一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 187日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/12/18(金) 19:28:32.74ID:RLvAsyjJ困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 186日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1606927651/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 185日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1605721176/
0503ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:54:52.33ID:LK31fgj6あからさまな女言葉だと>>498みたいなのがすぐに沸くから
女らしい話言葉は敢えて書かないようにしてる女性は多いだろうとは思うよ
ゲイサロは女らしさを誇張しながら女を排除してるけどね
0504ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 12:36:02.78ID:1zu/mlVw0505ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 12:47:07.73ID:LK31fgj6もう終わってんのにたっぷり40分も立ってからの
やっとの捨て台詞までコロコロは格好悪すぎ
0506ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 13:19:26.68ID:Weh3qf9z料理、製菓・パン、レシピは老若男女乱れてうまくやってたんだよバーカ
女嫌い独身男が入ってきて崩れた
0507ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 13:24:34.08ID:Weh3qf9z男も女も若きも老いも関係ない、子どももいたし
自我強すぎんだよ
0508ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 13:25:48.30ID:L+MCaLuZいやお年寄りの不満なんか知らんよバーカ
世界はお前を中心にするわけがないだろう?
拘泥せずに昔はよかったという思いを抱きながら死ね
0510ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 13:40:37.13ID:LK31fgj6この辺の人達はSNSや動画サイトに流れただけでは
いまご年輩もそっちで情報漁りしてるから
0511ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 13:41:34.44ID:oPS3NIdn0512ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 13:50:50.19ID:L+MCaLuZ崩れたことを他者に確認させてどうしたいんだ?
ちいさな世界を維持しようとする君が浮き彫りになるだけで何も変わらないから死ね
0513ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 14:27:37.36ID:EqCOcofu凍らせたトマトも良いアクセントになる
0514ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 14:36:36.13ID:dCVj2qd00515ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 15:16:19.86ID:2spAxdTe麺つゆとラー油入れたからとっても美味しい
https://dotup.org/uploda/dotup.org2342960.jpg
0518ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 15:54:21.36ID:rzUCcHg3大根葉の炒め物
白菜サラダ
パプリカなどのマリネ
ピーマンのきんぴら
今日はメイン一品だけ作ればもう良いやw
0519ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 15:59:04.67ID:du+8C/TZカレー粉ってなにさ
もっと具体的ななまえ教えてよ
0520ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 16:15:51.33ID:rzUCcHg30521ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 16:20:00.44ID:794E+DD4時間帯的なこともあったろうけれど午前中も商品はあまり出ていなかった雰囲気
みんなクリスマスでお金使っちゃってしばらく買い控えなのかな
0522ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 16:34:33.44ID:794E+DD4ちょっと大食いの場合、やっぱりあの金色のアルミ大鍋がいいのかな両手鍋のやつ
0523ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 16:39:16.46ID:SdlcuIV4店も客も閑散としてて不安になったけど
クリスマスと年末の間の中休みなのね
0524ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 16:40:12.54ID:rzUCcHg3大食いでも同じものでサイズが大きめのがあるから、それで十分かと
来客があって3人くらいで食べるときは大きめサイズのを使う
0526ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:00:49.23ID:JM5VeW6f0527ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:07:06.67ID:xp3EoKupとはいえ百均はお勧めしない。すぐ壊れるから
0528ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:07:11.76ID:Af6Jv6Xi0529ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:07:27.57ID:tRKPFq0c料理経験がそれなりにあるのかとか
一人暮らしのキッチン周りのスペースとか
ガチで続けて節約したいとかたまに趣味でとか
状況によるかなぁ
ズブの素人さんなら100均の包丁とキッチンバサミにまな板下敷き、みたいので始めてもいい
質はそれなりだし捨てても惜しくない金額だから
0530ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:11:24.51ID:JM5VeW6f安すぎると微妙みたいなの聞いたんですけど慣れたら買い変えればいいですしね
0531ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:15:48.49ID:tRKPFq0cそだね
一人暮らし自体が初ならとりあえず生活に慣れる事のほうが先決かな
落ち着いてから食器や調理器具を買い始めるくらいでもいいかも
0532ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:16:55.26ID:SdlcuIV4穴つき下敷きまな板おすすめ
汚れたら、捨てれるし、使わないときは
壁につるせて場所とらないし、乾かしやすい
0533ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:18:24.31ID:EXPZM223切れない包丁は料理のストレスだぞ
0534ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:18:49.58ID:794E+DD4土鍋は大きいものを持っているけれど一人で食べるには使い勝手よくないですね
加熱まで時間がかかるのと洗いにくいのと
>>524
洋風の鍋も今はいろんな形のものが出ていていいよね
横に広い角の丸い洗面器のようなシャレオツな鍋とかもあって店で見ているとひかれる
0535ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:19:54.96ID:794E+DD40536ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:25:47.40ID:SdlcuIV4最初は自分の好みをさぐるために
百均を買うのもあり
0537ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:30:22.60ID:794E+DD4重さ、形状、刃の厚み、サイズ、使いやすいのとそうでないのがあるよね
0538ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:46:00.71ID:rzUCcHg3肉・野菜と万能選手だから
初心者だからと言って100鈞のはあまりお勧め出来ないが
Amazonで1500円くらいでヘンケルスの格安版があるから、それをお勧めする
まな板こそ100鈞で十分
慣れたら木のものが良いがね
スレチかもしれないが
抵抗なければキャピック製品(刑務所作業品)が安いし物は良いのでお勧め
食器も多少置いてある
東京住まいなら中野に展示即売場があるので平日に行ってみたら良い
0539ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:54:34.36ID:EOOKF5ny0541ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:56:52.04ID:QatdIWGnhttps://bg-mania.jp/2020/02/22327929.html
0542ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:00:16.78ID:QatdIWGn0543ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:01:01.17ID:VGATIHKzヘンケルス1500円はさすがに見つからんかった
1980円ならタイムセールでベルリン 三徳包丁 180mm
0544ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:07:35.65ID:SdlcuIV4それいがいは、ペティナイフとか洋包丁みたいに
先がとがってる包丁が小回り、小細工が効いて好き
0545ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:13:45.65ID:amaXjBZD通販で価格が7000円以上ぐらいかな?
やっぱ、そのぐらいじゃないと厳しいかなって思う。
自分ならmisonoを買う
0546ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:17:02.88ID:zUxhtkqMそんなに高くないはず・・・
0547ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:18:18.81ID:3GaFqay70548ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:22:03.55ID:77zCwBv10549ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:26:17.19ID:rzUCcHg3あ、ごめん。
それのこと言ったんだわさw
値段的にも初心者の入門には最適だと思うよ
自分は20年経っても現役で使ってるがw
慣れたら
関の孫六とかビクトリノックスがお勧め
ビクトリノックスのスイスクラシックは現役のイタ飯屋オーナーが使っているのを
教えてもらった
(現在、尼価格で6930円)
0550ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:33:56.58ID:SdlcuIV4自分好みの形が多い
0551ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:51:57.27ID:JM5VeW6f上記に出てるので調べてみます!
0552ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:13:37.06ID:YX48KjPV0553ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:27:29.19ID:77zCwBv1モッツァレラのシュレッドチーズ入れてリゾット風
鍋の〆を生米からやるのもアリだと思った
0554ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:28:39.49ID:JM5VeW6fピーラーは100均で買うとして、三徳包丁で代用できますかね?
0555ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:32:00.94ID:usgwOF1+就職しだしたときに思いついたように再開してまたやめて、
その後健康診断で問題指摘されたぐらいからさあまたやるか、
って感じで、そこからだんだん軌道に乗る感じじゃね
それぐらいになれば落とし穴も大体分かってるし過度な期待もなく
自分にとっての落とし所がちゃんと見えてるから上手くいく
0557ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:34:03.86ID:usgwOF1+苦肉の策でナイフにサランラップ巻いて切ったらちゃんと切れたわw
0558ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:35:01.41ID:amaXjBZD三徳で十分だと思うわ
0559ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:40:10.25ID:waf+8fxuそういう汚れはキッチンペーパーを芯を残しつつ4つに輪切りにしてそれで拭えば良い
無駄がなくて良い
0560ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:54:41.80ID:x7gjk2C+ペティは思いの外使ってない
包丁の扱いが苦手な人は長めの牛刀や筋引の方が安定してやり易い気がする
慣れてない人は三徳の方がむしろ難しいんじゃないかと思うぐらい
0561ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:06:15.77ID:amaXjBZDおしぎり、落とし切りが多い人 → 三徳
引き切りが多い人 → 牛刀
野菜、ネギを切るときには、日本人だったらおしぎりか落とし切りの人が多いんじゃないかな?
でも、そういう人でも例えば鶏肉、刺身を切るときには自然と引き切りをしている人が多いと思う
なので、野菜を切ることが多い人、かつらむき、野菜の皮むき、果物の皮むきをよくする人は、
刃のたいらな部分が広く、幅が広い三徳のほうが安定して利用できる
逆に肉を良く切るような人、引き切りをよくする人は、刃の抜けがいいので刃の幅が狭く、
刃に確度がある牛刀が向いている
0562ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:13:54.03ID:x7gjk2C+そういう人初めて見たな
0563ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:17:37.36ID:amaXjBZDおしぎりだと、材料がくっつきやすくなるので、ちょっとしたコツが必要
0564ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:33:09.51ID:x7gjk2C+いつもこういうイメージで切ってたから
https://www.youtube.com/watch?v=pl0n-bEos4U
よく日本人は和包丁、三徳で引き切りに、西洋人は牛刀などで押し切りにすると料理番組とかでも聞くんだけど
0565ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:34:23.55ID:usgwOF1+「私はこの刀をもう19年近く使っていますが、
まるで研ぎたての刀のように光っています。
私が牛を好きに切っているのではなく、
牛の体に自然に備わっているすきますきまを切り割いていく、
自然の摂理に従うだけです。」
0567ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:40:21.58ID:amaXjBZD0568ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:43:11.55ID:usgwOF1+決戦! 包丁塚
0569ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:44:27.60ID:SdlcuIV4食材次第
野菜は押すことが多いし、この動画の人も洋包丁でおしてる
日本人でも刺身きるときは和食職人も刺身包丁で引いてる
肉を押しだけで切れるのは薄い肉か、A5のいい肉
0570ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:49:11.50ID:usgwOF1+0571ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:56:59.43ID:amaXjBZD180mmあれば、一般的な刺身も、肉も、普通に引き切りできるよ
だから、野菜を切ることが多いと思うので、一般的には長めの三徳がいいかなあと思う
0572ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 21:39:06.37ID:pJkeaqKK0573ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 21:47:22.44ID:rzUCcHg3これから自炊始めるんでしょ?
最初からあれこれ揃えない方が良い
引き切り、押し切りとか言ってる人いるけど
そんなの理解できないだろうし。
まず、最低な三徳包丁一本とまな板、ピーラーがあれば大体のことは出来る。
必要なものはそこから段々揃えれば良い
ちなみに自分は果物もヘンケルスの三徳で済ませてる
ペティナイフとか、ある程度慣れた人じゃないと使いにくい
0574ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 21:49:28.87ID:oPS3NIdn0575ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 21:49:34.95ID:FF1LbWC4何度言っても包丁をグー握りにして力任せで切ってるからどうしようもない
刃を斜めに押して体重掛ければ力なんか要らないだろうよ
0576ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 21:52:48.08ID:rzUCcHg3食器を少しまともな物にしなよ
100均のでも間に合うけど、大事にしようと思うならお勧めしない
それに一生懸命作っても食器がアレだとorz
せめて無印の白磁レベルのものを揃えた方が良い
または山崎パンの春のパン祭りで入手出来るやつとか
山パンのはメルカリによく出てるから割安で入手出来る
いきなりたち吉とかウエッジウッドとか言わないけど
せめてマグカップ一つでも良い物を持ってると心が豊かになる
0577ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 21:55:42.46ID:rzUCcHg3全然って訳ではないけど、かなり涙が出ることは減る
切ったときにスパッと切れて感動する
まぁ、たまに指から血を出すこともあるがねw
0578ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:00:18.99ID:amaXjBZD俺のこと当てつけで言ってるみたいだけど、突っ込みがあったから詳しく説明しただけで、
俺は最初から三徳だと言ってる。
フツーに三徳でいいと思うね
0579ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:09:34.45ID:tRKPFq0c果物なら林檎やキウイの皮剥きとかだろ
魚を捌くようなレベルからじゃないせいぜいサクで買ってきて刺身程度とかだろうし
肉も塊からとかありえねーよ
せいぜい鶏肉だけどそれはキッチンバサミでいいし
野菜も玉ねぎ大根ジャガイモとかでカボチャカチ割る事も無いだろ
0580ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:13:23.81ID:usgwOF1+見た目かっこよかったから
0581ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:14:39.55ID:BbyWLVOg0582ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:17:59.51ID:amaXjBZDお前のいってるペティって何cmのこといってる?
場合によっちゃ、野菜もokとか、果物の皮向くのもokとか、もうまったく支離滅裂
0583ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:21:07.06ID:SdlcuIV4オール金属包丁ってかっこいいけど
滑ったり、握りそこなって手切ったりした経験ってありますか?
0584ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:25:18.44ID:rzUCcHg3ごめんよ、言葉の綾ってことで許してちょんまげw
これから一人暮らしで自炊なら学生か社会人か
はたまた時間に余裕があるかとか色々な条件があるから
最低限に必要なものを揃えて、そこから少しずつ買い足すとかすれば良いと思うよ
プロは割とペティナイフを使うことが多いけれど
一般人で自炊初心者なら、まず包丁の使い方だろうしな
0585ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:25:47.23ID:tRKPFq0cむしろお前なんかは何cmだとどんなものだと思ってんだよ
ペティなんか刃渡り150もありゃ大概のもんはこなせるわ
研いで減ったのや100mmのでもむしろ女性には使い勝手よかったり
しったかぶった知識自慢ドヤを初心者相手にしてんじゃねーよ
0587ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:29:00.64ID:rzUCcHg3横だけど
オールステンレスとかだと刃に当たった熱がそのまま持ち手にくる訳で
使い勝手悪いだろうな、と個人的に思ってる
あと滑りやすいのもあるみたいだ
0588ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:29:45.13ID:amaXjBZD> ペティなんか刃渡り150もありゃ大概のもんはこなせるわ
普通の家庭で購入されてる平均的な三徳の長さは160mm
じゃ、やっぱり刃のカーブの少ない三徳のほうが野菜を切るにも、
果物の皮をむくにもやりやすいから、俺は三徳がお勧めだな
知ったかぶりはどっちなんだか??
0589ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:31:33.63ID:waf+8fxu0591ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:36:03.70ID:tRKPFq0cお前押し付けがましいんだよウゼーな
空気よめや
相手の状況も考えりゃ都会のワンルームで狭いキッチンかもしれん
レスのニュアンスから女の子かもしれん小柄かもしれん
それすら考えられんで、なんで我が意見こそが正道の他人のレスに文句つけてんだ?あ?
0592ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:38:05.75ID:SdlcuIV4みんなどうやってます?
0593ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:40:30.64ID:amaXjBZD反論できなくなると、押しつけがましいとか、空気読めとか、狭いキッチンかもしれない(妄想)とかの反論かよ
もちろん一般的に考えられる平均的なお勧めにきまってるだろう?
詳しい状況はわからないのだから
それに外れたお勧めをするほうが間違ってることがわからないのか?
平均的な使用でのお勧めをした上で、特殊な事情をきいて、個別のお勧めをするのが普通だろう
お前初めから特殊な事例のお勧めしちゃうの?
0594ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:41:30.03ID:rzUCcHg3あのー、すんません。
小柄な喪女ですが、普通に三徳使ってますけどw
ペティ押しこそ中級者ではないですかね
>>592
ヘンケルスは公式で有料で研ぎ直ししてるから
そこに出してる
一回、近所の金物屋に頼んだら千円以上ぼったくりした上に
全然研げてなかった
0596ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:46:52.16ID:tRKPFq0cアホか手前のレス見直してみろや
初めて一人暮らしつってんだから苦学生かもしれない金ないかもしれない
他の人は百均だ1500円だで様子みればの中お前だけがでお高いの出してやっぱこれぐらいないとねぇとか
素人相手に長々と長文解説ドヤとか
場違いなことやってる自覚ない時点で空気読めてねーだろ
0597ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:50:43.06ID:GkORLdMy使ったこと無いけど
0598ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:51:43.15ID:7jyZf3tW全然使えないな
0599ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:52:03.77ID:amaXjBZD話の流れをみなきゃいけないのはお前だ
俺はその人にレスをしたのではなくて、流れで最初に買う包丁は三徳がいいよという話をしてる
みて理解できないのか?
空気よめてないのはお前だな
0600ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:55:06.79ID:tRKPFq0c頭悪いのか
お前のレスの流れなんか知ったこっちゃないわ
そもそも他人のレスを流せばいいだけを横レスであーだこーだ指摘して自分正しい!自分すげー!をやりたがってんのお前だけだろうが
0601ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 22:58:37.78ID:amaXjBZD> お前のレスの流れなんか知ったこっちゃないわ
うん、人のレスの流れなんて知ったこっちゃないよね
> アホか手前のレス見直してみろや
> 初めて一人暮らしつってんだから苦学生かもしれない金ないかもしれない
> 他の人は百均だ1500円だで様子みればの中お前だけがでお高いの出してやっぱこれぐらいないとねぇとか
> 素人相手に長々と長文解説ドヤとか
> 場違いなことやってる自覚ない時点で空気読めてねーだろ
しったこっちゃなくね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています