【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 63樽目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/09/26(土) 17:16:58.31ID:T3gzjFvfスレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。
※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。
ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。
次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 61樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1589026347/
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 62樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1594907721/
0003ぱくぱく名無しさん
2020/09/26(土) 17:51:14.37ID:5gaEa8wF0005ぱくぱく名無しさん
2020/09/26(土) 21:05:58.08ID:352xK/a1https://w.atwiki.jp/nuka/index.amp
※35樽目スレの頃を最後に更新されていないようです。
0006ぱくぱく名無しさん
2020/09/26(土) 22:42:23.70ID:NFvON1pk白菜の浮かせ漬けの汁と糠を混ぜてみる予定
一人暮らしなので浮かせ漬けは手軽で良いんだけど、やっぱ物足りなくてね
上手くできると良いなぁ
0008ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 02:47:54.55ID:N9H3imfz山椒は湯がく
これで大丈夫
0009ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 15:31:36.61ID:aCQ6xo5u一般的に、ぬか漬けに入れる実山椒については生のままでも湯がいたものでもお好みで構いません。
しかしながら、湯がいた実山椒しか認めず、他者にも強要しようとする知的障害者が度々出没しています。
決められたルールに固執し柔軟な判断が出来ないことから、間違いなく自閉症を患っている可哀想な人です。
もしまた彼が現れたとしても、不用意に触らず生暖かく見守ってあげましょう。
過度な刺激は彼の矯正教育に悪影響を与えます。優しくスルーしてあげるのが最良の対応となります。
0011ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 20:14:00.18ID:/sBdMK7f0012ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 22:29:11.85ID:XIox/cTf0013ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 22:36:40.61ID:GR7GCFnY1位 スイカの皮
2位 蕪の葉
3位 大根
かな?
季節にもよるし、個人的に飽きが来たりする。
キュウリや大根ニンジンは定番でどれかは常にメンバー入り。
0014ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 22:43:29.09ID:5TpEPxKM0015ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 23:52:36.33ID:kbIWu3lS葉物野菜はあまりしたことないけど大体いけるのかな。
芯がある青梗菜とか良さそう
0016ぱくぱく名無しさん
2020/09/27(日) 23:54:34.75ID:Q+cQRuoz青梗菜は根元付近が漬かるまで漬けてると葉が古漬けになる
0018ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 01:05:16.93ID:B0WyPZgh大正生まれのひいばあさんのぬか漬けが美味しくて、大人になってから糠床持って思い出して漬けてみた。
固そうな緑の皮を剥いで漬けたらよろしいかと。
白いところだけね。
0019ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 10:33:56.10ID:ZKmk2CcO0021ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 14:17:58.14ID:eLIV21GfNHKの料理本でムラヨシマサユキなる人がビギナーのための裏技?として、乳酸菌飲料を入れると言ってた
お勧めとして カゴメのラブレ・明治R-1・ガゼりヨーグルト・ヤクルトW?・ビフィックスなどが載っていた
あくまで今から始める人がはやく年代物っぽい味わいを手に入れるためという事だけど
ちな本人のぬか床は婆ちゃんに譲り受けた年代物w
0022ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 14:21:53.90ID:ifo9pNX4ちょっと抵抗あるわ
0023ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 15:07:39.73ID:BppaYnTl0024ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 15:22:40.54ID:m4sTaKk9ムラヨシさんちょっとなぁ
レシピ本二冊持ってるけど。。。
0025ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 17:23:06.15ID:TYPaRbgjラブレは京漬物のすぐき漬けから発見されたから漬物向きなんじゃないかな
0026ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 17:48:30.97ID:Ml62sTvP0027ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 18:40:34.57ID:HgMMC9iH0028ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 18:53:06.41ID:QgKgPuGn難しいですね
0029ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 20:48:26.70ID:hPzX++hP植物性につく乳酸菌と動物性につく乳酸菌の違いだろ
0030ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 23:00:44.20ID:cZUxqiE5スレ住民は否定してたがぬか床の様子が怪しくなったらラブレ入れて軌道修正なんて人もいた
ぬかと塩と水だけでスタートする人もすごいと思うけど、お好みでいいと思うな
0031ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 23:02:48.14ID:vz9ipZT7この時の乳酸菌は、植物の葉と動物の乳の両方とも餌に出来る訳だ。
つまり、植物性乳酸菌でもあり、動物性乳酸菌でもある。
大概の乳酸菌はそんなもんだろう。
0032ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 23:24:14.84ID:txqnvl9e誰が使っても同じ感想だと思う。口コミでも効かないという話は皆無。
Labre 植物性乳酸菌ラブレRお試し8日間 12g で検索
0033ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 23:28:42.83ID:r/bYO7Fwあながち否定できるものでもないかも
0034ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 23:29:52.68ID:tpWecxhw大正生まれのひいばあちゃんは10年前に亡くなってるけど、大正15年生まれ。私30才越えてる。
所帯持ちだし若者とは言えないよ。
ひいばあちゃん&ばあちゃんが10台で結婚、母が20台半ばの結婚だからサイクルが早いかも。
ばあちゃんじいちゃんが事業を始めて仕事三昧ゆえに炊事苦手で母も惣菜ばかりだったから、ひいばあさんのぬか漬け思い出して数年前からつけ始めてはまったのよ。
0035ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 23:37:39.02ID:Yx2uX2nx0036ぱくぱく名無しさん
2020/09/29(火) 01:04:57.88ID:bk31FOQ00038ぱくぱく名無しさん
2020/09/29(火) 01:41:47.93ID:c9BdRPl60039ぱくぱく名無しさん
2020/09/29(火) 04:23:19.27ID:hzIU7Cw+0040ぱくぱく名無しさん
2020/09/29(火) 04:24:18.31ID:hzIU7Cw+0041ぱくぱく名無しさん
2020/09/29(火) 05:41:52.59ID:HG4NY2Mh以前、貴方にからんでいた反ラブレ君は、ラブレの錠剤が、生きている菌ではなく、殺菌した菌だと勘違いしていたと思う。
乳酸菌タブレットの多くは殺菌した菌だけが入っている製品だから、勘違いしやすいと思う。
今度、彼にからまれたら、冷静な態度でその点を話してみて欲しい。
0042ぱくぱく名無しさん
2020/09/29(火) 09:04:02.72ID:F5lF6rTxちょっと良くわからないけど、酸っぱいという事なら混ぜないのはむしろ悪手な気がするけど
乳酸菌を抑えるならむしろ混ぜるとか水分を減らすとか青菜つけるとかが普通かと思うけど、酵母を増やしたいって話?
酵母は酸素が好きそうだから水分減らして混ぜた後押さえたりしないで空気を含ませたら良いのかな?
0043ぱくぱく名無しさん
2020/09/29(火) 11:06:00.72ID:AAblCs/Rラブレが効くかどうかじゃなく
ラブレをぬか床に入れることについてだよね。
ちなみに、誰にでも効くは言い過ぎ。合う合わないがある。
0044ぱくぱく名無しさん
2020/09/29(火) 11:10:04.93ID:XdO1Kbzh0046ぱくぱく名無しさん
2020/09/29(火) 14:14:08.02ID:uyQphJ/Z0047ぱくぱく名無しさん
2020/09/29(火) 17:29:43.51ID:uBzYdYne味が酸っぱいだけなの
昆布や干し椎茸も入れてるんだけど…
前水分多めで常温に置いたらめちゃくちゃ酸っぱくなって、それから足し糠したりからし沢山混ぜても小松菜漬けても酸っぱいままで、四つ割りの大根古漬けにしても半生で漬かり切らないのにただ酸っぱくてしょっぱい
0050ぱくぱく名無しさん
2020/09/29(火) 18:19:52.76ID:eWuBI6VZ0051ぱくぱく名無しさん
2020/09/29(火) 18:46:47.87ID:HG4NY2Mh重曹を入れて酸を中和させてしまうのが、最もお手軽な解決策。
0052ぱくぱく名無しさん
2020/09/29(火) 19:50:15.53ID:F5lF6rTx嫌な事言ってたらゴメンだけど
0054ぱくぱく名無しさん
2020/09/29(火) 20:32:36.35ID:F5lF6rTxごめん、根拠を探せないんだけど、以前に過剰発酵の記事を読んでた時そういう話を読んだ気がするんだ
乳酸菌は他の菌の増殖を抑えるために酸を出すのだけど、あまりにも過剰に酸を出したら自分の出した酸でやられるとか
だから過剰発酵は対処しないといけないとか何とか
どっちにしても皆さんの言う通り重曹でも入れたりしてまず酸っぱいのを抑えるといいよね
それで自分の謎説が正しかったとしても(笑)乳酸菌が全部死んだりはしてないだろうからせっせとぬか床にいい事をして育てていけばいいよね
0055ぱくぱく名無しさん
2020/09/29(火) 21:15:28.90ID:wvgYezRV試した上で言ってるけど、私が試そうが試すまいが
どっちにしろ全ての人に合うという根拠にはならないでしょ。
合わない乳酸菌があって下痢したりお腹が張ったりするなんてよくあること。
0056ぱくぱく名無しさん
2020/09/29(火) 21:56:35.79ID:d96zlgFX0057ぱくぱく名無しさん
2020/09/29(火) 23:07:20.21ID:QqZEV5cC0058ぱくぱく名無しさん
2020/09/30(水) 03:47:09.05ID:FALedUj6酸性の時にしか反応しないから定期的の入れててもいいし
0059ぱくぱく名無しさん
2020/09/30(水) 07:44:27.29ID:SpPbBS9y砕いてから乾煎り?
0060ぱくぱく名無しさん
2020/09/30(水) 07:52:57.68ID:90A7plVC0061ぱくぱく名無しさん
2020/09/30(水) 09:06:45.78ID:TM9CFNvC0062ぱくぱく名無しさん
2020/09/30(水) 11:38:06.43ID:XyEreDuE0063ぱくぱく名無しさん
2020/09/30(水) 14:28:59.45ID:MkU4ZHuU他にも、毎日混ぜちゃダメ毎日つけちゃダメって言われて何度も失敗して一度辞めて
ここ見てやったらうまくいった。今じゃ毎日混ぜてるw
何が正解とは言わないし、どれも正解なんだろうけど
やわらか頭でいることって大事ね
0064ぱくぱく名無しさん
2020/09/30(水) 15:03:15.45ID:FALedUj6結果はのちほど
0065ぱくぱく名無しさん
2020/09/30(水) 15:30:39.21ID:wlujW6lJ買って来たばっかで楽しくて毎日漬けてた
0066ぱくぱく名無しさん
2020/09/30(水) 17:58:19.17ID:cga2c9zX冷蔵庫用のミニぬか床作って
カレースプーンと竹の菜箸で混ぜてるわ
いまの所たまに塩足すだけ
0067ぱくぱく名無しさん
2020/09/30(水) 18:25:16.78ID:lfU3C3KIBBAが混ぜても美味しくなりにくいんだろうかとひがむ
0068ぱくぱく名無しさん
2020/09/30(水) 18:46:15.69ID:FALedUj60069ぱくぱく名無しさん
2020/09/30(水) 23:59:07.39ID:lQON9Z200071ぱくぱく名無しさん
2020/10/01(木) 01:35:20.78ID:3kH//xReでかい冷蔵庫も買ったことだし、野田琺瑯のぬか漬け美人(小さい方)に切り替えました。楽しみです。
0072ぱくぱく名無しさん
2020/10/01(木) 03:42:17.90ID:ZNOiBiPCおつとめ品で70円だった
トラ柄にピーラーで皮むいて埋めといた
味はほんのりチーズを彷彿とさせる酒のつまみだった
生でズッキーニ食ったのも初めてだ
また美味しい食材を知ってしまった
0073ぱくぱく名無しさん
2020/10/01(木) 16:04:30.72ID:ymLhDmUJ袋詰めする時に少し糠を多めに入れてもらえないか聞いてみたら、なんと気前よく3kgくらいの糠を小さな水なすにまとわせて入れてくれた
うちのぬか床と合体させて評判の味に近づく事を期待
0074ぱくぱく名無しさん
2020/10/01(木) 16:19:31.18ID:5fpweB0m私は友達と時々一握り交換してる ぬかサークル作りたい
0075ぱくぱく名無しさん🐙
2020/10/01(木) 17:48:42.12ID:ZNOiBiPC0076ぱくぱく名無しさん🐙
2020/10/01(木) 17:49:39.44ID:ZNOiBiPC0077ぱくぱく名無しさん🐙
2020/10/01(木) 17:50:06.45ID:ZNOiBiPC0078ぱくぱく名無しさん
2020/10/01(木) 17:59:18.16ID:ymLhDmUJLINEのオープンチャットとかで無いかな?
探してみようっと
0079ぱくぱく名無しさん
2020/10/01(木) 17:59:48.82ID:ymLhDmUJ0080ぱくぱく名無しさん
2020/10/01(木) 18:47:36.90ID:CTuoGYKoビオフェルミンをぬか床に混ぜるんじゃなくて自分で飲むといいよ
あれ赤ちゃんの腸内細菌を培養して作ってるというよね
0081ぱくぱく名無しさん
2020/10/01(木) 18:49:02.48ID:9DA03Vjm0082ぱくぱく名無しさん
2020/10/01(木) 18:52:31.31ID:sGWDxBVf0083ぱくぱく名無しさん
2020/10/01(木) 18:52:59.58ID:ZNOiBiPC大根も安くなってきたしそろそろぬか床の季節か
0084ぱくぱく名無しさん
2020/10/01(木) 18:57:26.41ID:6BaVO28Cと思ってぬか漬け始めたから
最初からその店のぬかを少し混ぜ込ませてもらってた
のに初代のぬか床ダメにしちゃって勿体なかったなー
引越しちゃってあのぬか漬けはもう買えない
0085ぱくぱく名無しさん
2020/10/01(木) 20:15:09.50ID:1YxcTbwz冬場は冬眠させる方いますか?
0086ぱくぱく名無しさん
2020/10/01(木) 21:06:21.78ID:pU9jX5Ucたまにカブと大根漬けたくなるからその時用に小分けして冷凍してる
0087ぱくぱく名無しさん
2020/10/01(木) 21:11:14.69ID:ZNOiBiPCたまに出して発酵促すぐらい
0088ぱくぱく名無しさん
2020/10/01(木) 21:27:58.77ID:xRrrd0zO去年の12月〜今年3月休眠させた
通年のつもりだったけど漬かるまで時間がかかるようになるのと混ぜるのが冷たくなって急に嫌になった
今年どうするかはまだ決めてない
0089ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 04:51:54.84ID:256XMFeg部屋とぬか床とわたし 愛するあなたのため
毎日かき混ぜて居たいからー
時々山椒買ってね 愛するあなたのため
ぬか床 よくさせてー
0090ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 07:07:02.88ID:f2LCXBZv九州なんで冬眠とかしたことないですね
0092ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 09:04:16.42ID:C/mHw3b0そう言われて思い出した
我が家で最もぬか漬けを大量消費する旦那が12月に長期出張に出たのよ
姑・子供の世話が自分一手にかかり、食べる人がいないぬか漬けまでかき回せるかと思って塩買ってきてザーッと流し込んで蓋して放置したんだった(笑)
0093ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 17:59:48.40ID:aakivpa/初の越冬なので塩蓋がいいか小分けの冷凍がいいか迷ってます
味わい重視だと冬眠させない選択肢も含めてどれがベターでしょうか?
0094ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 18:27:13.51ID:vxaqa7d/>>93
心配なら半分冷凍半分塩蓋にしたらどうかな
0095ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 18:27:38.93ID:C/mHw3b00096ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 20:05:32.69ID:aakivpa/冷凍すると完全に春先まで使えませんもんね
だらだら使ってみようかな
>>95
今2kgでやってます
冷凍庫に足し糠ストックもあるんでちょっと考えてみます
0097ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 22:18:02.95ID:/TrSsbZr2キロじゃ難しい、量が多い方がいいって言われたけど
みんな上手にやってるのね
0099ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 15:08:28.67ID:HSrd22//0100ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 16:49:09.01ID:1HnLAOoj0101ぱくぱく名無しさん
2020/10/03(土) 21:11:32.13ID:B8OyVjGA冬眠とかするものなんだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています