんな所でそんなこと言う人、普通はいないからねぇ
そもそも金はあるというチミが何で撮影したんだ?
0147ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:46:59.45ID:MdKDfHWzいやいやお前に答えてるだけだが
>>146
あれだけしつこく画像だのメールだの他人に要求しといてID:3jU9G8g+の要求には応えないの?
それならちゃんと謝罪しないと要求に応えた方だって納得出来ないだろ
0148ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:50:36.64ID:3jU9G8g+だから論点を変えないで
どうやれば白黒つけられるんだい?画像では君には見分けがつかないようだし
0149ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:51:55.01ID:fxJ2Ij5yだからさ〜
>そこまで興味を持つほど野暮な生き方はしてない
こっちに対してもそうなると思うんだが?
無関心ならレスしないだろ。なのにこれほど粘着してくるのは矛盾していると言ってるのさ
>あれだけしつこく画像だのメールだの他人に要求しといてID:3jU9G8g+の要求には応えないの?
直接会うのはお断りだな。あんたならできるのか? 自分ができることを言ってるんだよな?
これ質問だからな
0150ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:53:41.56ID:fxJ2Ij5y画像で見分けはつくよ
過去スレで孔食だと何人もの意見が一致する画像1発でうpした人したしね
と書いたのが目に入ってないのか?これ質問だぞ
何で撮影したのかも答えないし、何で必死なのかも答えない
論点云々の前に聞かれたことに答えてくれないか?
0151ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:56:25.92ID:MdKDfHWz俺は画像もメールも要求しないしな
要求するなら責任も伴うということ
論点逸らしばかりしてないでID:3jU9G8g+にちゃんと謝罪しなさいよ
0152ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:56:58.60ID:3jU9G8g+> 過去スレで孔食だと何人もの意見が一致する画像1発でうpした人したしね
この文章の意味がわからないから説明して
0153ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 00:58:07.95ID:fxJ2Ij5y聞いたことに答えてない。やり直し
後出しの条件つけるとか卑しいやり方だねぇ
直接会うのはお断りだな。あんたならできるのか? 自分ができることを言ってるんだよな?
これ質問だからな(2回目)
0154ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:00:48.13ID:fxJ2Ij5y過去スレで自分の鉄パン画像うpして「これ何?」 って聞いた人がいたんだよ
複数が「それは孔食」という回答で揃った
だから、画像で見分けがつかないという前提は違うということなのだよ
0155ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:01:39.88ID:MdKDfHWz何を言ってんだお前は?
しつこく要求したのはお前
その行為には責任が伴うと言ってるんだよ
会いたくないなら謝罪すればいいだろ
0156ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:03:08.07ID:3jU9G8g+複数の人の能力は関係ないでしょ
なんでそれが根拠になるの
あんたには見分けがつかないんだから、あんたにも出来る方法を提示してよ
0157ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:04:41.48ID:fxJ2Ij5y何を言ってんだお前は?
しつこく粘着したのはお前
自分で言ってることは自分でできることなのかと聞いてるんだ
まさか、自分でできもしないことを要求するようなクズなのかと
だから聞いている
直接会うのはお断り。あんたならできるのか? 自分ができることを言ってるんだよな?
これ質問だからな(3回目)
あまりにも粘着ウザいから、1度で答えられない理由も添えてくれ
何度も同じことを書かせて平気な奴だというならそう書け。どちらか選ぶように
0158ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:06:33.69ID:fxJ2Ij5yその中に自分も含まれてるから、むしろ判断力としては問題ないと思っている
何で撮影したのかも答えないし、何で必死なのかも答えない
論点云々の前に聞かれたことに答えてくれないか?(2回目)
1度で答えられない理由も添えてくれ
0159ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:06:42.58ID:pibWohOS孔食ではないよ
0160ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:10:09.18ID:3jU9G8g+今回見分けついてないんだから根拠にならない
機材はiPhone8
必死なのはあんた
0161ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:11:21.16ID:MdKDfHWz何だお前は狂人化して論点ずらすのかw
俺は責任を伴う要求をこんな所ではしない
お前はそれをした
その相手に応えられないなら謝罪すればいいだろ
0162ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:13:13.02ID:fxJ2Ij5yレス番から改行しないで文章つけるの、昨日のID:b/4JaXVr だろ
出てきたかって感じだな
>>78で書いた通り、複数端末を疑ってるから意味ないな
なるほど必死だなと思うだけのことだわw
>>160
なるほど豆粒センサーですね
それならああいう画像になるのも納得ですわ
ところで、1度で答えられない理由も添えてくれ
と書いたのにないんだが?
0163ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:15:00.93ID:pibWohOS0164ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:15:05.27ID:fxJ2Ij5y聞かれたことに答えてない。やり直し
もうお前は真っ当に答えるまでこれで十分
自分だけに都合のいいようにマイルールを設定した上で、「俺はそんなことはしない」
というやり方が卑しいと言ってるのさ
これで理解できないなら、お前は心底卑しいんだよ
0166ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:19:44.83ID:3jU9G8g+本筋と関係ないことに答えるとそこからまた逃げられるから
さ、次はあんたのターン
0167ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:19:57.33ID:fxJ2Ij5y聞かれたことに答えてない。やり直し
しかし、164で書いたことに反論できない所が辛いねw
0168ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:22:12.84ID:fxJ2Ij5yそこまで言うなら定義してやるよ
まずカメラを変えること
スマホのセンサーサイズでは解像度に限界がある
過去スレでは明確に孔食と自分も含めて複数の意見が出揃ったことがあるので
自分の眼力の問題ではない
0169ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:23:40.13ID:3jU9G8g+それは根拠にならないと証明した
次のアイデアどうぞ
0170ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:27:02.26ID:fxJ2Ij5y>それは根拠にならないと証明した
どこで?具体的に書くこと
それと1度で答えられない理由がまだないんだが?
答えないは、こっちも答えなくていいということか?
0171ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:27:38.64ID:pibWohOS他人のふんどしくんもういい加減にしなよ
写真upしたてなんだかんだ得意の屁理屈こねてみっともないよ
まだ屁理屈こねてたからレスしちゃったけどさあ
ちゃんと写真upしてくれた>>110に謝罪しないと卑怯だよ
じゃまたロムるからねおれは
0172ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:29:34.71ID:3jU9G8g+サンプルが1だから
否定するサンプルが1あるから
答えた人が全部あんたの自演の疑いがあるから
以上のことから根拠にならないので次のアイデアをどうぞ
答えなかった理由は答えた
0173ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:31:39.15ID:fxJ2Ij5y昨日の出てくるタイミングが似通ってたからねぇ
10時間くらいレスついてなかったのに、自分がレスしたら比較的短時間で複数の同じIDから代わる代わる…ではね
しかし、こっちは1人でやってるのに複数端末使って複数人を装わないと対抗できないとか考えてるなら
実に情けないクズみたいな話だよな
あ、断言してるわけではないぞw 念のため
0174ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:37:17.97ID:fxJ2Ij5yそのサンプルとやらが豆粒センサーではサンプルとして成立していないので
サンプル云々の話は全く見当違い
>答えた人が全部あんたの自演の疑いがあるから
なるほど
>身に覚えあるからそう思うんだよな、これも5chあるあるな
かw 少なくとも自分は自演とか複数端末とかそんな薄汚い真似はしない
証明とかできる話ではないが断言できる。繰り返すが、そんな薄汚い真似はしない
>答えなかった理由は答えた
もしかして、これか↓
>本筋と関係ないことに答えるとそこからまた逃げられるから
なら、自分が
>本筋と関係ないことに答えるとそこからまた逃げられる
と感じたら無視していいということだよな?
0175ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:39:42.30ID:3jU9G8g+すみませんが、断言は科学的ではないので無視します
次のアイデアをどうぞ
0176ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:40:43.82ID:fxJ2Ij5y>答えなかった理由は答えた
もしかして、これか↓
>本筋と関係ないことに答えるとそこからまた逃げられるから
なら、自分が
>本筋と関係ないことに答えるとそこからまた逃げられる
と感じたら無視していいということだよな?
の回答がない。やり直し
0177ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:42:30.68ID:pibWohOSしかし反対意見は自演とか複数端末とか言うのってどんだけ5chにどっぷりなんだよ
0178ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:49:40.35ID:3jU9G8g+お、逃亡の準備かな
少なくとも俺は以降無視する
0179ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 01:52:49.85ID:fxJ2Ij5y断言してるわけではない
と書いたのに読解力まるでないのなw 昨日読解力云々とか言ってたのは気のせいかねぇ
ま、両方から別々の画像がうpされたら信憑性も上がっただろうがな
こっちも複数の相手は面倒なだけだし、どうぞロムっててくれ
しかし、久しぶりにロムとか使ったわ。こんな死語に近いワード使ってる方がどっぷりじゃないのかねぇ
>>178
なるほどな
それなら、予めこちらの本筋を改めて書いておこう。後出しは卑怯だからなw
豆粒センサーではなく、まともなカメラで撮影すること
それが本筋な。それ以外は本筋と関係ないことでしかないわ
0180ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 02:01:50.58ID:3jU9G8g+0181ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 02:04:27.31ID:pibWohOSしかし自分が孔食経験したわけでもないのによくここまでやれるよなあ
じやあオレは寝るからね
朝までがんばってな他人のふんどしくん
0182ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 02:06:41.87ID:fxJ2Ij5y豆粒センサーでも条件次第ではいい画像が撮影できるが、そもそも室内という時点で好条件にならんし
ま、カメラについてアレコレ語るのはスレチだろうから、興味があるなら自分で調べてくれ
0183ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 02:10:45.78ID:fxJ2Ij5yそりゃ疑ってはいるからな。まさにあるあるがいくつかあるんでね
>しかし自分が孔食経験したわけでもないのによくここまでやれるよなあ
こういうのを思い込みと言う
そんなことを書いた覚えはないし、普通に孔食はできるものだと思っているのだが…
ま、出てくるタイミングも消えるタイミングも一緒なのは偶然ということでw
ってこんなこと書いて粘るIDが出てくるのもかなわんが
0184ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 05:30:34.99ID:u0ftXH3l終わった?
0185ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 07:53:24.49ID:xXHUByMk0186ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 07:57:44.66ID:1LFcCzW8調子づいてうかうか他人にからんだら猛反撃くらうって
社会では当たり前のことよ
0187ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 08:33:01.78ID:u0ftXH3lどちらも粘着してるのが気持ち悪い
0189ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 09:51:58.98ID:BJOThnnh0191ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 12:00:53.36ID:0G4l6wDCと読まずに適当に言ってみる
0192ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 14:30:34.98ID:zjxSPx220193ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 15:16:29.22ID:4jzO9qIp0194ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 15:47:04.18ID:3A0dNv3f朝起きて「昨夜なにか激しくバトルした気がするが何かしたっけ」と思い出し恥ずかしくなって反省するんだよ俺もある
0195ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 16:49:09.09ID:NsiagBGC0196ぱくぱく名無しさん
2021/03/07(日) 17:34:11.46ID:pibWohOS0197ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 02:36:20.46ID:XqAAW94J0198ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 03:05:34.64ID:XqAAW94J0199ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 07:16:10.11ID:aa5jQ2jE0200ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 12:02:59.05ID:G7F2xSSUリバーライトのブランド力のおかげで長年使い込んだフライパンが定価の7割弱でうれたよ
ありがとうリバーライト!
0201ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 12:21:46.48ID:9T9zXK/70202ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 12:53:27.05ID:WypGhRdk0203ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 13:27:55.10ID:G7F2xSSUパブロフの犬みたいだな
0204ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 13:51:30.08ID:WypGhRdkメーカー関係ない
0205ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 13:58:09.57ID:xwB7DsHp0206ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 14:25:30.27ID:n8kTKHem0207ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 14:26:17.71ID:G7F2xSSUいやー気をつけよう。
7割弱というのはちょっと大袈裟だったな大体6割5分ぐらいだった。も履歴ないから詳しく言ってもいいだろ
0208ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 14:32:52.78ID:+myKQ3pzどこの誰がどう使ったかもわかんねぇもんが割とそこそこの値段でやり取りされてるよな
その金額出すなら新品買うわっていう
0209ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 14:34:38.54ID:xt1MS+xn0210ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 14:38:58.98ID:G7F2xSSU0211ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 14:46:04.20ID:G7F2xSSUりーばーーーレフトーー!
0212ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 16:07:36.07ID:j83WEaa/0213ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 17:06:08.20ID:G7F2xSSUホントに焦げ付きまくりの小汚いのが4000円ぐらいで売れてんだよね。こんなの鉄パン初心者が買ったらこびり付きまくって鉄パン嫌いになるわ。
そもそも鉄パン使いこなせず焦がしまくったヤツらが手放すパターンが多いんだからメルカリの中古鉄パンは要注意なのがわかってない
オレのは全然焦げ付かなくなってたから買ってくれた人も喜んでくれた
0214ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 17:08:50.23ID:G7F2xSSUもう履歴削除してあるからまあいいか
0215ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 19:42:40.25ID:pwsXFrX/http://hissi.org/read.php/cook/20210309/RzdGMnhTU1U.html
0216ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 21:05:32.27ID:G7F2xSSU0217ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 21:11:45.83ID:G7F2xSSUでも2位じゃダメなんでしょ
0218ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 21:23:48.76ID:EI8CL9+z0219ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 21:32:18.78ID:pwsXFrX/auスマホと合わせればダントツ一位でしょ
http://hissi.org/read.php/cook/20210309/UzYrdUdpVmE.html
0220ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 22:06:39.52ID:G7F2xSSU5chってこんな分析できるんだな
5chますたーはやることがちがうな
0221ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 07:48:35.50ID:YvtaIOaC0222ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 08:19:36.20ID:X1k+3WPT0223ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 08:34:12.36ID:X1k+3WPTでバイヤーのレビューの多さ何あれ?ケタが違うじゃん
0224ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 08:42:17.62ID:HnM4RWWX0225ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 08:59:40.79ID:d0dQ+hY80226ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 13:01:18.98ID:cGRaqHVR山田は板厚薄くて使いこなせるか心配
0228ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 15:42:11.99ID:MmfCxlH7厚さでの違いがよく分からない初心者です
0229ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 15:51:03.94ID:yQR0Hi5vてかオムレツ用に用意するなら正直テフロンの方が良いと思う
0230ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 16:02:16.62ID:HnM4RWWXテフロンがいいよ
鉄フライパンでオムレツとか何の意味もない
焼き目が必要な料理じゃないし温度のコントロールもしづらい
テフロンよりは確実に貼り付く
オムレツにおいては全ての性能が下で鉄は趣味性しかないよ
あと卵しか焼かないならテフロンなんかずっと持つからね
うちのテフロンの卵焼き器なんか10年以上使ってる
週3以上は必ず使ってるが今んとこ滅ぶ気配すらない
>>229さんの言う通り卵何個でオムレツ作るのかで選べば良いよ
卵3なら18〜20cm 卵2個なら18cm以下がいいよ
0231ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 16:18:59.86ID:cGRaqHVR銅の卵焼き器がいい
0232ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 16:48:56.53ID:AT5AxUE3オムレツなら専用に一つ持っててもいいよ
手入れしたオムレツ専用鉄パンならそうそう引っ付かないよ
0233ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 17:13:17.16ID:HnM4RWWXテフロンよりは何がどうしようがくっつくよ
その時点でメリットは無い
オムレツ初心者が難しいのは卵が動かなくなる事だからね
冷えたら動きづらくなるってだけでやりにくいよ
慣れたらとか言う人居るけど慣れる必要なんかないんだよ
テフロンで全て解決なんだから
一応鉄フライパンも使った上で言ってるからね
0234ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 17:17:50.38ID:Ou+7v/Fu卵焼きなら銅とか鉄がふわふわに焼けていいとか言うけど、オムレツはひっくり返しやすさの方が大事だと思う
持ってる鉄パンでついでにオムレツも〜ならまだしもオムレツ用に鉄パンを買う必要は皆無
0235ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 17:18:30.83ID:HnM4RWWXhttps://i.imgur.com/xJASRcv.jpg
これ以上皮薄く焼けないんだよね。テフロンならもっと簡単に行ける
こっちはチーズリゾットに乗せた奴だけどちょい焦げてるでしょ?
ウチのは2.3mmだから火加減が難しいのはあるけど、
テフロンなら焦げるとか無縁だからね
https://i.imgur.com/ud8lIxq.jpg
オムレツは絶対にテフロンがいいよ
オムレツ焼くのが目的ならね。鉄パン集めの理由が欲しい奴なら知らんけど
0236ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 18:02:55.65ID:nXOvinJM金たわしより良い
0237ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 21:04:56.47ID:jSHURQWm鉄パンで海老の頭を乾煎りするときって
フライパン温めた後に油引かなくていいよね?
なんか油引かずに物入れるのに抵抗あるが
0238ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 21:42:49.82ID:HnM4RWWX赤エビの頭を塩炒りしてから味噌汁にしたりしてるけど
油は無しでいけてるよ
簡単に生臭くなくなっていいよね
ビスクでも作るん?
0240ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 21:53:49.24ID:DVrzrF//同じこと思った
画像上げた奴、リバーライトばかり何枚も持ってそうな感じだったし、引くに引けんのだろうか
黒皮皮膜つけた鉄パンと大して変わらんのに
0241ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 22:02:19.28ID:eto6TcB1このフライパンは、バーミキュラかねぇ?
テフロンだと、ステーキが上手く焼けないのよな。
0242ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 22:30:17.34ID:6Q8jNtqw厚さは1.6oが作りやすい。
短時間勝負の火入れなので、材料を投入したときの温度降下ぐあい、火加減への
レスポンスなど、微修正もきいてバランスのいいところが1.6o。
厚いパンではダメってわけではないけど、スタート温度がシビア。他用途との
兼ね合いで決めればよいかと。
サイズは一般的なL玉前後のタマゴで、2個なら20センチ、3個なら24センチ。
0243ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 22:37:51.52ID:B3WQpsiE女の子でもトントンできたと思うんだけど
0244ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 22:55:14.11ID:X1k+3WPT0245ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 22:55:15.40ID:ovILpa8q乾煎りなら油は不用
油で炒めるならそれはエビ油とか別の要素
ただできればオーブントースターでもいいんでシート引いて低温でじっくり炙るほうが澄んだ出汁が出る
0246ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 23:28:01.41ID:CSJEcG4f3個で24cmとか…
一度でもオムレツ作ったことあんのか?
適当言うくらいなら黙ってろと
0247ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 23:32:58.94ID:iDRrhYsm0248ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 23:33:12.86ID:6Q8jNtqw言ってたんだよね。オムレツくらいちょっと数やれば作ること自体は誰でもできるもんだが、
その間に「なんでもできるよ〜」の意味を理解できるかどうか って方が大切かもよ。
これは、鉄のパンで作っての話。だからいまだに鉄フライパンでオムレツやらせる料理学校も
あるんだってさ。上手く作るだけならフッ素樹脂加工のパンがいい。
0249ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 23:36:29.40ID:iDRrhYsm料理の蘊蓄ばっかり増えてて普段全然料理しないタイプだな
0250ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 23:43:16.70ID:HnM4RWWX薄べったいのが好みなら知らんけどさ
寄せて作るにしてもデカすぎるかと
0251ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 23:43:49.60ID:nXOvinJM自分は一番広いところで12cmの100スキで卵1個で毎朝オムレツモドキというかただ半熟めで二つ折りにした奴をパンと一緒に食っているわ
炒めた角切りベーコンとかチーズ間に挟んだりで
一人暮らしだと結局そういうのが便利
0253ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 23:48:44.90ID:jSHURQWm24センチなら平たくなりそう
卵2個で18〜20センチで作ってる人が多いイメージだわ
0254ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 23:51:27.68ID:HnM4RWWXホテルの朝食ブュッフェで焼いてくれる奴が1〜1.5個分くらいよね
結局アレくらいがちょうど良いよね
0256ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 00:14:03.09ID:K1+Kjiut0257ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 00:16:12.38ID:JWw0Xf0w無選別のパックなんかに混ざってるMSやSクラスなら迷わず18センチ。
L玉3個なら24センチ。
日本の料理学校でもホテルでも、コルドンブルー・パリでもこんなバランスだけどね。
>>254
オークラの朝食ブッフェで何センチかきいたら18センチのキングパンだった。
L玉なら1個半くらいな感じだな。
0258ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 03:12:43.39ID:5yYNHthL0259ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 04:22:41.66ID:K1+Kjiutデバイヤー買っておけば問題ない?
0261ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 07:28:04.99ID:K1+Kjiut錆びないかちょい心配
0262ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 08:13:15.07ID:vfsEzPhcオムレツすら作れないのか
0263ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 08:36:45.19ID:bEkxXqagすぐに20cmが欲しくなるよ
ついでにノンスティックの24cmと28cmも
0265ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 09:22:01.79ID:K1+Kjiut20cm28cm は窒化鉄の持ってる
0266ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 09:32:15.10ID:K1+Kjiutもし錆びちゃったらクレンザーとかでいいの?
あと通常は洗った後火にかけて水分とばすだけでOK?
やっぱり油も塗らないとダメかな?ネットではフライパンの内側というのと内側も外側も両方に油を塗ると言ってるのがあるみたいなんだけどどっちを信じればいいでしょうか?
0267ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 09:36:24.62ID:nTsBrCeh0268ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 09:43:18.90ID:vfsEzPhc0269ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 09:49:39.12ID:K1+Kjiutオレは窒化鉄からデバイヤーにステップアップだけど
0270ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 10:11:54.50ID:qLaG8eBg0271ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 10:32:10.27ID:K1+Kjiutでは買わなければよいだけなのでは?
0272ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 11:05:57.84ID:5ECRmBkWシンクも鍋もフケツで汚くしてるんだろうな
0274ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 11:36:18.60ID:pUNQD08Z0275ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 11:43:02.94ID:K1+Kjiutそれ前から気になってたんだよね。焦げ付きとか油染みとかキレイになるもの?
できれば詳しく教えて!
0276ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 12:11:13.69ID:pUNQD08Z焦げ付きは綺麗になるけど油シミはどうかな取れないかもしれない油シミがないフライパンなんだよね今の
ビスの部分も綺麗になるけどやりすぎると取っ手が取れちゃうかも
ビタミン C 粉末を溶かしたお湯を使っています
0277ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 12:14:53.97ID:K1+Kjiutありがとうございます
0278ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 12:16:36.51ID:LKDXOd3I0279ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 13:29:05.79ID:Wt2UYyc20280ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 14:35:01.96ID:IYt9htyW0282ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 16:24:38.31ID:RKy3ImUt0283ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 20:31:55.46ID:1KrkZb9e0284ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 16:25:00.42ID:RqSL5nVNデザインがかっつちょいい!
しかし重ーい!
めちゃくちゃ重ーい!
既に所有しているリバーライト 厚板フライパン 28cm 2.0kg より1.5倍ぐらい重く感じる
実際の重量を計測してみた
ミネラルビー 1885g(メーカー公表1.9kg)
リバーライト厚板 1848g(メーカー公表2.0kg)
実際には40g弱しか差がないのに1.5倍ぐらい重く感じる。ハンドルなどの形状が違うとこんなに感じ方が違うのかあ!厚板フライパンと同じくらいの重量かと甘く見ていたのでちょっと驚いた。
まあでもカッコいいので今のところ満足!
0285ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 20:59:55.86ID:xGkx3frI染みだと思う
うちのは4つともある
0286ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 21:56:55.18ID:H8r8/Tl+0287ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 22:08:46.50ID:xGkx3frIじゃなかったら知ったかぶりしてごめん
0288ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 22:09:37.81ID:Z/Qlv2kJ2枚の画像が違いすぎるから何ともな…
2枚目は違うやつか同じのなら加工を疑いたくなるくらいだし
まあ、10年使って孔食1つない鉄パンという時点で信用できん
本当にないならまともに使ってないんだろう。飾りになってるとか
0289ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 22:23:38.17ID:XwvebEzT穴なら写す角度変わったって大体写真に写る
0290ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 22:33:36.13ID:Z/Qlv2kJ2枚目はあそこまで黒く写るようにしたら、軽度のものならごまかせるだろう
あるいは穴があっても問題ない所のを引っ張って貼り付ければいい
と思わせるような加工を疑わせる画像ではね
0291ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 22:38:17.97ID:XwvebEzT馬鹿なのだろうか
0292ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 22:41:09.09ID:Z/Qlv2kJ何を言ってるんだろうか
0294ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 22:53:59.94ID:Z/Qlv2kJ角度だけであんな違いにはならんだろうに
実に不思議だ
0295ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 22:55:37.89ID:XwvebEzT0296ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 22:58:31.66ID:Z/Qlv2kJまあリバーライトだけで5枚も6枚も持ってりゃ信者にもなるか
一般的には信者=無知なんだがね
0297ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 23:06:11.83ID:XwvebEzT「リバーライトって孔あくよね」てスレ作ったらいいのに
0298ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 23:10:56.90ID:Z/Qlv2kJファビョーン<丶`Д´>ア
>リバーライトって孔あくよね
なんて誰も言ってませんが? 信者にありがちな短絡思考そのもの
鉄フライパンは長く使ってれば孔食くらいできるものです
孔食ができた所で気にせず使えばいいだけの話ですが?
「孔食なんてありえない」とキレるのはキチが入ってる。信者ここに極まれり
0299ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 23:25:39.68ID:XwvebEzTここは鉄フライパン愛好家のためのスレです
フライパンをディスったり愛好家を信者呼ばわりする人はスレの主旨にあいません
他のスレへどーぞ
0300ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 23:28:45.10ID:elhPnbQs0301ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 23:30:36.38ID:Z/Qlv2kJ>ここは鉄フライパン愛好家のためのスレです
リバーライト愛好家のためのスレではない
「孔食なんてありえない」と言わんばかりの人はスレの主旨にあいません
他のスレへどーぞ
0302ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 23:33:38.88ID:4OIzCQV00303ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 23:47:02.83ID:XwvebEzTこれって10年使えば鉄フライパンはほぼ全部に孔が開くって言っちゃってるよね
0305ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 23:51:52.73ID:XwvebEzT0306ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 23:53:38.21ID:Z/Qlv2kJ都合が悪くなるとすぐにそうやって逃げたりごまかすんだよな
頭悪いからパターンが大体同じ
0308ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 23:58:45.19ID:elhPnbQs0309ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 23:59:55.56ID:Z/Qlv2kJやることが卑しい奴って、底なしのクズだよなぁ
0310ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 23:59:58.59ID:XwvebEzT0311ぱくぱく名無しさん
2021/03/14(日) 00:15:26.95ID:LkglLNgt0312ぱくぱく名無しさん
2021/03/14(日) 04:59:46.45ID:oM4WdGc30313ぱくぱく名無しさん
2021/03/14(日) 05:27:59.46ID:m4goIkXkあんなもんクレーマー避けなだけだし
0314ぱくぱく名無しさん
2021/03/14(日) 05:56:19.87ID:oM4WdGc30315ぱくぱく名無しさん
2021/03/14(日) 10:19:46.76ID:nwqpVra00317ぱくぱく名無しさん
2021/03/14(日) 11:33:52.75ID:WS5vCeWN0318ぱくぱく名無しさん
2021/03/14(日) 12:41:21.54ID:oM4WdGc3最初重いと思ったけど慣れてくるもんだ
0319ぱくぱく名無しさん
2021/03/14(日) 14:04:52.53ID:07o5y0/1釜浅商店別注のは女性の使用も考えて細くて板みたいになってるけど
男には細過ぎて握ると標準のよりも痛い
0320ぱくぱく名無しさん
2021/03/14(日) 18:35:39.46ID:H8RP6ikMサイズ違いならきれいに重なって一番大きいパンのスペースで何枚も収納できる
0321ぱくぱく名無しさん
2021/03/14(日) 18:40:00.78ID:oM4WdGc30323ぱくぱく名無しさん
2021/03/14(日) 20:59:16.98ID:r0uIHLc70324ぱくぱく名無しさん
2021/03/14(日) 23:55:38.05ID:oM4WdGc3説明書守れば孔は開かないと、説明書守らないと孔が開くという日本語は同義ではないけどゴミのような知性では理解できんだろうなあ
0325ぱくぱく名無しさん
2021/03/15(月) 00:21:50.95ID:PkZRX2gb0326ぱくぱく名無しさん
2021/03/15(月) 00:42:41.55ID:4dQII2U0デバイヤー28, 26, 24, & 20重ねてる
確かに場所取らないが片手では持ち上がんない
0327ぱくぱく名無しさん
2021/03/15(月) 01:01:19.90ID:UU55ceCX誰もリバーライトの話してないのにアンチ脳は妄想が凄いね
脳みそ小さそう
0328ぱくぱく名無しさん
2021/03/15(月) 01:46:47.58ID:wDpeKA5w前にホームセンターでも持ち上がらなかったわ
平柄の鉄フライパンが重ねてあって
大きいサイズのフライパン取ろうとして上に乗ってるのを避けようとしたら凄く重かった
よく見ると小さいサイズから各サイズ数枚づつ重なってて十数枚
あまりにもコンパクトで一見で分からなかった
0330ぱくぱく名無しさん
2021/03/15(月) 07:29:28.09ID:uYdTEDueル・クルーゼのスキレット16/20/23/26を重ねている
収まりはいいが取り出しはヨイショの掛け声必須w
0331ぱくぱく名無しさん
2021/03/15(月) 08:45:07.58ID:1YYSA66b0333ぱくぱく名無しさん
2021/03/15(月) 15:47:44.45ID:fOX2O1G10334ぱくぱく名無しさん
2021/03/15(月) 16:45:09.47ID:yelTuwcP今までうまくいってたのに急に失敗した敗因がわからない
今日は油返しをしなかったけどやっぱり油返し必要?
0335ぱくぱく名無しさん
2021/03/15(月) 17:03:14.80ID:u7n522zG0336ぱくぱく名無しさん
2021/03/15(月) 17:13:35.05ID:4xy9Z0JZ>今日は油返しをしなかったけどやっぱり油返し必要?
そりゃ今まで上手く行ってたのに、やり方変えたのだったら
それが原因でしょうよ
0338ぱくぱく名無しさん
2021/03/15(月) 23:30:43.02ID:1YYSA66b油返ししなくても空焼きしっかりして油引いたらくっつかんけど、油返しも同じ効果だからそれが原因だわな
0339ぱくぱく名無しさん
2021/03/15(月) 23:54:22.67ID:MLOvAb7Jそっか、空焚きが不十分だったのね
ありがとう!またリベンジしてみる!
0340ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 08:29:00.35ID:ptfq+jOf0341ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 09:04:32.54ID:VB+ybMgo0342ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 09:22:01.33ID:Dygarjn50343ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 11:30:58.03ID:hzyq6Ja9それでも使えるから各自お好きにどうぞ。洗剤使いづらいとか金だわしで擦ると皮膜剥がれるとか制限事項はあるけど、テフロン使う事考えたら大して使い勝手変わらないだろうし。
0344ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 12:48:37.12ID:Dygarjn5洗剤とか金タワシで剥がれるような弱い皮膜なのか
通常使用で徐々にできる強い重合幕とは別物か
0345ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 14:28:10.76ID:vRUIeYxp0346ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 14:46:29.01ID:HTDc+ksq自分は初期化で薄く均一な重合膜つけたいので亜麻仁油使うけど、急冷とか放置とか意図がわかんない
普段はナイロンたわし
金たわしは重合膜が厚くなってきたときに削るのに使ってる
0347ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 15:52:57.87ID:Dygarjn5アマニ油どのように使ってますか?
どうやってアマニ油の皮膜作ってるのか教えておくれ
0348ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 15:56:20.72ID:Dygarjn5強くしなければ金タワシ使っても大丈夫なんですね
0349ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 16:57:28.51ID:unKy4mV00350ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 17:33:46.78ID:sR5bHKCY調理器具ってその辺いい加減だよな
20cmの鍋に20cmの蒸し器が微妙にはまらなかった事があるわ
0352ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 18:32:42.91ID:OR+oKahLハンドメイドという言い訳の品質管理だから
0353ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 18:38:20.13ID:unKy4mV01.6mmじゃなく2.3mmのせいもあるかも。
外径27cm、厚み分小さい内径で約26.5cm
0354ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 18:43:55.79ID:VDtKvSDI0355ぱくぱく名無しさん
2021/03/16(火) 19:16:09.89ID:vRUIeYxp0356ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 02:18:24.88ID:OdowItSM強火で使いたいなら油返しはいる
0357ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 09:42:39.23ID:poTaOaVfうちのも2.3mmだよ。26cmジャスト
https://i.imgur.com/bP4tpJ2.jpg
0358ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 10:48:40.82ID:Ij2ycXju取手の長さを別注しても、厚い板を曲げてるから指定よりほぼ1cm短いことも
0359ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 11:19:28.02ID:Ij2ycXju取手の形に成形された素材を仕入れてるんじゃなく、曲げるのから手作業で
やってるみたいだし
0360ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 11:22:57.14ID:6WsdUilD適当言うのも大概にしろと
0361ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 11:38:36.75ID:Ij2ycXju標準のリベットで打ったのは穴をあける位置は決まってるだろうけど、
溶接で頼んだ奴はフライパンの淵と取手の曲がり初めの位置が全然違ってて
溶接の方が低かった
0363ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 12:05:42.37ID:fBl/hIFP0364ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 12:07:02.60ID:3aJfQz8/証明の方法?んなこと知らんがな
0365ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 12:14:24.12ID:Ij2ycXjuhttps://i.imgur.com/CocdpcB.jpeg
適当だけどこんな感じ。あとは自分のと比べてみて。
喧嘩するつもりじゃないから。
下のは釜浅商店ので、こっちは取手を低く付けましたという売り文句や
店に置いてあるサンプルほどは低く付いてないかな。
0366ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 12:37:40.39ID:Ij2ycXju釜浅商店のサンプルはこんな感じでかなり違う
0367ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 13:20:28.69ID:poTaOaVfアップありがと
溶接のほうはワンオフな感じが凄い出てるし
こりゃバラツキそうだね
ところで肝心の直径は何センチだったん?
0368ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 13:27:13.84ID:Ij2ycXju撮影したのは両方24cmの2.3mmで、内径はどっちもほぼ24cmなので誤差は無いほうかな。
リベット留めは先に穴開けてると思うけど、穴を開ける機械にフライパンや
取手の端っこを合わせるストッパーが付いてるだろうから、穴の位置の
個体差はほぼ出ないんじゃないかなあ。
0369ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 14:07:21.15ID:P2Q1Mo3R既出だがこの製造過程写真だとそれなりのバラツキはあってあたりまえだと思う
材料は機械切り出しで同じだから強度とか以外のサイズや取り付け位置は個体差とみなしてるんだろ
0370ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 14:31:07.06ID:poTaOaVf径は寸法通りなんだね
>>369
逆にこれなら直径の寸法差が出るとは思えないんだけどなあ
型の精度は変わらないわけだし、
その型にはめてハンマーで打って凹ませて、
直径が一センチ増えるとか逆に無理だと思うんだが
まぁ27cmだったって人が画像アップしてくれないと何ともだな
店にゴネたら替えてくれそうだが
0371ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 14:42:36.03ID:Ij2ycXjuへりを起こすためにプレスで成形、その後の起こされたへりだけまた整える工程で
直径の誤差は出るんじゃないかと思う
0372ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 15:45:59.53ID:poTaOaVfフライパンはそんな構造になってないじゃん
あなたも持ってるからわかるだろうけど
中華鍋はヘリが起こしてあるけど、フライパンはぶった切ってあるだけだよ
0373ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 16:18:49.22ID:Ij2ycXjuhttps://monoina.com/images/detailed/1/fp22_sub02.jpg
https://monoina.com/images/detailed/1/fp22_side.jpg
>>372
こういうの見てフライパンでも中にはへり起こししてある物があると思ってたわ。
言われてみれば中華鍋とは違う感じだけど
0374ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 19:16:55.26ID:Ij2ycXju0375ぱくぱく名無しさん
2021/03/19(金) 03:15:20.12ID:uyEhv9z+0376ぱくぱく名無しさん
2021/03/19(金) 07:59:57.09ID:sMCTyhod0377ぱくぱく名無しさん
2021/03/19(金) 08:39:39.85ID:dmDf80zf0378ぱくぱく名無しさん
2021/03/19(金) 13:46:01.22ID:uyEhv9z+まだ購入して2ヶ月ぐらいだったからかな?
このメーカーのパン5個愛用してるけどますますファンになりました
0380ぱくぱく名無しさん
2021/03/19(金) 14:27:24.25ID:uyEhv9z+ここでメーカー名出すとまたステマだのなんだのと五月蝿い人寄ってくるからメーカー名は伏せておきます
0381ぱくぱく名無しさん
2021/03/19(金) 16:44:47.97ID:245xnO6B0382ぱくぱく名無しさん
2021/03/19(金) 19:08:25.74ID:rRubZO3W0383ぱくぱく名無しさん
2021/03/19(金) 19:21:49.31ID:O/jzDsAyメルマリおるかー!
0384ぱくぱく名無しさん
2021/03/20(土) 18:49:05.31ID:5g5KsjRaこのチャパティ焼くプレートとか良いな
https://www.natureloc.com/cast-iron-cookwares
0386ぱくぱく名無しさん
2021/03/21(日) 13:25:27.40ID:FkxyVHSE>>907
マカフィーってWindows10の中古PCに買い換えて以来、インスコした覚えも無いのに毎度ウイルスの様に表示され削除方法も分からず困り果ててます
どなたか解決策を!
913 名無しさん sage 2021/03/19(金) 12:10:12.27 0
>>909
https://service.mcafee.com/webcenter/portal/oracle/webcenter/page/scopedMD/s55728c97_466d_4ddb_952d_05484ea932c6/Page29.jspx?wc.contextURL=%2Fspaces%2Fcp&locale=ja-JP&articleId=TS102820&_afrLoop=736841851369499&leftWidth=0%25&showFooter=false&showHeader=false&rightWidth=0%25¢erWidth=100%25#!%40%40%3FshowFooter%3Dfalse%26locale%3Dja-JP%26_afrLoop%3D736841851369499%26articleId%3DTS102820%26leftWidth%3D0%2525%26showHeader%3Dfalse%26wc.contextURL%3D%252Fspaces%252Fcp%26rightWidth%3D0%2525%26centerWidth%3D100%2525%26_adf.ctrl-state%3D17ax5xd8qd_9
0387ぱくぱく名無しさん
2021/03/21(日) 18:26:24.46ID:zWyjku1D3/21(日)18:00配信
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!キタ━━━━━(=゚ω゚)人(゚ω゚=)━━━━━!!!キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
0388ぱくぱく名無しさん
2021/03/22(月) 13:13:02.51ID:AOoet1wA厚板は正義だな
毎日使ってれば洗浄後火にかけるだけで油を塗布しなくても錆びないな。しばらく使わないなら油塗布は必要だろうけど
でも洗浄後に火にかけるのは地味にめんどくさいな
利便性なら窒化鉄が上だな。しかし趣味性というか所有欲はミネラルビーのほうが満たしてくれるな
0389ぱくぱく名無しさん
2021/03/22(月) 13:31:29.28ID:P/QMMDA+0390ぱくぱく名無しさん
2021/03/22(月) 13:53:32.59ID:AOoet1wA趣味としてならミネラルビーはデザインもいいし美味しく焼けるし本来の鉄パンを使ってるという自己満足も感じられるしよい選択になる。
でも実用重視の人には窒化鉄のほうがむいているだろう。
0391ぱくぱく名無しさん
2021/03/22(月) 14:32:09.61ID:+MH/Uqs3本当に使ってんのかよ
0392ぱくぱく名無しさん
2021/03/22(月) 14:36:54.67ID:AOoet1wA0393ぱくぱく名無しさん
2021/03/22(月) 15:07:51.89ID:bvX0Miov0394ぱくぱく名無しさん
2021/03/22(月) 15:34:49.72ID:WpBaHdC+0396ぱくぱく名無しさん
2021/03/22(月) 18:10:37.44ID:bGq/KQAg頭パーだから仕方ないけど
0397ぱくぱく名無しさん
2021/03/22(月) 18:18:01.87ID:Mj7EL7f30398ぱくぱく名無しさん
2021/03/22(月) 19:04:28.75ID:kDWsOvoR余熱で水分とばしなら30秒
たから予熱に時間がかかるの気にするならわかる
でもテフロンパンもIH用の底張りだと予熱に2分は必要
0399ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 09:13:11.59ID:kaIPrGPC0400ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 10:30:19.41ID:8cnlVZsK普通に使ってたらそうそう錆びないだろ
0401ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 10:33:15.84ID:wcrm+tsa0402ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 10:43:02.07ID:k2lhs1FZ普通に使って手入れすればいいだけ
0403ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 10:47:17.08ID:gqZRJaLA吊るしとけば錆びない
週一くらいしか使わないパンもそれで錆びたことない
シンク下に三か月とかなら知らんけど
0404ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 10:58:54.53ID:0sSPAEid0405ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 11:26:21.44ID:8cnlVZsK0406ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 12:06:02.90ID:K70gVsTh0407ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 12:06:26.48ID:d91RZKVd自分の知識を自慢したいだけだからね。
それが通らないといつまでも繰り返し続ける。
0408ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 12:25:36.64ID:VgY8cBTZ0409ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 12:44:20.33ID:ZoL/sND30410ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 13:16:18.55ID:02T+YUVO何の変化も無いし、扱ってるお店でも錆止め無しで仕入れて並べておいて大丈夫なんじゃないの。
釜浅商店や日本橋木屋は錆止め無しで仕入れて刃物用椿油を塗って紙で巻いてるそうだけど。
0411ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 13:31:22.75ID:mVwHvJyq鉄フライパン並べてるホムセンとか見に行ってみるといい
シリコン塗装してても重なってる所が剥げてて錆が付着してるのがあったりするから
ノーガードは取り置きの受注か売場に並べるなら油塗るかしないと
0412ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 13:48:02.42ID:02T+YUVO山田工業所のはあの分厚いビニール袋が効くのかなと思ってたけど、
店頭で中身見たい人もいるし、何度もむき出しになったら錆びるか。
0413ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 15:27:49.65ID:Sz/IK6Pq豚コマ肉がどうやっても張り付いちゃう
充分予熱、油入れて鍋肌に回してから肉入れてる
日本酒揉み込んでて水っぽいのが原因かな?
でも、安い肉美味しく食べるのに酒は少し使いたいし、お安い豚コマをやめたくもない
誰か詳しい人助けて
0414ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 15:39:22.09ID:/XPCNWTG豚肉も冷え冷えじゃない方がいい
0415ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 15:58:54.31ID:kaIPrGPC0416ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 16:02:32.67ID:D66GOJoD0418ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 16:23:00.37ID:8cnlVZsK0419ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 17:04:19.45ID:Sz/IK6Pq予熱がまだ下手くそなのかな
加熱しすぎで焦げかけちゃう事が多い
で、なぜか焦げかけてるのに剥がれてくれない…
冷凍庫から出すのってどれくらい前ですか?
15分くらいだとまだ冷たいけど、あんまり放置して温いのも心配になっちゃって
肉に油揉み込むのは今度やってみます!
0420ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 17:08:37.30ID:ZoL/sND30421ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 17:16:33.64ID:xA3QNYIC強引に剥がした方が手っ取り早い。
0422ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 17:21:50.00ID:ZoL/sND3しばらくしたら油返ししなくてもいいけど
0423ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 17:28:49.00ID:Sz/IK6Pq!!!それだ!
箸でつついて剥がれるけど、他の部分がまだ張り付いてて、箸で引き裂いちゃう感じになるんです
今までテフロンオンリーだったからシリコンの調理器具しか無くて、、箸で餃子つまんでました
火力の調節練習しつつ、ステンレスターナーポチってきます
0424ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 17:32:14.70ID:KqkzHy10解凍はビニール袋に入れてお湯に漬けると早いよ
0425ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 17:34:07.10ID:a6SA5Qnz0426ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 17:44:17.16ID:Sz/IK6Pq火力は練習あるのみなんだろうけど
強火→煙出る→中火に落とす→油入れる→油回す→肉投入
これ、直すところあります?
0427ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 17:53:24.22ID:ZoL/sND3初心者のうちから自己流はよくない
0428ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 17:56:51.49ID:ZoL/sND3説明書にそんな手順で書いてある?
0429ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 17:58:01.18ID:gqZRJaLAそこまで予熱してるなら中火に落とすんじゃなくて
最弱火か、火消すくらいでいいよ
油回して肉入れてから中火にすればOK
他の人も言ってるけど多分温度が高すぎる
テフロンとは別次元に火が入るから同じ調子だと焦げるだけだよ
で、焦げないように弄り回すからボロボロになる
0431ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 18:02:07.98ID:gqZRJaLAあと、シリコンの調理器具使えばいいやん
うちは無印のシリコン調理スプーンとか兼用で普通に使ってるよ
麻婆豆腐、シチュー、リゾットを、鉄パンで作る時大活躍してる
0432ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 18:27:59.66ID:tcXCzc3A説明書って、最初の空焼きの仕方くらいしか書いてなかったので、火加減教えてくれてありがとうございます
火加減マスターすればシリコンでも大丈夫なんでしょうね、私の貼り付き具合だとシリコンじゃ歯が立たなくて
0433ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 18:36:07.67ID:cw0nDHIA油を入れる前に火を止める
余熱に必要な温度と調理の温度は違うのに注意
油回しして温度むらをへらし
調理に適した温度まで下がってから
再び火付けて調理開始する
0434ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 18:37:28.74ID:ZoL/sND3多めの油で油返しするのも加熱ムラをなくする意味もある
0435ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 19:01:23.67ID:wMYi+iBn0436ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 19:22:30.83ID:Sz/IK6Pqすごく勉強になります
使いこなせないの本当に悔しかったので、がんばって練習します
0437ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 23:06:01.09ID:diU+JYb6いつ行ってもピカピカの鉄色で食材が焦げ付くの見たことないんだけど
時々見かけるのは畳んだ御絞りを両手鏝でゴシゴシしてるだけ
0438ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 23:25:12.88ID:QumzYmOZ0439ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 23:33:16.05ID:7ryW+Nf1厚さ2mmだけど鋳物を削って薄くしたやつだからプレス品と違ってIHでも変形しにくい(IH・CH認定品)
古い製品かもう廃盤だからか知らんが2000円前後で買えてハンドルの作りも良くていい感じ(ステンレス鋳物ハンドルで耐久性抜群のリペット止め)
オーブンも可
悪い点は重い…
0440ぱくぱく名無しさん
2021/03/24(水) 00:04:35.15ID:+owBPrwa0441ぱくぱく名無しさん
2021/03/24(水) 00:06:44.37ID:+owBPrwahttps://i.imgur.com/sIPd9Nh.jpg
0443ぱくぱく名無しさん
2021/03/24(水) 00:12:23.99ID:ml1e8Dcyとくに気にしないなら良いと思う
0444ぱくぱく名無しさん
2021/03/24(水) 00:47:32.67ID:efcAM8A7鉄のリサイクル率的には日本の鉄の方がありとあらゆる鉄ゴミのごった煮だったりする(まぁ不純物除去の技術や検査もやってるから安全性は日本製の鉄の方が高いだろうが)
日本メーカーの技術提供の元、中国で製造している製品だし中国メーカーによる安価な中国製品では無いから多分大丈夫だと思っているよ
0445ぱくぱく名無しさん
2021/03/24(水) 08:49:25.23ID:93t0c1Dy鉄 銅 錫 濃化 でググってスクラップ鉄の現状見てくるといい
ありとあらゆるごった煮とか適当なこと言わないで
0446ぱくぱく名無しさん
2021/03/24(水) 09:08:41.40ID:75gHU+I0鉄は平気でも不純物が崩壊して別のモノ出てくる怖い
0447ぱくぱく名無しさん
2021/03/24(水) 10:47:06.37ID:SsFlXEOq育てるも何も毎日洗剤で洗ってるよ
余熱残ってるうちに洗って磨いて拭いて乾かして
それから油すり込み
0448ぱくぱく名無しさん
2021/03/24(水) 11:45:07.02ID:2HHUHm1E入荷数年待ちの人気商品を10円で売る奴がいるわけないだろ
こいつみたいな物の相場を無視したせこい馬鹿が5chには本当に多い
500円の定食を高いと文句つける奴とかこいつみたいな乞食とか見ててイラつくわ
0449ぱくぱく名無しさん
2021/03/24(水) 12:17:35.94ID:ItI2sYRO0451ぱくぱく名無しさん
2021/03/24(水) 12:32:05.66ID:Ln56K9sP0453ぱくぱく名無しさん
2021/03/24(水) 15:59:09.62ID:xCgButjX0455ぱくぱく名無しさん
2021/03/25(木) 01:02:20.31ID:XIQuSwH+ちょっと理解しづらいですけど嗜好は人それぞれですし素晴らしいと思います
0456ぱくぱく名無しさん
2021/03/25(木) 01:42:11.70ID:0wgnSHmD鉄フライパン、洗剤で洗ってはいけない訳じゃなかったんだな。
0457ぱくぱく名無しさん
2021/03/25(木) 08:57:39.48ID:Vr4Kh4Pfホムセンでフライパン買ってきて重合油脂とか油汚れ付けて
n年かけて丁寧に育てた一品です!とか謳い文句付けたら元の値段以上で売れそう
0458ぱくぱく名無しさん
2021/03/25(木) 09:08:56.38ID:1MXEp7z+0459ぱくぱく名無しさん
2021/03/25(木) 20:44:13.34ID:nvsufgc0他の人にはただの汚いフライパン
自分にしか通用しない価値
0460ぱくぱく名無しさん
2021/03/25(木) 22:02:01.82ID:IGc50j/E5ちゃん以外で他人と話す機会がないんだと思う
0461ぱくぱく名無しさん
2021/03/25(木) 22:05:42.53ID:bRtnyBI60462ぱくぱく名無しさん
2021/03/25(木) 22:08:48.89ID:d/RWokgc詳しそうだから教えて欲しいが結局のところ中国製の鉄は危ないの?
除去が困難な銅や錫とかは別に混じっていても体に害はないと思うが
0463ぱくぱく名無しさん
2021/03/26(金) 03:00:30.84ID:rGyrg8SH0464ぱくぱく名無しさん
2021/03/26(金) 08:37:20.17ID:LhSsZFIZ極薄のヘラが使いやすそうだ
0465ぱくぱく名無しさん
2021/03/26(金) 08:38:57.60ID:zIW/hQod0466ぱくぱく名無しさん
2021/03/26(金) 09:43:14.31ID:JC+Tvg2H安全か危険かわからないってのが正直なところだよ
コバルト60のwikiで事故の例見てくるといいよ
日本では放射線測定ゲート等でスクラップ鉄の調査ってされてるんだけど、
中国でもまぁちゃんとやってるんじゃない?
そこは個人がどう思うかってとこだし、調べようもないしね
0467ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 17:23:50.64ID:N1eedLHmそういう状態になるにはまだまだ回数使い込む必要があるということでしょうか?
0468ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 17:45:36.88ID:zrWuI0x7使い方を見直してみて
0469ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 18:00:50.72ID:N1eedLHmそうするしかないのでしょうか
0470ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 18:11:24.42ID:kNyxTX1lどれだけ使い込んだ所で、テフロンと同じような使い勝手にはならんよ
鉄フライパンは耐久性や安全性が利点であって、利便性を求める調理器具じゃないから
0471ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 18:14:08.37ID:u8K/dJO9使用後油塗ってるんならそれをペーパーで拭く時に引っ掛かる箇所とか無い?
それ焦げだから金属たわしとか使って良いから落としたほうが良いかな
0472ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 18:23:46.40ID:Cl96jjwp0473ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 19:18:57.27ID:cywyFNCH油はそんなに入れない
鉄パンの温度と食材を動かすタイミングを覚えるとうまく行くと思うよ
それと中途半端に表面に汚れがあると張り付くからね
0474ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 19:38:04.80ID:tDw+4VKo0475ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 20:35:35.71ID:N1eedLHm油入れてから熱してました。
何か差があるんですか?
0476ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 20:51:49.44ID:ysOj3ovHでも色々言うと大変だから醤油差しみたいなのに水入れて持っておくと良いよ
焦げ付きが生じ始めたらそこにチュッと水垂らして菜箸かヘラで擦ってコゲ(炭化)る前に対処すれば良いよ
焦げ付きが生じるのは温度が高すぎるから次からは炒め途中の火力は少し落としたらいい
具材にもよるけど糖分多いものやデンプン質な物は焦げやすい
火力調節での焦げ付き対処は初心者には難しいが醤油差しで水による対処はこびり付き落としと温度下げを同時にやってくれるから手軽だよ
こびり付き始めた温度を覚えてそれ以下を保つように訓練すればいずれ火力調節マスターできるはず
0477ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 20:56:00.31ID:byS0IDWC0478ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 21:29:32.16ID:byS0IDWC0480ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 21:42:13.08ID:u8K/dJO9鉄フライパンはまず熱して吸着してる水分を飛ばさないと焦げ付くよ
煙が出る程度まで空焼きしてそこで油入れて温度下げる いわゆる油返し
そして油を新たに入れて油を適温にして調理するのが基本手順だよ
いわゆる育って来たフライパンはその油返ししなくても大丈夫になってきます
0481ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 21:44:39.82ID:ZrdfDP9o0482ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 23:20:01.95ID:QbOkTY6d金タワシで擦るの罪悪感あるのよね
0483ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 23:26:35.72ID:kB2F2euKスチールタワシは鍋を削ってるだけだから育ちにくくなる
0484ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 23:30:08.55ID:lLxx3he2…ファイッ
0485ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 23:31:33.39ID:nfwDVq7e油返しもいらず週1で洗剤洗いして使用後油塗りもいらんね
遠藤のやっすい厚皮1500円のやつで十分だわ
0486ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 23:51:03.05ID:rQpgI1VH0487ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 00:01:12.35ID:PPBCgjdR0488ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 00:32:15.26ID:6GGKNsBPタケヤ化学工業のプルー ヘルシーオイルボトル L 280mlがオススメ
油もこのボトルだと一切液垂れせずにチュッと思った量足せるから便利!
0489ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 00:46:57.66ID:TGoKdTkr別の言葉を使えばいいのに語彙がないんだな
頭悪い
0490ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 00:54:40.19ID:8cgYGpQ5成長
老化
劣化
馴染み
使い古し
0492ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 01:34:25.10ID:wmeF+KLg0493ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 02:56:48.34ID:5ijjr7ZZ買ってきたらさっさと耐水ペーパーで内側だけ削ればすぐできあがる
0494ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 04:33:25.20ID:NOhaTEueでも使い方が下手な人は使えば使うほど焦げカスを表面に蓄積していき徐々に悪い状態になっていく。こういう人からするとフライパンが育つなんて迷信ということになる。
0495ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 07:09:27.03ID:zLpjuEJ6油物しか焼かない気なのか
0496ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 08:30:49.68ID:NOhaTEue0497ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 09:06:31.78ID:zLpjuEJ60498ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 09:11:21.88ID:8WUlogZV0499ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 09:13:57.37ID:NOhaTEue0500ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 10:24:36.76ID:I+kG77sq0501ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 10:31:30.73ID:NOhaTEue煮込み料理は普通は鍋使うし酢、醤油使っても炒めるぐらいならフライパン白くなったりしないもんな普通のウデがあれば
0502ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 10:47:00.36ID:I+kG77sq0504ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 12:03:15.11ID:gwaIQijB結構いるけど、そういうのと比べたらフライパンで何をしても理解できる
0505ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 12:32:54.36ID:CVmEbKPR白くなるけど気にしてない
0506ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 12:34:45.12ID:CVmEbKPRたかだか牛丼で、牛丼にはこの鍋がーとかキモいんだけどw
0507ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 12:45:09.76ID:NOhaTEueウチはいろいろあるから自然と使い分けするのが身についているだけだから。
人それぞれだね
0508ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 13:05:34.35ID:wW5L5o/a鉄フライパンで料理する時って、
油も何も入れずに火をつけて、熱する
↓
調理用ではない油を入れて熱して表面に馴染ませたら油を捨てる
↓
調理用の油を入れる
↓
油が温まったら具材を入れる
で合ってますか?
0509ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 13:26:09.28ID:8cgYGpQ50510ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 13:36:44.78ID:NOhaTEue大体いいと思うけど予熱は中火で。強火は鉄パンではほぼ使わない。予熱できちんと吸着水を蒸発させるのが予熱のポイント。
冷たい材料は冷たいままフライパンに投入しない。
0511ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 13:42:25.52ID:I00As5is縄文人は煮込み料理だけだったからなフライパンあれば焼くのも煮込むのも自由自在一つで四つの使い道
0512ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 16:41:15.34ID:6uCYzgK2日本には青銅器文化がない
0513ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 16:59:35.16ID:g3yZxeO30514ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 17:03:24.95ID:zO3DRYEM0516ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 21:02:25.33ID:CVmEbKPR0517ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 21:17:34.08ID:awwN9cefガスコンロの賃貸なら、山田北京24cm、1.6mmにしなさい
後悔しないから
0518ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 21:48:59.88ID:gwaIQijB丸底の北京鍋?
平底ならフライパンも兼ねるかな。
でも底が狭いから27cmの方がいいんじゃないか。
0521ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 22:44:39.74ID:wW5L5o/a焦げ落としのスポンジだと落とせなくて…
https://i.imgur.com/9RIugJD.jpg
0522ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 22:53:46.19ID:vduGFz4M一応IH対応にはなっているが、あの段差があるおかげで怖くて買えない
真っ平らなら逡巡もないんだがな
0526ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 02:37:26.85ID:1aEROkpWなければビタクラフトのウォックパン28cmを買おうと思っています。
(これの30cmは底が同じで上に伸びるだけなので微妙そう、かつ300g強重くなる)
0527ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 07:03:49.10ID:oZWOmK4S0531ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 12:32:24.93ID:BGG+eE8j0532ぱくぱく名無しさん
2021/03/30(火) 08:19:28.88ID:h6pPqETN大丈夫だと思うけど、自分だったら気になるからある程度除去しようとする
なかなか取れないから途中で飽きるけど
0533ぱくぱく名無しさん
2021/03/30(火) 10:22:47.88ID:XbWczvJ40535ぱくぱく名無しさん
2021/03/30(火) 11:54:35.44ID:LfEel0xq0536ぱくぱく名無しさん
2021/03/30(火) 11:57:02.36ID:vpku+Kci茶色の焦げ付きのうちに落としといたほうが楽やよ
放っといたら汚れが積み重なって黒く積層していって
いずれ剥がれて料理に混ざり込んでくるから
それをおまいが気にしないなら放置でおk
0537ぱくぱく名無しさん
2021/03/30(火) 13:12:56.57ID:c1khrUTnそれアルミのテフロンパン使えば良いだけ
鉄にテフロンなんて重い、加工しづらい、熱伝導悪い
デメリットしかない
0538ぱくぱく名無しさん
2021/03/30(火) 13:34:42.87ID:e3vExva0何が違うんだ
平底は変形するし揚げ物は油大量に使うし
中華鍋はステーキ肉が焼けない以外デメリットないわ
0539ぱくぱく名無しさん
2021/03/30(火) 14:52:56.88ID:LfEel0xq確かに
ただものすごいくっつきやすい食材の時にシュッとひとふきできるといいね
>>538
油が底に溜まりやすいからじゃないかな
0540ぱくぱく名無しさん
2021/03/31(水) 15:56:05.56ID:Z9NFhgqoまだ焦げつかせることはあるけど、ターナーがあるとあんまり酷いことにならない
ターナー片手に火加減の練習続けて鉄パンマスター目指します
相談に乗ってくれた人たちありがとう
0541ぱくぱく名無しさん
2021/04/01(木) 15:30:33.04ID:EJ2vlDo9https://www.youtube.com/watch?v=sNVoSU_wavg
0542ぱくぱく名無しさん
2021/04/01(木) 17:07:11.78ID:zTAB5KNy0543ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 14:57:28.95ID:c/gPdy2b0544ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 15:11:50.96ID:IRacx2ay完全に乾いた?ベタついたりしない?
0545ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 16:09:41.56ID:c/gPdy2bフライパンも食材もさらっさら
宣伝じゃないけど【板前の秘密】くっつかない鉄フライパン使い始め?育て方教えますって動画パーフェクトマニュアルになりそう
0546ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 16:44:49.85ID:IRacx2ayどのぐらい乾燥させた?一日ぐらいでサラサラになった?
ひまわり油はハイリノールタイプ使ったの?
ハイオレイックタイプじゃないよね?
0547ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 19:21:01.98ID:d/bk9Mae0548ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 19:25:11.56ID:BdW20y66家庭用のほうがプロを越える
ちゃーはん4人前
焼そば4人前
サンマ4匹
これができるには28cm深パンがひっす
もはや給食センターおばちゃんにきくべき
0549ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 20:28:52.88ID:c/gPdy2bズッキってメーカーのハイリノールで1日置いて重ねていったよ
しばらく層を重ねていったら油回し無しでもツルツルになるみたいだね
0550ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 20:45:36.89ID:IRacx2ayありがとう
参考になったよ
0551ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 21:41:00.92ID:it8F9Ubm0552ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 21:57:53.23ID:IRacx2ay荒らし
0553ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 23:24:36.89ID:lr5NcPkz0554ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 00:01:56.07ID:G7xLKp1e0555ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 00:06:52.55ID:VJYS/Yz7アンカミスるほど動揺してるとこみると
図星なんだな
誰もクソ動画なんか見ねーよ
0556ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 00:17:19.03ID:ADJEsM7R0557ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 00:41:39.87ID:PASSVvee0558ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 01:45:35.47ID:DgRzQL3n不良品売るメーカーなのか?
0559ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 03:26:20.70ID:ADJEsM7R0560ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 09:02:24.16ID:HQyZEeO60561ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 10:38:44.76ID:PmjspVD/0562ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 12:39:20.76ID:HQyZEeO60563ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 19:55:31.80ID:oq+vlQahyoutubeとか動画見て半額以下で作れて楽しすぎる
餃子から生姜焼き作って〆は五目ソバとか
ビールからの緑茶ハイ氷抜き最高
0564ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 20:19:52.28ID:M6OCUeCo0566ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 21:31:00.83ID:PBJWu3LLそれよりも本格中華ばっかり作ってると油の摂取量が怖いw
0567ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 21:32:07.96ID:kbzFc/8b0568ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 22:35:07.53ID:TtX02mHJ食後に洗剤で洗ってカラ焼きして水分飛ばしたら底全面と側面の下から1cmくらい色が見事に抜けてた
鉄パンのリセットにワイン使えるかなぁ?
0569ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 04:57:36.54ID:yxvcdami0570ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 05:09:33.49ID:E05G60MT0571ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 07:11:46.19ID:CFNxIiXT0572ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 07:45:33.96ID:E05G60MT0573ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 07:45:53.78ID:ljvbZnu0唯一のメリットは錆びない、銀ピカで綺麗
こんなイメージ
わざわざ料理に使う素材にする意味あるのかと思ってる
0574ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 07:54:50.61ID:E05G60MTやめとくわサンキュー
0575ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 08:33:08.68ID:CFNxIiXTステンレス鍋は煮物に最適だと思うけどフライパンがステンレスな意味は皆無だわ
焼き物炒め物と相性悪い上に味もベチャっと仕上がるから
高いステンレスフライパン使ってる人は頭が悪そう
0576ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 11:51:32.05ID:mdK74/le暇ですね
0577ぱくぱく名無しさん
2021/04/08(木) 17:51:13.03ID:uK6FxZ76何で不乾性油のオリーブでやる人が多かったんだろうな
0578ぱくぱく名無しさん
2021/04/08(木) 18:58:23.45ID:O+v1zHYQスキレットの話か?
0579ぱくぱく名無しさん
2021/04/08(木) 19:34:25.64ID:ylSgTv5l品質には凄く満足してます。
0580ぱくぱく名無しさん
2021/04/08(木) 20:00:16.03ID:04CIK3uGサイズだけは使ってみないと勝手が分からんよなあ
よくあることだわ
だからこれにはこのサイズとかいってどんどん増殖する
0581ぱくぱく名無しさん
2021/04/08(木) 22:18:48.22ID:BilG4MU4同じサイズのダイヤモンドコートフライパンのフタ使えるし
デカすぎたら油の消費量半端ないし洗いにくい
でもちょっと2食分の野菜炒め作るとき、火が通るまで野菜がログアウトしそうになるのがストレス・・・
0582ぱくぱく名無しさん
2021/04/08(木) 22:29:46.10ID:04CIK3uG野菜「パラパラパラ」
鉄パン「野菜がログインしました」
野菜「ズサーポロポロポロ」
鉄パン「野菜かログアウトしました」
0583ぱくぱく名無しさん
2021/04/08(木) 23:43:09.32ID:lItYWw9a実際届いて使ってみると確かにそう感じた。
0584ぱくぱく名無しさん
2021/04/09(金) 10:43:13.68ID:ghzaNGA9というのは難しいな
0585ぱくぱく名無しさん
2021/04/09(金) 10:52:12.83ID:ZcyaWXBpサイズだけ上げても板厚が同じなら結局扱える火力が上がらないから
一度に調理できる分量も大して増やせないんだよね
0586ぱくぱく名無しさん
2021/04/09(金) 13:16:34.94ID:CEthFpS3肉を美味しく焼きたい時はデバイヤー3ミリでさっと炒めたい時は山田1.6ミリにしてる
同製品のサイズだけ違いって揃えてもあまり有意義じゃないよね
0587ぱくぱく名無しさん
2021/04/09(金) 13:25:21.35ID:tVUUMGuF28cmでオムレツ作る気なの?グリーンカレーとか何人前作る気?
焼くしか考えてない時点で必要なさそう
0588ぱくぱく名無しさん
2021/04/09(金) 14:27:04.52ID:gUGVtK/+0589ぱくぱく名無しさん
2021/04/10(土) 10:59:59.87ID:6wnNq0yI最初は重っ!と思ったけど慣れるもんだ
買ってよかった
0590ぱくぱく名無しさん
2021/04/10(土) 11:36:03.55ID:Qn0I3OZL0592ぱくぱく名無しさん
2021/04/10(土) 12:31:08.71ID:wkTIiody焼きそばとかきっとくっつかないで作れるんだろうな気にしなくても
0593ぱくぱく名無しさん
2021/04/10(土) 12:53:15.58ID:6wnNq0yI0594ぱくぱく名無しさん
2021/04/10(土) 12:55:41.02ID:JXIKIjOp0595ぱくぱく名無しさん
2021/04/10(土) 12:58:10.51ID:wkTIiodyあったとしても日本製じゃないよね
0596ぱくぱく名無しさん
2021/04/10(土) 14:05:05.80ID:6wnNq0yI焼きそばはチンしてからフライパンに入れるのが習慣になってるからわからん
0597ぱくぱく名無しさん
2021/04/10(土) 16:18:21.89ID:DQZCR242一応、日本産みたい?
0600ぱくぱく名無しさん
2021/04/10(土) 21:35:56.93ID:8QD/F+/pくっつかないし料理の格が上がった
鉄に関しては安くて育ってる中古はおすすめだよ
有名メーカーのがテフロンの安物なみの値段で買える
0601ぱくぱく名無しさん
2021/04/11(日) 03:15:22.74ID:l+qBYItS測ったら厚さ約4.5mmあった
0602ぱくぱく名無しさん
2021/04/11(日) 10:58:50.62ID:Wv4AmJshただ遠藤はちょっと手入れを怠ると赤錆が出るのが注意点やね
リバーライトは全く赤錆が出ないなすげえわ
0603ぱくぱく名無しさん
2021/04/11(日) 15:16:27.06ID:oNoL6IyUどんな金属がまじって廉価になっているか考えると
0604ぱくぱく名無しさん
2021/04/11(日) 15:46:32.24ID:9Stwl2KC面白そうだと思って動画と同じ油買ってやってみてるんだけど
指に付かなくなるまで乾燥する?
薄く塗ってるのにいつまで経っても指に付くんだよね
0605ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 13:31:28.34ID:pxKnoGpe油ひいて白煙出るまで予熱
↓
油をポットに戻してihオフ、フライパンを冷ます
↓
油を敷いて餃子を並べる
↓
ihオン(中火)して餃子の底が少し色付いてきたらお湯を餃子の高さ3分の1まで注いで蓋
↓
5分後蓋を開けて水分が飛ぶまで待つ
↓
餃子に追いがけ油をして好みのコゲ加減で仕上げる
これでいいよね?
島本の厚さ2.3_26センチパン使用
なんかこびりつくところが毎回出来る
0607ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 21:05:41.63ID:6rzORWkl0608ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 21:16:06.30ID:FORvZQO/洗ったあとカンカンに熱して冷めたらしまう
これだけでよかったんね
0609ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 21:22:31.48ID:hG5EdSZ7予熱の時にやることじゃないよ
予熱の基本は油を入れる前に吸着水が飛ぶ温度まで中火で加熱する
加熱が終わったら調理に使う温度まで落として油を入れる
IHはただでさえ加熱ムラが出るから予熱は小さめの火力で時間をかけてじっくりやる
0610ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 22:33:15.93ID:a073tTKYそれから油が発煙しないくらいに少し冷まさしてから油をしいて使えばくっ付きにくい
0611ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 22:52:05.25ID:+CUxwaCP野菜以外のひっつきやすいものを焼くときは、予熱する、油を敷く、火を止めて食材入れる、少し待ってひっついてないのを確認してから/剥がしてから火をつけて続けるようにしてる。
火を止めた方がひっつかないな。
0612ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 23:32:23.16ID:1pQEN56p中華鍋みたいに、調理する前に毎回油返しするだけでほぼ何でも作れてる
油が焼き付いてるの見つけたら、むしろすぐ金だわしで削り取る
0613ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 00:23:41.80ID:vwy5V47H0614ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 02:19:28.04ID:0hyMfns+0616ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 09:36:45.27ID:NuDw0W2/0617ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 11:23:54.10ID:drsQ0NJC0618ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 12:10:02.80ID:NuDw0W2/0619ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 13:35:57.79ID:x65IFHBu火まわりにムラが無いかといえば無くはない
しかし使えるから使ってはいる
普段は17とか24を主に使ってる
0620ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 14:45:31.60ID:x+JRAD5l0621ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 15:31:08.93ID:NYG65Om6初めて1つもくっつかずに焼けた
何が良かったんだろう
0622ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 16:33:54.07ID:NYG65Om6これが引っ付かなかった秘訣?なのかな
0623ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 16:50:24.56ID:drsQ0NJC白煙手前ならバッチリ
というか油なしで予熱→フライパンが200℃前後あたりで油投入→油と食材の温度低下で180℃若しくは調理したい温度になるのが理想
0624ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 18:00:59.08ID:Wouff7Od体に悪そう
0625ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 18:18:30.56ID:iX6Q2Fwt180℃中火で加熱 加熱完了で弱火に変わると同時に音が鳴る
油を引くと短時間また火が強くなるからまた180℃になるまで10秒程待つ
餃子投入して時間設定してその間に別のおかずを調理。
餃子に6mm厚フライパンの出来上がり安定感が超優秀
0626ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 18:22:14.86ID:MKI983htモクモクと煙出るまで加熱して油入れる人って結構多いよね
下手したら入れる油も少量で油が焼き付いてる
0627ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 18:55:42.30ID:vJNSf2cd順番が違う
んなことしたら油が焼ける
油引かずに(中火〜中強火で)予熱
→いったん火を止めるか弱めてから油入れて油回し
の順で
0628ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 19:08:04.09ID:drsQ0NJC餃子は焼いてからお湯入れて蒸すより
お湯入れて蒸してから焼き目つけた方が均一で綺麗な焦げ目がつく
0631ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 19:54:53.68ID:iX6Q2Fwtものにもよるけど大丈夫じゃないかな うちのステンレス多層(ステンレスとアルミと銅の多層)も綺麗なもんよ手入れ頑張っているのはあるけど
https://imgur.com/a/5mBcwFJ
(3枚目)
むしろ銅(モービルカパーイノックス)がすぐに汚くなって大変
0633ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 22:19:52.78ID:iX6Q2Fwtそしてフライパン使うの趣味と食欲を両立させてガッツリ食おうとするとこんなのしか食えんのよ。
20代とかなら霜降りでも量食えたんだがなぁ。年に何度か楽天ポイントとかをシャトーブリアンに交換する以外は大概アンガスかオージーさね
0634ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 22:44:49.31ID:DMDgGG6gオージーは全身が臭い
0635ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 23:44:07.37ID:NuDw0W2/プライムなんて普通に美味いしチョイスでもまあいけるレベル
宮崎に知り合いが居て西都牛良く送ってもらってるけど、
ステーキはアンガスの方が好きだわ
すき焼きだと西都牛のA4〜5の圧勝だけど
0636ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 23:47:58.10ID:1RlNtpmp0637ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 23:54:52.08ID:OP2CiEyr若い頃は美味しく食べられたのだけどな
0638ぱくぱく名無しさん
2021/04/14(水) 10:37:55.95ID:DGjAeiJ8この形は好き
https://misen.com/products/carbon-steel-pan
0640ぱくぱく名無しさん
2021/04/14(水) 12:02:22.28ID:i8wAhpRbビタクラフトとか使ってるマンサンは頭が悪いんだろう
0641ぱくぱく名無しさん
2021/04/14(水) 12:23:53.18ID:p7KT2qoqうちのオカンなんかセットで買って
しかも 蓋をほとんど使ってないから
無意味すぎるw
0642ぱくぱく名無しさん
2021/04/14(水) 12:31:01.51ID:yAiWOp/G0643ぱくぱく名無しさん
2021/04/14(水) 14:55:16.01ID:9cb6064tハイリノールのサンフラワーオイル買ってやってみてる。
薄く塗ってるけど3日経っても指に付いたりはしないけどベタつく感じはあるな
これなら従来のやり方のほうがいいな
0644ぱくぱく名無しさん
2021/04/14(水) 16:37:23.71ID:zSW2P6320645ぱくぱく名無しさん
2021/04/14(水) 18:43:30.46ID:DGjAeiJ8まあ蜜蝋を混ぜて固形化させたものなんだが色々考えるね
https://www.cookculture.com/products/buzzywaxx-iron-cookware-seasoning-wax
https://masienda.com/shop/comal-wax/
0646ぱくぱく名無しさん
2021/04/14(水) 23:09:15.75ID:whCKkYxI鉄パンでコントレックス沸かしたら錆止めになる?
0647ぱくぱく名無しさん
2021/04/14(水) 23:32:53.18ID:bXyRy92pならないですよ
湯垢で防ぐなら基本的には油を使わない鉄製品
鉄瓶とかね
油を使う鍋やフライパンの錆止めなら油を使う
赤サビを黒くしたいなら茶殻で煮ると黒くなる
その後に油びきしておけば元のきれいな状態に戻るよ
0649ぱくぱく名無しさん
2021/04/16(金) 20:33:10.72ID:OMZbtYJp0650ぱくぱく名無しさん
2021/04/17(土) 15:35:01.18ID:RazRenKRテフロンパンの頃はカビキラー撒いて時間おいて擦るとキレイになってたのに、重曹つけてホイルで擦っても全然白くならないんだけどもう他にうつ手はないかな?
0651ぱくぱく名無しさん
2021/04/17(土) 16:20:04.44ID:bgqC8I+Oジフとかクリームクレンザーとアルミ箔でいけるよ
日頃からちょっと色づいたらクリームクレンザーとラップで落としておけばすぐに落ちる
0652ぱくぱく名無しさん
2021/04/17(土) 16:22:32.43ID:bgqC8I+O万が一それでも取れなくても柔らかくはなっているからクリームクレンザーとアルミ箔で擦れば落ちる
0653ぱくぱく名無しさん
2021/04/17(土) 17:10:45.52ID:RazRenKRたまたまパイルクリーナー使ったばっかりだから残りでやってみる
0654ぱくぱく名無しさん
2021/04/17(土) 17:42:43.03ID:wcy9oROh漂白、洗剤は全部無駄
激落ちくんみたいな細い繊維で掻き出すしかないんじゃないの
もし黒ずみが酸化鉄由来なら溶けるの期待して塩酸(サンポール)とか効くかもね
0655ぱくぱく名無しさん
2021/04/18(日) 16:45:29.86ID:7vZOej45少し重いがいいなこれ
0656ぱくぱく名無しさん
2021/04/18(日) 18:28:53.95ID:WuiATuUP鉄パン傾けただけでスルスル滑って笑った
羽根の元?に何か秘密があるんだろうか
0657ぱくぱく名無しさん
2021/04/18(日) 18:49:04.33ID:yEv/l17A0658ぱくぱく名無しさん
2021/04/18(日) 19:46:59.82ID:/qyYDT99油入れなくても出来上がり時にはフライパン中がラードでギトギトになる。
店で食べるより家で焼く方が美味しい王将餃子
0659ぱくぱく名無しさん
2021/04/18(日) 20:26:27.76ID:wsErnEcK具の中にドたっぷり油が入っていて、皮を閉じる時に
具の汁がつくと皮のあっちとこっちがくっつかないから
気をつけるようにと言っていた
家で作るような具から垂れてくる液体は野菜の汁だけど
中華屋のは油なんだと驚いた記憶がある
0660ぱくぱく名無しさん
2021/04/19(月) 11:36:17.64ID:EL4Qdeji表面が凸凹加工してあって嫌だ
ザラザラに焼き上がる
錆びないようにすぐに洗うようになったのは良かった
0661ぱくぱく名無しさん
2021/04/19(月) 23:46:11.18ID:7vhfZ5TKうちではほとんど置いた状態でしか使わないし熱くなってもいいから短い方が良いわ
0662ぱくぱく名無しさん
2021/04/20(火) 00:00:10.49ID:ORChru/B0663ぱくぱく名無しさん
2021/04/20(火) 00:00:42.54ID:IGzF0Q9G0664ぱくぱく名無しさん
2021/04/20(火) 00:01:46.42ID:BBhNmcGt実際20分揚げ物してても布巾とか不要だしね
0665ぱくぱく名無しさん
2021/04/20(火) 03:37:15.61ID:mEiciN4J家庭だと長い柄はたしかに不要かもね
0666ぱくぱく名無しさん
2021/04/20(火) 09:25:04.75ID:VSGWLGOW0667ぱくぱく名無しさん
2021/04/20(火) 10:36:40.81ID:16xMxdpe0668ぱくぱく名無しさん
2021/04/20(火) 17:13:17.07ID:uZnQq2Tj山田工業所ので短く注文するとか?
拾い画像だけど、取手が短いとサイズ感が余計分からない
https://i.imgur.com/9p670SL.jpg
22cmと28cmくらいかな
0669ぱくぱく名無しさん
2021/04/20(火) 17:45:59.32ID:BBhNmcGtそう言うもんだと思って使える範囲の長さだし
ウチは山田もティファールも使うけど違和感ないもの
0671ぱくぱく名無しさん
2021/04/21(水) 08:16:19.02ID:/BUwcjEk手首を回し絡ませ梃子の原理を使うことはあるが
0672ぱくぱく名無しさん
2021/04/21(水) 13:01:23.28ID:NlX28z2X店頭用在庫品があるからタイミングが良ければ(すぐ売れちゃうけど)待たずに買えるよ。
0673ぱくぱく名無しさん
2021/04/27(火) 16:31:59.52ID:x3Hqqvb3炒め鍋も更新するかな
0674ぱくぱく名無しさん
2021/04/28(水) 09:54:11.31ID:CBraMESR0675ぱくぱく名無しさん
2021/04/28(水) 11:13:21.60ID:6uF1V7N60676ぱくぱく名無しさん
2021/04/28(水) 11:48:43.83ID:CHxS+jIX別に錆びてはいなかった
0677ぱくぱく名無しさん
2021/04/28(水) 11:56:49.93ID:F1BTcRrV10年ぐらい前から使ってないのかな?底面はキレイだけど
側面の内側と外側がボコボコと黒いものがついてる
サビは裏の中央あたりがちょっと赤くなってた、また使うかな
0678ぱくぱく名無しさん
2021/04/28(水) 12:41:01.68ID:Ntpa6DdJ0679ぱくぱく名無しさん
2021/04/28(水) 13:07:13.37ID:OgdUCwpb0680ぱくぱく名無しさん
2021/04/28(水) 13:31:50.77ID:GAzItY0jリベットの辺りは使い古しの歯ブラシで油擦り込んでるわ
0682ぱくぱく名無しさん
2021/04/29(木) 08:45:56.24ID:0QR8MVgi0683ぱくぱく名無しさん
2021/04/30(金) 17:53:31.69ID:04c9wywO携帯コンロだと良い具合に火が入ってお一人様のおつまみ用に丁度良いな
0684ぱくぱく名無しさん
2021/04/30(金) 22:03:46.13ID:Qkld+zLzインスタ蝿か⁉
アウトドアならまだ分かるけど家で使うのかあれ?
0685ぱくぱく名無しさん
2021/04/30(金) 22:04:34.14ID:WEXATHYpGWだしDIYで改良、やってる人いる?
0686ぱくぱく名無しさん
2021/04/30(金) 23:37:29.82ID:wvktBm32ベーコンもこんがり美味しく焼ける
0687ぱくぱく名無しさん
2021/05/01(土) 00:49:38.29ID:zWWQBPTH玉子2個分がキレイに丸くに焼けてGOOD!
0688ぱくぱく名無しさん
2021/05/01(土) 00:53:55.90ID:BdEfpSF40689ぱくぱく名無しさん
2021/05/01(土) 14:58:40.02ID:E2WEuJBC蓄熱高いから便利
0690ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 06:36:54.00ID:sR+le9Fu使い分けとか用途の違いってありますか?
0691ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 07:42:06.96ID:QxwLj/GT0692ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 07:49:36.44ID:aIG1ZsFh0693ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 07:54:13.26ID:2VvlSrClスキレットは置いて調理が前提で焼き物が得意だしオーブンにそのまま入れたりできる
個人的には気分で使い分けてる
0694ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 08:52:45.71ID:JNo5luzgステーキなど食べ物を高温で置き焼きにするのが鋳鉄スキレット
つまりコンロにおいたら調理器具を振ったりして動かさない
逆にフライパンは食材を動かし焼き炒めるのがフライパン
柄を持って多少振ったりすることになる
鋳鉄スキレットは基本5mm厚ぐらいで24cmクラスだとかなり重く女性などは嫌がる重量
フライパンの厚さはその半分程度のものが多い
鉄製品は安いから鋳鉄スキレットも炭素鋼フライパンも両方そろえておくのが良い
どうしても、どちらか一つ選択したいならデバイヤーの26cm以上の鉄フライパン買えばよい
板が3mm厚あるからスキレットに適した調理などにもそこそこ耐える
もしくはリバーライトの極JAPAN厚板フライパン、3.2mm厚
0696ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 09:42:13.98ID:yK85SPnL少なくともウチの19cmスキレットと18-20の鉄フライパンなら
フライパンの方が深いよ
0697ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 10:41:38.50ID:QxwLj/GTスキレットでもある程度深さのあるものもありますよ
一概に言えない
0698ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 11:06:07.31ID:yK85SPnL0699ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 11:07:07.98ID:yK85SPnL一概に言えないとか言うくらいならゴロゴロあんだよな
0700ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 11:24:44.77ID:JNo5luzgそもそも恐らく世界で最も売れているロッジの普通タイプのスキレット25cm径サイズの高さが4.7cm
フライパンと高さ(深さ)はほとんど変わらないどころか、鉄フライパンでこれまた世界的に販売されているデバイヤー、ブウジャなどよりも高さがある。フライパンが深くてスキレットが浅いなんてことはない
有名どころの主力商品で比較すれば事実はすぐわかる
0701ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 11:28:42.64ID:yK85SPnLしかも25cmで4.7とか変わんねえじゃん
自信満々だから深いのがゴロゴロあるのかと思ったわ
アホくさ
0702ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 11:30:10.26ID:pABi1d6E0703ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 11:58:08.46ID:QxwLj/GTこいつはいつもいい加減なレスを投げて突っ込みが入ってもケンカ売るだけの寂しい釣り人
他人から相手にしてほしくて仕方がないんだな孤独の病
0704ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 12:01:19.75ID:C8U8hR4qロッジの表記は高さじゃなくて深さだよ
つまり+5mmが高さになり10 ¼インチは高さでいうと5.2cmになる
https://gigaplus.makeshop.jp/aandfstore/special/shopdetail/freespimg/lodge_skillet10-1-4_size.jpg
0707ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 12:45:01.51ID:C8U8hR4q主題は>>690の鉄パンとスキレットで迷ってるって話だろ
それならもういくつかのレスで大体出てるんじゃないか?
0708ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 14:15:38.40ID:cgkIoP2p0709ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 14:22:50.81ID:JNo5luzg0711ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 14:42:24.06ID:pABi1d6E25cmとかのバカみたいなサイズの奴だけ?
深型でもあるのかと思ったよ。
0712ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 15:03:45.97ID:JNo5luzgバカみたいなのはお前の脳みそだろw
百均とかニトリとかホムセンとかお前のような貧乏人御用達の店で見るスキレットが小さいだけ
海外だと10インチどころか12インチとかも普通に流通しているし
ロッジの主力だって基本的には10インチ/25cm
あとお前みたいな馬鹿が反論できないように書いておくが深型は18cmとかで普通にあるから
0713ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 16:10:16.17ID:yK85SPnLアホじゃね
0714ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 16:10:55.74ID:yK85SPnLアホ
0716ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 16:33:09.84ID:k+DNElx80718ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 17:18:30.70ID:Q+3aodIf煮込みハンバーグ一人分作る時くらいしか使ってやれなくて申し訳ないと思ってる
0719ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 17:21:50.53ID:C8U8hR4qどっちが浅いとか全く意味のない議論を繰り返すいつもの鉄パンスレの風景
0720ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 19:51:37.92ID:JNo5luzg25センチサイズをバカみたいに大きいと思い込んで恥かいたなw
これからは百均やニトリ以外でも買い物しろよ
0721ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 20:29:47.97ID:2VvlSrClニトリに対してマウント取ってるアホには分からんか
0723ぱくぱく名無しさん
2021/05/03(月) 22:22:27.87ID:QxwLj/GT0724ぱくぱく名無しさん
2021/05/04(火) 03:13:55.48ID:V32QD3J40725ぱくぱく名無しさん
2021/05/04(火) 08:58:53.70ID:5BP9pAXk焦げ付くかもしれないのが怖くてフッ素加工フライパンでしかやってない、、、
0726ぱくぱく名無しさん
2021/05/04(火) 09:31:23.20ID:YDHqZf+p味の素と大阪王将の冷凍餃子は鉄パンで問題なし
予熱して火を止めてから油入れて餃子並べてる
日ハムのチルド羽根付き(液体の羽根の元を入れるやつ)は絶対失敗しそうで鉄パンで試す気にはならない
0727ぱくぱく名無しさん
2021/05/04(火) 10:18:35.58ID:AQCq4zWhフライパン4種で生餃子を焼き比べている動画
ターク以外なら鉄でもテフロンでも同じらしい
タークだけは焼きムラが酷い。ハンドルに熱が逃げているようで、手元寄りが生焼けになっている
0729ぱくぱく名無しさん
2021/05/04(火) 15:12:51.11ID:FHPAtdoQ中華鍋とか一周生焼けになっちゃうね
実際は何の問題もなく中華鍋で餃子も焼けるけどw
0730ぱくぱく名無しさん
2021/05/04(火) 15:53:06.13ID:5tP79XfY馬鹿だろこの動画の制作者w
ハンドルがーとか良くある馬鹿の思い込みだろ
0731ぱくぱく名無しさん
2021/05/04(火) 20:40:41.72ID:jwbbrww7四つの熱源で火力も様々で適当に焼いただけ
しかも糞不味い焼き方で
0732ぱくぱく名無しさん
2021/05/04(火) 22:59:38.81ID:RXskeKxQハンバーグのひっくり返し方が…
0733ぱくぱく名無しさん
2021/05/04(火) 23:07:36.61ID:ThOof5Wk0735ぱくぱく名無しさん
2021/05/05(水) 00:01:41.18ID:6i+A0Hr3ほんとクソだぞ
0736ぱくぱく名無しさん
2021/05/05(水) 08:57:05.50ID:x0akifcU0737ぱくぱく名無しさん
2021/05/05(水) 10:25:49.98ID:PnikROPv小麦とか米とか卵とか焼き付くかな?
オリーブオイル大量にあるから普段の調理に使いたいんだけど
他スレでも書いたんだけどチンチンに温めた鉄パンにオリーブオイルを垂らすと
煙が物凄い事になるんだよね
0738ぱくぱく名無しさん
2021/05/05(水) 10:42:50.92ID:dKgPRmAt熱し終わったら適温に冷ましてから油を引けばいいよ
0739ぱくぱく名無しさん
2021/05/05(水) 11:16:40.88ID:PnikROPv分かったやってみる
0740ぱくぱく名無しさん
2021/05/05(水) 18:41:28.27ID:gaVVPa+a試しにオムライス作ってみたらご飯も卵も
全然引っ付かないよ
煙モクモクさせながら作ってたのがアホみたいだわ
0741ぱくぱく名無しさん
2021/05/05(水) 20:42:14.19ID:wxge+BDW0742ぱくぱく名無しさん
2021/05/05(水) 20:43:22.40ID:wxge+BDW0743ぱくぱく名無しさん
2021/05/06(木) 12:44:47.59ID:NeCIFDMA0744ぱくぱく名無しさん
2021/05/06(木) 13:10:02.17ID:OhjqZ6ER黒皮の剥げ?トマト料理とかするとそうなる。
剥げちゃったら空焼きして酸化皮膜再生して使えばそのうち他と同じ色に戻る
0745ぱくぱく名無しさん
2021/05/06(木) 22:06:08.41ID:gY3zcAs+届くのは週末らしいが楽しみだ
0746ぱくぱく名無しさん
2021/05/07(金) 05:57:04.70ID:AW4AqkvQトマト料理とかはアルミパンで、とか使い分けないの(´・ω・`)?
(黒皮の剥げとかサビがイヤでアルミパン買い足したヤシ)
0747ぱくぱく名無しさん
2021/05/07(金) 06:54:46.30ID:GnzfWI0Pフッ素加工やステンレスの鍋使う
0748ぱくぱく名無しさん
2021/05/07(金) 08:12:10.46ID:EB1Ohri2トマト料理とか小学生の子供のお手伝い用に
0749ぱくぱく名無しさん
2021/05/07(金) 08:13:44.30ID:AW4AqkvQ恵比寿南のイタリアン「タベルナクアーレ」のボロネーゼ
https://ebisufan.com/news/wp-content/uploads/2021/04/03-1-1536x864.jpg
イタリアンの有名シェフが作るスパゲッティ・アマトリチャーナが堪能できるイベント「アマデイ」が千歳烏山で開催!
https://cdn.asagei.com/syokuraku/uploads/2019/11/20191115-amatricianaday03.jpg
0752ぱくぱく名無しさん
2021/05/07(金) 20:30:47.58ID:kR5OD6mXなんかベッコベコに縦長に変形してる感じの
0753ぱくぱく名無しさん
2021/05/07(金) 21:10:51.44ID:MD7ij5Vx0755ぱくぱく名無しさん
2021/05/07(金) 21:27:55.13ID:MD7ij5Vx周りを見てみようねおじいちゃん
ソースって言うなら先にお前が出して恥かいとけよw
安全性?日本人の平均寿命知っとるかおじいちゃん
まさかアルミさえ摂らなければ200歳までとかそんなソースあるんかwww
0757ぱくぱく名無しさん
2021/05/07(金) 22:39:33.55ID:FfzvY0VZもう手遅れ
平均寿命までそのままどうぞ
0758ぱくぱく名無しさん
2021/05/07(金) 22:51:50.71ID:EPGMtehj普通は安全なソースなんてもの無いでしょ
塩だってどこから危険か証明できないし
明確にLD50が出せるような有毒な物なら簡単かもしれないけど
0759ぱくぱく名無しさん
2021/05/07(金) 23:05:28.96ID:fVOfSsb9国立健康・栄養研究所
■はじめに
アルミニウムは、地殻中に豊富に存在し、飲料水に微量ながら含まれるほか、医薬品や食品添加物 (ベーキングパウダー (膨脹剤) や着色料、色止め剤など) として利用されています。
ヒトがアルミニウムを摂取した場合、99%以上はそのまま排泄され、体内に吸収されるのはおよそ0.1%といわれます。
吸収されたアルミニウムは、腎臓を通って尿中に排泄されますが、一部は細胞内に取り込まれ、脳内にも移行すると考えられています。
アルミニウムの安全性については、長年にわたって、摂取量やアルツハイマー病など疾病との関連性が議論されてきました。
そこで、アルミニウムの摂取状況やアルツハイマー病との関連性など現時点におけるアルミニウムの安全性情報をまとめました。
ー中略ー
アルミニウム製の調理器具や容器包装からのアルミニウムの溶出を心配される方がいらっしゃいます。
特に、アルミニウムはアルカリ性や酸性の強い食品で溶解性が高くなるため (7) 、酸や塩濃度の高い食品 (リンゴをすりつぶしたものやトマトピューレ、塩漬けニシンなど) に使用する場合には注意が必要とされています。
しかし、すべての加熱調理をアルミニウム製品でおこなった場合の摂取量は、調理器具から1.68 mg、アルミ箔製品から0.01 mg、飲料缶0.02 mgで、PTWIの約1/10と推計されており (2) 、
調理器具・容器包装からのアルミニウムの溶出がヒトの健康に影響を与える懸念はないと考えられます。
https://hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detail970.html
0760ぱくぱく名無しさん
2021/05/07(金) 23:06:01.34ID:irbphKNeアルミは酸に弱いから自分はトマト煮込みには使わないと言ったのと
アルミの安全性の真偽は不明だからとりあえず避けてると言う話をしただけ
0761ぱくぱく名無しさん
2021/05/07(金) 23:08:28.71ID:fVOfSsb9アルミニウムとアルツハイマー病の関連性は、さまざまな研究結果をもとに議論されてきました。
関連があるとする研究は、アルツハイマー病患者において、アルミニウムが含まれるベーキングパウダーを使用した食品摂取が多く (9) 、脳のアルミニウム蓄積 (10) (11) が認められた、飲料水中のアルミニウム濃度が高い地域 (12) (13) や
慢性的なアルミニウムの暴露 (14) によりアルツハイマー病の発症率が高かったなどと報告していますが、
アルミニウム以外のアルツハイマー病の発症要因や、その他の飲食物による摂取量が考慮されていないといった問題点が指摘されています。
一方、関連がないとする研究は、アルミニウムを多く含む医薬品 (制酸薬) の摂取 (15) (16) や飲料水中のアルミニウム濃度 (17-19) 、職業的アルミニウムの暴露 (20) とアルツハイマー病や記憶力に関連性はなかったなどと報告しています。
しかし、これらの研究では、アルツハイマー病に対するリスクの考え方に一貫性がなく、正確性に欠けるといわれています。
そのため、WHOのEHC (Environmental Health Criteria;環境保健基準) は、「アルツハイマー病の発症とアルミニウムの因果関係は完全に否定はできないが、アルミニウムの摂取が原因でアルツハイマー病が発症するという根拠もない (21) (22) 」と報告しています。
0763ぱくぱく名無しさん
2021/05/07(金) 23:14:27.09ID:irbphKNeこれも結局まだ憶測で研究でも無い話よ
排出量からから考えると過剰摂取しない限り大丈夫だろうというだけで一部は蓄積されるのは分かっていて低濃度での長期安全性は分かっていない
高濃度を短期的に摂取すると認知機能に悪影響が出てアルツハイマーのような症状が生じることは分かっている
結局のところ微量に蓄積されて脳にいくアルミとアルツハイマーの因果関係は現状真偽は不明というのが正しい
0764ぱくぱく名無しさん
2021/05/07(金) 23:16:09.95ID:irbphKNeアルミ関係なく認知機能大丈夫?
思い込みも激しいようだけど
>>747の最初時点から真偽は不明と言っているよ
0765ぱくぱく名無しさん
2021/05/07(金) 23:16:52.27ID:M/ptqZ8Cアルミじゃなきゃダメな理由もないし
0766ぱくぱく名無しさん
2021/05/07(金) 23:24:17.15ID:fVOfSsb9>>751へのレスでソース出したんだが?
>アルミの安全性に関する話なら明確なソースあるなら教えてよ
>アルミニウムの安全性について (Ver.190711)
0767ぱくぱく名無しさん
2021/05/08(土) 02:10:19.01ID:6JV1fXKV0769ぱくぱく名無しさん
2021/05/08(土) 17:30:34.03ID:ABu7xVEX0770ぱくぱく名無しさん
2021/05/08(土) 18:33:50.02ID:N8HdPBzY0771ぱくぱく名無しさん
2021/05/08(土) 19:42:31.70ID:lS4yk0Bd0772ぱくぱく名無しさん
2021/05/08(土) 20:07:22.88ID:yqOTFjdf0773ぱくぱく名無しさん
2021/05/08(土) 21:26:09.59ID:3M10VrUPhttps://i.imgur.com/7XuGJT5.jpg
0774ぱくぱく名無しさん
2021/05/08(土) 21:57:23.36ID:z7FPWiEw0775ぱくぱく名無しさん
2021/05/08(土) 22:00:21.37ID:ABu7xVEX0776ぱくぱく名無しさん
2021/05/09(日) 07:39:51.35ID:Sarhe11T0777ぱくぱく名無しさん
2021/05/09(日) 11:06:49.71ID:PaymvCw3昔やってたブログではこういう特注品をいっぱい見せてくれてたよね。
直接の注文や問い合わせが来て対応出来ないからホームページ閉めたと
社長がインタビューで答えてたな。
いまじゃ近所の人が直接注文に来ても近場の取引店を紹介してるんだとか。
0778ぱくぱく名無しさん
2021/05/09(日) 23:36:46.99ID:MDYh/NVP見るだけなら今でも見れるよ
https://upswelling6.rssing.com/chan-2641839/all_p3.html
0779ぱくぱく名無しさん
2021/05/09(日) 23:47:53.66ID:ZtN9V5Yhフライパン総合スレではダメみたいなんだけどなんで?
スレによって想定してる鉄パンが違うの?
0780ぱくぱく名無しさん
2021/05/09(日) 23:54:13.83ID:QZgZj1ss0781ぱくぱく名無しさん
2021/05/10(月) 00:10:12.33ID:RTOAahXS誰が誰だか分かりません
0782ぱくぱく名無しさん
2021/05/10(月) 08:26:13.28ID:fQxeRI2/自分で好きに使えよ
0783ぱくぱく名無しさん
2021/05/10(月) 10:34:57.37ID:5sHx/8XV洗剤使ってへんになったとしてもリセットすればいいだけだろうに。
0784ぱくぱく名無しさん
2021/05/10(月) 13:42:55.41ID:F66KWTQRサビようが、くっつくようになろうが、やり直して使いやすく戻せるのが鉄の良いところ
0785ぱくぱく名無しさん
2021/05/10(月) 15:00:24.93ID:4vuZmn5FスレとしちゃOKでもNGでもないよ。個人的な見解としちゃ、どっちでも普通に何とか出来る
程度には使えるのでお好きな方をどうぞだし。ちょっと手順が違うってだけ。
0786ぱくぱく名無しさん
2021/05/11(火) 09:07:36.38ID:NnA6sI8Dジャーレンと考えるから邪魔なサイズになるわけで、油通ししたいだけなら網じゃくしでいいんだよな。
それでもまあ中華鍋傾けてざあっとやってみたいのは分かる。
0787ぱくぱく名無しさん
2021/05/12(水) 18:58:14.15ID:PIGYCtLa冷凍食品で、「解凍せず凍ったままフライパンで焼いてください」というものがあるのですがそういったものの鉄フライパンでの調理は避けた方が良いのでしょうか?
0788ぱくぱく名無しさん
2021/05/12(水) 19:18:49.76ID:EAO1b5hz理屈は知らんが経験が答えを教えてくれてる
チキンソテーのレシピで“フライパンが冷たいうちに鶏肉を置いて・・・”とかいうのを鉄パンでやったら引っ付いて滅茶苦茶になる
鉄フライパンは必ず熱い状態で調理するべき
0789ぱくぱく名無しさん
2021/05/12(水) 19:25:35.43ID:JMg9AV7p気になる
0790ぱくぱく名無しさん
2021/05/12(水) 19:28:40.95ID:XE4ttP+E0791ぱくぱく名無しさん
2021/05/12(水) 19:31:06.01ID:AqtDrM8+0792ぱくぱく名無しさん
2021/05/12(水) 20:04:20.83ID:HZKMdKH/0793ぱくぱく名無しさん
2021/05/12(水) 20:17:11.59ID:Z5qFhRMv0794ぱくぱく名無しさん
2021/05/12(水) 20:57:06.28ID:yZ8qISIx0795ぱくぱく名無しさん
2021/05/12(水) 21:15:29.71ID:bXVD7RhKやろうと思えば出来ると思うけどな。ただし最初加熱してある程度の温度になったら油回しして、
その状態で室温近くまで温度落としてからフライパンで焼きスタートになると思うけど。
要するにくっそメンドクサイから向いてない。まあ鉄フライパンでやるならくっつき防止にアルミホイルでも
引くとかした方が簡単だとは思う。
0796ぱくぱく名無しさん
2021/05/12(水) 22:04:49.01ID:d5thaUeIまた火にかけて自然と端に油がはけてきたら火から離してフライパンを回して油を馴染ませるを3回くらいやってから調理するとくっつきやすい物でもくっつかない
煙はぎり出ないくらいの温度の範囲になるように加減したり火から離す
0797ぱくぱく名無しさん
2021/05/12(水) 22:10:25.83ID:d5thaUeIそもそも鉄でひっ付きやすくて中々上手に作れない料理は素直にテフロン使えばいいと思う
市販の油なしでおkとかの冷凍餃子は鉄でも余裕なのでコツを覚えたらいいと思う
油は薄く引く必要はあるが
0798ぱくぱく名無しさん
2021/05/12(水) 23:33:51.27ID:m7e2TDZHくっつく奴は火力が足りない、ビビらず火が通るまで材料を動かすな
0799ぱくぱく名無しさん
2021/05/13(木) 00:18:49.02ID:TdJeeQZE油を引かずに……とかってのを真に受けてると失敗しそう
自分の中でうまく変換しないと
0800ぱくぱく名無しさん
2021/05/13(木) 00:50:51.83ID:pbHOD7tx少量でも引いたほうが焼き目も綺麗で良さげかな
0801ぱくぱく名無しさん
2021/05/13(木) 01:40:47.88ID:CSIdCaFy0802ぱくぱく名無しさん
2021/05/13(木) 02:24:20.49ID:RiaAU3IM0803ぱくぱく名無しさん
2021/05/13(木) 03:39:14.32ID:I6v3F74P0804ぱくぱく名無しさん
2021/05/13(木) 03:47:21.06ID:l81Y3ymH使うときは毎回油慣らししてるけど面倒だとは思わない
0805ぱくぱく名無しさん
2021/05/13(木) 08:21:58.84ID:ihhQw1tm調理には使わないレベルの強火で乾燥
油塗らず収納
油慣らしなしで加熱調理開始
困ったこと無い
0806ぱくぱく名無しさん
2021/05/13(木) 10:20:29.77ID:5EZFHrNtリセットするためにペーパーで磨きまくってマジックリンで洗って乾かしたところで
他の買ってしまって1年以上放置してたけどピカピカだよ。
0807ぱくぱく名無しさん
2021/05/13(木) 11:35:41.93ID:a6YbXUEL火傷と片付けがめんどくさいよー
0808ぱくぱく名無しさん
2021/05/13(木) 11:42:38.01ID:fdJbmL2P0809ぱくぱく名無しさん
2021/05/13(木) 14:29:46.78ID:2/b7QPGB油も味の要素だってわからない奴らだから大抵メシマズだし
0811ぱくぱく名無しさん
2021/05/13(木) 17:32:14.30ID:Z3g1kAkZレシピ通り作って焦げ付いてメチャクチャになって、泣きながらレシピ見直すと隅の方に小さく「※鉄のフライパンの場合は油をひいてください」て書いてあるんだよな
0812ぱくぱく名無しさん
2021/05/13(木) 20:34:05.61ID:FpX6NbB/そういうのはあえて低温から入れるかテフロンが無難
0813ぱくぱく名無しさん
2021/05/13(木) 21:43:53.03ID:KAYdB0Eeステーキ・ハンバーグとか野菜炒めでしょうか?
0814ぱくぱく名無しさん
2021/05/13(木) 22:13:38.59ID:ihhQw1tm0815ぱくぱく名無しさん
2021/05/13(木) 23:45:11.12ID:EKLUm9HY0816ぱくぱく名無しさん
2021/05/14(金) 11:27:33.92ID:Ksy019zY0817ぱくぱく名無しさん
2021/05/14(金) 12:31:02.60ID:BuuA0r7Y内側のリベットの形が変わってた。
突起が殆ど無いくらい平べったい、その代わり直径は大きい。
0819ぱくぱく名無しさん
2021/05/14(金) 13:28:41.20ID:Ksy019zY0820ぱくぱく名無しさん
2021/05/14(金) 13:44:12.16ID:rdQhMobg使用頻度高い人はあんまり錆びない
0821ぱくぱく名無しさん
2021/05/14(金) 14:01:16.52ID:Ksy019zY0822ぱくぱく名無しさん
2021/05/14(金) 14:10:33.03ID:6vU4K8uXオムレツ用のなんかオムレツとか少量炒め物にしか出番ないけど全く錆びて無いもん
週1すら使わないけどね
0823ぱくぱく名無しさん
2021/05/14(金) 16:58:05.14ID:BQVdB8ad0824ぱくぱく名無しさん
2021/05/14(金) 17:16:10.35ID:4Q5yszIK0825ぱくぱく名無しさん
2021/05/14(金) 23:03:25.39ID:KRiQZOlz注文して届いたけどかなり甘い感じで、同じ受注生産なら以前買った
無料の錆止めニス無しでいいかなと。
錆止めニス無しと比べると黒皮部分は僅かに青っぽくて、多分炙って
あるんだろうけど、打ち目が付いて黒皮が剥がれた部分は錆止めニス無しで
買った時のと同じで銀色のままだから、本気で焼きを入れてあるのとは
違うんじゃないかな。
0826ぱくぱく名無しさん
2021/05/14(金) 23:14:49.75ID:k6GIlLYMそんな感じじゃなくて?
0827ぱくぱく名無しさん
2021/05/14(金) 23:42:42.99ID:KRiQZOlz錆止めニス無しを最初に洗ってセンサー付きのコンロでカチっと弱火になるくらいまで
強火で乾かした時は黒皮部分がちょっと青っぽくなったので、炙りの段階としては
その程度の気がする。元々黒皮が剥がれていた部分は銀色のままで。
他のフライパンで銀色になるまで磨いてカセットコントで焼き入れしたことがあるけど、
玉虫色になってそこから青灰色にという酸化皮膜作るのとは違うと言うか。
0828ぱくぱく名無しさん
2021/05/15(土) 00:05:15.99ID:DQhx9HrLこの動画は山田の中華鍋のニスを焼き切るだけでは飽き足らず、洗った後に
更に炙って玉虫色、青灰色になるまで焼きを入れてるね。
0829ぱくぱく名無しさん
2021/05/15(土) 02:46:14.18ID:XhP1VR/w途中で見ていられなくなった
0831ぱくぱく名無しさん
2021/05/15(土) 13:16:25.26ID:nnhN1wv2これ見たけど論理的に気になるのは
ひまわり油を酸化させるのに臨界温度以下(170度程度、16:40〜)言うてるのに
料理時に220℃以上まで加熱してる(19:06〜)
→一度固化させたら油が高分子になって過酸化脂質の発生はかなり減る?
あと料理時に高温に熱する理由が
タンパク質が吸着水に溶けだし鉄と結合するのを避けるためと言っているけど(19:06〜)
そもそもフライパン表面に分厚い固化した油膜形成してるのに食材と鉄が接するか?
→低温で引っ付き安くなる(高温で剥がれやすい)のは別のメカニズム?
0832ぱくぱく名無しさん
2021/05/15(土) 14:03:17.10ID:JPPLcknn油膜を育てた鉄パンもトマトとか酢豚でリセットされちゃうものなのかな?
気になってるのだけどうちはいつも洗剤で洗ってるから…
0833ぱくぱく名無しさん
2021/05/15(土) 23:29:57.99ID:bhwk9jeT適量フライパンに塗り広げるとかいちいちやるより
よっぽど楽なんだよな
0834ぱくぱく名無しさん
2021/05/16(日) 01:53:38.74ID:fD3ePQnb生のトマトは缶より酸味感じないけど結構リセットされる
レモンつかうと一発
って体感
0836ぱくぱく名無しさん
2021/05/16(日) 20:21:09.87ID:+qrIsXHzオレも今は油返しは欠かせない
以前は都度刷毛で塗っていたが、オイルポット買ってからは習慣になった
0837ぱくぱく名無しさん
2021/05/17(月) 15:02:19.00ID:bg91iIusベトベトしないから他のフライパンと重ねて収納もできるし、焦げた油もつかないから見た目がキレイ。
使う前の油返しだけしっかりやればくっついたりする事もない。
今となってはなんであんな無駄な事やってたんだと思う。
0838ぱくぱく名無しさん
2021/05/17(月) 15:21:39.49ID:U/hW3/OO0839ぱくぱく名無しさん
2021/05/17(月) 17:37:45.34ID:X+/pUpX8一人暮らしでたまに恋人が遊びにくる程度、食事はほぼ自炊でキャンプにもそのうち行きたいと思っています
24だと二人分の調理が難しくなるものもありそうだけど26だとルックス的に大きすぎる気がするんだよね(近くにターク扱っている店がないので別の鉄製フライパンの26を見ただけだけど)
タークは高さも低いし26でもそんなに大きく見えないかなあ
0840ぱくぱく名無しさん
2021/05/17(月) 19:09:02.60ID:WUIFzz2h汎用的に使いたいなら一人分でもキツイ
0841ぱくぱく名無しさん
2021/05/17(月) 19:12:05.47ID:8/6ZTiU20843ぱくぱく名無しさん
2021/05/17(月) 23:38:56.81ID:wSdG09fK焼く以外考えていなかったけどそれ以外だとパエリアとか?
煮込みは鍋使うつもりだった
>>841
大きいデメリットってないもんね
一人の時は映えないくらいか
0844ぱくぱく名無しさん
2021/05/17(月) 23:52:29.90ID:tAYOB4Y7https://i.imgur.com/z7IZIN2.jpg
0846ぱくぱく名無しさん
2021/05/18(火) 08:22:56.30ID:56xigoNOタークなんか買いたいんだから見た目とか所有欲重視なんでしょ?
24cmの方が映えると思ってるならそっち買うべきじゃね
どーせ肉しか焼かないでしょ?
0847ぱくぱく名無しさん
2021/05/18(火) 08:45:58.61ID:tbJaw+x60848ぱくぱく名無しさん
2021/05/18(火) 09:37:08.55ID:ghqVf4S10849ぱくぱく名無しさん
2021/05/18(火) 09:37:47.84ID:N4sEpH/w0850ぱくぱく名無しさん
2021/05/18(火) 10:43:53.72ID:CDTGrJDv炒めは油がコーティングされて守られているよね
0851ぱくぱく名無しさん
2021/05/18(火) 11:00:36.18ID:3OFqxGCs確かにね
揃えるなら18、24、30で6cm刻みで揃えようかな
0852ぱくぱく名無しさん
2021/05/18(火) 12:52:30.17ID:IYhsjbrc2か月と3週間。思ったより早かった。
溶接取手とか長さ変更は無し、リベット留めの標準型だからかな。
取手だけニスを塗った本体錆止め無しがベースになっている。
本気で焼き入れしたのとは違うと思った理由は、黒皮が剥がれた部分以外に
リベットも銀色のままというのもある。
0853ぱくぱく名無しさん
2021/05/18(火) 13:02:03.44ID:56xigoNOウチの30分くらい焼いてたし、
バーナーまで最後使ってリベット付近も焼いたけど銀色のままだから
アレを変色するまでやるとか考えたくもない
0854ぱくぱく名無しさん
2021/05/18(火) 13:09:21.18ID:IYhsjbrcという感じの仕上がりだから・・
実際そうしたのと見分け付かないレベル。
0855ぱくぱく名無しさん
2021/05/18(火) 19:43:25.33ID:uEc8twH1IHだと鍋は振らずヘラで返す調理だから重さもあまり気にならず逆に分厚い鋳鉄だからしっかり予熱しておけばIHでも熱ムラなくカラッと炒めものができた
元々鋳鉄とか金属部品メーカーだからか自社独自の熱処理済みで無塗装なのも良かった
0856ぱくぱく名無しさん
2021/05/19(水) 09:50:25.17ID:XCKqxNtwオーダー無しでそれぐらいかぁ……
注文したばかりだけど
取手溶接と長さ変更有りだからかなり掛かりそうだな
0857sage
2021/05/19(水) 09:58:16.81ID:8ZPxRiNm取手溶接で長さ変更無し、焼き入れ有りで去年の12月に注文したけどまだ来てないよ
注文した時に最低でも半年くらいかかる、と言ってたからまだまだのびるかも
0858ぱくぱく名無しさん
2021/05/19(水) 10:56:20.60ID:fBht8v3Mフライパン以上に量産してるド定番サイズの北京鍋30cm 1.2mmの
錆止め無しは1ヵ月ちょっとで来た。
ただ、店の方でもある程度注文がたまってから出してる可能性や
次々注文が来るような仕様は余分に注文してる可能性もあるし
タイミングも関係すると思う
0859ぱくぱく名無しさん
2021/05/19(水) 11:14:39.26ID:fBht8v3Mここまで低いのは無いんじゃないのというくらい低くて縁の部分の段差も
殆ど無いような形になってるから、これなら段差を嫌って溶接にしなくても
いいかなと思ったよ。
0860ぱくぱく名無しさん
2021/05/19(水) 16:18:40.14ID:qo1wvGeMそんなものなんだ
防錆目的で油を塗って片付けるというのは別として
やはり油膜を育てる意味はよく分からないままだが
育ててる人たちはフッ素加工のフライパンや
ステンレスパンやアルミパンと使い分けてるということなのかな
0861ぱくぱく名無しさん
2021/05/19(水) 18:30:28.67ID:XdXt44M3本当はごま油なので乾性油の中間みたいなものらしいんだが
今見たものをありのままに話すぜそんな感じだ
0862ぱくぱく名無しさん
2021/05/19(水) 18:40:30.03ID:fBht8v3M1.6mmと2.3mmの在庫がある。
錆止めあり、ヤマヤと比べると1,000円くらい高い、送料も
割高なので通販だとトータルで1,500円くらい高くなるけど。
あと、取手がオリジナルの釜浅商店のは最近は20cmと26cmに絞って
3ヵ月に1回くらいのペースで入ってくるように注文出してるみたいだよ。
26cmの4月末の入荷は予約で完売、次の入荷は早くて7月末〜8月だそう。
0863ぱくぱく名無しさん
2021/05/20(木) 01:59:19.71ID:MqYDEMdq薪を使った焚き火や炭火で出来たらいいのに...
0864ぱくぱく名無しさん
2021/05/20(木) 09:11:23.67ID:oIBA88Ut0865ぱくぱく名無しさん
2021/05/20(木) 10:55:55.29ID:XtLBcUrpガスの方が簡単なのは間違いないけど
0866ぱくぱく名無しさん
2021/05/20(木) 10:58:56.34ID:cDQ8T+1Y最初は3回やればおk
0867ぱくぱく名無しさん
2021/05/20(木) 11:17:08.28ID:aCzamfXr油にヤニや煤混じらないのかな?
>>865>>866
そうなの!?
ガスコンロの安全装置が作動するくらいまで熱っしても足りないと思っていたわ
0868ぱくぱく名無しさん
2021/05/20(木) 12:24:14.21ID:0MqkFXQE0869ぱくぱく名無しさん
2021/05/20(木) 13:36:24.75ID:XtLBcUrp0870ぱくぱく名無しさん
2021/05/21(金) 22:58:51.21ID:lEkoqpwe広島焼きを鉄板でやりたいです。
3口のガスコンロの上に大きな鉄板(3口全部の火を使って熱したい)を置いてやってみようと思ってます。
やったことある方いますか?
またおすすめの鉄板があれば教えてほしいです。
個人的には3口ガスコンロにでかい鉄板を乗せても安全なのかも心配。無知でごめんなさい<(_ _)>
0871ぱくぱく名無しさん
2021/05/21(金) 23:07:39.10ID:LKoF/sQGかかる費用は知らない
0872ぱくぱく名無しさん
2021/05/21(金) 23:34:04.27ID:7t4kr2Amhttps://item.rakuten.co.jp/smile-dp/s-12t/?gclid=CjwKCAjwtJ2FBhAuEiwAIKu19tXvx1JYQ8gxMJMgfUF-4eiJITSb1AsM9GEvL6gVCBiHwqbjs-svLBoCpz0QAvD_BwE&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=CjwKCAjwtJ2FBhAuEiwAIKu19tXvx1JYQ8gxMJMgfUF-4eiJITSb1AsM9GEvL6gVCBiHwqbjs-svLBoCpz0QAvD_BwE&icm_acid=227-088-5686&icm_cid=1425279513&icm_agid=57594924924
0873ぱくぱく名無しさん
2021/05/21(金) 23:38:07.63ID:AQjd5zBl鉄板からの放射熱でレンジの天板死ぬんじゃ無い?
鉄板自体が180度にはなるから、天板も相当上がると考えた方が良いね
鉄フライパンの使い始めの焼き入れすら天板に水撒きながらやったよ
そのくらい熱々になる
カセットコンロでは絶対ダメね。事故もしょっちゅう起きてるから
0874ぱくぱく名無しさん
2021/05/22(土) 03:59:55.76ID:YXpVXXIL0875ぱくぱく名無しさん
2021/05/22(土) 06:00:18.71ID:erUpzil60876ぱくぱく名無しさん
2021/05/22(土) 10:43:46.20ID:pmSFskr9前も似たようなの貼ったけど、1人でこんな使い方もするとしたら、28cmが使いやすいよ
(肉は220g)
https://i.imgur.com/XoOfPyo.jpg
0877ぱくぱく名無しさん
2021/05/22(土) 11:10:07.17ID:a8iEHiMY0878ぱくぱく名無しさん
2021/05/22(土) 11:58:02.44ID:wXxOLcgv鍋直
0879ぱくぱく名無しさん
2021/05/22(土) 12:08:32.34ID:2XGMQ+Zj洗うのがめんどくさいんだけどね
0880ぱくぱく名無しさん
2021/05/22(土) 12:28:32.06ID:a8iEHiMY0881ぱくぱく名無しさん
2021/05/22(土) 14:55:28.31ID:OBLDxWWR私はばえてると思ったけど
ワンプレみたいな感じで
0882ぱくぱく名無しさん
2021/05/22(土) 17:13:25.03ID:V6VxDh4O洗ってコンロ周り拭いてってしてると食べる頃には温くなってるという・・・
0883ぱくぱく名無しさん
2021/05/22(土) 17:28:37.14ID:canmWdCN今はフライパンで調理して、温めたステーキ皿に移して食べてる
0884ぱくぱく名無しさん
2021/05/22(土) 17:48:22.17ID:/PIeV8tN焼いた肉盛り付けてからオーブンに戻してフライパン洗ってる
0885ぱくぱく名無しさん
2021/05/22(土) 17:56:43.13ID:/Nbzhsqf食べた後に洗うか問題
0886ぱくぱく名無しさん
2021/05/22(土) 18:30:48.24ID:4j43BHrz0887ぱくぱく名無しさん
2021/05/22(土) 19:51:46.97ID:WpovzfsV俺は皿に持ったらすぐ洗うな
0888ぱくぱく名無しさん
2021/05/22(土) 19:56:43.19ID:/Nbzhsqf0889ぱくぱく名無しさん
2021/05/22(土) 20:18:55.48ID:PeyBoIDRタークだと持ち手が長いから実はあまりり映えない
0890ぱくぱく名無しさん
2021/05/22(土) 22:07:04.41ID:p6qBKyjQこれってフライパンがガリガリ傷付かない?
捨てようと思ってたデバイヤー28mでやってみるかな
0891ぱくぱく名無しさん
2021/05/22(土) 22:57:05.07ID:VHYRNpx9料理の愉しさの半分も味わってない
0892ぱくぱく名無しさん
2021/05/22(土) 23:05:22.02ID:UdPlIavV窒化鉄(窒化鉄表面処理 Fe4N, Fe3N, Fe2N) 700-800HV
420J2(JIS SUS420J2 刃物用ステンレス鋼 焼入れ焼戻し材 HRC48-55) 484-595HV
赤錆(酸化鉄(V) 三酸化二鉄 Fe2O3) 400-670HV
黒錆(酸化鉄(V)鉄(U) 四酸化三鉄 Fe3O4) 300-430HV
S45C 炭素鋼(JIS S45C 機械構造用炭素鋼 焼入れ焼戻し材 201-269HBW) 211-284HV
18-8ステンレス(JIS SUS304 オーステナイト系ステンレス) 180~200HV (冷間加工で ~400HV超)
S45C 炭素鋼(JIS S45C 機械構造用炭素鋼 生材 130-170HBW) 137-179HV
普通鉄鋼(JIS SPC材 冷間圧延鋼板 50-85HBW 以上) 95-170HV 以上 (調質で ~190HV、冷間加工で ~200HV超)
構造用圧延鋼板(JIS SS400材 一般構造用圧延鋼) 120-155HV
0893ぱくぱく名無しさん
2021/05/22(土) 23:45:38.02ID:wKC+PuGEここは何とかして批判したいというヤツが多いからな
でもそういうヤツは目玉焼きくらいしか作れない
0894ぱくぱく名無しさん
2021/05/22(土) 23:58:16.13ID:VHYRNpx9餌が料理に変わるで。
0895ぱくぱく名無しさん
2021/05/23(日) 00:12:20.11ID:rred3U7L皿に盛ってると肉冷めるし
わざわざ鉄のステーキ皿買うほどじゃないならこうすると思う
0896ぱくぱく名無しさん
2021/05/23(日) 02:27:30.63ID:bA7YEOytステーキ皿ってどこぞのレストランよww
0897ぱくぱく名無しさん
2021/05/23(日) 02:52:14.80ID:IqWFEm250899ぱくぱく名無しさん
2021/05/23(日) 22:09:28.92ID:wR5mPOzk0902ぱくぱく名無しさん
2021/05/25(火) 20:51:46.69ID:xN1bOpDn0904ぱくぱく名無しさん
2021/05/25(火) 21:15:41.07ID:wUkxjBqb0905ぱくぱく名無しさん
2021/05/26(水) 01:52:58.65ID:TTs9F62D修理とか購入店って15年前、引っ越す前の住所だ。
次の買おうと思ってたけど、メーカーの無責任な姿勢に冷めてしまったわ。
0906ぱくぱく名無しさん
2021/05/26(水) 04:58:13.58ID:Cy8PUCm/0907ぱくぱく名無しさん
2021/05/26(水) 07:14:06.27ID:TTs9F62D0908ぱくぱく名無しさん
2021/05/26(水) 08:12:18.67ID:5vqd2BSvこれ読むと必ずしも購入店経由じゃないと修理受付しないということはないでしょ
だって35年前にCOOK&DINEはなかったし
https://www.cook-dine.net/30%e5%b9%b4%e6%84%9b%e7%94%a8%e3%81%95%e3%82%8c%e3%81%a6%e3%81%84%e3%82%8b%e3%83%aa%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%91%e3%83%b3%e3%81%ae%e4%bf%ae%e7%90%86/
0909ぱくぱく名無しさん
2021/05/26(水) 08:23:14.92ID:/8SvIifo例えば農機具メーカーと販売店の苦労を慮ってうんざりしちゃった
自覚はないんだろうな
0911ぱくぱく名無しさん
2021/05/26(水) 09:24:33.28ID:pwnKwG63アホじゃね
0912ぱくぱく名無しさん
2021/05/26(水) 09:38:10.82ID:5vqd2BSvhttps://www.youtube.com/watch?v=-4LDFHYcmOc
0913ぱくぱく名無しさん
2021/05/26(水) 09:59:10.53ID:/8SvIifoアホじゃね?
>歪みなんか直せるかよ
なんて書き込んだんだ?アホじゃね?
おいくつなんでちゅか?もうその年齢が享年でも没年でもいんじゃね?
まだ生きる気力があるほうが恥ずかしいんじゃね?
その書き込みをしたという事実を保持したまま生きていくってよほど厚顔無恥じゃなければ自殺ものじゃね?
0914ぱくぱく名無しさん
2021/05/26(水) 10:13:10.22ID:6mNXNsK40915ぱくぱく名無しさん
2021/05/26(水) 10:37:26.82ID:pwnKwG630916ぱくぱく名無しさん
2021/05/26(水) 10:58:57.57ID:5vqd2BSv0918ぱくぱく名無しさん
2021/05/26(水) 12:51:39.07ID:wXHGnf6pホットケーキを焼こうと思って油引いて温めた後、一回濡れ布巾で冷ましたら嫁に怒られた。
0919ぱくぱく名無しさん
2021/05/26(水) 14:10:15.86ID:SQjeFARk0923ぱくぱく名無しさん
2021/05/26(水) 15:29:14.77ID:8qylKADp0924ぱくぱく名無しさん
2021/05/26(水) 16:05:47.28ID:D821Qg59鉄がダメージを受けると言われました。なんか嫁が鉄瓶買った時に急冷しないように、鉄でもダメージ受けるからって説明されたことがあるらしく鉄パンもダメだよ!と叫ばれました。何やってんの!?って感じっす。
ちなみに、使ったのは鉄の四角い卵焼き器?あんばい?とか言ってました。按配?
0925ぱくぱく名無しさん
2021/05/26(水) 16:17:16.13ID:INUFuz0O0926ぱくぱく名無しさん
2021/05/26(水) 16:24:15.31ID:1Q2zFjvxって言うかパチって音がして割ったよ
0927ぱくぱく名無しさん
2021/05/26(水) 16:32:28.88ID:5vqd2BSvへえーこれかあ
https://kinarino-mall.jp/item-9854
0928ぱくぱく名無しさん
2021/05/26(水) 19:53:11.84ID:lYN43EPS下の画像の明るい茶色は赤錆だと思うのですが
黒い色以外の薄い茶色は何なんでしょうか?
触っても凸凹感はなく、トマト缶なんか煮込むと一時的?に銀色になります。
https://imgur.com/a/mb1NIeg
0931ぱくぱく名無しさん
2021/05/26(水) 23:59:49.92ID:6mNXNsK4どちらもトマトで銀色になるということなら
オレンジ色っぽい部分は表面的な赤錆
広い面積で焦茶色っぽいのは孔食に入りこんでる赤錆
ねずみ色の部分は孔食にうすく黒錆がついた状態だろうね
赤錆を放置すると孔食が発生し
孔食の穴が赤錆の巣になって孔食がさらに進行する
そのままの使い方をしていればいずれ底が抜けるとおもうので
そのときはまた画像うpしてくれ
0932ぱくぱく名無しさん
2021/05/27(木) 06:40:20.17ID:5+jJVHEB0933ぱくぱく名無しさん
2021/05/28(金) 10:00:51.37ID:ZE8kdhPJ色が変わってわからなくなってたけどそういえば小さな穴がぽつぽつ開いたことあったな…
料理出来てすぐ洗う気しない時があるし食後も30分はお昼寝タイムで洗う気しないので鉄のフライパンツ使うのはやめることにします…
フッ素加工フライパン最高!!
0934ぱくぱく名無しさん
2021/05/28(金) 10:50:15.10ID:sdgVHTFnフッ素コーティングだから放置おkって事も無いし油が少なくて済むだけで完全不使用でなにも塗らず使っていると寿命が短くなる
0935ぱくぱく名無しさん
2021/05/28(金) 11:22:37.37ID:ecyJwLlW実際
傷害罪レベルなパワハラで鉄フライパンの知識を植え付けられた人間の鉄パンが孔食するのは
素人さんはどれくらいの期間だとみているんだろう
0937ぱくぱく名無しさん
2021/05/28(金) 12:08:46.71ID:W1wCElS+0938ぱくぱく名無しさん
2021/05/28(金) 18:01:58.12ID:sdgVHTFn浮いてハゲるってペロッといくようなレベルの話ではないぞ
フッ素コーティングのフライパンってキズや目に見える剥がれなくてもくっ付くようになるだろ? それが早まるってことだよ
そのままさらに使い続けると指で触れば分かるように表面が大きな剥がれはなくても荒れてくるがその起点は目に見えないような小さな穴からの腐食や剥がれだからね
0939ぱくぱく名無しさん
2021/05/28(金) 18:04:14.67ID:sdgVHTFn0940ぱくぱく名無しさん
2021/05/28(金) 18:15:34.79ID:2ZkPfBhO料理できたらすぐ洗いたいのにフッ素パンはいちいち面倒くさい
0941ぱくぱく名無しさん
2021/05/28(金) 18:50:11.11ID:dS07a+0r料理もシチューなんか翌日まで入れっぱなしだし、
料理終わってすぐ水で洗ってるけど大体5年は使えてる
ティファールのガス専用の安いセットも、
買い替えたインジニオネオも同じくらい持ってるよ
和平フレイズの600円くらいのも同じくらい使えてる
基本20か22の奴は毎日一回は使うくらい
26はマルチパンや鉄もあるから今はあまり使ってないな
ちなみに最初に前のセットで死んだのは炒め鍋だった
フライパンの方が使用頻度は高かったんだけど
0942ぱくぱく名無しさん
2021/05/28(金) 19:10:33.78ID:3+HUbZoQフライパンの底面とフッ素コート面にチョロチョロと水をかけて粗熱をとればそのまま水で洗える
鉄パン風に言えば鍋底に濡れ布巾をあててフライパンの中に少量の水をまわしてやるかんじ
アルミ単層もステンレス多層もずっとこの洗い方しているけどフッ素コートが浮いたことはない
うちでフッ素コートパンの買い替えるときの理由は
@先っぽが焦げて荒れた状態のナイロン製ヘラを使ってたせいでコーティングの表面が傷んだ
A外面の汚れが落ちなくなって買い替えたくなった
Bコーティング面を重曹洗いするのが面倒になって買い替えたくなった
C飽きたから買い替えたくなった
A〜Cは買ったあと使ってみてからあまり気に入らなかったフライパンや鍋の場合に多い
鉄パン使うようになってからコーティングパンの使用頻度が下がってますます傷みづらくなっちゃったから
気に入らなかったフライパンを買い換えるための理由をムリヤリ作ってる
0943ぱくぱく名無しさん
2021/05/28(金) 23:35:31.94ID:0D8tgztPアルミとフッ素樹脂とで膨張率(収縮率)が違うから、急冷すると引っ張られてずれて剥がれる。
掛けるなら熱湯。温度差が小さいからダメージが少ない。
0944ぱくぱく名無しさん
2021/05/29(土) 09:29:31.82ID:bVrv+9Dbほぼ毎日使うので、洗うのは次に何か作るときでござる
https://i.imgur.com/AuYOvwE.jpg
0946ぱくぱく名無しさん
2021/05/29(土) 10:37:18.20ID:+2pB5bkV0947ぱくぱく名無しさん
2021/05/29(土) 13:03:28.29ID:iHAVxMzz0948ぱくぱく名無しさん
2021/05/29(土) 13:26:03.08ID:T+t+2YoM0949ぱくぱく名無しさん
2021/05/29(土) 15:01:13.74ID:v2Q9vwxtごま油、にんにくスライス、ホワイトペッパーのみ
皿に移してから味ポンかけるだけの味付けでござる
https://i.imgur.com/s60lTLz.jpg
0950ぱくぱく名無しさん
2021/05/29(土) 15:13:10.78ID:L9uvX+V1(一仕事一片付け)
0951ぱくぱく名無しさん
2021/05/29(土) 18:40:57.41ID:XYSldiUyなるほどそれなら塩分がフライパンに付着することもない
減塩で実に体に気を使っておりますな
0954ぱくぱく名無しさん
2021/05/29(土) 21:04:04.25ID:LZ/Ax+NYフリマで買った、たぶん昭和期の給食トレーです
テーブルクロスやランチョンマットが嫌いなもので
古い戸建一人暮らしです
0956ぱくぱく名無しさん
2021/05/29(土) 22:42:02.77ID:JoET3fzP0958ぱくぱく名無しさん
2021/05/30(日) 16:59:17.41ID:hrRPQ4nvテーブル傷だらけだね...
0959ぱくぱく名無しさん
2021/05/30(日) 20:42:57.78ID:oW0eEFzp0960ぱくぱく名無しさん
2021/05/30(日) 20:47:53.52ID:2kphb8Waで、お前はどんな有意義な話題を提供してくれるんだい?
逃げるなよ
0962ぱくぱく名無しさん
2021/05/30(日) 21:29:33.06ID:usG/uKPG孔食じじいw
0963ぱくぱく名無しさん
2021/05/30(日) 21:45:16.28ID:izNRhRP+0964ぱくぱく名無しさん
2021/05/30(日) 22:23:18.02ID:usG/uKPG自己紹介w
0966ぱくぱく名無しさん
2021/05/30(日) 22:30:22.12ID:GwvZIsx0どうしておじさん達はSNSに行かずにこんな匿名掲示板にいるの??
0967ぱくぱく名無しさん
2021/05/30(日) 22:57:40.02ID:aCGfFvRt0969ぱくぱく名無しさん
2021/06/01(火) 09:03:16.47ID:3QNFuA8a裏はどのぐらいの頻度でメンテしてる?
0971ぱくぱく名無しさん
2021/06/01(火) 14:20:20.94ID:cN4nevY4洗剤なしでタワシだけで洗ってる場合は外面に薄く油膜が残るし
油返ししたときに尻だれした油とか
コンロの隣で調理してる鍋フライパンからの油はねとか
レンジフード下にぶら下げてる場合は鍋フライパンからの油煙とかが付着して
そのまま火にかければそういった油分が焦げついたりベトついたりするんじゃないかな
裏も金ダワシでしっかり洗わんとな
0972ぱくぱく名無しさん
2021/06/01(火) 15:07:43.50ID:GN1xo10L毎回の人もいれば月一、年一の人もいるかも知れない
それを聞いてなんの参考になるんだろうか
0973ぱくぱく名無しさん
2021/06/01(火) 15:25:57.31ID:VNdEcgMu0974ぱくぱく名無しさん
2021/06/01(火) 15:47:14.65ID:ZK1CdDF9ってら意味だぞ
アスペには解りづらいかもね
0975ぱくぱく名無しさん
2021/06/01(火) 16:13:12.54ID:VNdEcgMuってららら意味だぞ
次からは誤字とブーメランぶっ刺さらないように気をつけような
0976ぱくぱく名無しさん
2021/06/01(火) 20:58:06.79ID:e+oyn9gW油のこびり付きだけ落ちるよ。
0977ぱくぱく名無しさん
2021/06/01(火) 21:33:26.45ID:ZK1CdDF9週一でお湯だけで十分
0979ぱくぱく名無しさん
2021/06/01(火) 21:47:54.71ID:MQKsiKy90980ぱくぱく名無しさん
2021/06/02(水) 15:01:29.65ID:9X64gR+dその工程から油塗るのっていつ辞めた?
いつもその工程で終ろうと思ってもやっぱり油を塗ってしまう
0981ぱくぱく名無しさん
2021/06/02(水) 15:12:51.60ID:qSOm8+Qz0982ぱくぱく名無しさん
2021/06/02(水) 16:24:26.35ID:yeRLwLhd自分は水分飛ばした後は初めから塗ってないな
なんかベタついて不潔な感じがするし
長期保存なら薄く塗って新聞紙とビニールでくるんだりするかもしれない
でも経験上密閉して暴露してなければあまり錆びないから塗らないかも
シリカゲルは多分入れちゃう
0983ぱくぱく名無しさん
2021/06/02(水) 17:37:54.67ID:9X64gR+dありがとう。
30pと33p持ってて週1ぐらいしか使わないけど大丈夫ですかね?
ササラ〜空焚きまではいいけど油塗りはめんどくさくて
0984ぱくぱく名無しさん
2021/06/02(水) 17:43:13.01ID:Oqjq6Qn3でも乾性油とか眉唾もんだぞこれ
0986ぱくぱく名無しさん
2021/06/02(水) 19:27:02.49ID:QbujtwWC普段からちゃんと出来てれば何かが特別変わるもんでも無いかなと個人的には思った
0987ぱくぱく名無しさん
2021/06/02(水) 21:41:57.33ID:usUE53XS鉄パンなんか普通に使えば十分
お試しがしたいならダイソーでアマニ油売ってるよ
小袋入りのやつね
使い続けるなら割高だから気に入ったら普通の買ったら良い
0988ぱくぱく名無しさん
2021/06/02(水) 22:59:48.67ID:v7xEhN6yオリーブオイルとかに比べてすぐに臭くなるし長期間だと臭い油が強固に固まって次に使うときの洗浄も大変
フライパンの使い方もまず軽く予熱して水分飛ばしてからキッチンペーパー等でごく薄く油を塗って煙が出る直前くらいまで熱する
それからフライパンを一時火から離して十秒くらい温度が下がったら調理に必要量油を入れて全体に馴染ませてから火に戻してすぐに調理を始めればいい
目玉焼きも振ればスルスル滑るくらいくっつかなくなる
0989ぱくぱく名無しさん
2021/06/02(水) 23:07:02.30ID:v7xEhN6y洗剤や金たわしで毎回洗っても薄く油を塗って煙が出る直前くらいまでしっかり予熱してごく薄い膜を作ってやればくっ付きやすいものでも大丈夫になる
膜用はごく薄くキッチンペーパーで塗り煙が出る直前
調理に必要な油は後で入れると言う二段階にする事で酸化油の摂取も最小限になる
ひっ付き難いものはそんなことしなくても火力調節だけでおkなので強火にし過ぎないようにするだけでおk
0990ぱくぱく名無しさん
2021/06/03(木) 01:17:07.86ID:sqDoNVdn0991ぱくぱく名無しさん
2021/06/03(木) 01:23:48.72ID:oTSGwJYfああ油膜なら剥がれるよ。油膜主義ならやめといた方がいい。
うちだと知っちゃこっちゃねえって事でパスタ茹でたりも普通にするけど。
0993ぱくぱく名無しさん
2021/06/03(木) 08:28:30.27ID:Q+FpIFNj程度の問題なだけ
ウチは26cmは黒光りしてるけど、22cmはシチューとか
牛丼とかも作るから所々しか油膜は無い
赤ワインや醤油くらいならわからないってだけで
煮込みばかりしてるとカサカサ真っ白になってる
0994ぱくぱく名無しさん
2021/06/03(木) 09:41:14.19ID:UZZ5JY5h鉄のフライパンって可愛いね 74
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1622680578/
0996ぱくぱく名無しさん
2021/06/04(金) 02:51:42.90ID:b78vhARBへんに油のねっとりしたものがこびりつくし
素の状態のフライパンをうっすら煙が出るまで熱して
(300℃くらい)火をとめ、一呼吸置いてから
使う分量の油をさしたら絶対くっつかないね
火加減は中火以下
0997ぱくぱく名無しさん
2021/06/04(金) 02:53:40.56ID:b78vhARB使用前に油をひく前に高温に熱したらくっつかない
と言いたかった
0998ぱくぱく名無しさん
2021/06/04(金) 09:49:45.84ID:0ifjQjla270℃でセンサーで止まるし
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 19時間 22分 18秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。