一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 187日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/12/18(金) 19:28:32.74ID:RLvAsyjJ困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 186日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1606927651/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 185日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1605721176/
0472ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 09:17:24.91ID:L+MCaLuZ復活だからね
教徒的には
「だれだよサンタって」
とかなっているんじゃ?
カソリックとプロテスタントの違いが判らないし
他人の「敬虔な」が自分の認識と合ってるかも擦り合わせしようとは思わないけど
0473ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 09:25:05.59ID:LK31fgj6宗教てバカらしいな
建造物や人工林は金掛かってて凄い出来のもあるけど
祈りたい気持ちは尊重出来ても何かを拝むのは理解出来ん
0474ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 09:27:53.71ID:7sPuQKaL0475ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 09:29:53.52ID:LK31fgj60476ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 09:32:04.05ID:7sPuQKaLあなたモテないでしょ
0478ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 09:39:29.70ID:7sPuQKaL目につくたびにモテない男が書き込んでるの連想しちゃってイヤなんだよね
0479ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 09:43:59.83ID:L+MCaLuZ「この部位は脂が多いんで油はひかなくていいです」
「このサラダ油が呼び水的役割になるので油はひきます」
3パー以上の塩漬け食材に
「迎え塩で塩水につけます」
「濃度の均一化があるので真水にしたほうが差が大きいから真水に」
偶像崇拝ってそういう感じ
ホコリがあって雪が結晶化するようといえばいいのか
0480ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 09:48:42.92ID:L+MCaLuZ0481ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 10:17:20.59ID:N+PSmHe+海老とはんぺんをすり合わせて包んだ海老餃子は作るの簡単でうまかったな
つまみにも最適な感じ
0482ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 10:23:49.33ID:GbCeqmB521世紀にもなって摘むとこ作ってないとか謝罪と賠償でしょこれ(T_T)
0483ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 10:33:09.55ID:cxgGUsbX0485ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 10:38:20.75ID:oDEQPTiQすっかり忘れていたわ、肉だけでも10日間分くらいは買っておかなきゃ
0486ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:02:14.40ID:EXPZM223ニシン蕎麦って京都だと思ったら北海道もあるのね
0487ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:04:13.75ID:L+MCaLuZ身欠きにしんで作る非加熱の魚の入った漬け物
0488ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:05:26.36ID:LK31fgj6私は女だし在日韓国人の友人知人何人かいるし
この板でキムチにムキになってるのは違う人だよ
どちら側に過剰反応するのもおかしいと思うけど
0489ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:07:50.50ID:nHpFTBj+0490ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:08:47.42ID:8iv0V8md0491ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:12:43.94ID:L+MCaLuZMMOなんてもうやらなくなったから変化が楽しい
0492ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:23:20.21ID:LK31fgj6おっさんとおばさんでなんか違うの?
絡んできてんのも喪女でしょ
0493ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:25:54.96ID:wwYJgeR80494ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:27:30.94ID:LK31fgj60495ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:29:40.91ID:L+MCaLuZこの状況で煽るなら「ネナベ」だったのに
単発IDが連続して「ネカマ」という語句を当然として使う
政治って草の根活動なんだなとか苦労人にお疲れさまと言いたくなる
0496ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:29:50.49ID:0zNmM6B30500ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:42:31.07ID:LK31fgj6男言葉も使ってないのにネナベもおかしいでしょ
なりすましなんか一度もしたことないのに不愉快だわ
決め付けてくる輩自身がそれを常套手段にしてるんですかね
0501ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:43:29.10ID:wwYJgeR8鰹出汁ばっかだったから味変だな
0502ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:45:50.50ID:L+MCaLuZ前提として鬼女板以外は「書き込みしているのは男」というフィールドなんだよ
一人称でオレと言っているのに女キャラだと女と思い込まれるんだよ
0503ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 11:54:52.33ID:LK31fgj6あからさまな女言葉だと>>498みたいなのがすぐに沸くから
女らしい話言葉は敢えて書かないようにしてる女性は多いだろうとは思うよ
ゲイサロは女らしさを誇張しながら女を排除してるけどね
0504ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 12:36:02.78ID:1zu/mlVw0505ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 12:47:07.73ID:LK31fgj6もう終わってんのにたっぷり40分も立ってからの
やっとの捨て台詞までコロコロは格好悪すぎ
0506ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 13:19:26.68ID:Weh3qf9z料理、製菓・パン、レシピは老若男女乱れてうまくやってたんだよバーカ
女嫌い独身男が入ってきて崩れた
0507ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 13:24:34.08ID:Weh3qf9z男も女も若きも老いも関係ない、子どももいたし
自我強すぎんだよ
0508ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 13:25:48.30ID:L+MCaLuZいやお年寄りの不満なんか知らんよバーカ
世界はお前を中心にするわけがないだろう?
拘泥せずに昔はよかったという思いを抱きながら死ね
0510ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 13:40:37.13ID:LK31fgj6この辺の人達はSNSや動画サイトに流れただけでは
いまご年輩もそっちで情報漁りしてるから
0511ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 13:41:34.44ID:oPS3NIdn0512ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 13:50:50.19ID:L+MCaLuZ崩れたことを他者に確認させてどうしたいんだ?
ちいさな世界を維持しようとする君が浮き彫りになるだけで何も変わらないから死ね
0513ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 14:27:37.36ID:EqCOcofu凍らせたトマトも良いアクセントになる
0514ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 14:36:36.13ID:dCVj2qd00515ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 15:16:19.86ID:2spAxdTe麺つゆとラー油入れたからとっても美味しい
https://dotup.org/uploda/dotup.org2342960.jpg
0518ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 15:54:21.36ID:rzUCcHg3大根葉の炒め物
白菜サラダ
パプリカなどのマリネ
ピーマンのきんぴら
今日はメイン一品だけ作ればもう良いやw
0519ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 15:59:04.67ID:du+8C/TZカレー粉ってなにさ
もっと具体的ななまえ教えてよ
0520ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 16:15:51.33ID:rzUCcHg30521ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 16:20:00.44ID:794E+DD4時間帯的なこともあったろうけれど午前中も商品はあまり出ていなかった雰囲気
みんなクリスマスでお金使っちゃってしばらく買い控えなのかな
0522ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 16:34:33.44ID:794E+DD4ちょっと大食いの場合、やっぱりあの金色のアルミ大鍋がいいのかな両手鍋のやつ
0523ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 16:39:16.46ID:SdlcuIV4店も客も閑散としてて不安になったけど
クリスマスと年末の間の中休みなのね
0524ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 16:40:12.54ID:rzUCcHg3大食いでも同じものでサイズが大きめのがあるから、それで十分かと
来客があって3人くらいで食べるときは大きめサイズのを使う
0526ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:00:49.23ID:JM5VeW6f0527ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:07:06.67ID:xp3EoKupとはいえ百均はお勧めしない。すぐ壊れるから
0528ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:07:11.76ID:Af6Jv6Xi0529ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:07:27.57ID:tRKPFq0c料理経験がそれなりにあるのかとか
一人暮らしのキッチン周りのスペースとか
ガチで続けて節約したいとかたまに趣味でとか
状況によるかなぁ
ズブの素人さんなら100均の包丁とキッチンバサミにまな板下敷き、みたいので始めてもいい
質はそれなりだし捨てても惜しくない金額だから
0530ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:11:24.51ID:JM5VeW6f安すぎると微妙みたいなの聞いたんですけど慣れたら買い変えればいいですしね
0531ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:15:48.49ID:tRKPFq0cそだね
一人暮らし自体が初ならとりあえず生活に慣れる事のほうが先決かな
落ち着いてから食器や調理器具を買い始めるくらいでもいいかも
0532ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:16:55.26ID:SdlcuIV4穴つき下敷きまな板おすすめ
汚れたら、捨てれるし、使わないときは
壁につるせて場所とらないし、乾かしやすい
0533ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:18:24.31ID:EXPZM223切れない包丁は料理のストレスだぞ
0534ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:18:49.58ID:794E+DD4土鍋は大きいものを持っているけれど一人で食べるには使い勝手よくないですね
加熱まで時間がかかるのと洗いにくいのと
>>524
洋風の鍋も今はいろんな形のものが出ていていいよね
横に広い角の丸い洗面器のようなシャレオツな鍋とかもあって店で見ているとひかれる
0535ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:19:54.96ID:794E+DD40536ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:25:47.40ID:SdlcuIV4最初は自分の好みをさぐるために
百均を買うのもあり
0537ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:30:22.60ID:794E+DD4重さ、形状、刃の厚み、サイズ、使いやすいのとそうでないのがあるよね
0538ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:46:00.71ID:rzUCcHg3肉・野菜と万能選手だから
初心者だからと言って100鈞のはあまりお勧め出来ないが
Amazonで1500円くらいでヘンケルスの格安版があるから、それをお勧めする
まな板こそ100鈞で十分
慣れたら木のものが良いがね
スレチかもしれないが
抵抗なければキャピック製品(刑務所作業品)が安いし物は良いのでお勧め
食器も多少置いてある
東京住まいなら中野に展示即売場があるので平日に行ってみたら良い
0539ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:54:34.36ID:EOOKF5ny0541ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 17:56:52.04ID:QatdIWGnhttps://bg-mania.jp/2020/02/22327929.html
0542ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:00:16.78ID:QatdIWGn0543ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:01:01.17ID:VGATIHKzヘンケルス1500円はさすがに見つからんかった
1980円ならタイムセールでベルリン 三徳包丁 180mm
0544ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:07:35.65ID:SdlcuIV4それいがいは、ペティナイフとか洋包丁みたいに
先がとがってる包丁が小回り、小細工が効いて好き
0545ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:13:45.65ID:amaXjBZD通販で価格が7000円以上ぐらいかな?
やっぱ、そのぐらいじゃないと厳しいかなって思う。
自分ならmisonoを買う
0546ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:17:02.88ID:zUxhtkqMそんなに高くないはず・・・
0547ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:18:18.81ID:3GaFqay70548ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:22:03.55ID:77zCwBv10549ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:26:17.19ID:rzUCcHg3あ、ごめん。
それのこと言ったんだわさw
値段的にも初心者の入門には最適だと思うよ
自分は20年経っても現役で使ってるがw
慣れたら
関の孫六とかビクトリノックスがお勧め
ビクトリノックスのスイスクラシックは現役のイタ飯屋オーナーが使っているのを
教えてもらった
(現在、尼価格で6930円)
0550ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:33:56.58ID:SdlcuIV4自分好みの形が多い
0551ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 18:51:57.27ID:JM5VeW6f上記に出てるので調べてみます!
0552ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:13:37.06ID:YX48KjPV0553ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:27:29.19ID:77zCwBv1モッツァレラのシュレッドチーズ入れてリゾット風
鍋の〆を生米からやるのもアリだと思った
0554ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:28:39.49ID:JM5VeW6fピーラーは100均で買うとして、三徳包丁で代用できますかね?
0555ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:32:00.94ID:usgwOF1+就職しだしたときに思いついたように再開してまたやめて、
その後健康診断で問題指摘されたぐらいからさあまたやるか、
って感じで、そこからだんだん軌道に乗る感じじゃね
それぐらいになれば落とし穴も大体分かってるし過度な期待もなく
自分にとっての落とし所がちゃんと見えてるから上手くいく
0557ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:34:03.86ID:usgwOF1+苦肉の策でナイフにサランラップ巻いて切ったらちゃんと切れたわw
0558ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:35:01.41ID:amaXjBZD三徳で十分だと思うわ
0559ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:40:10.25ID:waf+8fxuそういう汚れはキッチンペーパーを芯を残しつつ4つに輪切りにしてそれで拭えば良い
無駄がなくて良い
0560ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 19:54:41.80ID:x7gjk2C+ペティは思いの外使ってない
包丁の扱いが苦手な人は長めの牛刀や筋引の方が安定してやり易い気がする
慣れてない人は三徳の方がむしろ難しいんじゃないかと思うぐらい
0561ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:06:15.77ID:amaXjBZDおしぎり、落とし切りが多い人 → 三徳
引き切りが多い人 → 牛刀
野菜、ネギを切るときには、日本人だったらおしぎりか落とし切りの人が多いんじゃないかな?
でも、そういう人でも例えば鶏肉、刺身を切るときには自然と引き切りをしている人が多いと思う
なので、野菜を切ることが多い人、かつらむき、野菜の皮むき、果物の皮むきをよくする人は、
刃のたいらな部分が広く、幅が広い三徳のほうが安定して利用できる
逆に肉を良く切るような人、引き切りをよくする人は、刃の抜けがいいので刃の幅が狭く、
刃に確度がある牛刀が向いている
0562ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:13:54.03ID:x7gjk2C+そういう人初めて見たな
0563ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:17:37.36ID:amaXjBZDおしぎりだと、材料がくっつきやすくなるので、ちょっとしたコツが必要
0564ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:33:09.51ID:x7gjk2C+いつもこういうイメージで切ってたから
https://www.youtube.com/watch?v=pl0n-bEos4U
よく日本人は和包丁、三徳で引き切りに、西洋人は牛刀などで押し切りにすると料理番組とかでも聞くんだけど
0565ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:34:23.55ID:usgwOF1+「私はこの刀をもう19年近く使っていますが、
まるで研ぎたての刀のように光っています。
私が牛を好きに切っているのではなく、
牛の体に自然に備わっているすきますきまを切り割いていく、
自然の摂理に従うだけです。」
0567ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:40:21.58ID:amaXjBZD0568ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:43:11.55ID:usgwOF1+決戦! 包丁塚
0569ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:44:27.60ID:SdlcuIV4食材次第
野菜は押すことが多いし、この動画の人も洋包丁でおしてる
日本人でも刺身きるときは和食職人も刺身包丁で引いてる
肉を押しだけで切れるのは薄い肉か、A5のいい肉
0570ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:49:11.50ID:usgwOF1+0571ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 20:56:59.43ID:amaXjBZD180mmあれば、一般的な刺身も、肉も、普通に引き切りできるよ
だから、野菜を切ることが多いと思うので、一般的には長めの三徳がいいかなあと思う
0572ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 21:39:06.37ID:pJkeaqKK■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています