一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 191日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2021/02/19(金) 01:58:44.53ID:Ia9BOlIF困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 190日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1612342273/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 189日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1610811534/
0511ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 14:03:46.55ID:34mQgm+Z0512ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 14:09:42.67ID:3rBH8rNC食洗機OKの取手が取れるシリーズで、サーモスとリュッカで迷っていますがリュッカのレビューが少なく…
使っている人いたら感想聞きたいです
0514ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 15:26:12.44ID:Jo1ttLmCそうそう そうなんだよ
200V IH強火力で使いたかったら数百〜3千円以下の底が普通のじゃ熱ですぐ下に膨らんで接地面積激減で使い物にならなくなる
だからティファールの3千以上のクラスとか底が分厚いのを用心しながら使ってる
鉄製フライパンも買ったけど底が普通の厚さだと、少し使ってたら膨らんでダメになった
0515ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 15:31:05.15ID:Jo1ttLmC分かる
出来てない、足りてない、間違ってるなど、は? ていう内容に
サムズアップが超大量についててコメも称賛ばっかり 怖いし気持ち悪いよ・・・・
コメで 真似して作ったら絶品でした! とか見ると、もうギャグかと
0516ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 15:41:34.84ID:gloiFqrhIHをダメと言い切る人と
なんとか使いこなす人って、そこに違いがあるのかもね
0518ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 16:46:46.19ID:wzBepHEOで、全然もうからん、というかコストや手間はかかるけれど高値がつく牛に育つかどうか、それどころか種が付くかどうかすら運に左右される
ある程度まで育ったらセリに出す、それを例えば松坂や飛騨だのって肥育農家が買っていきブランド牛になったり、ならなかったり
それを高級官僚とか菅の息子が食べる
0519ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 17:00:33.59ID:3ghNnB0pラップするかどうかいつも悩む
検索するとその人様々なんだよなぁ
0521ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 17:07:03.76ID:W4ahHgiW久しぶりにディチェコでパスタ食ってるけど粉っぽさが気になった
1kg198円のアントニオデニーロってパスタのほうがうまい
安いのは基本まずいのは同意
0522ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 17:12:16.14ID:gloiFqrh水分をとばしたいときいがいは
ほとんどラップする
火入れを少しでも均一にしたいなら
必ずラップ
ただし、とくにこだわる必要のないもので
めんどくさいときはラップなし
0523ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 17:14:08.81ID:gloiFqrhもっと水分を飛ばしたいときは
オーブンにする
0525ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 18:27:12.26ID:eqlTUYU80526ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 20:28:31.54ID:U97c8PBzサーモスって水筒やスープジャーは外装がめちゃめちゃ剥げるから
それも確認した方がいいかも?
0527ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 21:11:47.29ID:iuKdxKKZ0528ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 21:35:33.13ID:WGKxx0cq2kgかったけど一気にパスタ欲求冷めたわ
ディチェコはマジでうまい
ランチ3.4.5000円のイタリアンでも使ってるしなあ
あの小麦感は素晴らしいと再認識
0529ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 21:43:07.07ID:3PuWS44V0530ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 21:46:46.57ID:BjpW2+u3ピーマン入りナポリタン最強
0531ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 21:52:27.29ID:L4wetYiM上級者は気の毒
自分の貧乏舌には感謝
0532ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 22:02:55.32ID:iuKdxKKZソースがよく絡んで、小麦の味そのものがおいしい
0533ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 22:44:42.00ID:/b9jwplg0534ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 23:03:34.01ID:mLZpOMXc0535ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 23:17:44.84ID:V87SbxFXマーガリンじゃなくてバター
0536ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 23:37:55.26ID:LVgK7aN4個人的にバターはなくても平気
0537ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 23:39:11.56ID:BjpW2+u30538ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 23:48:34.22ID:f5lPaBcR外で適当に作った喫茶店のを食ったりすると不味くて腹立つ
それくらいナポリタンはコツつかめば相当美味く出来る
0539ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 00:02:30.29ID:qjM4xtrW明後日あたりミートソースにするかな
0540ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 00:08:17.99ID:sjqk6LKv0541ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 00:09:32.04ID:xb1QMx270542ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 00:15:12.11ID:prsEPkAY赤ワインは10種類以上試して一番安いボトル300円のが一番合ったw
トマト缶も5種類以上試して結構高いのを使ってるけどトマトよりトマト缶のほうが合う
あとやっぱ肉はハンバーグみたいにこがしたほうがうまい
0544ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 00:41:17.61ID:prsEPkAY粉やスーパーで売ってるココナッツ成分が薄いのは下痢にならないけど
ネットで買う濃いやつのほうがうまい
0545ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 00:49:28.28ID:aa315Zdl0546ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 01:10:57.83ID:jtTfjmOs0547ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 01:32:56.42ID:1poUQ/cRまあカレー味の炒め物とかそういう料理外じゃ食べないけどね
0548ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 01:44:41.00ID:/fdOWl3sテフロンダイスのコシの強いのとよ〜く絡ませると最高
香りや旨味の強い素材と合わせるとほんと美味しい
0549ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 02:34:23.89ID:NA46KFlb0550ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 03:29:58.98ID:MXSXOo6+そもそもベーコン派かウインナー派からしてかなり違いがあるし
0551ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 06:03:04.95ID:5DEREBrk0552ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 06:48:15.57ID:VN4qhcqd0554ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 09:06:34.74ID:HBjdSCTQあと水漬けパスタも茹でたあと同じようにしてやると良い感じになると最近気づいた
芯に歯応えを与えるアルデンテと表面にコシを与える水締めという違いはあれど、フニャフニャよりはよほどうまい
0555ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 09:31:09.72ID:KIBYP39j0556ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 09:36:21.40ID:EqPASVUk0557ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 09:39:35.54ID:7luMPPe0ワインの代わりになる物ってある?
一人暮らしでワイン買って入れるのはコスパ悪すぎる
0559ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 10:01:43.62ID:ciOGOhmYhttps://shop.aeon.com/netsuper/01050000024250/010500000242504560461902504.html
0560ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 10:27:19.29ID:WOM/t/5H安ワイン入れとくよろし
代用品はなんかできるかもしれんが、素直にワイン入れる方が安いし楽だとオモ
0562ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 11:00:42.55ID:sjqk6LKv0563ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 11:03:29.76ID:s8LiLT4P入れるらしいけどってレベルで
入れたことも無いのにコスパて
コスパのパはお前は語れないのに何言ってるんだ
0564ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 11:17:28.33ID:ZiNXVE4sホムセン、ドラッグストア、大型スーパー、そういうところならどこでもあると思うぞ
チリワインなら400円くらいからあるが赤なら数百円高くなるかな
0565ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 11:31:47.37ID:jCqct418ワイン板の激安ワインスレみてくればいい
0566ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 11:46:51.08ID:H0Jlkaz90568ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 12:00:42.92ID:ZiNXVE4s0569ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 12:07:22.13ID:7LAVG3kSなんでもかんでも毒毒言ってたら食べるものも楽しみもなくなるわ
0570ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 12:18:53.87ID:mADumDsl実際にワインの添加物が海外でも深刻な問題になってるから気にする
気にしない人は好きなように飲めばいいのでは
0571ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 12:28:54.60ID:+O3QTtaa0572ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 12:52:53.41ID:5DEREBrkあったま悪いなあ
お上等な高いワインに当たり前に入ってるのが亜硫酸塩で
やっすいスーパーで売ってる国産のインチキワインに、それが入ってないのをウリにしてるやつがあるんだが?w
0573ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 12:54:03.65ID:5DEREBrk飲まないのが一番で終了なんだよな
オーガニックやら何やら好きな金持ち層ほどコーヒーだのワインだのに凝り気味なのって結局あれだよなあw
0575ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 13:46:24.72ID:MXSXOo6+0577ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 15:04:46.00ID:xqCb8rJH0578ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 15:06:41.84ID:5DEREBrkそのへんのスーパーで売ってる大衆向けの安いワインで売り文句にされてるくらいなんだから
ウンチクとか言うまでもない常識レベルの話だぞ
0579ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 15:10:57.29ID:ciOGOhmYオマエそれ言うために料理興味ないのに
料理板にはりついてるんだろ
0580ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 15:41:31.67ID:ZAqDVoMw自分にとっては常識だから頭悪い扱いしてもいい
世代や価値観で常識なんて変わるのに
こうして人から避けられるのであった...
0581ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 16:38:28.20ID:jCqct4180582ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 16:54:26.62ID:M4KhsCEAワインを入れる目的は酸味だからトマト代用でいい
0583ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 17:03:26.29ID:R1sSvywG0585ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 17:22:29.09ID:nBwu+EHs0586ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 17:22:35.30ID:wPNqCzy30587ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 17:40:39.99ID:ZQMD/ZWk0588ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 17:40:56.38ID:C3XouboG今日はアサリを煮て薄めに塩・醤油で味付けて菊水のラーメンを入れて食す。
あとはヵッォのタタキも買ってきてるのでそれも食す。
0589ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 17:47:32.76ID:HBA/7ATbむしろ知らない奴のほうが少数派だろ
オムライスは加熱されたケチャップの甘みと 卵の上からかけられた
ケチャップの酸味のハーモニーがおいしさの肝だし
0590ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 17:48:23.47ID:ZAqDVoMwあなたのこと頭悪い扱いなんてしてないよ
レスの流れ的にあなたの解釈だと話つながらないよ
自分にとっては常識だから頭悪い扱いしてもいい、いやそんなことはない、世代や価値観で常識なんて変わるのだから
>>580はこういう意味
まあ結果的に文章の単語だけ見て勝手に勘違いする頭悪いおじさんってことはわかってしまったけどねw
0591ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 17:53:33.79ID:ZiNXVE4sあまりにマズすぎて無添加くらいしか売りがないからああいった商品を出してるだけじゃね
そんな存在知らない人がいても普通だと思うが
いずれにしてもいちいち煽り文句を入れる必要ないわ
そんなにNGにぶち込まれたいんだろうか?
0592ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 18:02:13.81ID:5DEREBrkは?誰が俺のことをとか言った??
日本語通じないレベルだったか
俺が566のことをバカ扱いしているのは566が「知らない」からではない、と言ってるんだよ
マジでお前バカだな
0594ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 18:08:56.77ID:KXAh8gioむかし人にもらった大吟醸を飲まないから料理に使ってるってどこかで書いたら狂ったように叩かれた
0595ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 18:20:11.96ID:5DEREBrkアミノ酸多めにしてあるらしいがそれが雑味とかなのかは酒飲まんのでわからんが
悩まず買えて便利
高くもないし
0596ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 18:35:38.13ID:jCqct418雑味と旨味は別問題だぞ
不味い日本酒は料理に使ってもまずい
…ただクリアな飲み口のアル添大吟醸は料理用にはむかないとおもうw
アル添じゃないタイプなら吟醸酒でも問題ないってか、もったいないけど
まずい純米酒よりはいいとおもう
料理用ならと惰性でかった某PB純米酒は糞まずくて料理にも向かなかった。水みたいにうっすいの
0597ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 18:36:24.92ID:OpvboZlZ0598ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 18:43:21.62ID:5DEREBrk瓶タイプは瓶の始末が面倒だし
料理酒の塩の分考えて味付けしないといけないのも面倒
意外と料理酒はたくさん使うから小容量なのも面倒くさい
0599ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 18:54:35.13ID:FGi9MCg70600ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 19:05:01.25ID:nBwu+EHs0602ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 19:37:58.66ID:kmLSQ/l/0604ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 23:09:50.47ID:NKXFS0Ae米もガッツリだしケチャライ&卵3個とかじゃん
0605ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 23:15:03.34ID:rzFBladtオレも今冬は安めだから白菜には随分お世話になってる。シチュー、クラムチャウダーみたいなルーとの相性は抜群だと思うが、他に手軽で旨い食べ方を模索中だわ
0606ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 23:16:09.03ID:lsoEISqaもう寒い日もいくらもなさそうなので残念だわ
0607ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 23:29:07.35ID:MWErYZES0608ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 23:38:06.85ID:KXAh8gioもとからたいして好きじゃないのもあるけど、カットしやつでもそこそこ冷蔵庫の場所をとるのが困る
0609ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 23:48:20.17ID:G2pTsUYR台湾産パイナップルの日本向け輸出始まる 今年は600トンが目標 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614516359/
0610ぱくぱく名無しさん
2021/03/03(水) 00:05:11.08ID:iv85vo+u煮浸しにしたら悲しいぐらいかさが減ってすぐなくなるぞって、これは前スレにも書いた気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています