トップページcook
1002コメント258KB

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 63樽目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 17:16:58.31ID:T3gzjFvf
糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。

※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。

ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。

次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 61樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1589026347/
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 62樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1594907721/
0822ぱくぱく名無しさん2020/11/20(金) 22:29:41.70ID:tta0bFQf
カルシュームだろ
0823ぱくぱく名無しさん2020/11/20(金) 22:33:50.59ID:6klX1aww
野菜の皮をメインで糠漬けするやり方もあるのか
そもそもニンジンや大根を漬けるとき皮剥かずに漬けるから発想が無かった
0824ぱくぱく名無しさん2020/11/20(金) 23:04:01.02ID:xccAJiM/
カルシウムは溶けるな
ぬか床完全犯罪できるな
0825ぱくぱく名無しさん2020/11/20(金) 23:08:28.23ID:sXwc4Owc
じいちゃんの骨壺にぬか床入れたの誰だぁっ!
0826ぱくぱく名無しさん2020/11/20(金) 23:35:48.06ID:6klX1aww
いまは亡きばあちゃんから受け継いだ糠床が酸っぱくなって、どうしたらいいかわからなくなって仏壇の前で手合わせて、遺影のばあちゃんに相談してみたら骨壺にカルシウムが
0827ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 00:23:57.40ID:s3gX3Gyk
>>826
仏壇に骨壷置きっぱなしなの?
0828ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 01:02:50.77ID:POZYysot
>>826
不覚にも笑ってしまったwww
0829ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 02:14:50.31ID:o9xDt0z3
ばあちゃん「ワシが死んだら骨はぬか漬けにするんじゃ」
0830ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 04:10:54.73ID:g3po7RMB
ボルトが入っていると茄子も色鮮やかに
0831ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 05:19:36.95ID:KdhlbiFz
820だけど朝起きたらとんでもない方向に誘導されてる
なんで鮭の骨埋める話が完全犯罪にww

>>821
色々考え方はあるだろうけど、旨みを足したつもりでした
骨と言っても周りに少しは身もついているので削り節を足すような感覚で
0832ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 07:33:15.90ID:pXBC5pwC
ボルト、釘ってサビ止めのため表面をメッキ処理してるのも多い。
クロムとかメッキ成分が糠に溶け出すと怖いから金属を入れるのは避けてるな。
0833ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 11:54:02.37ID:tnyrWYly
食品用のじゃないとな
0834ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 12:01:06.67ID:g3po7RMB
砂鉄を集めて木炭で還元
0835ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 13:00:25.45ID:GXBsSImL
ぬか漬けが発熱してぬくぬくになってたけど、40度以上だと乳酸菌は死ぬらしいのでとりあえず空気遮断する為に埋め固めてみた
糠床がふわふわ状態だと容器がカイロ入れてるみたいに温かかったけど、埋め固めてとりあえず温度下がった。
0836ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 13:32:05.81ID:NS5jSDuF
うちの安定してる糠床があたたかくなった事はないわ
発酵しすぎなんじゃないの
0837ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 17:13:11.98ID:G6OtEbN4
大根一本98円だけどなんだかなーって質だったけど
今日からようやく88円になった
でもキャベツが安売りから外れた
ぐぬぬ
0838ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 17:15:04.29ID:G6OtEbN4
あ、キャベツも88円だ
なんかカレー鍋特集みたいなとこに移動されてた
0839ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 17:31:05.45ID:z87QYkPn
>>835
それ腐る一歩手前だから、気をつけないとあぼん
0840ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 20:59:01.10ID:Fff5WDBY
>>839
そうなのそれ信頼できる情報?

ぬくぬく強制発酵が効いたのか、固めて温度下げて今夜のかき混ぜるしたら見事に数日前の酒粕臭が消えて、黄色い糠床になりぬか漬け臭が無事に復活しました。
0841ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 21:11:34.38ID:2zCFNG1l
>>568 97円だった。
0842ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 21:26:26.59ID:xnj5p8lK
嘘情報流すのは辞めよう きっと仙人だろうけど
0843ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 21:35:55.14ID:POZYysot
大根の皮教えてくれた人たちありがとう
ハリハリでめっさうまいわー
今度から大根は葉も皮もぬか床だな
こうなると身の方をどうにかして食べるのがめんどいねw
0844ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 22:17:39.50ID:zvloADrf
ウサギにあげる
0845ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 22:58:01.38ID:9weOm7hV
大根おろしは冷凍できるよ
皮はぬか漬けにして身は大根おろしにするといい
0846ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 22:59:42.08ID:MwSmJvb0
皮付きのままで漬けたほうが両方を味わえるだろ
0847ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 23:27:52.49ID:0kUWN8ik
真似して土生姜漬けてみた
0848ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 23:29:36.77ID:fVvhAqil
>>840
自分で調べようとはしないのですか?
0849ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 23:36:36.96ID:u1+UPB87
柿を干したので糠に入れる為に皮も干してる
パリパリに乾燥したら糠床に入れてみる
結構甘くなるらしいから少しずつ様子みながらだな
0850ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 23:47:22.36ID:SAtXVPeS
また煽って荒らそうとちょっかい出してる仙人来てるから注意
0851ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 23:49:39.99ID:cvqK0+vg
>>850
やはり糠床はあたたかくなってる?
0852ぱくぱく名無しさん2020/11/21(土) 23:53:55.58ID:yAA/Nqv+
10年ぐらいやってるけど、普通ならないけどね
でも一人で仕切ってる奴と違うこと言うと仙人とか言い出す始末だからめんどいw
0853ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 00:40:30.23ID:0tCxw+l7
仙人!
0854ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 00:57:36.78ID:P9qnHm+M
仙人も連休か
0855ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 00:58:50.87ID:P9qnHm+M
仙人嫌ってるのここに一人じゃないぞいっぱいいるw
0856ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 01:05:55.78ID:xneNVIkC
10年やってて煽りしかできない…
0857ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 01:11:23.53ID:GN0wxyto
糠床がホカホカになってるかどうかの質問に答えないのが荒らしだと思う
親切に答えれば煽られるし、どうしたいんだろう
自分の失敗を肯定して欲しいのかね
それは無理だろ
0858ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 01:25:17.48ID:SxY0sYxv
10年ぬか漬けやってるからなんだ?老害?
この前からずっと荒らしてて消えて欲しい
0859ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 01:29:14.85ID:6QHqrEk/
損気りでも構わないから、今回は200000越えをみたい。
個人的には儲けよりも期待で持ってるだけかも。
とはいえ、預け入れの半分しか買ってないビビりだけどね。
0860ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 01:38:37.37ID:aTl3/pSV
必ず単発
0861ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 01:39:20.45ID:OQso8YR3
そうとうねちっこい仙人なのは分かる
0862ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 01:40:54.05ID:aTl3/pSV
典型的な単発荒らしw
0863ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 01:56:12.13ID:OQso8YR3
ぬか漬け婆婆かもしれない
0864ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 02:04:54.45ID:hSUulwWv
スーパーの生産者が見える野菜コーナーにあやめ雪っていうすごい可愛い蕪が4つで120円で売ってた
サラダが最適って書かれてたけど 迷わずぬか床に突っ込んだよ
初めての野菜との出会いはワクワクするね
楽しみだ
0865ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 08:26:44.29ID:REMvH+Sq
仙人連呼が出てくると必ず荒れる
つまりそういうこと
0866ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 08:46:22.91ID:f068nIVC
今時、糠漬けやってるやつなんて年老いたばあさんか、内向的な物好きかと思ってたが今はネットの掲示板で煽り合う時代か
0867ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 08:48:07.31ID:BKJzq/JN
仙人って糠床じゃなくて
ねちっこい性格を極めた人ってこと?
0868カトリン2020/11/22(日) 08:56:04.17ID:O7noqVDQ
とゆうかあれおね
白菜が安いから余りを糠床に入れましたの
0869ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 09:29:17.89ID:f068nIVC
鮭へしこフレーク作った
元の糠床から取り分けた糠で鮭切り身を3,4日漬けたが、
せっかくだから糠に混ぜた実山椒や刻み昆布、砕けた唐辛子やかぼすの皮もいい薬味になると思って目の荒いザルで糠だけサッと洗い流して薬味を残したまま加熱して鮭と一緒にフレークにした
ちゃんと糠の塩気と風味に加えて薬味が効いてて飯に合う
0870カトリン2020/11/22(日) 09:33:26.02ID:O7noqVDQ
鯖のへしこも美味しいので!
0871ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 09:46:56.04ID:DZmCJC68
洗い流しちゃったか―
0872ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 09:51:54.84ID:f068nIVC
>>871
切り身で焼いて食べるときは糠ごと焼いて食べることが多いけど今回は鮭フレークが作りたかったので
0873ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 10:31:03.78ID:jHobFqFr
>>864
わかる 道の駅とか直売所はたのしいよね 旅先も必ず寄ってたな あやめ雪感想聞かせて〜
0874ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 10:50:52.07ID:/YBJK04l
おにゆず買ってきた〜
皮を砂糖漬けにして中身は昼のデザートに食べて、残ったちょっぴりの皮をぬか床に風味用に入れる
本物の柚子と違って安くてふんだんに使えるのがいいわ
0875ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 11:34:23.01ID:JN3NXkYO
仙人の書き込みには語尾にドヤァ!をつけて読むと
より感慨深いよ!おすすめ!
たまに糠床に読んで聞かせてあげてる
0876ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 12:25:59.83ID:DZmCJC68
仙人の書き込みには語尾にドヤァ!をつけて読むと
より感慨深いよ!おすすめ!(ドヤァ!)

なるほどなー
0877ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 12:27:20.86ID:oGsfWnlc
>>876
なるほどなドヤァ!www
0878ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 12:35:23.84ID:DZmCJC68
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    「なるほどなドヤァ!www」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0879ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 13:23:29.87ID:qjGWfbCD
>>864
ググったら可憐で本当に可愛い
0880ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 13:24:43.91ID:DLAW3ZS5
仙人のAAが20年前のもの…
0881ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 14:50:05.34ID:z6B2GK/b
まだいるんだ、まともな糠床も作れない荒らし
0882ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 14:51:45.84ID:z6B2GK/b
カチカチになった人と発熱した人同じだと思う
発熱した糠床は質がバサバサに固くなると聞いてるから、失敗して荒らしてるんだね
0883ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 14:52:45.04ID:z6B2GK/b
自分も仙人とか言われたし、他の人にも言ってるし、統失かもね
0884ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 14:53:16.43ID:z6B2GK/b
連投失礼
0885ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 15:14:44.28ID:5I55xt/V
いい加減コテハンとか付けたらいいのに
0886ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 15:30:45.68ID:JqhDDUjf
>>880
察してあげて・・・
0887ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 17:14:54.28ID:krdVKBYV
凄い早口で4連投してそう
0888ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 17:25:55.23ID:wbw+OjDF
しつこく煽り続けてるけど無視されとるしw
0889ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 17:28:16.49ID:hSUulwWv
>>873
半日経ったから1個食べてみたけど、コリコリして美味しかったよ
元々の味にクセがないから糠の風味が良いアクセントになってた
もう少ししっかり漬かってる方が好みだから残り3つは時間差でピッタリのタイミングを見つけるわ
0890ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 17:35:04.56ID:Yoq/mAQ+
そもそも人それぞれやり方あるんだしほっときゃいいのにね。
0891ぱくぱく名無しさん2020/11/22(日) 18:54:47.85ID:LAyTzc/h
>>890
放っておけないのが仙人の極めた技
0892ぱくぱく名無しさん2020/11/23(月) 01:05:42.99ID:1GwqmBDR
糠床がぬくぬくになってた者ですが、ほぼ完璧な黄色い糠床になりましたよ?
酒粕臭も全て消えて美味しい糠床の香りに。
腐る寸前だとか、質がバサバサで固くなるって言ってる方々は本当に実体験で仰られたのか怪しいですね笑
0893ぱくぱく名無しさん2020/11/23(月) 03:24:23.46ID:JMFYXAUk
やっぱりこいつかw
0894ぱくぱく名無しさん2020/11/23(月) 09:42:52.51ID:coqGyGwU
キスチョコみたいな小さな蕪のついた野菜漬けたけど
しょっぱくなりすぎた
名前なんだったかな
なんとか菜とか書いてあったが
0895カトリン2020/11/23(月) 09:52:05.74ID:5AiYXPsk
からし菜を糠床に入れたら美味しいので
0896ぱくぱく名無しさん2020/11/23(月) 10:37:52.70ID:ri4//34E
さて大根もいい感じに干されたしそろそろ漬け込むとするか
誰かさんの話によると沢庵ができるらしい
0897ぱくぱく名無しさん2020/11/23(月) 10:42:48.95ID:coqGyGwU
そういえば
へしこもぬか床には漬けなくて
ただのぬかとしょっつると唐辛子
水分を抜いた鯖で一年ほど漬けこむ

これ沢庵だよな
0898ぱくぱく名無しさん2020/11/23(月) 15:09:50.11ID:2Qy8/A6c
>>896
さすが仙人、嫌味を極めてるねwww
0899ぱくぱく名無しさん2020/11/23(月) 20:40:40.55ID:0fcAT0qE
柚子が八百屋に安く並んだので皮を干して入れてみた。風味がどう変わるか楽しみです
0900ぱくぱく名無しさん2020/11/23(月) 22:34:49.14ID:8PUyEpDa
白菜は古漬けがやっぱり最高
古漬け白菜の酸味と糠の風味もいいが、なにより糠床の方が白菜によってよく発酵するから格段に床の風味がよくなる
0901ぱくぱく名無しさん2020/11/23(月) 22:59:37.38ID:s5SVp87m
古漬けってどのぐらいつけとくの?
0902ぱくぱく名無しさん2020/11/23(月) 23:25:26.26ID:s3wKdTLA
>>899
わざわざ干さなくても平気なのに
香り飛んじゃう
0903ぱくぱく名無しさん2020/11/23(月) 23:27:18.31ID:azVTyl0+
ブリの照り焼き食べた骨洗って入れてみた
0904ぱくぱく名無しさん2020/11/24(火) 00:24:20.93ID:mgsuMwST
>>902
うちも干して保存してる。
いろいろつかえて便利。
千束のおねーさんにサッと茹でてから
入れるように言われたような気がする。
0905ぱくぱく名無しさん2020/11/24(火) 00:29:20.12ID:pYUDAjqD
でた千束
0906ぱくぱく名無しさん2020/11/24(火) 01:48:40.11ID:nM9jhpGG
カルシウムっていいの?
0907ぱくぱく名無しさん2020/11/24(火) 09:07:27.50ID:oH+YJlGY
ドライと新鮮なのだと香りが全然違う
貧乏なら干してチマチマ使えばいいけど干したほうがいいという理由はない
柚子を茹でるとか意味わからんw
0908ぱくぱく名無しさん2020/11/24(火) 10:14:46.49ID:IRavmuA1
>>907
干す=貧乏ってどんな発想w
うち柚の木あるけど干すよw
夏もお吸い物の吸い口になるしw
0909ぱくぱく名無しさん2020/11/24(火) 11:52:39.23ID:oBXpvReO
仙人はいちいち煽らないと会話できないんかね
0910ぱくぱく名無しさん2020/11/24(火) 12:02:40.12ID:TTbKtIbI
大抵の物は干せば旨味が増すもんだしな
0911ぱくぱく名無しさん2020/11/24(火) 12:21:40.33ID:tjz5FdA8
糠床入れるように柚買ったから他に使い道無くて実ごと全部刻んで糠床に混ぜた
0912ぱくぱく名無しさん2020/11/24(火) 12:37:12.86ID:C+faxsUd
柚子の実って食べられる?
おにゆずの方が使い残すところがなくすべて利用できる感じ
もっともおにゆずは本当は柚子でなく文旦らしいけど
0913ぱくぱく名無しさん2020/11/24(火) 12:44:38.88ID:RDiLvOmc
柚子胡椒いれたら唐辛子に塩も入ってて一石3兆
0914ぱくぱく名無しさん2020/11/24(火) 13:45:23.26ID:b9FRgtLC
柚子は青いうちは柚子胡椒にして
黄色くなったら絞り汁を瓶詰めにして
少し酢を入れて保存。酢飯や酢の物に。
絞った後の皮は一部は干して長期保存
残りは茹でて柚子味噌、柚子ジャム
パウンドケーキに入れると美味しい。
そういう旬の食材を楽しむのが豊かさだと思ってたや。
0915ぱくぱく名無しさん2020/11/24(火) 15:37:19.82ID:oH+YJlGY
>>910
香りが飛んでしまうものもある
ものによって違う
香味は大抵生のほうが香りが良いよ
0916ぱくぱく名無しさん2020/11/24(火) 15:41:25.34ID:oH+YJlGY
>>908
柚子は安くないから保存しながら使う人がいるだろ?
柚子みたいに香りメインのものを保存したいときは本当は生を冷凍が一番なんだが
干すのは最悪な選択だから発想その他が貧乏な気がしたんだよ
仙人でもなんでもいいが、ばかばかしいレス増えたな
0917ぱくぱく名無しさん2020/11/24(火) 15:43:19.44ID:oH+YJlGY
>>914
そう思うよ
香りを楽しむ食材はとことん新鮮な香りを利用したほうが豊かになると思う
柚子を干したりするのは七味やふりかけみたいに乾いてないといけない理由があるときだけ
0918ぱくぱく名無しさん2020/11/24(火) 16:07:20.25ID:dtyQsRm0
干すのが貧乏は謎理論すぎて草生える
0919ぱくぱく名無しさん2020/11/24(火) 16:08:40.27ID:tW6vNMpL
きゅうりもナスも干してから入れてんのかな煽り屋おばさんはw
0920ぱくぱく名無しさん2020/11/24(火) 16:12:00.49ID:edBHG9MV
陳皮みたいに柑橘類の皮を干して使うというのは昔から行われてることだよな
別に貧乏くさいとかも無い
0921ぱくぱく名無しさん2020/11/24(火) 16:13:57.80ID:Org3B/W/
>>919
それ割と良さそうだから今度やってみる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。