トップページcook
1002コメント258KB

【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 63樽目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 17:16:58.31ID:T3gzjFvf
糠漬け、糠床に関する各種野菜や市販品のレポ、その他諸々で楽しみましょう。

スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。

※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。

ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。

次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。

規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。

前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 61樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1589026347/
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 62樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1594907721/
0488ぱくぱく名無しさん2020/11/04(水) 13:47:40.52ID:2Bc6U4Q7
ぬか漬けって標準的な味というよりその人の好みが大きい気がする
私は古漬けっぽい酸っぱくしょっぱいのが好きだけど浅漬けの素とかで漬けた今風のあっさり味を好む現代人は多いだろうし
自分の好きな味に漬けたらいいと思うけど家族の好みがばらけると悩むだろうな
0489ぱくぱく名無しさん2020/11/04(水) 13:57:58.66ID:/hpiKh8S
どこの漬け物やさんの糠も水分が多くて塩気より酸味が強い しかしその酸味もまろやか 農家直売の糠は唐辛子の辛味が強かったけどぬか漬けは辛くもなく美味しかった 大きな樽で沢山漬けるから水分も多く乳酸菌が活発なのかな
0490ぱくぱく名無しさん2020/11/04(水) 14:52:19.11ID:fMYd+7I1
>471
>474
>475
マンションで1人暮らしなんだ
土か。プランターでいけるのかな
干す発想はなかったのでやってみる
ありがとう
0491ぱくぱく名無しさん2020/11/04(水) 14:55:49.57ID:fMYd+7I1
カブの味噌汁作ったことあるんだけど、加熱したカブがいまいち好みじゃなくて
でもアドバイスありがとう
0492ぱくぱく名無しさん2020/11/04(水) 15:29:14.92ID:r0eNQ642
>>491
じゃあすり流しにしてみよう
0493ぱくぱく名無しさん2020/11/04(水) 15:45:09.48ID:rfNqEhZm
>>491
かぶと玉ねぎやセロリ薄切りにして、マリネにするとおいしいよ
0494ぱくぱく名無しさん2020/11/04(水) 18:47:42.11ID:5rZkmg55
かぶ漬けるときて茎の間に挟まってる泥をどうやって落としてるのん
0495ぱくぱく名無しさん2020/11/04(水) 19:14:21.02ID:0Bolu6Ae
泥くらい食べたらいいのに
金をとった相手に渡すわけでも無し
0496ぱくぱく名無しさん2020/11/04(水) 19:24:47.45ID:3LDEPwO/
>>487
鰻屋でなくトンカツ店ですごく美味い糠漬けが出されたことがある
糠漬けは特に個人の好みが様々な食べ物だから、ストライクな糠漬けってなかなか無いよね
0497ぱくぱく名無しさん2020/11/04(水) 19:27:19.74ID:3LDEPwO/
>>494
広げながら取れるだけ取ってあとは気にしない
漬けてから切ったときにもう一度よく確認する
0498ぱくぱく名無しさん2020/11/04(水) 20:49:11.08ID:KCcPZCne
>>494
自分ちのぬか漬けの泥は自分で決めればいいと思うの。
0499ぱくぱく名無しさん2020/11/04(水) 23:10:52.45ID:YY4aOcFs
>>485
ぬか漬けの教科書 って本に色々な家庭のぬか漬けが紹介されてたページあったよ
8家庭くらいの糠を写真付きで比べてた
ちっちゃい欄だから本屋にあれば立ち読みもできるかと
0500ぱくぱく名無しさん2020/11/05(木) 00:28:47.47ID:v1TSY3zT
>>491
ポタージュにもできる
カブのレシピなんて無限にあるじゃん
0501ぱくぱく名無しさん2020/11/05(木) 04:15:31.70ID:Rz5YnBD5
野菜カーヴィングとかもできるよね
0502ぱくぱく名無しさん2020/11/05(木) 09:24:51.41ID:O0HBNS6I
葉っぱのほう持って
ぐるぐる回しながら外歩くと
三密避けれていいよ
0503ぱくぱく名無しさん2020/11/05(木) 10:30:18.61ID:1Nrb3Yck
加熱した蕪好きだなあ
大根と違うあの繊維をかみ切る快感
ホワイトシチューがうまい
0504ぱくぱく名無しさん2020/11/05(木) 11:08:15.43ID:TKzEmCl+
葉っぱは塩振って菜飯に活用するとウマいという話だが根は加熱したのがダメとなるとサラダにでもするしかないかな…>かぶ
0505ぱくぱく名無しさん2020/11/05(木) 11:41:30.10ID:acvOAUF9
最近ぬか床混ぜたら中温かいから暖取れるわ
0506ぱくぱく名無しさん2020/11/05(木) 15:24:56.08ID:hUF3sxax
みんながハヤトウリハヤトウリ言うから
近所の無人野菜販売所で
3個100円のハヤトウリ買っちゃった
酢の物でしか食べたことないから
ぬか漬けにするの楽しみ
0507ぱくぱく名無しさん2020/11/05(木) 15:37:00.94ID:HKQyQW/Q
蕪は火の通し加減で好みのものになるかもよ
0508ぱくぱく名無しさん2020/11/05(木) 16:46:15.57ID:g8WKxuoW
みんながカブカブ言うからお昼カブのパスタにしちゃった
ついでに株の投資信託も買ったわ
0509ぱくぱく名無しさん2020/11/05(木) 16:52:04.09ID:8y0liT7K
こんな高値の時に株買うとかって話はスレチか。
0510ぱくぱく名無しさん2020/11/05(木) 17:34:37.85ID:7cd3y5W/
カブ上がれ〜
0511ぱくぱく名無しさん2020/11/05(木) 17:53:10.73ID:aoNeDff/
>>450
そろそろ塩サバのぬか漬けを召し上がった頃だろうか
やっぱり焼くの?それともシメサバみたいに生?
塩サバもぬか漬けも好きなのでとても興味があります
よろしかったらレポおぬがいします
0512ぱくぱく名無しさん2020/11/05(木) 18:06:58.27ID:U2+f4tL0
同じくカブカブ言うから今日はカブシチューだよw
0513ぱくぱく名無しさん2020/11/05(木) 18:57:50.00ID:1Nrb3Yck
>>506も蕪を買いに走る未来が見える
0514ぱくぱく名無しさん2020/11/05(木) 19:45:42.61ID:3bzcBH35
>>496
香の物に糠漬け出す店ってムムッやるなって思っちゃったりしますね
0515ぱくぱく名無しさん2020/11/05(木) 20:17:58.67ID:HJNqsgDy
>>513
ふっふっふっ
カブはもうつけてあるんだ
0516ぱくぱく名無しさん2020/11/05(木) 20:31:00.69ID:p+Or5Pas
ダイコンとかカブの茎が美味いんだよ
0517ぱくぱく名無しさん2020/11/05(木) 21:43:41.06ID:X4ye1knS
茎ってどの部分?
葉っぱの根本?

身と葉のこう、結合部分?だったら処理に困って捨ててた。。。
もしかして、もったいないお化け出る?w
0518ぱくぱく名無しさん2020/11/05(木) 21:51:01.38ID:KWgCU2xm
カブより柿のほうが商品するの辛い
0519ぱくぱく名無しさん2020/11/05(木) 22:43:40.47ID:Rz5YnBD5
糠床酸っぱいの直らなくて大根漬けたらピクルスみたいな味になっちゃった
乳酸じゃなくて酢のすっぱさ
これもうダメかな
0520ぱくぱく名無しさん2020/11/05(木) 23:34:37.57ID:NpYn4wRU
卵の殻と唐辛子を投入して休ませたらどうかな?もしく日本酒と足し糠
0521ぱくぱく名無しさん2020/11/05(木) 23:56:37.07ID:Y5CgWo2p
混ぜるのさぼるからだよ
0522ぱくぱく名無しさん2020/11/06(金) 01:27:30.40ID:UyXPmNYV
乳酸菌増えすぎなんだろ
半分捨ててぬか足して
鷹の爪と辛子と塩を追加で入れとけ
0523ぱくぱく名無しさん2020/11/06(金) 01:59:07.34ID:WOdwYIaa
>>521
バレたか
サボらず世話してたのが夏の常温放置で酸っぱくなり過ぎたんで足し糠して卵殻や青菜や辛子や重曹混ぜて冷蔵放置して、そろそろいいかと外に出してかき混ぜサボってたらそうなった
乳酸菌以外が増えちゃってるような気がするけど半捨てぬか足しでで復活するかな?
冷蔵保存してるのはまだある、冷凍庫にもちょっとある
0524ぱくぱく名無しさん2020/11/06(金) 02:01:41.09ID:WOdwYIaa
日本酒とパンといりこと鰹節も入ってます
0525ぱくぱく名無しさん2020/11/06(金) 03:43:57.52ID:+wdQjaOp
おかげであつ森のカブ売り忘れずすんだ
0526ぱくぱく名無しさん2020/11/06(金) 09:41:47.68ID:dywoTVAz
>>517
むしろ葉の部分3cmくらいつけたまま漬けてるぞ
お化けでるぞ
0527ぱくぱく名無しさん2020/11/06(金) 09:44:13.14ID:j+ueCtDo
えっ
みんな漬けてから切ってるんじゃないの?
先に切ってるの?
0528ぱくぱく名無しさん2020/11/06(金) 09:50:11.86ID:e3bs8t4Z
みんなと同じことして自分のぬか床の状況をしりたいのかもしらんが
ぬか漬け 蕪 で画像検索したらいいよ
まるごと漬けるかまるごとだけど皮は剥くとか皮は漬けたまま十字に切れ目入れるとか
茎ごと漬けるけどヒラヒラした葉はとるとか様々だ
0529ぱくぱく名無しさん2020/11/06(金) 10:03:05.55ID:9+Hz/Oq3
>>524
やり過ぎw
0530ぱくぱく名無しさん2020/11/06(金) 10:14:23.18ID:j+ueCtDo
>>528
様々って、根と葉を別々に漬ける例は入ってないようだけど
0531ぱくぱく名無しさん2020/11/06(金) 10:17:42.08ID:e3bs8t4Z
けんさくしろよ
0532ぱくぱく名無しさん2020/11/06(金) 10:35:47.65ID:dywoTVAz
実に少し葉を付けたまま漬けて葉は別に使う事が多い、私は
0533ぱくぱく名無しさん2020/11/06(金) 10:56:28.45ID:sty6VKwJ
ぬか床は何も入れなくて良いって上に書いてあったけど、最近昆布を切らしてて入れてないけどやっぱり味が変わったな
0534ぱくぱく名無しさん2020/11/06(金) 11:56:54.59ID:gNqP2NAR
大根はこの時期、4つ割りにしても2日漬けがベストだな
1日漬けでは出なかった絶妙な旨味と酸っぱさでめちゃうめえ
0535ぱくぱく名無しさん2020/11/06(金) 12:01:12.36ID:FOYu4wML
大根は意外と漬かりにくいよね
0536ぱくぱく名無しさん2020/11/06(金) 20:04:46.05ID:8GknNqvQ
ダイコンの葉は炒めても漬けても美味いのにね。
葉が付いたまんまのダイコンは喜んで買った方が良いよ。
0537ぱくぱく名無しさん2020/11/06(金) 23:21:55.85ID:+iH9unCS
足し糠したので乳酸発酵のエサとして葉付きの小蕪を入れて古漬けにする
古漬けの蕪の葉も楽しみ
0538ぱくぱく名無しさん2020/11/07(土) 00:46:39.32ID:ipZ2vPRN
糠床がニンニク入れてないのにニンニク臭がするんだけどこれ酪酸のにおいなのかな?
他にもニラとかラッキョとかにおいのするものは入れた事ない
0539ぱくぱく名無しさん2020/11/07(土) 02:06:59.93ID:gIwg7Ie4
つけた大根がほんのり苦くなってる
大根が悪かったのか糠床の状態が悪かったのか
大根は下1/3は土臭いからつけてない
0540ぱくぱく名無しさん2020/11/07(土) 08:50:27.79ID:snAIKcl6
糠床の味を見てみれば?
0541ぱくぱく名無しさん2020/11/07(土) 10:28:13.82ID:QEmegTiC
大根はアクと臭いがあるんだぞ
だから手間をかける大根の煮物は
米のとぎ汁で湯がいて吸着させて
その結果今度は糠の臭いがついてしまった大根を流し水に長時間晒すなんてやってた
0542ぱくぱく名無しさん2020/11/07(土) 11:35:19.73ID:KXYo6czW
大根の旨味や栄養全て抜けてそう
0543ぱくぱく名無しさん2020/11/07(土) 11:39:15.80ID:QEmegTiC
現代の二世料理研究家が
「栄養なんて他のもんでいくらでも取ればいいんです」
って米のとぎ汁が透明になるまで濯げって言ってたり

料理人の動画に「人参の皮を剥くなんて!」とかコメントしたりして
カオスだな
0544ぱくぱく名無しさん2020/11/07(土) 11:59:24.02ID:hHNb2Dou
>>538
今、白菜1枚だけ入れてるうちのぬか床も今日それっぽい臭いしたわ
あと真夏から常温管理だけど真夏と違って表面が黒っぽくならなくなったね。全体的に黄土色
0545ぱくぱく名無しさん2020/11/07(土) 15:11:57.24ID:JS58iBbj
>>511
キッチンペーパーで糠を拭いて焼いて食べたよ
かなり強く塩をしたから しょっぱかったけど、糠の風味もちゃんとして なんちゃっての割にはいい感じのへしこになってた
酒のつまみ 茶漬けにぴったりだし第二弾も仕込中
0546ぱくぱく名無しさん2020/11/07(土) 15:31:29.07ID:LD83o2bo
>>543
何がカオスなん?
米から炭水化物以外の微量の栄養なんて現代では求める必要などない
そんなものを求めるより米をしっかり研いで米の旨味を堪能した方がいいという考えかたは理解できるが
0547ぱくぱく名無しさん2020/11/07(土) 17:58:17.94ID:RApDHjAX
黄色パプリカ漬けたぜ
パリパリうまーい
0548ぱくぱく名無しさん2020/11/07(土) 20:08:38.66ID:GQHKlX3D
昨日おでんに入れた大根の皮を厚く剥いたから漬けてみた
評判は良かったけどぬか漬けだと1日で出さないといけないからポン酢漬けの方が良かったかな
0549ぱくぱく名無しさん2020/11/07(土) 20:38:15.77ID:gIwg7Ie4
そういやタクアンって皮剥いてあるっけ
0550ぱくぱく名無しさん2020/11/07(土) 20:38:53.04ID:B8ACRGgb
鳥ももの糠漬けうますぎ
0551ぱくぱく名無しさん2020/11/08(日) 06:37:06.07ID:fCItSfyk
歩いてすぐの小さいスーパー
蕪うってねえ 去年うってたのに
しかも今の時期銀杏も売ってたのに

売れる商品しか置かないようになったのかな
最近まで現金オンリーだったし
やっと最近万代payとかやり出したけど中身はプリペイド

買う物もマンネリ化してきた
0552ぱくぱく名無しさん2020/11/08(日) 21:39:24.37ID:jDB3wAdI
>>545
おお、美味そう
レポありがとうございます
さっそくいい塩サバが手に入ったら漬けてみます
期間はひと月でいいんですか?
0553ぱくぱく名無しさん2020/11/09(月) 08:05:40.07ID:aiDkggtR
ハヤトウリの若い小ぶりのぬか漬けがうまい。
0554ぱくぱく名無しさん2020/11/09(月) 12:21:07.79ID:sUYW69aB
>>553
どう漬けてる?
皮剥いて半割りでつけたら良い?
0555ぱくぱく名無しさん2020/11/09(月) 17:26:28.13ID:BIRW0S2L
横からだけどハヤトウリは4等分して皮剥いてから軽く塩揉みしてる
0556ぱくぱく名無しさん2020/11/09(月) 19:03:09.36ID:0ntTx4Is
ハヤトウリは爽やかな甘味があって歯触りも良かった
白瓜ってどうですかね?手に入らないかな
0557ぱくぱく名無しさん2020/11/09(月) 19:31:45.33ID:1R7fsx0u
白瓜はもうシーズンオフじゃないかな、夏は普通に売ってたけど最近ほとんど見かけない
0558ぱくぱく名無しさん2020/11/09(月) 20:07:54.56ID:XDij6LtY
はやと瓜、2等分もしくは4等分で皮剥かずに漬けてるけど食べられるよ
0559ぱくぱく名無しさん2020/11/09(月) 21:39:17.71ID:/OBLK4UZ
大根はやく100円になーれ
0560ぱくぱく名無しさん2020/11/10(火) 00:21:57.89ID:iweJCkMt
ハヤトウリが気になってメルカリで買ってみたw
0561ぱくぱく名無しさん2020/11/10(火) 06:24:48.50ID:QFQqvdt+
茄子の色の為に鉄玉子入れてたけど
茄子のシーズンも終わったし
鉄玉子取り出した方が良い?

今まで一年中入れっぱなしだったけど
糠床の表面が黒くなるからか
大根やかぶが漬けたら何か黒っぽくなるんだよな
0562カトリン2020/11/10(火) 07:24:31.22ID:oDXYs1wj
ウチは白菜さね!
少し酸っぱくなるのが美味しいので
0563ぱくぱく名無しさん2020/11/10(火) 16:45:39.06ID:XlfOoOrW
>>561
なるなる
表面は諦めてるけど白い根菜につくの気になるよね

生姜を一緒に漬けると表面の黒さがマシになるという話があったのでやってみたら
表面は微妙だけど根菜が変色しなくなった
んで生姜は二ヶ月くらい漬けたの昨日出したらうまかったわー
0564ぱくぱく名無しさん2020/11/10(火) 17:58:51.47ID:HbkEDiVe
カトリンって肝臓悪い人かな
0565ぱくぱく名無しさん2020/11/10(火) 19:18:00.01ID:A/T3C8yZ
>>559
うちのとこだと1本68円だわ
糠漬けもだけど千切りにして大根サラダにしてる
0566ぱくぱく名無しさん2020/11/10(火) 19:30:37.17ID:JnZceI3p
当方もハヤトウリが気になったので産直市で購入。おいしー!歯ごたえが好き。
0567ぱくぱく名無しさん2020/11/10(火) 19:54:31.95ID:PDRxgaTC
>>543
爺さん、嫌ならTVや2ch見なきゃいいよ。
0568ぱくぱく名無しさん2020/11/10(火) 21:44:37.36ID:HbkEDiVe
今日の大根198円
買えねえ
0569ぱくぱく名無しさん2020/11/10(火) 23:16:43.96ID:MCnaQ1+r
ここって結構価格にシビアね
0570ぱくぱく名無しさん2020/11/10(火) 23:36:29.55ID:HbkEDiVe
一人暮らしだから買えるけど
次の日には98円になってたりするから悔しい

損した感はずっと頭の片隅にいやがる それが嫌
0571ぱくぱく名無しさん2020/11/10(火) 23:47:28.95ID:A/T3C8yZ
>>570
スーパーのチラシアプリとか入れてる
検索できるし便利
丸干しイワシ15匹120円とか見つけると嬉しい
0572ぱくぱく名無しさん2020/11/11(水) 00:03:39.07ID:rqTIl1MF
大根ってつい買うけど用途に困るんだよな
ふろふきで大量に使うと臭み出るし
ぬか漬けは干す手間あるし辛いと合わない
大根サラダはうまいけど作るのめんどい
0573ぱくぱく名無しさん2020/11/11(水) 01:22:20.53ID:54QnIPH0
イカと煮るとおいしいよ
0574ぱくぱく名無しさん2020/11/11(水) 01:31:41.04ID:54QnIPH0
おろすの大変だけど雪鍋とか
うちは大根の味噌汁が大好きだからそればっかりだけどね
0575ぱくぱく名無しさん2020/11/11(水) 01:43:47.52ID:IwBWUayW
根菜シーズン入ったというのに一度だめにした糠床のいい香りが復活しない
蓋を開けて臭いを嗅いでがっかりするのはもう飽きた
0576ぱくぱく名無しさん2020/11/11(水) 02:13:12.60ID:yCp9yfCA
>>567
どっちも幼児も好きなYouTubeでの感想だけどな
お前とか>>546みたいな日本語理解できないトンチンカン見るのも儂ゃ楽しい
0577ぱくぱく名無しさん2020/11/11(水) 04:07:05.49ID:/1SrmqWE
胃が弱いので大根おろしは欠かせないな
あと最近覚えたのはみぞれあん。美味いね
0578カトリン2020/11/11(水) 05:38:23.26ID:xJMMo9+f
糠漬けな人参が好きので!
0579ぱくぱく名無しさん2020/11/11(水) 06:59:22.45ID:WLg3B1ig
1回干すのか
切ってそのままぶちこんでた
0580ぱくぱく名無しさん2020/11/11(水) 10:13:42.11ID:e8cqZI45
糠床のいい香りって自分のはなかなかしないんだけど、1回かぼすを汁ごと入れたとき「ぬかのいい香り!」ってなった
酸性にしたらぬかの香りが復活ってあるかな?
ぬかの香りと思ってるのは乳酸菌なんだろうか
0581ぱくぱく名無しさん2020/11/11(水) 10:40:57.79ID:BXR3J/r9
ロシアのおばあちゃんが漬けたピクルスで
孫夫婦が亡くなったって。
ボツリヌス菌だって、こっわ
0582ぱくぱく名無しさん2020/11/11(水) 10:42:30.33ID:BXR3J/r9
>>580
パン酵母作る時もレモン汁入れて
少し酸度を上げるとうまいくから
なんか関係ありそう
0583ぱくぱく名無しさん2020/11/11(水) 10:44:35.54ID:OrFB9h2G
葉っぱが濃い緑でパキッパキ
実は拳より大きくてパッツパツに張ってる新鮮なカブが3つで百円のタイムセールだった
こりゃ美味しそうだな漬けるの惜しいくらいだなと思って3束買った
5個位漬けて残りを煮物にするかシチューにするか
葉っぱはもちろん全部漬ける
しあわせ
0584ぱくぱく名無しさん2020/11/11(水) 11:29:07.91ID:e8cqZI45
>>582
そうなんだ知らんかった
また試してみる
>>583
羨ましす うちらへんじゃそんなカブは1つで100円だよ田舎なのに
0585ぱくぱく名無しさん2020/11/11(水) 12:54:17.62ID:aRS38Wco
蕪の葉っぱは麺つゆわさび漬けが旨い
0586ぱくぱく名無しさん2020/11/11(水) 16:36:33.09ID:CqenmS0a
>>572
大根サラダはざく切りでいいんだよ
0587ぱくぱく名無しさん2020/11/11(水) 23:08:20.60ID:s96ACGG0
>>585
求むレシピ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています