トップページcook
1002コメント277KB

料理系YouTube動画紹介スレ part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 11:27:01.18ID:kj7R04my
主に料理系youtubeの動画を紹介するスレ
・誹謗中傷する様な発言は禁止

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1603583511/

*プロ系を志向する方はこちら
Youtubeにある料理人の動画(本格料理) 紹介スレ 3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1604502578/
0771ぱくぱく名無しさん2021/01/25(月) 12:51:57.25ID:Hlid8V4u
ロピアは相手を立てるし自身が経営までこなす料理人だから要点を聞きだすのが上手い
正直料理インタビュー動画やらせたら日本で一番なんじゃないかと思う
0772ぱくぱく名無しさん2021/01/25(月) 13:05:08.43ID:TAappmOV
経営わかってるのは強いな
0773ぱくぱく名無しさん2021/01/25(月) 13:17:12.54ID:F2C1SYN+
嫁さんと日高シェフの動画を見始めた
リクエストされた料理を作ると喜んでくれる
食事の時間が楽しくなったよ
ロピア氏の功績は日高シェフを引っ張り出したことだとしみじみ思う
0774ぱくぱく名無しさん2021/01/25(月) 13:45:58.17ID:WV6ZNiyK
>>771
要点ほとんど聞き出してはいない
相手が勝手に話してるだけ
0775ぱくぱく名無しさん2021/01/25(月) 17:21:30.40ID:XEiVCv9u
悔しいのぅ
0776ぱくぱく名無しさん2021/01/25(月) 18:29:10.94ID:wia4YbJO
ファビオの情報って全部ほかの投稿者でみた内容のガワだけ変えた後出しが多い気がするのは俺だけか?
今回のマンチーニも日本人のおっさんがかなり前から何回もオススメしてたやつだよな
0777ぱくぱく名無しさん2021/01/25(月) 18:40:06.23ID:F2C1SYN+
プロを売りにするなら、どこで何をやっているかくらい明確にして欲しいよな
0778ぱくぱく名無しさん2021/01/25(月) 19:21:24.19ID:gn8wRCvH
奥田シェフ温厚そうな人だけど従業員が付いていくの大変そうw
0779ぱくぱく名無しさん2021/01/25(月) 19:46:41.52ID:UNDpqH3g
youtubeでお店持ってるプロの動画が増えたが当然みんな独自の理論とかを持っていて癖がありそうだな
0780ぱくぱく名無しさん2021/01/25(月) 19:55:45.18ID:5l3wUSET
>>776
ファビオは前のチャンネルの時からマンチーニマンチーニ言ってるけどそういうことではなく?
0781ぱくぱく名無しさん2021/01/25(月) 19:58:35.18ID:1dzrphdY
>>776
ファビオはそんなのばっかだよ
フレンチ見てるとだいたいネタが転がってたりするし
トーションにしろブレンダーにしろ
0782ぱくぱく名無しさん2021/01/25(月) 20:08:19.89ID:wia4YbJO
>>781
そうなんだよな。別に嫌いじゃないし作ってる料理は美味しそうなんだけどすぐ後乗りしてる感じだけちょっと気になるんだよなぁ
トーション、ハンドブレンダー、香り水、ボスカイオーラの本当の意味とかあげだしたらキリがないレベルでたくさんある
0783ぱくぱく名無しさん2021/01/25(月) 20:25:18.41ID:LWmxt2Zi
>>777
オーナーなら自分裁量で決められるけど
雇われなら上から店の名前を出す許可が得られなければ出せないでしょ
0784ぱくぱく名無しさん2021/01/25(月) 22:42:32.51ID:KHseXQWi
ファビオしか見てねー人間も居るんだから後追いで被ってても良いんだよ
何を求めてるの?小ちゃい事気にし過ぎだと思うよ
0785ぱくぱく名無しさん2021/01/25(月) 22:48:57.17ID:OvwErYsD
巨匠だろうがミシュランだろうが
みんなイタリアンの動画やった時点で後発
すべてロピアさんの真似ということになるな
0786ぱくぱく名無しさん2021/01/25(月) 22:50:54.27ID:wia4YbJO
やった事に対しての後発って意味じゃないんだよタイミングというか白々しさというか
なんかもうちょい上手くやれよって話。色んなイタリアンのYouTube動画みてるんだなってわかるw
0787ぱくぱく名無しさん2021/01/25(月) 23:03:05.01ID:J9XqsCTt
アンチが出るほどになったなんてファビオも有名になっちゃって
感慨深いなあ
0788ぱくぱく名無しさん2021/01/25(月) 23:05:29.95ID:GSFdWhJl
そんなの完全オリジナルの発明か、超トラディショナル以外は何やっても何を使っても後乗りって言われるじゃん
こういうこと言われて「詳しく喋ったほうが損する」ってなると全員ただのレシピ動画になっちゃうからやめてほしいわ
0789ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 01:04:47.02ID:fnjtXP3g
数年前にイタリアンの達人で川越シェフ
いなかった?あの人って急にいつからか
パッと見なくなったよな?
一時期はテレビやバラエティー番組にも
出てたよな?
0790ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 01:53:23.37ID:nKPVpoMU
長野在住だっけ?川越シェフ
ロピアとコラボしたりして
0791ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 02:35:11.88ID:Ocsm+fbm
川越も落ちたもんだなw
ロピアごときとコラボとか言われちゃってwww
0792ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 03:02:41.11ID:PFacQ1B9
上手くも何もお前みたいに小さい事気にして上手く取り繕うなんて思ってねーだろw
0793ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 04:36:17.53ID:zfnD6/Ur
まぁここはファビオのステマいるからな
たまに白々しくすごい経歴の持ち主の方なんですよね?とか定期やる芸とかもう飽きたわ
0794ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 05:39:30.05ID:9lTe3bov
このスレ、ロピアとフアビオの話題が8割だな
0795ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 05:50:33.24ID:j2MO75hf
そりゃあこのスレはパスタを極めたと言ってた漂う亭くんのフィールドだもの

しかし
サーファーって発音できない幼児か
フアビオて
キユーピーみたいだな
0796ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 07:04:15.72ID:KsBVpA3i
中華に拘りたい自分は時たま中華一筋とかでマイナー料理の作り方とか出してくれると嬉しくなる
中華はあんまレシピが出回ってないんだよな。中華のyoutubeも4つくらいしかチャンネル知らないな
0797ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 09:51:28.71ID:Nm7/c5Kf
中華一筋が地元の有名店だったのはちょっと嬉しい
0798ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 10:10:45.24ID:90BwEJtu
帯広だっけ
0799ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 10:42:44.58ID:j2MO75hf
新たに中華一筋を登録すると
この動画をみてます
って
おっぱい料理とかおっぱいピアノとか出てくるんじゃないのか
自分のとこには中華一筋の動画もでてこないけど
一時期ほんと気持ち悪いサムネばっかりだったなあそこは
0800ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 10:44:57.68ID:b8tOr4R4
でも回鍋肉はキャベツという
0801ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 11:19:51.90ID:j2MO75hf
サンミャオなんかプランター栽培だろうが揃えられる
回鍋の意味的に言えばやっすいハムややっすい魚肉ソーセージでも
正しいんだ
色味の野菜に意味なんかないぞ
0802ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 11:27:40.93ID:b8tOr4R4
ヤンチャンは怒ってたけどな

日本来て回鍋肉頼んで驚いた
あんなの回鍋肉じゃない!別の料理だ!キャベツの甘味噌炒めでしょ?
その店だけかと思ったら、どこも同じで驚いた

皮付き肉とサンミャオを豆板醤で炒めないと回鍋肉ではない

って
0803ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 11:29:11.26ID:b8tOr4R4
回鍋肉の意味としては、
祭りの貢物として茹でた豚を再利用で炒めるというところからきてるから、
茹で豚以外を使うのは違うな
0804ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 11:38:38.20ID:uuzvLR+N
それ分かった上で日本流の作ってんだからよくね
というか中華一筋もそれについてコメントしてたわ
動画出すたびにキレられるらしい
0805ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 12:36:46.89ID:2yf0VqH3
別にだめとは言ってない

個人的にはその回鍋肉は好きでないし、
あ、この店、日本風中華の店なんだなって思うだけ
0806ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 12:57:32.86ID:yZZ+gcu0
日本風中華とかどうした?
中国料理の看板でなければキャベツ使っても別におかしくない
0807ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 14:44:40.14ID:b8tOr4R4
だからダメとは言ってない
アジアで日本茶飲んだら砂糖入りだったみたいなもん
個人的にはそういう店は違うなと思うだけ
0808ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 16:42:02.17ID:w8XtR54K
日本で砂糖入りの日本茶飲むと違和感あるけど
東南アジアの地元民メインの店で飲む熱い甘い日本茶は美味しいよ
自分はそれぞれの土地の風土や食生活に合うようにアレンジされた料理も好きだな
0809ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 17:06:33.32ID:uuzvLR+N
ウマけりゃ何でもいいぞ
カリフォルニアロールでも
0810ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 17:20:44.16ID:Ihencyxs
和食もどきも甘い緑茶も抵抗ないし好きだけど
料理名が同じだと期待したものと違うってなるのはわかる
0811ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 17:28:55.35ID:b8tOr4R4
じゃ、こんなん食って喜んでろよ

https://www.mag2.com/p/news/wp-content/uploads/2016/02/shutterstock_301852091-copy-650x401.jpg
0812ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 17:33:56.63ID:b8tOr4R4
これとかな
https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2018/01/sirabee20180123kimuchisushi003-768x576.jpg
0813ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 17:41:52.23ID:uuzvLR+N
>>812
これ美味そうに見えるのか
独特だね
0814ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 17:43:54.37ID:qJFbG/kV
アレンジするのはいいけど同名で違うものじゃなくカルフォルニアロールみたいにちゃんと名前付けて欲しい
牛乳とチーズとコンソメのパスタでカルボナーラって言われても?だけどミルキーチーズパスタって名乗ってくれれば誤解しなくて済むのにな
0815ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 17:46:47.82ID:2G68OF7C
>>812
朝鮮人が貼る画像はすごいな
0816ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 19:45:45.75ID:vpSvnK0n
田舎に住んでるから、ニンニクネギなんか見たことねぇなw
0817ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 19:50:18.91ID:b8tOr4R4
いやいや、こっちは和食屋ではきちんと和食を食べて
現地人アレンジとか好きでないと言ってるのだから。

そっちが、こういうのも好きなわけでしょ?
0818ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 20:51:36.88ID:w8XtR54K
横だけど日本で皮付きの茹で豚が入手できないように
新鮮な魚が手に入らなかったり魚の生食が身近じゃない地域もあるでしょ
その土地土地の食習慣にあわせてローカライズされているのを
現地の状況を知りもせずに極端な例を挙げてバカにするのは見ていてあまり良い気はしないな

日本人だと海外出張時になぜか寿司に連れて行かれることが時々あるんだが
現地でカリフォルニアロールと名前が付いていることはほとんどなくて普通にSUSHIと呼ばれている
0819ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 20:53:02.65ID:Nm7/c5Kf
ハナマサでも皮付き売ってたな
0820ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 21:08:50.89ID:lhrnJHiN
>>817
うん、だから現地アレンジは現地アレンジだよって別の名前付けとけよって話だ。
今でこそそのスタイルが認知されてるけどむかーしは現地アレンジでアボカド入ってるの最初はバッシングしてた記憶がある。
同じく現地でsushiじゃなくてカルフォルニアロールと名乗ってくれればアボカド入っててもまぁ現地の人に好まれるやつなんだなで済むじゃん
0821ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 22:07:34.83ID:uuzvLR+N
>>817
ウマければっていう前提読めんのか?
和食だけじゃなくて日本語も大事にしろww
0822ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 22:14:53.58ID:b8tOr4R4
>>818
皮付き豚が手に入らない、
サンミャオが手に入らない

素人以下だな
0823ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 22:29:01.99ID:Q1BuApBL
中華への熱いこだわり
文章構成
絶妙に話が噛み合わない
以上のことから
ID:b8tOr4R4=ID:OtfI8KzG確定

人物像は
料理が趣味の頑固なおっさん(独身)
大穴で日本語できる中国人

と見た!
0824ぱくぱく名無しさん2021/01/26(火) 22:57:14.88ID:3I7Yxz5a
>811は普通に食べてみたい
軍艦はまあアリな色だし海外で出てきたら思わず「ワ〜オ!」って言っちゃいそう
ネギ稲荷はネギ好きとしてはかなり気に入りそう
0825ぱくぱく名無しさん2021/01/27(水) 05:11:02.73ID:WyxHSMb1
>>789

地元の宮崎で何かしてるらしい
0826ぱくぱく名無しさん2021/01/27(水) 05:45:53.62ID:mZyf4YS/
>>757
これ気になって動画探して実践してみたらめちゃ美味かった
参考になったわ感謝
0827ぱくぱく名無しさん2021/01/27(水) 08:21:40.49ID:XTFqifW3
>>824
台湾の夜市とか行くといくらでも食えるよ
見て興味湧くのと、食べてみるのでは違う
一度試してみるのはいいかもな
0828ぱくぱく名無しさん2021/01/27(水) 13:53:17.02ID:pGewHltI
>>823
これだな
0829ぱくぱく名無しさん2021/01/27(水) 16:39:32.74ID:GgBvjrb2
日高シェフの動画見てるとグランメゾン東京で芹田がレシピ盗んでgakuに持って行く話を思い出すわ
改心した芹田がレシピ渡したごめんなさいすると「レシピ渡してできるもんならやってみろ」と尾花なんかが笑うってシーン
川合シェフも直井シェフもほんと自信あるんだろうな
0830ぱくぱく名無しさん2021/01/27(水) 18:23:00.63ID:HAAyk7BZ
何の話かと思ったらドラマか
0831ぱくぱく名無しさん2021/01/27(水) 19:00:33.78ID:2SMtktlD
>>719
ちょうど観てる。
メッチャ面白い!
0832ぱくぱく名無しさん2021/01/28(木) 01:08:42.97ID:tgYmIWn0
最近ロピアの動画に飽きてきた
0833ぱくぱく名無しさん2021/01/28(木) 01:27:38.52ID:5Pi915Yq
>>832
無理して見るものじゃないから見たくないなら見なくてええやん
最近のマイブームは日高シェフだわ
0834ぱくぱく名無しさん2021/01/28(木) 03:28:47.11ID:tgYmIWn0
>>833

いろんな料理人がyoutubeで料理をしてるから
見飽きたせいもある
0835ぱくぱく名無しさん2021/01/28(木) 03:58:35.59ID:LVLGOlXa
日高さんは調理してないの?
代わりのシェフ二人が作るのは日高さんの味なの?
見習いがパスタ場デビューって動画見たけど完璧に味を再現できるの?
0836ぱくぱく名無しさん2021/01/28(木) 08:01:30.21ID:5Pi915Yq
>>835
>日高さんは調理してないの?

している

>代わりのシェフ二人が作るのは日高さんの味なの?

日高さんが認めているなら日高さんの味じゃね?

>見習いがパスタ場デビューって動画見たけど完璧に味を再現できるの?

パスタ場の小僧については他のシェフが味をチェックしているシーンがサブチャンネルにあったな
完璧には無理じゃね?完璧な物を求めるには一人で切り盛りしている料理屋しか行けないだろ
0837ぱくぱく名無しさん2021/01/28(木) 08:40:16.16ID:Tj+qHZ04
再現は簡単と言えば簡単
不可能と言えば不可能

寿司なんかと違って、
簡単な料理なので、
素人でもほぼ再現できるが、
感覚的なとこまではプロでも再現できない

しかし、食べる側でその違いを
言い当てられる人は皆無
0838ぱくぱく名無しさん2021/01/28(木) 10:15:02.92ID:iIncCLae
寿司なんかの方がよっぽど簡単だろ
0839ぱくぱく名無しさん2021/01/28(木) 10:46:07.80ID:M2UECoNy
小さなおにぎりに劣るものしか作れないのに何を言ってる?
0840ぱくぱく名無しさん2021/01/28(木) 11:27:27.84ID:/Z8nv9nJ
寿司が簡単って言えるのはすごいな
0841ぱくぱく名無しさん2021/01/28(木) 12:36:28.88ID:EAcOvNbN
高級寿司が回転寿司の100倍うまいかと言われるとそうでもないだろ
0842ぱくぱく名無しさん2021/01/28(木) 12:39:58.63ID:hMbT/kGx
日高氏はロピアほど下手に出ないというか
やっぱり自分が一番だみたいな自負があるから
相手の良さを引き出す感じのは苦手だと思う
0843ぱくぱく名無しさん2021/01/28(木) 12:43:04.50ID:hMbT/kGx
>>741
ムロサキはなんか鼻につく感じがあるんだよな
なんだろあれ
0844ぱくぱく名無しさん2021/01/28(木) 12:45:22.51ID:Tj+qHZ04
>>841
高級イタリアンのパスタはサイゼの100倍美味いわけでもないし
寿司ほどの差はない
0845ぱくぱく名無しさん2021/01/28(木) 12:48:03.73ID:Tj+qHZ04
パスタなら、
いいパスタ、いいグアンチャーレやパンチェッタ、
いいチーズなどで一流シェフのレシピ通りに
やれば失敗するポイントは少ない

寿司は魚捌いて切った時点で失敗確定だわな
いや、魚の目利き時点で勝てないか
0846ぱくぱく名無しさん2021/01/28(木) 12:50:03.12ID:++jmhLpR
回転寿司と高級寿司だと何倍とかの前に別ジャンルの食べ物としか思えないな
0847ぱくぱく名無しさん2021/01/28(木) 14:02:57.43ID:BB/02pyW
その店の大将と普通の寿司職人の差も一般人が感じられるほど劇的に変わるもんじゃないと思う
0848ぱくぱく名無しさん2021/01/28(木) 14:19:32.76ID:Rdmv6uGa
>>835
小林幸司の1日1組の客しかとらない店だって、客に出す料理全部奥さんが作ってるんだよ
小林幸司が作る料理は客の口には入らない
0849ぱくぱく名無しさん2021/01/28(木) 14:26:22.07ID:dd717y0r
回転寿司で高級寿司で働いてた人雇ってるところもあるしな
0850ぱくぱく名無しさん2021/01/28(木) 16:21:23.98ID:0vJ4nYZx
日高シェフのアクアパッツァもropiaでアップした時の動画にはなかったけど
あとで日高シェフのチャンネルで本当は見せたくないんだけど〜とアサリかなんかの大鍋のスープを実は使ってるのを公開してたよな

まぁ仮にすべて公開したところで取引先の素材を合わすことまではほぼ不可能だし
火入れのタイミングや水分量とかすべてをコピーするのは無理でしょ
結局アクアパッツァのアクアパッツァを食べたいならアクアパッツァに行くしかないってことよ

これはスポーツとかでもそうだけど
本当にすごいものなら何もかも公開しても結局実物を見ないとわからんでしょっていうのが常識になりつつある
SNSでどれだけ公開しても結局本人にとってはプラスになると思うわ
0851ぱくぱく名無しさん2021/01/28(木) 16:42:46.88ID:S0RUa0w6
パスタ程度なら完コピ可

ジビエ焼いたのとかは、
仕入、熟成、焼き、ソース
全て再現難しいと思うが
0852ぱくぱく名無しさん2021/01/28(木) 19:05:49.34ID:zsKXF0pU
>>838
子供か
0853ぱくぱく名無しさん2021/01/29(金) 00:45:55.51ID:Ykb50zsj
https://youtu.be/Rikwr1ztoI8
0854ぱくぱく名無しさん2021/01/30(土) 00:15:18.61ID:SPSzPMfu
>>850
まあ基礎を見せとけばアレンジ考えられる料理人によって
いろいろ工夫されるから、タネを撒く行為としては正しいだろうね。
それぞれのアレンジの味はそれぞれの店や系統店でってことだろう。
0855ぱくぱく名無しさん2021/01/30(土) 03:16:50.81ID:be1sc8NL
奥さんが従業員の一人と
あきらかに相性悪いな
それをわかってるから
やりにくいんだろうな
動画見てたら何となくわかるよ
奥さんけっこう好き嫌い激しそうだしな
0856ぱくぱく名無しさん2021/01/30(土) 06:20:40.19ID:8MBq++49
>>855
誰の話?
0857ぱくぱく名無しさん2021/01/30(土) 10:08:32.58ID:PzdvFcaI
夜中の3時前後の書き込みってだいたい変なやつだよ
0858ぱくぱく名無しさん2021/01/30(土) 10:13:03.70ID:1VYG4G1R
>>855
あえて誰のこと書いてないならいいけど、そうでないなら自分を見つめ直した方がいい
0859ぱくぱく名無しさん2021/01/30(土) 13:53:02.32ID:u4OT/Hub
はるあん、一人前食堂って斬新なレシピ紹介してる訳でもないし料理動画としてもあまり参考にな無いのに、なぜ登録者数が一流シェフどころかロピアよりも多い訳?
0860ぱくぱく名無しさん2021/01/30(土) 13:53:59.42ID:u4OT/Hub
参考にならない、の誤りです
0861ぱくぱく名無しさん2021/01/30(土) 15:49:15.21ID:yJdenLi9
鰤っ子
0862ぱくぱく名無しさん2021/01/30(土) 15:56:03.61ID:jw988hWQ
https://i.imgur.com/w7pojiT.jpg
0863ぱくぱく名無しさん2021/01/30(土) 16:15:23.78ID:gyWYKciI
料理に興味があって料理動画を見る人は少ないってことよ
0864ぱくぱく名無しさん2021/01/30(土) 18:54:21.38ID:wEEXPG8E
家庭料理の参考になるし面白いから
お前らだってガチガチの料理本なんて今更読まんでしょ
0865ぱくぱく名無しさん2021/01/30(土) 20:21:33.13ID:O6d1JpNN
はるあんだって最近は料理特化というよりは
0866ぱくぱく名無しさん2021/01/30(土) 23:38:05.66ID:FGm1wjuj
>>863
>>864
両方だよなぁ。、女の子が頑張ってるのを見るだけって今はYoutubeの層的には一般的だろう。
基本外食・買ったもので良いから料理レベル低い奴は低いし。リュウジレベルだって作るの一苦労。

基本プロレシピは物好きにしか受けないしな。何品も作るの大変だし。家庭持ちが食卓にパスタ1品だけってありえないしな。
0867ぱくぱく名無しさん2021/01/31(日) 00:59:30.96ID:R+U2yvh5
料理の参考になるってのが一般層とこのスレとじゃ違いすぎるんだろ
こだわるつもりは無いけど自炊の参考にしたい、出来れば見やすくて面白い動画がいいって人に受けてるんじゃ
0868ぱくぱく名無しさん2021/01/31(日) 01:59:49.46ID:6gJEpzJV
>>867
確かにw
このスレは書棚に料理本が並んでいるような人が多いだろうな
うちは家族でYoutube見ているが、イタリアンのシェフは大らかでいいねって話をしている
自分たちが知らないだけかも知れないけど、和食や中華でもそういうチャンネルがあるといいな
0869ぱくぱく名無しさん2021/01/31(日) 02:46:48.66ID:rInIRBQX
今のコロナの時代に飲食店を経営する奴は
バカだと思う
一旦店を閉めてコロナ落ち着いてから
再開した方がいい
頑張る必要ねえだろ?
0870ぱくぱく名無しさん2021/01/31(日) 10:46:13.92ID:BSgEsi48
店閉めると生産者や流通が困るから開けてる店もある
お前みたいに自分だけ良ければいいと思ってる飲食店だけじゃないんだよ
0871ぱくぱく名無しさん2021/01/31(日) 11:27:46.37ID:cZJSbT/7
この状況でも開けといたほうがいい理由なんていくらでもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています