【燻製】肉も魚も【スモーク】27モク目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 01:42:01.99ID:m5XURGe1次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【燻製】肉も魚も【スモーク】26モク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1564049345/
【燻製】肉も魚も【スモーク】25モク目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1546943105/
0522ぱくぱく名無しさん
2021/01/02(土) 22:27:49.21ID:Ue9eEEas0523ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 03:31:35.84ID:mVC2WnLB買った即日に風乾て
知らないやり方だから詳細教えてください
0524ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 18:38:17.43ID:milRq3CW胸肉はパサパサしすぎた。火加減が難しいな
電気コンロは弱だと60度で温燻に良いが強だと120度超えの大惨事に…
0526ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 21:04:55.57ID:milRq3CWやはりサーモ必須なのか
おすすめあったら教えて
0527ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 22:45:05.36ID:kYXLlr5N0528ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 00:26:04.99ID:3KlWxWdl0529ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 01:26:26.61ID:iLwBURRd0530ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 01:48:42.26ID:ciNQdA4S・網にくっついて剥がすときに身が崩れた
・熱が入った
夜ベランダでやったからボックス内暖まらないと思ってたらそんなことなかった
ティッシュの空き箱でも使ってウッド入れる容器造って長いチューブとボックス繋げて
チューブ内で煙が冷える構造にすりゃよかったか、冷えた煙がボックス内に流れる
ようにすれば熱も入らないかも
0531ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 03:17:22.31ID:iLwBURRd100均のタッパに2カ所穴あけて片っぽから煙入れて片っぽから逃がして、燃え尽きたら養生テープで穴塞いでしてる
0532ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 11:04:19.25ID:6aUIFSXo簡易鍋燻製が流行した弊害だよな…
0533ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 12:42:48.25ID:ciNQdA4Sグリーンハウスのフードスモーカー?悪いけど、そんな産廃求めてないんで
模索するさ
0534ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 14:06:03.20ID:aKJseT/U0535ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 14:11:20.22ID:742JrGz3>>532の周りは自分をプロ並みの話芸の持ち主と思い込んで人の趣味小馬鹿にして笑いを取ろうとする未熟者か、さもなきゃ以前絶望ラジオのリスナーだった人では?
0536ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 14:25:40.35ID:aKJseT/U>>532が燻製を高尚なものだと思い過ぎなんじゃねーの。
始めるハードルが少し高いだけで、やる事なんて単純作業だし
0537ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 14:54:51.37ID:7MV/NYjP0538ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 14:57:06.09ID:+Sx4Ru25板東英二「趣味はゆで卵です」
0540ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 16:44:30.44ID:sQ255Spb0541ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 19:19:23.95ID:JTkMa8MM0542ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 19:23:38.85ID:742JrGz3かなり当てずっぽうで書くけどなんかの食品添加物足してないか?
原材料の記入があったらトレハロースとかないか確認よろ
0543ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 19:37:42.07ID:Q6wfGvNN0544ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 20:20:51.09ID:jCe4pgaF真空パックして低温調理したうえで燻製してるとかじゃないかな
温燻で加熱だとどうしても水分抜けちゃう
0545ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 20:46:34.58ID:aKJseT/U俺も行きつけのバーのスモークチキンがジューシーで、似たようなの作ろうとたどり着いたレシピを教えてやろう…
鳥モモをフォークで刺しまくってジップロックに入れて、白だし・液体塩麹・塩昆布を入れて一晩冷蔵庫に置く
ジップロックのまま低温調理器にぶちこんで、60度45分
出来たら氷水で締めて、水気を拭き取りピチットシート包んで冷蔵庫へ。1日
冷燻で完成
0546ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 20:52:35.01ID:742JrGz3と思ったら冷燻か…引っ越さないとできないや
でもスクショしとく、>>540さんじゃないけどありがとう
0547ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 20:56:35.89ID:sQ255Spb保水性(添加剤)と低温調理…やはりお手軽温燻熱燻じゃ無理か
0548ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 21:04:52.50ID:aKJseT/U尼でbeemyiで検索すると出てくる中華低温調理機使ってるけど、温度維持するだけなんだから価格はこれぐらいが適正だと思う。
冷燻はそれこそ>>531で良い
まぁセットで買うと一万とかなるけどw
低温調理は燻製好きならハマるんじゃないかな
0549ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 21:12:48.98ID:7MV/NYjP0550ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 21:19:21.30ID:742JrGz3低温調理器で高いと思うんだったら、YAMAZENの発酵美人ってヨーグルトメーカー(65℃まで温度設定できるやつ)は尼で三千円ちょいだよ
ネイビーの方はたまに20%くらい値下がってたりもするし
ただ容量は小さめなんで、大量に作りたかったら>>545さんレシピの通りにならないの覚悟で炊飯器保温とか試すしかないと思うけど
0551ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 21:40:08.15ID:JUyMZtwWお湯出来るし火加減小で1時間くらいなら蓋しないでほっとければ余裕じゃない
0552ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 22:01:59.82ID:+3iRZG7/高いけど、煮込み料理はほっとけば出来るし、変な機械買うより価値ある
0553ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 22:24:55.58ID:Nclja3USサラダチキンとか鶏ハムみたいなのは沸騰したお湯にドボンして後はほっとくだけで出来たりする
ローストビーフみたいな塊肉は3時間とか掛かるから難しいし、1℃違うだけでも全然違う仕上がりになるからね
まぁ2年保証付いて6600円だから月275円は高い買い物ではないはず
流石にスレチだからもうやめるけど、海外産のやっすい肉でもホテルのローストビーフになるぞ
https://i.imgur.com/2nbvAlx.jpg
0555ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 22:32:58.92ID:IyJnLU4qまず包丁研ごうな
0557ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 15:22:41.70ID:skbKsDgp0558ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 15:54:41.90ID:Cpa411eo0560ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 16:14:44.77ID:+J0AycBR包丁研ぎなさい
0561ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 16:19:29.35ID:/NfTqces刃渡り24cm以上あるといい。もちろん研いである事が前提。
0562ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 16:43:26.58ID:+J0AycBRうすうすに切って数枚一度にイクのが乙
ベーコンは厚くてもそれはそれで美味い
何なら厚いほど美味いと言いたいぐらい
0563ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 17:25:06.47ID:Bn6Oxm71ましてやこんなとこで技術とか云々言うやつもドヤりたいだけなんで論外よ
0564ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 17:49:25.37ID:3NbHdtMk0565557
2021/01/05(火) 17:58:11.61ID:FyXMzQkQ牛刀と砥石ポチりました。
ベーコンは毎回拍子木?状に逃げてたけど今仕込んでるやつは薄く切ってベーコンエッグにするんだ……
0566ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 18:04:11.49ID:zrzljTVEセットして放置の肉屋のスライサーより薄く切れないんだから無駄だな
高価だ!洗うのが手間だ!とか言う馬鹿はそっちに価値を見出せばいいことにも気付かない
0567ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 18:06:23.42ID:+J0AycBRあーあ
ローストビーフやベーコンの薄切りなら牛刀より筋引きが良かったのに
まあ牛刀も汎用的に色々使えるからいいとは思うけど
0568ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 18:21:43.31ID:zrzljTVE0569ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 20:30:09.90ID:GiZIhPlfまあ普段はスーチカーがお気に入りなんでローストビーフの経験値低いのは認める
0571ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 21:21:09.94ID:4TuMzWQ2さて、明日辺りししゃも燻そうかな
0572ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 21:38:34.23ID:+J0AycBRもうちょい生っぽい方が好みだけど仕上がりは普通に美味そうだと思う
うすうすに切ってムシャムシャ食いたいよ
0573ぱくぱく名無しさん
2021/01/05(火) 21:51:32.40ID:DNUEAMnb0574ぱくぱく名無しさん
2021/01/06(水) 00:09:35.42ID:kzcQ48i/0575ぱくぱく名無しさん
2021/01/06(水) 00:52:27.85ID:OgzdrMTT0576ぱくぱく名無しさん
2021/01/06(水) 03:42:47.75ID:QXRnpt8D1cm厚にしたのを十字に切って歯ごたえも楽しみたい
薄いのはお高くていっぱい買えないけど長く楽しむための工夫やろ?
0577ぱくぱく名無しさん
2021/01/06(水) 03:49:03.00ID:QXRnpt8D包丁の切れ味よりもそっちの方が大事
0578ぱくぱく名無しさん
2021/01/06(水) 06:17:48.76ID:00WX2HXsなんちゃって燻製なのだよ
十分燻煙すれば安い包丁でもいくらでも薄く切れる
0579ぱくぱく名無しさん
2021/01/06(水) 07:25:09.10ID:QXRnpt8Dジューシーに燻製するのに、水分が出て酸っぱくなりがちな熱燻温燻するんじゃなくて、低温調理したのを表面だけ乾かして冷燻するのもアリだよねって話
0580ぱくぱく名無しさん
2021/01/06(水) 09:29:28.32ID:nhoAcTBCロースやヒレの類使うなら厚く切るべきだけどもも肉は薄くないと食感が悪すぎる
もも肉のローストビーフは薄いのを一気に口に放り込む
0581ぱくぱく名無しさん
2021/01/06(水) 09:43:09.95ID:KQkNJLlrロウビーw
0583ぱくぱく名無しさん
2021/01/06(水) 12:57:24.24ID:L579bpUd−20℃で冷凍だし寄生虫は心配ないはず
0584ぱくぱく名無しさん
2021/01/06(水) 15:43:07.83ID:2tSrUJIB0585ぱくぱく名無しさん
2021/01/06(水) 15:58:01.55ID:X8pmgaN0魚は丸の場合の天地で上下の差異がある
アンコウとかオコゼとか生息時と同様なのはどうなんだろう
値段一緒なのかな
0586ぱくぱく名無しさん
2021/01/06(水) 19:41:13.55ID:cTfldx2z0587ぱくぱく名無しさん
2021/01/07(木) 12:38:09.41ID:siOzfLTq牛刀はおそらく両刃買ったんだろうなw
0588ぱくぱく名無しさん
2021/01/07(木) 20:11:09.04ID:NJ+a9cs6やめたれ
覆水盆に返らずだよ
0589ぱくぱく名無しさん
2021/01/10(日) 10:40:19.43ID:xpJfvuDf0590ぱくぱく名無しさん
2021/01/10(日) 17:12:14.56ID:9cikAbJX次はソミュール液に凝ってみようかな
0591ぱくぱく名無しさん
2021/01/10(日) 18:07:40.08ID:bLRXx6zD温度分布を考えずに吊るしベーコン作ったら下のほうが生だ。
湯煎でリカバリーできるかな
0592ぱくぱく名無しさん
2021/01/10(日) 21:03:34.33ID:x5TwejNS熱源どこに置いたの?
0595ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 12:56:34.82ID:YFKmOR4p0596ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 22:13:41.25ID:PoNuSrYR丸一日漬けた後燻しまくってやる!
0597ぱくぱく名無しさん
2021/01/12(火) 10:18:50.04ID:+Ky2w7KW何向けのマイナーチェンジなんかよーわからんな…
0598ぱくぱく名無しさん
2021/01/12(火) 12:21:28.87ID:g6D2+kKAジャーキー作ったことあったけどうまかったなー
0599ぱくぱく名無しさん
2021/01/12(火) 18:20:09.85ID:D/EFfQca0600ぱくぱく名無しさん
2021/01/12(火) 22:08:48.70ID:8zeH352h明日朝に外干しするかな
0601ぱくぱく名無しさん
2021/01/13(水) 09:27:29.78ID:S+NPWYh7を繰り返す乾物があるから
市販の燻製していない水分過多な
でも生食オッケーなベーコンを
お前らなら作れるだろう
0602ぱくぱく名無しさん
2021/01/13(水) 09:28:32.63ID:S+NPWYh7勤しめ
0603ぱくぱく名無しさん
2021/01/13(水) 12:03:55.10ID:+eBZA/Pn0604ぱくぱく名無しさん
2021/01/13(水) 14:14:18.22ID:eiFZ7HWFというか3時間なら温燻する程度の時間じゃ?
0605ぱくぱく名無しさん
2021/01/13(水) 15:05:17.07ID:5F0J9bXI0606ぱくぱく名無しさん
2021/01/13(水) 19:56:25.12ID:De6AUFLW0607ぱくぱく名無しさん
2021/01/13(水) 22:32:31.25ID:gkwZEaPX0608ぱくぱく名無しさん
2021/01/13(水) 23:08:31.91ID:De6AUFLW1日寝かせてから全部たいらげてやる!
0609ぱくぱく名無しさん
2021/01/17(日) 01:02:55.68ID:9gNWHBVjブロックだと中は生になりそうだし
前にササミジャーキー作った時は薄く開いてたから燻製だけでしっかり火が通ったけど
0610ぱくぱく名無しさん
2021/01/17(日) 01:50:20.04ID:pxjICn4K温度管理できないってならそのやり方でどうぞ。
0611ぱくぱく名無しさん
2021/01/18(月) 09:18:52.10ID:TPL1cheC結局湯煎して火を入れてリカバリーしました。
https://i.imgur.com/HDpiRLr.jpg
0612ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 00:32:18.33ID:vG82k1y6ローズマリーかけて燻したから、香り豊かで焼酎にもピッタリでした!!😍🍶
https://dotup.org/uploda/dotup.org2364776.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2364779.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2364780.jpg
0613ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 02:36:20.61ID:WrI1NyiI先日海外赴任していた友人をカンピロ由来の病気で亡くしてるからお気をつけて
0614ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 05:54:03.23ID:34hM67010615ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 08:07:13.45ID:viy3qCHXっていうツッコミ待ちだから相手しなくてよろしい
0616ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 08:49:14.66ID:SDUm5muZ生好きは温度計ぶっさして測ればいいのにね。やってるならいいけど
0617ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 12:08:09.51ID:PTaPHweBあまり乾燥させずプリプリのままオイル漬けするのがが好き
0618ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 12:22:59.01ID:0b8WQx/u0619ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 20:39:06.18ID:MVInL6pG今回はこのまま丸一日漬けて→レンチンで加熱→乾かす→燻製するお。短気な俺は手軽さを選ぶ!
0620ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 20:55:24.00ID:zjpujCcp■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています