一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 191日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2021/02/19(金) 01:58:44.53ID:Ia9BOlIF困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 190日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1612342273/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 189日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1610811534/
0271ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 23:27:13.30ID:dujj91mX普通に美味しいよ
そもそも3合炊きや1合炊きのは食べたこと無いけどw
0273ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 00:17:35.98ID:QCqbW+gX0274ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 01:15:11.80ID:X/Tu/1tp30年前だと自分じゃなくて親が米買ってたんじゃないかな?
親世代は米にこだわる人多いから、いいコメ買ってたんじゃないか?
ウチの親は秋田こまち派だったわ、コシヒカリ買ってくるの見たことない
0275ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 05:33:31.27ID:bMeyn5kL今使ってるパナソニックは不満あるけど
そのまえのタイガーと象印はまあまあ満足な性能だった
0276ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 06:20:44.79ID:pwxm54qm0277ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 07:16:17.40ID:37tef+re0278ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 08:06:56.50ID:DqEJAFTt勿論米も炊くけど、保温機能を利用して料理にも使ってる。
豚の角煮や、鳥胸肉のサラダチキンやら、牛筋煮込みなんかも、前日の夜に仕込んで保温にして、
次の日の夜に食べる。
牛すじなんかは24〜36時間で柔らかくなるよ。
火の面倒見なくて良いし、電気圧力鍋より気を使わずに使える。
0279ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 09:11:19.01ID:NMsjC06h0281ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 09:49:40.77ID:VrXyu2RAでも牛筋はあく抜きや脂とったりしたいから炊飯器調理は考えたことないなあ
自家製サラダチキンやローストビーフやポークの火入れもビニール袋に入れてやっちゃうけど
>>268
中華とかラーメン屋のパサパサ米は激安米だとあんな感じ
一人暮らしなら米いるだろって持ち込まれて悲惨だった
古古米とかブレンド米だったのかな?ドンキで売ってたらしいけど
粒も砕けてたりして見た目からして見えてる地雷…保温とか関係ないよ
0282ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 10:05:49.65ID:aC+4j9jGすごいなぁ、使いこなすだけのテクニックも知ってそうだしプロ主婦みたいw
激安米は1、2度買ったことがあるけれど人間の食べ物じゃない、飼料米にも劣りそう
0283ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 10:44:47.44ID:QCqbW+gX0284ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 10:50:52.61ID:XKXO1NiZどうせ炊飯器にお任せだからほったらかしだし
翌日の弁当にすることはあるけど
0285ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 10:59:37.72ID:IVuiU3cL0286ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 11:17:40.84ID:GKKvJuep保温すると黄色くなって不味い
今の最新の炊飯器は保温機能の性能良くなってる?
0287ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 11:28:02.03ID:/f9c9Ct9IHか?
どうせ内蓋とか交換してないだろ?
0288ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 11:33:39.02ID:QCqbW+gX0289ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 11:40:31.14ID:ak1iyRdBもう捨てよ
0290ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 12:13:59.29ID:wS7IQjYq放ったらかしで調理できる
0293ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 13:15:12.48ID:yD93jZzc0294ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 14:19:58.02ID:aC+4j9jG今夜シチューの予定だったけれどカレーと微妙にダブるから変えますわ
0295ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 15:19:06.29ID:OjUqGeEE焼き物は無理だけどそれ以外全部これでいいやん
0296ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 15:22:24.19ID:joDYb50G朝:ご飯と納豆
昼:作り置きから3〜4品チョイス+玉子焼きor肉or魚を1品で弁当作成(ご飯無し)
夜:作り置きから2〜3品チョイスと1品メインを作成+種類(やはりご飯無し)
自炊しだすとコンビニ弁当とかスーパーの総菜は高くて買う気しないな。
基本炭水化物は朝だけにしてる。
今週末は釣りがてら別荘に薪ストーブの薪割しに行く予定だから
作り置き作成のタイムスケジュールが厳しいな・・・・
0297ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 15:56:45.33ID:I93yjj1m0300ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 16:14:03.58ID:60kK6Gjbちょっと食べ合わせが悪いな・・・
麺食ってる時に分厚いものは顎ざわりが悪い
0301ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 16:19:33.53ID:l4a4QlQl圧力鍋で肉を炊くとコンビーフとかみたいな繊維感のある煮え方になるから
結局、インド料理のトゥールダルの下茹で専用になってるわ
野菜も肉も厚手の鍋か炊飯器のが美味しい
そこまであせるぐらいなら時間のかかる煮物じゃなくていいやってなるし
0304ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 16:39:04.12ID:GKKvJuepNP-NB18型だ
そっちは検索したやつだゴメン
0305ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 17:19:40.60ID:IVuiU3cLあんた別荘持っているのかw(゜o゜)w
0307ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 17:53:17.93ID:QPjm/7IUおとつい、水で煮るだけ
今日、オーブンで焼くだけ
下味もなし
こんなんでも、吟味したうま味たっぷり食材と、おいしいソースだと
十分おいしい
0308ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 17:58:31.59ID:+x5zsFbv0309ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 19:22:59.41ID:OjUqGeEEそういうサイクルが理想
作り置きの種類とレシピのネタ元教えてください
0310ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 20:13:44.20ID:2kgCJxJRイワシとハマチの刺身、タラの芽の天ぷら、料理サボります
0313ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 20:45:51.26ID:fZdHT+KoミニマリストYouTuberでそういう人いるね
掘っ建て小屋でのシンプル生活を投稿してる
0314ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 20:48:43.32ID:H7Y9BWTqド田舎で細々暮らしたい
0316ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 21:18:52.90ID:1SyxmHQWどんなレベルの家を求めるかでいくらでも建てられる
ホムセンの材料だけで建てて暮らしている人いるから調べてみ
0317ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 21:33:52.46ID:Zlq8stG3実家に居る時は家にある物をパクパク食ってたが
一人暮らしだと自分で買うことになるから
こんなに悩ませる存在とは思わなかった
その辺みなさんはどう乗り切ってやりくりしてますか?
0319ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 21:39:02.52ID:Zlq8stG3好きな物どんどん買ってるの?
0320ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 21:40:13.90ID:7cJEf/oe干し芋とか
0321ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 21:44:28.86ID:QPjm/7IUお菓子は、コンビニのチョコ菓子の詰め合わせ を常備
あと、フルーツも常に何か1種類は冷蔵庫にあるようにして、フルーツは2日か4日で食べきる
これだけあれば、スイーツはほぼこれでいけるけど
たまに食べたくなったら、プリンとかケーキ系をスーパー、コンビニで買うくらい
0325ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 21:54:56.61ID:QPjm/7IUロールパンにつければ、即席お菓子
冷凍庫に今川焼きのあんこ、カスタード、クリームチーズのうちのどれかも入れてる
まったく困らない
0326ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 21:55:20.42ID:B1m1ivY/ただ、お菓子は会社で配るように買うときがほとんど
フルーツは実家時代から毎日食べていたので、無くては困るから毎日朝晩食べる
(朝バナナ、夜みかんなど常に買い置き)
0327ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 21:56:45.63ID:cEaJeWmeそう北海道ツーリング行った時に朱鞠内湖近くで、家あげます!って看板が立ってた
数字は覚えてないけど敷地もかなり広かった
0328ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 21:58:47.63ID:Zlq8stG3自作プリンにホイップ乗っけて食うのが無難な気がする
フルーツは高いからなぁ
0329ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 22:01:41.44ID:H7Y9BWTqコンビニとかあるのだろうか?
0330ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 22:03:37.75ID:dbe+ocZTバターの使用量にビビるけど、手作りだとそんなバンバン食わなくても満足できるのでトントンか
0331ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 22:14:03.67ID:QPjm/7IUキウイ、オレンジ、りんご あたりは トマトと値段いっしょ
いちご、ぶどう はちょっと値段いくけど、その分、量も多いから
1日あたりの量を減らせば、1日あたりのコストは野菜とそんなに変わらない
0332ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 22:15:45.13ID:B1m1ivY/プリンは意外と難易度が高い
作ったこと無いなら、まずは寒天で作れるデザートにしてみ?
結構、色々作れるよ
0334ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 22:30:02.39ID:0eorSIMHこのスレは意外と女が多いのかね
0335ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 22:32:33.16ID:Zlq8stG3時短で作るなら電子レンジが必要なんだよな
一人暮らし用の電子レンジろくなのないから買いたくないんだよね
0336ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 22:36:42.86ID:QPjm/7IU冷凍食品の解凍まで
電子レンジなかったら困る
一人用の電子レンジの何が不満なの?
0337ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 22:41:26.50ID:B1m1ivY/今時、蒸し器でも使う気だったんかい?
0338ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 22:41:30.44ID:Zlq8stG3強いて言うならフラット式で良いのがない
ターンテーブルのならどっこいどっこいだと思うけど
個人的にフラット式が好き
0339ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 22:42:48.06ID:5pBhUsMj0340ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 22:43:51.91ID:Zlq8stG3単純に大きさ
冷蔵庫の上に乗っかるのが一人暮らし用でしょ
0341ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 22:47:16.99ID:Zlq8stG3時短に拘らなければレンジなしでもプリン作れるよね?
0342ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 22:55:10.44ID:cEaJeWme0343ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 22:56:54.93ID:QPjm/7IUそこはよくわからないな
ただ、自分が思うのは、でかい多機能オーブンレンジひとつよりも
安い電子レンジと温度調整機能のあるオーブントースター、このふたつを
もってるほうが、調理の時短には有効
0344ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 22:58:04.23ID:eBDPwRoZ簡単、安い
0345ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 23:02:11.31ID:QPjm/7IUフライパンに水ひいた中に
卵、ミルク、砂糖混ぜたものを容器に入れて
蓋して蒸せばいいだけ
簡単だよ
0346ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 23:08:35.69ID:2qMCGXX40347ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 23:28:18.85ID:S4Zfb/bF0348ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 23:34:44.34ID:0EdSH5wsやっぱり買う方が楽は楽w
まあ趣味として作ることもあるが
0349ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 23:35:44.20ID:SPlkKqqG0350ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 23:47:32.77ID:60kK6Gjbhttps://i.imgur.com/SD8MjzD.png
0351ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 23:47:45.80ID:eBDPwRoZ>>344
カラメル作りにコツがいるのと、蒸す火加減が難しいかも
蓋をずらして蒸すんだけど、火が強すぎるとスが入るし、弱すぎると生っぽい
慣れるけどね
とにかく本物のプリンだから美味い、安い、簡単
0352ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 23:52:52.32ID:ooEbSgYs一人暮らしで1リットルの甘口醤油ぜったい使いきれない
0354ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 01:07:58.75ID:hlEnHSGE密閉でも何でも無い瓶で
0355ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 01:10:48.65ID:/OLvC0pH0356ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 01:24:21.19ID:hlEnHSGE0357ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 02:05:48.85ID:fIIzpWdcチャーハン作るときとかインスタントの豚骨ラーメンの時とかカツオの叩き食うときとか鶏唐揚げの下味とか
0358ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 02:15:50.30ID:hqTia3AMまさに私はこれで作ってる!
簡単だし優しい素朴な味がして美味しい
手作りは砂糖の量を調整できるのがメリット
手作りしてみて思うけど市販のはどんだけ砂糖入ってるんだろう…怖いわ
0359ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 02:59:33.29ID:Dfx+1Jkc0360ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 03:25:27.53ID:nm4yNaBVこれにフォンドボー加えれば、もうなんか料理の大半が終わったような気分になる
0361ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 03:55:43.30ID:W4BARQzu結婚を諦めた奴は買った方がお得だぞ
0362ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 04:28:58.13ID:MRKEzIbC坪数で言わないと
0363ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 06:46:36.63ID:0y6zD5Ex0364ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 07:37:39.83ID:8tExpbYY0365ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 07:44:22.93ID:BWXNzdqU鮭アラ入れてもいいけど本だしと豚バラのほうが
好みなんだよな
0366ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 07:49:56.15ID:1nzIcUha0367ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 08:10:05.28ID:KHQExKur海上コンテナの20フィートなら、探せば20〜30マンでそこそこのが有る。
後は内装をどれだけこだわるかと、給排水の処理で最終金額は大きく変わるな。
0368ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 08:11:06.34ID:BJDzX33s具をぎっしり詰める
0369ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 08:26:36.53ID:1nzIcUha0370ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 08:27:19.98ID:1nzIcUha■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています