酒の肴〜87品目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん
2020/10/19(月) 18:21:54.78ID:u3mmZg4v※次スレは>>980が立ててください
前スレ
酒の肴〜81品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1594034553/
酒の肴〜85品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1597139888/
酒の肴〜86品目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1600074223/
0812ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 18:53:51.59ID:Y5X2+YB2ディチェコのニョッキを定期的にくれる人がいるんだけど、俺も酸味は気になってた
ミートソースとかトマトソースとか酸味が強いやつに合わせるようにしてるよ
クリーム系やチーズ系にはあの酸味が邪魔でしょうがない
0813ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 19:05:10.88ID:6MK6fHtCそれは苦行だのう
試したことないけどもしかするとだけど
冬が旬のレモンクリームにも合うかも
国産の無農薬レモン刻んで
いやテキトーこいたスマソ
0814ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 19:05:26.47ID:cV4xY3e50815ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 22:10:46.90ID:Z0PtHe/i茹で、混ぜご飯で堪能中
0816ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 22:16:46.16ID:WvizwNgy0818ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 22:46:26.12ID:/OsPlVLDそれは明日の楽しみにして廃物利用の大根の皮のきんぴらで一杯
0819ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 22:50:11.46ID:RsIkAGqu0820ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 22:50:52.99ID:yHhheFw6野菜の皮はご馳走だよ
0821ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 22:58:49.09ID:eGN4w6zF0822ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 23:13:19.56ID:vITNO4zz中身も煮物などに活用
確かに面倒だから皮を剥かずに銀杏に切って漬けたりもするな
0823ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 23:19:11.43ID:Bg+tBoi6同じくバーでクリームチーズのにんにく醤油漬けってのがあった。
プロセスチーズでも美味そうだよね。
カクテルって言うより日本酒向けおつまみだけど。チーズは万能
0824ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 23:55:49.16ID:0XU7zoMP私は風呂吹き大根もそのままゆでる。手抜きといえば手抜きだな。
0825ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 23:58:04.92ID:/OsPlVLD0826ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 23:59:10.53ID:VJPMc4yJ0827ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 00:47:50.98ID:4DO/NZ+z0828ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 01:17:46.18ID:jnXJtmc+0830ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 04:54:56.51ID:yl74cfIa俺は大根は剥くけどにんじんは剥かない
0832ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 06:41:46.53ID:15gQwzjQ煮物の時は剥くかなぁ
人参は剥かない
0833ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 06:50:17.10ID:5rBOoBNSあれも皮を剥く人と剥かない人にわかれる野菜のようだけど
ウチは剥かないでゴシゴシするだけっすね
0834ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 07:49:58.61ID:OUoHaJc3右手でします。
0835ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 09:14:14.95ID:NNMobRy51日目醤油ベースで食べて
2日目白味噌入れて
3日目赤味噌入れた
なんか当分食べなくてもいいくらい
食べた
0836ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 09:58:35.32ID:yPP2X8C5飲み屋でもコンビニでも皮つけたまま売ったりするとこはどこにもないのはそういうこと
食感はよくなるし味は染みるし格段によくなるんだからやったほうがいい
動物の餌じゃないんだから
0838ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 10:46:36.86ID:NNMobRy5今度大根おろし皮むかずにやってみよ
0839ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 11:26:50.48ID:OCjtx0fBブラシを野菜洗い用に用意していて、皮に風味のあるゴボウはそれで洗う
ジャガイモはソラニンの関係で状態がはっきりしないものは必ず剥く
0840ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 11:26:52.73ID:KweDusVUとか思い込む人って心壊しやすいらしいな
0841ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 11:34:52.67ID:PrQLXDqR皮の下が緑がかってたりすることあるから
だいたい剥いてるわ
0842ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 11:42:41.50ID:tIX58T510844ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 11:47:06.01ID:0Ark6V/p例えば剥かないじゃが芋をおでんに入れると煮崩れしないどころかそれを通り越して一向に煮えないし味が染みないw
煮物は基本的に味染みのためにむくかな
炒めは好みで
午房は手で洗うだけかタワシか
0845ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 12:00:59.86ID:0Ark6V/pじゃがいものソラニンだけは侮ったらアカンよ >>842
中るとかなりしんどいよ
芽が出始めてるヤツはちゃんと見て深めに取り除いた方がいい
0846ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 12:06:20.04ID:AjkJSnMM0847ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 12:09:44.78ID:0Ark6V/pそうじゃなければじゃがの皮は美味い
0848ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 12:13:35.33ID:AjkJSnMM学校菜園のじゃがいもを給食で使って食中毒の例もあるし
0849ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 12:17:26.56ID:OCjtx0fBよく大丈夫だったなと思う
でもあれは美味い
0850ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 12:22:12.72ID:0Ark6V/pだからちゃんと自分の目で見て頭で考えて判断しようね>>840
0852ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 12:33:21.80ID:C0h7FEdWばれないように売られてるのを買ってしまうとかあるし
0853ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 14:10:34.64ID:yFC+LX9u紅で600gならそこそこかな@2000円
週末はカニで飲む
0854ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 14:31:04.85ID:FRzG7HkCん???
「大根はむくもの! みんな、そうしているっっっ」とかなんか盛り上がってる人には
「なんかイキってんね」と突っ込んだけど、
なんで「ジャガイモは毒だからっっ おまえはきをつけろっっw」になるのかな?
ちょっと頭整理してから喋った方がいいよ?
0855ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 15:27:35.11ID:UJxyLF7E0856ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 16:52:08.64ID:d3KzO2OZ気にならない人は剥かなきゃいい
0857ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 18:30:12.86ID:qAAJz8Bw全然味なんて染みない
0858ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 18:30:43.23ID:qAAJz8Bw0859ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 18:52:53.86ID:8+dzwP4L0861ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 20:04:27.56ID:qAAJz8Bw0862ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 20:40:55.98ID:iozWgie5すまんすまん
0863ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 20:55:22.81ID:JRNZtjob大根煮物にするときは皮付けたままでもいいから隠し包丁入れれば良いんだ(⌒‐⌒)
そういや大根の皮と葉っぱの塩漬けやったけど想像より旨かったよ
0865ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 21:17:23.02ID:d5e/+Hknむいた皮も炒めて金平にしたり使えるぞ
0866ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 21:38:35.18ID:qAAJz8Bw「利き手じゃないほうで剥け」なんて冗談めかした教え方もあるもんな
0867ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 22:24:26.21ID:ulwwTUrZ美味しくてビビった
次は塩焼きにしてみよう
0868ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 22:32:36.09ID:iozWgie50869ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 23:08:13.44ID:FWgFdo1l0870ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 23:26:27.80ID:sqEhVI7L0871ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 23:55:12.63ID:ulwwTUrZ0874ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 02:08:08.03ID:wpcm97xA(イヤミっぽく)この世に生を受けた以上、地球に優しい存在でありたいと50年思ってきた。
その一環で、ゴミ減容、フードロス撲滅は宿命だと思っている。
だからこその皮むき拒否派だ。できる限り食べてやろうと思っている。
座右の銘だって「アルコールの一滴は血の一滴」なんだぜ。トコトン浸ってやる。
0875ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 02:15:22.91ID:JYfRhgRd0876ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 02:16:31.26ID:JYfRhgRd0878ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 02:38:07.28ID:QzOLlw9j0879ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 08:34:30.90ID:CCO6KUEQ最近のジャガイモはでんぷん質が少ないので切ったあと水に晒さない、と書いてある一方で
切ったら水に晒すというレシピがあって料理初心者は迷う
水に晒さずでんぷん質を活かしたガレットみたいな料理は別として
0881ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 08:52:43.89ID:/pkzHZAJ0882ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 08:57:06.04ID:pQiJV5A40884ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 09:00:02.44ID:7WbhZrmH0885ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 11:09:44.20ID:B88r/SfP0886ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 12:40:09.69ID:QmaQsO9Fん? どこの誰のこと?
剥かない方がおいしい場合があるなら(危険がない限り)そうするけど、
「ジャガイモは毒があっても剥いてはならない!!!!」なんてアホな人どこにいるの?
君の脳内のカカシか何か?
0887ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 13:23:40.35ID:xViqDv3/だが大根は少しでも残ってたらダメだ
0888ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 15:39:28.83ID:tkAF5Onk0889ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 17:23:22.58ID:Y9nlopZO0890ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 18:59:37.40ID:tbW6seE118年前は17と15だった
0891ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 19:38:46.68ID:xx0LQmnHにしてもALTが高めな気がする
俺の友人はガンマ600超えのやついてビビってたら、2000超えてるやつもいた
生きてるからまあ
0892ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 20:17:38.78ID:XE6tIwR0鶉の卵の醤油漬けでも作るかな
0893ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 20:25:49.15ID:/XDy98+1漬け酢がすごく良い味に出来た
0894ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 20:36:17.33ID:fmVVtEqRその頃は肝臓のあたりが重かった
肝臓がブクブクに太ってたんだな
今は酒の量を減らしてダイエットしたからガンマ200くらいで落ち着いてる
200なんて健康体だよ
80なんて酒飲みなら聖人レベル
0895ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 21:06:01.48ID:tbW6seE1なんだか安心しました
しかし過去と比較すると怖くなります
結果を貼ります
https://i.imgur.com/ujPkF5l.jpg
0896ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 21:34:15.85ID:AWnYF5wtでもただ海藻の風味がする蕎麦ってだけで全然記憶と違ってがっかりしたわ
もっとこう、独特の香ばしいような香りがしたイメージだったけど店によって違うのかな
飲みあとの締めになりきらなかった
残念
0897ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 22:36:41.50ID:n+HXONBSこっちは素人だし、
そりゃ店で食べた方が確実に美味しいでしょ
0899ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 01:33:39.03ID:CBB3zN6h近所の酒屋がPayPay20%還元やってるんで半年分くらい買い込もうと思ってる。
0901ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 03:00:57.99ID:86djQ4h4同じく
蕪は煮でも漬けものでも剥かないな
まあ浅漬けはスライスもするし皮が美味いしね
大根はおろしは剥かない
0902ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 03:47:45.63ID:i+QV++W9いややめとこ。今日はさほど酔っていないから、マトモなうちに芋焼酎のことを書くよ。
でもオススメはできない。ベースがよくわかんないから。
さて、芋焼酎。カテゴライズの方法はいろいろあるだろ。たとえば蒸留方法。
常圧蒸留、減圧蒸留 もうこれは酒呑みの常識だな(ナイ、ナイ)
昔(明治以前)は当然常圧蒸留つくられていたが、薩摩には不思議がある。独自の蒸留方式があるのだ。
沖縄を含め九州各地方は「カブト(釜)方式」。薩摩は「ツブロ(=アレクサンドリア)式」 なぜ薩摩だけ?謎なのだ。
詳細は学術論文(笑)を見てもらうとして、この古式ゆかしい2方式でそれぞれ芋焼酎を醸し、販売しているところが
あるという。→明治蔵
エラソーに言っているがまだ呑んだことはない。ウチダザリガニも食べたことがない。
「いつかはクラウン」だな。ナサケネー。
0903ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 07:26:27.70ID:Z/v0M/WW0904カトリン
2020/11/18(水) 07:29:26.05ID:4hj90uVd0905ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 10:02:35.93ID:yT8dVqTiナメタらあかんぜよ
0906カトリン
2020/11/18(水) 10:48:56.20ID:4hj90uVd0907ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 19:26:00.25ID:MIxaFHd70908ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 19:53:43.31ID:vLMGsvgE0909ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 20:00:45.72ID:3N5m3gsU山形で芋煮とわかめのしゃぶしゃぶを肴に旧友と呑んで幸せだったょ…
0910ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 20:29:00.63ID:tJE3h/Ei0911ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 20:46:30.95ID:X7elvrcEレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。