【燻製】肉も魚も【スモーク】27モク目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/09/20(日) 01:42:01.99ID:m5XURGe1次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
【燻製】肉も魚も【スモーク】26モク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1564049345/
【燻製】肉も魚も【スモーク】25モク目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1546943105/
0123ぱくぱく名無しさん
2020/10/06(火) 04:22:27.51ID:U4eZJ+PMまたテメーか
色んな場所荒らしやがって
0125ぱくぱく名無しさん
2020/10/06(火) 06:44:25.98ID:WIcMsg9Bまだキチガイ居着いてんのかよ
0126ぱくぱく名無しさん
2020/10/06(火) 07:59:31.68ID:imE5b5Ms色んな場所荒らしやがって
0130ぱくぱく名無しさん
2020/10/06(火) 21:28:32.58ID:DbkXYPTSししゃもは苦手なんで次は芋と牡蠣の缶詰を試してみます!
0131ぱくぱく名無しさん
2020/10/07(水) 02:12:35.08ID:9R8jclxuバカをまともに相手にしないほうがいいよ
牡蠣の缶詰の燻製は誰もやったことないよ、そもそも缶詰の燻製自体ありえない
0132ぱくぱく名無しさん
2020/10/07(水) 06:02:08.43ID:hafk0DoQ0133ぱくぱく名無しさん
2020/10/07(水) 07:13:57.80ID:xiT+9b4Mなんかない?
0134ぱくぱく名無しさん
2020/10/07(水) 15:16:05.32ID:Bf88mwCs0135ぱくぱく名無しさん
2020/10/07(水) 20:22:51.65ID:NvVsoSgEそれで地味に美味しかったのは厚揚げを燻製してからピチットで包んで翌日に焼いたものが
凄く美味しかったです\(^o^)/
0136ぱくぱく名無しさん
2020/10/07(水) 20:51:55.55ID:VnUe7iIXコスパと手間パは抜群
0137ぱくぱく名無しさん
2020/10/07(水) 20:55:20.10ID:xiT+9b4Mポテチしあわせバターも良かったよ
0138ぱくぱく名無しさん
2020/10/07(水) 21:07:55.19ID:NvVsoSgE0139ぱくぱく名無しさん
2020/10/07(水) 21:35:24.78ID:hafk0DoQ0140ぱくぱく名無しさん
2020/10/07(水) 22:25:53.38ID:85MEMIFf美味しいの見つけたら教えて下さい
0141ぱくぱく名無しさん
2020/10/07(水) 23:44:31.65ID:cjDf2hSx0142ぱくぱく名無しさん
2020/10/07(水) 23:58:57.73ID:NvVsoSgE何気に竹輪の燻製(おでん用)も地味に美味しいです(^_^)
0143ぱくぱく名無しさん
2020/10/08(木) 19:04:45.87ID:rnCDC562塩抜きしてからの乾燥を1週間以上すると書いてるのがあったけど
そこまで乾燥したら干し肉みたいにならないですかね
最初1時間以上の誤字かと思ったけどどうなんだろう
0144ぱくぱく名無しさん
2020/10/08(木) 19:45:24.82ID:O+1xNsntそれを防止するためだから表面が乾けば十分だよ
この肉を30分チップを入れないで電熱器で暖めて水分を飛ばして
https://imgur.com/a/BeGG16G.jpg
3時間燻製すると
https://imgur.com/a/losjDB6.jpg
となる
0145ぱくぱく名無しさん
2020/10/08(木) 20:08:10.10ID:EWxHBlF0したら中々美味しかったです。安い牡蠣の缶詰見つけたら燻製してみます。
0146ぱくぱく名無しさん
2020/10/08(木) 20:14:17.50ID:sFfZWQP5画像見られないぞ。
>>143
丸1日冷蔵庫で放置しとけばだいぶ乾くよ。
俺は2日やるけどね。
>>145
既製品の燻製はあくまで既製品レベル。
0148ぱくぱく名無しさん
2020/10/08(木) 22:13:07.64ID:sFfZWQP5それだと表面だけ乾き過ぎて中は乾かないから、燻製する時は結局表面に水分が出てきやすい。
やるなら直接肉に風を当てるのではなく、扇風機は壁に向けてそこから反射してくる風に当てるくらい、緩やかにした方がいいよ。
肉の大きさにもよるけど。
0149ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 00:13:24.41ID:I1B7yX3b温度高めに意識したら色付き良いし成功
0153ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 14:28:03.93ID:4gfdIFF40154ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 14:43:28.38ID:olRgqVUj0155ぱくぱく名無しさん
2020/10/09(金) 15:02:14.59ID:8EcNTQaU0156ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 07:19:39.26ID:hg7K79GUこれでいいんだよ
ベーコンは食べるときはカリカリに焼くし
自由水を飛ばして水分活性を下げておいた方が細菌や微生物の繁殖を抑えられる
0158ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 08:53:42.12ID:hg7K79GU0159ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 08:55:51.06ID:hg7K79GU表面はザラメで色付けしているだけ
0160ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 09:14:43.44ID:R2f6av9pベーコン美味しそう
0161ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 09:50:51.90ID:jwfFsyIz0162ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 11:16:01.04ID:Taj9FFrt0164ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 11:38:04.34ID:TR8Co/iC別にカチカチっぽくないじゃん。
65℃キープしてるみたいだし、普通に美味しそう。
高温でやるともっと色味強くなるし、水分飛ぶからもっと肉の質感が変わるぞ。
カチカチとか言ってる奴は作ったこと無いんだろうな。
>>158
熱通ってれば無問題。
美味しいよ。
0165ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 13:49:22.72ID:Fh1I3/xoもうこれ以上の加熱はいらんぐらい
0166ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 14:17:41.03ID:fkOJ0bQGそのまま食うのも焼いて食うのも自由。
0167ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 17:38:28.26ID:OfVc7TRx0168ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 19:58:10.11ID:nYPg/xzI0169ぱくぱく名無しさん
2020/10/10(土) 21:20:54.95ID:TR8Co/iCキチガイは余所で遊んでろよw
0170ぱくぱく名無しさん
2020/10/11(日) 08:42:17.34ID:Vf7DfUDXネットで調べたぞ
コンビニ系
・デイリーヤマザキ(関東・中部・関西)
・ポプラ(関東・関西・中国)
・ベルマートキヨスク(JR東海管内)
・ヤマザキYショップ(店舗により)
・タックメイト(店舗により)
スーパー系
・クックマート全店(愛知・静岡)
・サンヨネ東店(豊橋)
・フィール(店舗により)
・ヤマナカ(店舗により)
ドラッグストア系
・ドラッグストアゲンキー(中部・北陸)
・Vドラッグ(店舗により)
0171ぱくぱく名無しさん
2020/10/11(日) 09:04:45.97ID:fU4US2NO0172ぱくぱく名無しさん
2020/10/11(日) 09:51:14.46ID:T69YCPCoサッカー協会会長だったひとは今はそんなとこにいるのか
0174ぱくぱく名無しさん
2020/10/11(日) 13:46:07.88ID:Vf7DfUDXじゃどこに売ってるんだよ早く教えろカス
0176ぱくぱく名無しさん
2020/10/11(日) 15:45:02.82ID:tlxdmNr+0177ぱくぱく名無しさん
2020/10/12(月) 08:11:35.41ID:m7z7ZBKjなんかない?
0178ぱくぱく名無しさん
2020/10/12(月) 08:50:50.41ID:gJkAQQvL日本酒に合うぞって酒屋に勧められたんだが
0179ぱくぱく名無しさん
2020/10/12(月) 09:17:37.48ID:qngMlot50180ぱくぱく名無しさん
2020/10/12(月) 10:41:00.36ID:zR+K5Fc0刺身をウッドで60〜90分ぐらい。
火が通らないようにたまに熱逃しながらやると簡易なんちゃって冷薫ができる。
もう少し寒くなってからがオススメ。
0182ぱくぱく名無しさん
2020/10/12(月) 11:16:59.79ID:Ppr/uYoMまたテメーか
色んな場所荒らしやがって
0185ぱくぱく名無しさん
2020/10/12(月) 17:42:20.69ID:sOJQNQn4アンチョビもオイルサーディンもどうやってやったかは知らんが燻製香つけられたやつを缶詰にしたやつは存在する(オイルサーディンについては業務スーパーなんかでも売ってる)
あと私はやったことないが燻製レシピ本で市販オイルサーディンを燻製にするレシピがあったわ
0186ぱくぱく名無しさん
2020/10/12(月) 20:00:19.79ID:u6OeiJzv0187ぱくぱく名無しさん
2020/10/12(月) 20:49:15.21ID:NWLQZS+f0188ぱくぱく名無しさん
2020/10/13(火) 02:11:00.11ID:sdpaCn7D0189ぱくぱく名無しさん
2020/10/13(火) 10:43:43.44ID:uBtEei0C0190ぱくぱく名無しさん
2020/10/13(火) 10:54:16.25ID:QZCMVKBz有名シェフが鶏もも肉のパリパリ焼きと謳っているのに
パリパリの皮に水をかける料理の動画観てええーっ?となった後だからちょっと調べた
50gの鶏卵の脂質は5.2g
では鶏卵は水か油か
油性、アルカリ性、酸性
鶏卵のアミノ酸のスコアは100
0191ぱくぱく名無しさん
2020/10/13(火) 11:33:32.93ID:UXz0MeWW0192ぱくぱく名無しさん
2020/10/13(火) 11:42:59.27ID:uBtEei0Cでおまえはカスということw
0194ぱくぱく名無しさん
2020/10/14(水) 07:25:04.80ID:+sjgCKIYいや呼んでないんだけど?
楽しく会話してるとこに混じってくんなよ
空気読みスキル磨けるまでサヨナラ。
0195ぱくぱく名無しさん
2020/10/14(水) 09:21:08.05ID:BQTLziYR0196ぱくぱく名無しさん
2020/10/14(水) 11:45:59.07ID:G2ibl3zc最初から塩味ついてるやつは本当お手軽。
0198ぱくぱく名無しさん
2020/10/14(水) 12:35:47.83ID:q6CYSBBxおまえ何言ってるんだ燻製のネタだせよ
0199ぱくぱく名無しさん
2020/10/14(水) 12:45:30.71ID:bQv/xVdk0201ぱくぱく名無しさん
2020/10/14(水) 12:58:10.12ID:q6CYSBBxハンバーグはどんな種類なの、自分は
安いマルシンハンバーグを普通に焼いて食べてるけどマルシンでもいいのかな?
0202ぱくぱく名無しさん
2020/10/14(水) 19:42:35.52ID:6phKVfnZそういう自由なとこが楽しいんやけど
0203ぱくぱく名無しさん
2020/10/15(木) 10:12:10.27ID:me4gxvgj対処法
1 焼いて乾燥させたなら温燻にすべし
2 風乾にするなら冷燻にすべしただし上級者向け
3 結論 風乾して5分の熱燻が一般向け
異論は認めない
0204ぱくぱく名無しさん
2020/10/15(木) 10:39:27.32ID:3JSu/Sip実験か
0205ぱくぱく名無しさん
2020/10/15(木) 11:13:59.36ID:me4gxvgj0206ぱくぱく名無しさん
2020/10/15(木) 15:34:49.69ID:2Znq1Ov00207ぱくぱく名無しさん
2020/10/15(木) 17:13:40.09ID:0p8lLipt0208ぱくぱく名無しさん
2020/10/15(木) 17:53:36.96ID:utwla2bd>>205
横だが
次気を付けりゃいいさ
それ茶漬けにしたり、レンジでパラパラにして振りかけやパスタにしたら美味そうだな
0209ぱくぱく名無しさん
2020/10/15(木) 19:29:49.29ID:8jgtjLn4変なオヤジが映っとるがな
https://i.imgur.com/K78Kl8h.jpg
0210ぱくぱく名無しさん
2020/10/15(木) 21:15:03.53ID:U8FYIqNcハンバーガーやってみるか
ピザは結構うまかったし
0211ぱくぱく名無しさん
2020/10/15(木) 22:29:07.32ID:8jgtjLn4https://i.imgur.com/UVuei3J.jpg
0212ぱくぱく名無しさん
2020/10/15(木) 23:10:27.58ID:0prT1jdVすじこがうまいんだよ
ピチットでネットリさせてから、冷燻
0213ぱくぱく名無しさん
2020/10/15(木) 23:28:06.70ID:5Qlx59PR0214ぱくぱく名無しさん
2020/10/15(木) 23:35:11.27ID:tJdz3Dg8色付きめちゃいいじゃん。あとは断面だ。
0215ぱくぱく名無しさん
2020/10/16(金) 05:56:41.12ID:6a57wMjF0216ぱくぱく名無しさん
2020/10/16(金) 08:18:32.20ID:GXLSH+kb痛風って死ぬほど痛いらしいけどお大事にしてね!俺の友人も痛風持ちで日本酒やウィスキーは飲んでも大丈夫なんだけどビールは一発で足が痛くなると言っていた。痛風は贅沢病と言われ高級な食材にはかなり気を使うらしい。燻製が痛風を防げればいいんだけどね。
0218ぱくぱく名無しさん
2020/10/16(金) 12:16:47.32ID:NA/8C/oa0220ぱくぱく名無しさん
2020/10/16(金) 15:36:09.23ID:SKbLrVml0221ぱくぱく名無しさん
2020/10/16(金) 15:48:24.83ID:G7nDjEEj0222ぱくぱく名無しさん
2020/10/16(金) 20:44:01.57ID:6QAwQnJw粒が小さい魚卵はその分プリン体摂取が増える。
ちなみに鶏卵1個のプリン体も同じ量。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています