【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 63樽目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/09/26(土) 17:16:58.31ID:T3gzjFvfスレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。
※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。
ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。
次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 61樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1589026347/
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 62樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1594907721/
0562カトリン
2020/11/10(火) 07:24:31.22ID:oDXYs1wj少し酸っぱくなるのが美味しいので
0563ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 16:45:39.06ID:XlfOoOrWなるなる
表面は諦めてるけど白い根菜につくの気になるよね
生姜を一緒に漬けると表面の黒さがマシになるという話があったのでやってみたら
表面は微妙だけど根菜が変色しなくなった
んで生姜は二ヶ月くらい漬けたの昨日出したらうまかったわー
0564ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 17:58:51.47ID:HbkEDiVe0566ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 19:30:37.17ID:JnZceI3p0568ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 21:44:37.36ID:HbkEDiVe買えねえ
0569ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 23:16:43.96ID:MCnaQ1+r0570ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 23:36:29.55ID:HbkEDiVe次の日には98円になってたりするから悔しい
損した感はずっと頭の片隅にいやがる それが嫌
0571ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 23:47:28.95ID:A/T3C8yZスーパーのチラシアプリとか入れてる
検索できるし便利
丸干しイワシ15匹120円とか見つけると嬉しい
0572ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 00:03:39.07ID:rqTIl1MFふろふきで大量に使うと臭み出るし
ぬか漬けは干す手間あるし辛いと合わない
大根サラダはうまいけど作るのめんどい
0573ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 01:22:20.53ID:54QnIPH00574ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 01:31:41.04ID:54QnIPH0うちは大根の味噌汁が大好きだからそればっかりだけどね
0575ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 01:43:47.52ID:IwBWUayW蓋を開けて臭いを嗅いでがっかりするのはもう飽きた
0576ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 02:13:12.60ID:yCp9yfCAどっちも幼児も好きなYouTubeでの感想だけどな
お前とか>>546みたいな日本語理解できないトンチンカン見るのも儂ゃ楽しい
0577ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 04:07:05.49ID:/1SrmqWEあと最近覚えたのはみぞれあん。美味いね
0578カトリン
2020/11/11(水) 05:38:23.26ID:xJMMo9+f0579ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 06:59:22.45ID:WLg3B1ig切ってそのままぶちこんでた
0580ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 10:13:42.11ID:e8cqZI45酸性にしたらぬかの香りが復活ってあるかな?
ぬかの香りと思ってるのは乳酸菌なんだろうか
0581ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 10:40:57.79ID:BXR3J/r9孫夫婦が亡くなったって。
ボツリヌス菌だって、こっわ
0582ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 10:42:30.33ID:BXR3J/r9パン酵母作る時もレモン汁入れて
少し酸度を上げるとうまいくから
なんか関係ありそう
0583ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 10:44:35.54ID:OrFB9h2G実は拳より大きくてパッツパツに張ってる新鮮なカブが3つで百円のタイムセールだった
こりゃ美味しそうだな漬けるの惜しいくらいだなと思って3束買った
5個位漬けて残りを煮物にするかシチューにするか
葉っぱはもちろん全部漬ける
しあわせ
0584ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 11:29:07.91ID:e8cqZI45そうなんだ知らんかった
また試してみる
>>583
羨ましす うちらへんじゃそんなカブは1つで100円だよ田舎なのに
0585ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 12:54:17.62ID:aRS38Wco0589ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 00:03:48.55ID:l/lKjYRI0590ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 02:05:23.34ID:vKlOA0fn0592ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 09:33:14.34ID:1MHfZMTDドゾー
ttps://cookpad.com/recipe/3585421
レシピではみりんを入れているけど、自分は入れてない。
わさびはタップリ入れたほうが旨い。
0594ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 12:42:09.94ID:zEWxPC7P必殺天地返し
あるいは、水を足してしばらく蓋無しで放置することで、エステル類を加水分解+分解物のアルコールを揮発させてから糠と塩を足して復帰
というのは一度やって一発でうまく行ったけどこのスレで賛同者は他に居なかった
0595ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 12:50:34.69ID:K7lQ3laV土臭さは抜けてポリポリ食感とほんのり甘味があって味は悪くない
ただし、なすや紫玉ねぎなんて比にならない色素の流出で8Lバケツ容器の糠床が紫に…
味に問題なければ細かいことは気にしないからいいけどしばらくは紫糠と付き合っていきます
0596ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 14:08:10.02ID:QCspHK9sごめんウケた(笑)
レッドビーツなんておしゃれなもの売ってないけど、売ってたら別漬けにしてみる
0597ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 15:41:40.96ID:QeqY14mxうち、ビーツ育てて葉も本体も丸ごとつけるけど
そんなに赤くならないけどな。
0598ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 15:49:20.57ID:m2p73vGA>>597のぬか床は>>595のぬか床と比べると酸っぱくてゆるめとか?
0599ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 20:43:24.88ID:BWoFCBab近所のセブンでたまに売ってるんだけどけっこう茹でないと柔らかくならないから無理かと思ってた
でもぬか床が紫になるのやだwから今度少量でやってみるわ
0600ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 21:00:13.09ID:ihUUpibmそうなんだ。確かに酸っぱい。
けど、よく考えたら
水分少なめだから他に浸透してないだけかもw
>>599
体質によってお腹緩くかもだけど美味しいよ!
0601ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 22:04:23.39ID:6GLQJQ780603ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 23:20:51.57ID:gfZkcPfe0604ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 23:23:47.00ID:S5aQw3UV0605ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 02:37:02.70ID:NNs+ip5oでも自分ちの大量のぬかに混ぜたら負けちゃうよね
いりぬかで増やした方がいいかな
0606ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 02:55:51.74ID:eSp9A869切り方で漬かり具合が違うしナスの種類でも皮が硬いのやらいろいろ
自分で食べるから色が悪いのはいいけど
来年水茄子リベンジ
0608ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 06:01:12.56ID:tP23R6Yb変わった事と言えば温度が下がってきたのと、昆布を切らしてて入れてないくらいだけど、水分足したほうがいいのかな?
0610ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 11:03:14.35ID:aJeW1X3G私も 塩水を足したけど下に水がたまってしまう 捨て野菜しながら麹混ぜたり試行錯誤して2週間 糠床2号は1日休ませたらアンモニア臭い放ってどうしちゃったんだようちの糠床たち
0611ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 16:41:29.03ID:OR/CStnD塩をすりこむお仕置きをしてから冷凍庫に一昼夜閉じ込める罰を与えてる
身体が完全に冷えきるまで厳しく叱ったあと冷蔵庫に戻しゆっくりと反省を即す
半日〜数日して落ち着いてきた頃に真面目で新しい糠を仲間として紹介してやるとけっこう素直に更生する
0612ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 17:02:40.98ID:eu4DzJXU0613ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 18:10:20.38ID:lZ4vWdup0614ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 19:26:27.16ID:Xc5XAePwしなしなの大根を半割りで塩揉みして3日つけたんですけどいまいち芯まで漬かりませんでした
0615ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 20:16:45.04ID:DLxJUvLZアンモニア臭は某有名糠床先生に見てもらったら
とにかく混ぜるな、毎日つけるな休ませてって言われて
結局戻らずうんこになって何度も廃棄してきたけど
今では混ぜるのを怠るのがアンモニア臭の原因な気がするんですけど
ここの先生方はどうお考えですか?
0617ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 21:52:45.81ID:km3wqTlh家は深漬けが好きなので、大根白菜は24時間。常温。
おそらく糠床自体薄味ではないとは思う。
白菜は糠をミルフィーユ状にして。
キュウリは8時間目安。
0618ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 22:01:29.00ID:YSyHykOZそうですか、同じ症状の方がいるとは…
うちのは上蓋の通気性がいいからかアンモニア臭はしないんですが、この粘土質やっかいですね…
0619ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 22:13:52.62ID:w5vlfNlyチャットじゃないんだよここ
0620ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 22:16:01.37ID:mGqojt9Qいざやってみたらピチョめの方が匂いも漬かりも良いのでその状態を保つようにしている
粘土ゴロゴロが想像つかないんだけど、ピチョネチョがGood@静岡県西部
0621ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 22:51:11.76ID:eZc4hDNhそれ浅漬けな
>>620
分かる。
でも水分多すぎるとなんか嫌だから捨ててる。
人参とか水分少ない野菜を漬けると水が出てこないので団子状になりやすいかもね。
0622ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 22:58:34.62ID:TE22Gu/K書き込みだけで理解する超能力でも持ってるのかカス
0623ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 23:02:54.00ID:sDljHz59人参とか好きだし、干しシイタケや昆布を良く入れるせいかな
それで足し糠してたらビチョビチョなんて遠い世界
売り物のぬか漬けは確かにビチョビチョぽい
でも混ぜたからって団子にはならないけど
0624ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 23:07:30.10ID:aJeW1X3Gアンモニア臭は別の糠床です ややこしくてごめんなさい
粘土質改善、何か進展ありましたら情報交換お願いします
0625ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 23:22:01.21ID:2H+16Rlf0626ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 23:50:29.47ID:Lfm2dqVVキャベツや白菜漬けたら嫌でもびしゃびしゃしてくるし
上に書かれてた糠床の底に水が溜まるのもわけわからんが、どんないい加減な管理してるんだろう
毎日混ぜるという基本もやってないんじゃないか
0628ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 00:15:05.56ID:3R4iOzOpそうか。家は浅漬けなのか。
ここの方たち、大根ニンジンは6時間から8時間位って言ってたから、そういうものかとやってみたときは全然漬からないから、どうしたものかと思ってた。
0629ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 01:06:48.70ID:9ZFHPeY8漬けるダイコンニンジンの大きさ、半割か、塩ずりするかしないのか、糠床塩分の%は漬けるたびに変化するし、時間だけではなにもわからない。。
漬けあがった好みの塩加減もひとそれぞれ。
自分の好みをさがすのよね。
0631ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 01:59:18.71ID:3R4iOzOp自分の糠床はオンリーワンなので、やってみてしょっぱいややってみて全然漬かってない、のくり返しでいいんじゃないか。
正直、お互いの味もわからないから感覚的な付き合いでいいと思う。
0632ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 02:21:30.61ID:lSETCdTF豆やら米やら乾物は少しお高くて良いものを置いてるけど野菜はその土地のいわゆる生産者の見える野菜って奴で、
とにかく新鮮で安い事に気付いた
種類も豊富で、話題のはやとうりなんかもここで初めて見つけた
ショッピングセンター中にあるスーパーや最寄り駅前の八百屋より断然良くて
糠や唐辛子なんかもその店で全部揃う
ぬか漬け始めるまでは入りもしなかったのに、今ではそこに行くためだけに車を出す
0633ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 03:07:25.08ID:+5mUYwJC0635ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 06:27:51.83ID:nSHC+Jeaまぁ私は同じ動物性たんぱく質でもプロセスチーズやゆで卵に使ったぬか床は本体に戻さないにしてもチーズやゆで卵をまた漬ける時に使いまわしてるけど
0637ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 07:07:58.22ID:9ZFHPeY80638ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 09:05:48.94ID:6Vc8nxnZじんだ煮にして消費しきればいいさ
0639ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 09:38:23.00ID:QIPToeqU底に水がたまるは良くわかりませんが、朝晩手入れというのは朝晩混ぜているという事ですか?
季節にもぬか床の量にもよると思いますがもしかして混ぜすぎとかはないですか?
0641ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 11:10:07.87ID:QIPToeqU0642ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 11:10:15.29ID:rTlx3xoOはい、朝晩普通に混ぜています 五年目の冬になりますが底に水が溜まるのは初めてで底の糠はぐちゃぐちゃ、表面の糠は固くなってしまいます 2ヶ月前にプラ樽から木樽に変えたのは関係あるのでしょうか
>>640
存じております
0643ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 12:58:21.07ID:fEo6KQvs空気が乾燥し始めた時期からみたいだし影響大きいかも
あとこの時期に一日二回って多くないか
0644ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 15:16:14.13ID:orbAeXz10645ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 15:57:24.40ID:t4j6daiv0646ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 18:24:38.63ID:zsTnp5hJ0647608,625
2020/11/14(土) 18:26:45.04ID:R6xgR0dM気づいたのは、大型タッパーに入れてたけど中心部の底から2cm位が混ぜれて無かったようで(タッパーが溢れるのでそこまで手が届いて無かった)、その辺りの糠がバルサミコ酢のようなお酢臭がした。
新生糠に15%塩入れて水800ml入れて無事に融合完成。
何より前の粘土糠はめっちゃ臭かったけどw新糠はいい香りで食べてもすっごく美味しい!!こんなに美味しいんだ!と。
今まで使ってた糠は5月購入のを冷凍して使ってたけどやっぱり酸化してたぽく、20円なのでこれからは都度新糠買います。
粘土で困ってる人はたぶん作り直すのが早いと思う。長文失礼。
0648ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 18:52:11.92ID:t4j6daivアホなんだろう
0649ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 18:58:08.60ID:t4j6daiv0651ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 19:33:24.63ID:QIPToeqU使いこなせればプラ樽よりいい糠床ができそうだけど
上級者向けか
0652ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 19:41:57.52ID:Wdu/V1AZちゃんと混ぜてなかったんだから、容器の問題じゃないだろ
0653ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 19:56:14.72ID:rTlx3xoO0655ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 21:01:41.39ID:09vNAkH00656ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 21:02:39.76ID:Wdu/V1AZ0657ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 21:05:48.97ID:09vNAkH0ここはみんなで色々意見交換するスレだ
お前のゴミ箱じゃねーぞ
荒らすならぬか漬けにするぞwww
0659ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 21:20:39.22ID:FpYeZp5+0660ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 21:37:21.08ID:2168p/yJ0661ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 21:43:50.74ID:TaTfexByレスつけるのが嫌だったらスルーすればいいだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています