【燻製】肉も魚も【スモーク】27モク目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 01:42:01.99ID:m5XURGe1次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【燻製】肉も魚も【スモーク】26モク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1564049345/
【燻製】肉も魚も【スモーク】25モク目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1546943105/
0412ぱくぱく名無しさん
2020/11/27(金) 08:15:11.10ID:c0Nf7TSa食材の中心までしっかり脱水すると旨みが凝縮して、要は熟成される。
塩薄くして塩抜き省くのは表面に味付けをしているだけの状態。(脱水に時間がかかって中心まで塩が回る前に腐る)
頭でっかちに○○はこうしなきゃいけないとかは無くて、塩薄くするのも時短とか工程短縮の工夫だしその時の自分に合ったやり方を選べばいい。料理なんて旨ければ正義なんだし。
0413ぱくぱく名無しさん
2020/11/27(金) 08:20:23.62ID:YBuGoapW別に薄くしたけりゃそれでいいんだよ
好きにしろや
自分と違うからっていちいち突っかかるなよ
0415ぱくぱく名無しさん
2020/11/27(金) 11:38:42.40ID:Uu/gdR2bなるほど、一般的なのはこっちの方なんですね
自分がよく見る燻製レシピは塩漬後だったんで何が違うのか疑問でした
0416ぱくぱく名無しさん
2020/11/27(金) 11:40:13.57ID:YIw9Nn2R0417ぱくぱく名無しさん
2020/11/27(金) 19:40:23.96ID:XwmKLj20アドバイスありがと
0418ぱくぱく名無しさん
2020/11/27(金) 20:27:46.06ID:XwmKLj200419ぱくぱく名無しさん
2020/11/28(土) 14:27:46.28ID:gEUVz/VH0420ぱくぱく名無しさん
2020/11/28(土) 18:24:20.64ID:gEUVz/VH電気コンロポチった
0421ぱくぱく名無しさん
2020/11/28(土) 19:17:07.16ID:1EwKh7vv0422ぱくぱく名無しさん
2020/11/28(土) 19:33:41.55ID:AbjK+Q4qhttps://i.imgur.com/UV2oDwG.jpg
ちなみに熱燻35分燻製したらこんな感じになった。手前は豚バラ
https://i.imgur.com/5EUnV6r.jpg
0423ぱくぱく名無しさん
2020/11/28(土) 23:02:14.83ID:2NLbMu+E味付け的には不味そうだけど。
0424ぱくぱく名無しさん
2020/11/28(土) 23:40:04.39ID:Hepfw8/h0426ぱくぱく名無しさん
2020/11/29(日) 00:17:29.02ID:XWfMAPg80427ぱくぱく名無しさん
2020/11/29(日) 06:39:32.50ID:H2jxFCQw0428ぱくぱく名無しさん
2020/11/29(日) 18:55:50.24ID:OONl/9yc内寸でW350✖D280✖H450考えてるが上の方は温まるかな
コンロは600W
0429ぱくぱく名無しさん
2020/11/30(月) 10:17:46.96ID:EqlUxTvh何度まで上げたいかによるけど
W300xD300xH900の箱で600w使って、外気温15℃のとき最上段75℃くらいまではいけてるから、H450なら結構高めの温度までいけると思うよ。
ただ、あんま火力強くするとコンロ周りの板が焦げてきたりするから、内側に耐火ボード貼ったりしたほうがいいかも。
0430ぱくぱく名無しさん
2020/11/30(月) 11:27:51.08ID:y25AsU4Y0431ぱくぱく名無しさん
2020/11/30(月) 16:07:46.80ID:wRrGe0ZYせっかく作るのなら429のようにH900を勧める、温度上げたい時は途中に仕切り板入れて燻煙室を小さくして使う方法もあるし
0432ぱくぱく名無しさん
2020/11/30(月) 18:42:50.98ID:ZiidhJBR0433ぱくぱく名無しさん
2020/12/02(水) 18:38:29.83ID:bRykQClT0434ぱくぱく名無しさん
2020/12/02(水) 23:29:50.72ID:xr6liJtTなんとか温度下げて冷燻させる方法ないかな
蓋しないと燻せないし
縁になにかおいて蓋が閉じないようにしてもそれなりに熱持つし
いろんなチーズや刺身を燻ってみたい
0435ぱくぱく名無しさん
2020/12/03(木) 01:22:45.43ID:2wnShJha四角く切り抜いて切り抜いたサイズより少し大きく切った板を蝶番で取り付けて余剰部分に100均で売ってる薄めの強力磁石でもつけて閉じれるようにすれば簡単かな?
0436ぱくぱく名無しさん
2020/12/03(木) 04:30:07.16ID:hkql9vDR丸網に太針金のフックつけ、フック長さ違いの3段にし上から網を出し入れ
チップを直接缶底に入れカセットコンロにのせる 温薫用
もう一つはペー缶2連 底を抜いて連結 チップは適当な金属器に入れキャンプストーブ上に
これにペー缶円筒を被せる 冷薫及び焚き火薫煙用
ドラム缶で薪スト作った経験で言えば、ペー缶なら扉の細工も容易
ハサミでは切れないのでジグソー使い、扉は別のペー缶から切り出し
0437ぱくぱく名無しさん
2020/12/03(木) 06:54:44.39ID:7Foxw27+人におすそわけしたいんだが風味を長持ちさせる方法ない?
0438ぱくぱく名無しさん
2020/12/03(木) 08:11:41.51ID:sy4+xu/g中に氷を入れる
もしくはもう一つ段ボールを用意してウッドを燃やし、チューブでつないで煙だけ取り出す
0439ぱくぱく名無しさん
2020/12/03(木) 08:32:07.48ID:U15cnGgO冷凍庫からとりだしたまま燻製したら?
溶ろけさせず焼き魚にせずって意味だよね?
IMEの変換からみるに
この漢字使った「溶ろける」って造語と言うかあて字だなトロからきてるイメージの
0440ぱくぱく名無しさん
2020/12/03(木) 12:09:18.20ID:1rAqkri9氷は試したけどずっと冷やしておくには量が必要でウッドを湿らせないようにするには
下段:氷、中段:ウッド、上段:燻すもの
ってしないとなので一度にできる量少ない
チューブはそういえばそんなのあったっけくらいに頭から抜けてたので検討してみます
チューブでよそから煙持ってくるなら
冷燻用はダンボールでもいいよね…
0441ぱくぱく名無しさん
2020/12/04(金) 00:03:41.59ID:LHCupJwj一斗缶燻製器にチップ扉作る時とかに使いたいんだけど下の方で熱源にも近いし無理かな?
0442ぱくぱく名無しさん
2020/12/06(日) 09:33:21.19ID:OCEriOkI食品にわけわからん糊の香りや毒素ついたらヤだろう
0443ぱくぱく名無しさん
2020/12/06(日) 22:33:22.67ID:sc6rJVez年取るたびに暑さ寒さに弱くなりコロナもあって外出する気にならん
0444ぱくぱく名無しさん
2020/12/07(月) 12:01:39.79ID:W7uYJeqJ専用のものがあるのか、それとも自家製燻製器みたいに生活用品を流用してるのかな?
0446ぱくぱく名無しさん
2020/12/07(月) 12:35:47.79ID:IWSRHuZVアルミホイルを捻って輪にしたりしてもいいし
0448ぱくぱく名無しさん
2020/12/09(水) 23:11:17.39ID:Nac+AhqTスモーク待ちの干からびたブタどもが待ち構えとるわ
0449ぱくぱく名無しさん
2020/12/10(木) 00:07:11.32ID:InQKfw+R0450ぱくぱく名無しさん
2020/12/10(木) 11:51:05.29ID:VfC4Zz6P0451ぱくぱく名無しさん
2020/12/13(日) 21:48:43.85ID:YKPZRd5qベーコンの仕込みでその幅の範囲内に豚バラをカットしようと思うんだけど、まだスモーカーが手元に無いのよね。
20cmくらいかな?
0452ぱくぱく名無しさん
2020/12/14(月) 21:50:25.11ID:Kf0jK+7b0453ぱくぱく名無しさん
2020/12/16(水) 21:50:21.23ID:zALjUrur0454ぱくぱく名無しさん
2020/12/17(木) 07:28:59.70ID:Qwo3HIYl0455ぱくぱく名無しさん
2020/12/18(金) 09:22:23.91ID:nVA5rDMV0456ぱくぱく名無しさん
2020/12/18(金) 09:29:19.01ID:z74tUAxl0457ぱくぱく名無しさん
2020/12/18(金) 09:39:35.49ID:ySbr6XaI0458ぱくぱく名無しさん
2020/12/18(金) 10:02:29.09ID:nVA5rDMV0460ぱくぱく名無しさん
2020/12/21(月) 00:05:01.25ID:BtSvD1PZ0461ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 05:45:53.22ID:CIsKhZIO0462ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 09:47:40.75ID:p2qr/3IT0463ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 10:00:43.61ID:CIsKhZIO目の前に自由に意思を発信できる機器があって
ひらがなカタカナ漢字を使えるようになるまで教育を受けられて
そこにある発言の意味を朧気乍らに理解できる
そんなしあわせものが
462 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/12/22(火) 09:47:40.75 ID:p2qr/3IT
ジョークのつもりだろうけど差別的で笑えんわ…
0464ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 15:54:44.64ID:6JyGDJlgいやマジでどういう意味?
河川敷と呼べるような立派な川の無い所で生きてるからマジでわからん
0465ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 17:25:21.71ID:xCYxsQ8oなんのネタ?
0467ぱくぱく名無しさん
2020/12/22(火) 20:54:39.01ID:NQhBCod0本人は面白いと思って書き込んでるのがすごい。
0468ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 10:01:36.74ID:nwJvty0Cあったかいなあ
週末まで冷蔵庫乾燥かな
0469ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 10:32:04.00ID:K9lJyU0I越えていいラインがわからんのかな…
>>465
何年か前に悪魔の燻製講座って公共の場でデスメタルな格好して燻製する動画があったんよ
内容はそこそこためになるけど編集のチープさもあって妙な人気があった
0470ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 11:54:15.53ID:cSYcIeX80471ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 15:08:36.67ID:D18bH4ZJなるほどありがとう
近くにホームレス住んでても絶対アルミホイル持って近寄ってこないだろ
もし近寄ってきてもだから何?って話だ
>>459が何を言いたいのか理解できん
0472ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 16:06:31.38ID:mPs/VdH5本人はギャグのつもりだったんだけど誰にも伝わらなくてダダスベリしたってことだろ。
多分、ホームレス文化に近しい場所で生まれ育ったんじゃない?
東京の隅田川近辺の下町の人とか、普通にそういうのネタにするからね。
0473ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 18:59:45.74ID:1anN2Pma冷凍牡蠣500g程度を茹でてオークで燻製してオイル漬けにしてます
その時なんですが、鷹の爪入れると思います
この鷹の爪、種部分抜かずに入れるとどの位辛くなるものなのでしょうか?
ピリ辛位にしたいのですが
種を抜いて2〜3本入れても余り辛く仕上がりません
0474ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 19:47:55.71ID:D18bH4ZJ種関係ない
唐辛子の量増やせば辛くなる
0475ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 19:49:08.28ID:1anN2Pma追加してみます
0476ぱくぱく名無しさん
2020/12/23(水) 21:37:43.14ID:nkDDOiio0477ぱくぱく名無しさん
2020/12/24(木) 23:49:22.86ID:BmQLUOiSどれくらい日持ちするものなの?
0478ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 10:31:26.79ID:81mlwEzm多少の劣化はするが健康被害レベルでなく問題なく食べれる
冷蔵庫はオリーブオイルが固まるからお勧めできない
0479ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 11:09:15.87ID:Dugx2TYG0480ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 16:55:52.42ID:CWSvkemm0481ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 18:39:52.81ID:EF7yCG1X0482ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 21:24:33.60ID:CWSvkemm0483ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 22:23:01.25ID:EF7yCG1X0484ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 23:39:59.89ID:/RnaEvwyサーモンだけじゃなくて、タコとかマグロとかもおいしい
あとはキャンディチーズとかめんつゆ漬けにしたウズラの卵とかたくあんとか
市販の安いベーコンもいぶし直すとおいしい
これらは事前準備がいらなくて、思い立ってすぐできるのが魅力
0485ぱくぱく名無しさん
2020/12/25(金) 23:50:22.36ID:/RnaEvwy業スーの冷凍牡蠣が20粒くらい入ってて、スモークポットだと10粒ずつくらい一度で燻せて、そのくらい奥さんと2人で一晩で食べちゃう
食べてる間に新しく仕込んで、また次の週に食べちゃう
0486ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 08:22:59.58ID:1axlvOL40487ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 08:29:44.80ID:L+MCaLuZ0488ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 09:14:44.12ID:a1YRnLRHみんな違ってそれで良い
0489ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 09:21:36.95ID:L+MCaLuZ人それぞれ喉をかっきられる
プロポーズオーケーされたそのばで溺死
嫁の誕生日に轢死
死因はそれこそ千差万別か
深いな
0490ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 09:51:09.85ID:uixHLcxuピックルするとかマリネするなら一般的だが。
0491ぱくぱく名無しさん
2020/12/26(土) 10:47:15.64ID:L+MCaLuZ0493ぱくぱく名無しさん
2020/12/27(日) 09:29:11.87ID:YUWmXq9D北海道のお漬物は加熱しない
まるのまま干し
捌いてまた干す
塩水にもソミュール液にもピックル液にもくさや汁にも漬けこまない
0495ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 06:27:10.63ID:4xiOjTxZオイルは継ぎ足して使い続けてる
毎回オイルも沸かし直して、熱燻した牡蠣を瓶に入れるとき熱々にしたオイルに漬けてる
オイルにちょっと岩塩とかニンニクで味付けして、アヒージョ冷やして食べてるような感じがお気に入り
チャーハンとかムニエル焼くときの油として使ったりもしてるから、傷む前に入れ替わってるとは思ってる
0496ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 18:25:25.39ID:jmmTFo9r作り直すか
0497ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 18:54:04.88ID:kh7bH8yz0498ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 00:53:24.07ID:fZMeK73Z絶対にやめといた方がいい
0499ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 03:28:55.69ID:Rb2yBacx一斗缶2つ貰ってこれたから新しく作ろうと思ってるんだけどベーコンとかを燻製するならチップを取り替えやすいように扉を下部に作るのと一斗缶2つを重ねる形に作るのとどっちが良いかな?
0500ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 07:37:47.88ID:FdBr8uOS0501ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 07:49:24.52ID:/WuwsVjr「だよね」って
自分でもうすでに答え持ってるのに人に訊くうざい女みてぇ
0502ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 08:15:55.06ID:S6FuIl+H毎回、洗ってるとか汁が底面に垂れるとかか?
0503ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 08:59:30.58ID:3A987+AY普通に錆びるんじゃねぇの?
一斗缶じゃ無くてメーカー製の燻製器だけど
横は錆びないけど、底とチップ請けの皿は錆びてる
皿は1年で錆で穴が空くレベルだよ
しっかり洗ってしっかり乾燥させて無いからだろうけど…多少の汚れは網以外気にしねぇ!
0504ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 09:32:52.09ID:fZMeK73Zやめたれ
テキトーに答えてやれば納得するんだから責めずにテキトーなアドバイスして遊んでやれ
0505ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 10:18:13.29ID:LvGL5W5v0507ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 23:29:46.04ID:5xALtDbS0508ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 11:06:45.42ID:nsABCj5t何のためにステンレスがあると思ってるんだ
0509ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 11:50:53.62ID:30pMvxY0煤と煙で
0510ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 12:04:45.78ID:oeafFS4bデカいベーコン吊そう
0511ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 12:07:25.70ID:pY4IFYUR■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています