トップページcook
1002コメント298KB

【燻製】肉も魚も【スモーク】27モク目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 01:42:01.99ID:m5XURGe1
燻製について語ろう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
【燻製】肉も魚も【スモーク】26モク目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1564049345/

【燻製】肉も魚も【スモーク】25モク目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1546943105/
0123ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 04:22:27.51ID:U4eZJ+PM
>>120
またテメーか
色んな場所荒らしやがって
0124ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 04:33:22.52ID:kHgEppJB
>>119
芋全般
燻製風ローストビーフ
生うどん その後卵と醤油で
0125ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 06:44:25.98ID:WIcMsg9B
>>122
まだキチガイ居着いてんのかよ
0126ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 07:59:31.68ID:imE5b5Ms
またテメーか
色んな場所荒らしやがって
0127ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 09:55:25.62ID:oJ7bc3Ej
>>119
ggrks
0128ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 11:48:07.58ID:YZ0kcu4F
>>123
>>125
よう、キチガイ。
0129ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 16:11:45.73ID:L9mPIrhs
>>119
定番だと牡蠣とかかな
更にオイル漬けにする
0130ぱくぱく名無しさん2020/10/06(火) 21:28:32.58ID:DbkXYPTS
とりあえずググレと言われたのでggrでプチトマトを燻製にしたんですが、微妙でした(´・ω・`)
ししゃもは苦手なんで次は芋と牡蠣の缶詰を試してみます!
0131ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 02:12:35.08ID:9R8jclxu
>>130
バカをまともに相手にしないほうがいいよ
牡蠣の缶詰の燻製は誰もやったことないよ、そもそも缶詰の燻製自体ありえない
0132ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 06:02:08.43ID:hafk0DoQ
まだ句読点無し荒らしいるのかよ。
0133ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 07:13:57.80ID:xiT+9b4M
ネタ切れ
なんかない?
0134ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 15:16:05.32ID:Bf88mwCs
ダッチオーブンで自宅台所でやりたいんだけど、換気扇強にしてても部屋に煙の臭いこもる?
0135ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 20:22:51.65ID:NvVsoSgE
ポテチの燻製は微妙で、さつま芋をレンチンして燻製したのは焚き火で焼き芋した感が出て良かったです。
それで地味に美味しかったのは厚揚げを燻製してからピチットで包んで翌日に焼いたものが
凄く美味しかったです\(^o^)/
0136ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 20:51:55.55ID:VnUe7iIX
おれはじゃがりこの燻製がガチ定番だけど、ポテチ燻製が微妙ならダメかな?
コスパと手間パは抜群
0137ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 20:55:20.10ID:xiT+9b4M
じゃがりこなるほどね
ポテチしあわせバターも良かったよ
0138ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 21:07:55.19ID:NvVsoSgE
個人的にはバタピーの燻製を押したいです。芋系にはリピートしたいと思わないです(個人の感想)(・∀・)
0139ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 21:35:24.78ID:hafk0DoQ
この通り、おすすめ云々聞いても結局は個人の好み次第だから、やってみるしかないんだよな。
0140ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 22:25:53.38ID:85MEMIFf
俺はソフトさきいかの燻製がおすすめ!
美味しいの見つけたら教えて下さい
0141ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 23:44:31.65ID:cjDf2hSx
えんじまる
0142ぱくぱく名無しさん2020/10/07(水) 23:58:57.73ID:NvVsoSgE
いかの燻製美味しそうですね!! 次に試してみます。
何気に竹輪の燻製(おでん用)も地味に美味しいです(^_^)
0143ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 19:04:45.87ID:rnCDC562
久しぶりにベーコンを作ろうと思ってネットでいろいろなレシピを見ていたら
塩抜きしてからの乾燥を1週間以上すると書いてるのがあったけど
そこまで乾燥したら干し肉みたいにならないですかね
最初1時間以上の誤字かと思ったけどどうなんだろう
0144ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 19:45:24.82ID:O+1xNsnt
水分が表面についていると煙が付着してエグくなる
それを防止するためだから表面が乾けば十分だよ

この肉を30分チップを入れないで電熱器で暖めて水分を飛ばして
https://imgur.com/a/BeGG16G.jpg
3時間燻製すると
https://imgur.com/a/losjDB6.jpg
となる
0145ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 20:08:10.10ID:EWxHBlF0
牡蠣の缶詰見つけたんですがスモーク味だったので、オイルサーディンを燻製に
したら中々美味しかったです。安い牡蠣の缶詰見つけたら燻製してみます。
0146ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 20:14:17.50ID:sFfZWQP5
>>144
画像見られないぞ。

>>143
丸1日冷蔵庫で放置しとけばだいぶ乾くよ。
俺は2日やるけどね。

>>145
既製品の燻製はあくまで既製品レベル。
0147ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 21:59:07.43ID:os7+oQyW
>>143
塩抜いてから1週間て腐りそう…
自分は扇風機の強を1晩
0148ぱくぱく名無しさん2020/10/08(木) 22:13:07.64ID:sFfZWQP5
>>147
それだと表面だけ乾き過ぎて中は乾かないから、燻製する時は結局表面に水分が出てきやすい。
やるなら直接肉に風を当てるのではなく、扇風機は壁に向けてそこから反射してくる風に当てるくらい、緩やかにした方がいいよ。
肉の大きさにもよるけど。
0149ぱくぱく名無しさん2020/10/09(金) 00:13:24.41ID:I1B7yX3b
塩分2%で1週間漬けたベーコン燻した
温度高めに意識したら色付き良いし成功
0150ぱくぱく名無しさん2020/10/09(金) 05:00:01.57ID:4gfdIFF4
>>144
カッチカチ
やり過ぎ
0151ぱくぱく名無しさん2020/10/09(金) 08:40:19.26ID:MYzDahYm
>>149
何度で何時間くらい?
0152ぱくぱく名無しさん2020/10/09(金) 13:28:58.17ID:I1B7yX3b
>>151
65度で5時間
だけど温度計は蓋についてて肉の方が位置低いから70度〜あるのかも?
0153ぱくぱく名無しさん2020/10/09(金) 14:28:03.93ID:4gfdIFF4
カッチカチの失敗作
0154ぱくぱく名無しさん2020/10/09(金) 14:43:28.38ID:olRgqVUj
カッチカチやぞ
0155ぱくぱく名無しさん2020/10/09(金) 15:02:14.59ID:8EcNTQaU
気分わりいわ
0156ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 07:19:39.26ID:hg7K79GU
>>150
これでいいんだよ
ベーコンは食べるときはカリカリに焼くし
自由水を飛ばして水分活性を下げておいた方が細菌や微生物の繁殖を抑えられる
0157ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 08:05:02.83ID:uZMXcZWn
>>156
完全にガチガチに火が通ってるのに更に焼く
一方通行で選択肢は少なくなる
0158ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 08:53:42.12ID:hg7K79GU
ベーコンを焼かないで食べるのか
0159ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 08:55:51.06ID:hg7K79GU
温燻で65℃キープしているから問題ない
表面はザラメで色付けしているだけ
0160ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 09:14:43.44ID:R2f6av9p
フライドポテトの燻製に挑んだが微妙だったよ(´・ω・`)
ベーコン美味しそう
0161ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 09:50:51.90ID:jwfFsyIz
タマゴロウ燻したら美味そうなんだけど売ってない
0162ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 11:16:01.04ID:Taj9FFrt
焼き過ぎの肉をさらに焼く感じな
0163ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 11:18:47.67ID:RgVQuT6I
>>161
セブンとか各コンビニに真似た奴売ってるじゃん
0164ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 11:38:04.34ID:TR8Co/iC
>>144
別にカチカチっぽくないじゃん。
65℃キープしてるみたいだし、普通に美味しそう。
高温でやるともっと色味強くなるし、水分飛ぶからもっと肉の質感が変わるぞ。
カチカチとか言ってる奴は作ったこと無いんだろうな。

>>158
熱通ってれば無問題。
美味しいよ。
0165ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 13:49:22.72ID:Fh1I3/xo
そのままで食べれるまで熱は通ってると思う
もうこれ以上の加熱はいらんぐらい
0166ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 14:17:41.03ID:fkOJ0bQG
市販のベーコンやソーセージと同じだよね。
そのまま食うのも焼いて食うのも自由。
0167ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 17:38:28.26ID:OfVc7TRx
同じと言うのは語弊あり過ぎだろw
0168ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 19:58:10.11ID:nYPg/xzI
ここに語弊以外の書き込みはない
0169ぱくぱく名無しさん2020/10/10(土) 21:20:54.95ID:TR8Co/iC
イミフ。
キチガイは余所で遊んでろよw
0170ぱくぱく名無しさん2020/10/11(日) 08:42:17.34ID:Vf7DfUDX
タマゴロウ買いたいけどおらほのコンビニやスーパー探したがどこにもなかった、北海道にタマゴロウは存在しない。

ネットで調べたぞ

コンビニ系
・デイリーヤマザキ(関東・中部・関西)
・ポプラ(関東・関西・中国)
・ベルマートキヨスク(JR東海管内)
・ヤマザキYショップ(店舗により)
・タックメイト(店舗により)

スーパー系
・クックマート全店(愛知・静岡)
・サンヨネ東店(豊橋)
・フィール(店舗により)
・ヤマナカ(店舗により)

ドラッグストア系
・ドラッグストアゲンキー(中部・北陸)
・Vドラッグ(店舗により)
0171ぱくぱく名無しさん2020/10/11(日) 09:04:45.97ID:fU4US2NO
うちのコンビニにはタマクローがあるよ
0172ぱくぱく名無しさん2020/10/11(日) 09:51:14.46ID:T69YCPCo
ガーナのサッカーやったこともほとんどないお医者さんの
サッカー協会会長だったひとは今はそんなとこにいるのか
0173ぱくぱく名無しさん2020/10/11(日) 13:24:46.93ID:8uvqUjs8
>>170
そんなサイトはとっくに見た
実際はそのとおりに売ってない
0174ぱくぱく名無しさん2020/10/11(日) 13:46:07.88ID:Vf7DfUDX
>>173
じゃどこに売ってるんだよ早く教えろカス
0175ぱくぱく名無しさん2020/10/11(日) 15:17:38.09ID:ejHIY3p+
>>174
使えん奴だな
0176ぱくぱく名無しさん2020/10/11(日) 15:45:02.82ID:tlxdmNr+
釣られるなよw
0177ぱくぱく名無しさん2020/10/12(月) 08:11:35.41ID:m7z7ZBKj
ネタ切れ
なんかない?
0178ぱくぱく名無しさん2020/10/12(月) 08:50:50.41ID:gJkAQQvL
イワシの燻製やってる人いない?
日本酒に合うぞって酒屋に勧められたんだが
0179ぱくぱく名無しさん2020/10/12(月) 09:17:37.48ID:qngMlot5
アンチョビもオイルサーディンも燻製はしないんだっけか
0180ぱくぱく名無しさん2020/10/12(月) 10:41:00.36ID:zR+K5Fc0
>>178
刺身をウッドで60〜90分ぐらい。
火が通らないようにたまに熱逃しながらやると簡易なんちゃって冷薫ができる。
もう少し寒くなってからがオススメ。
0181ぱくぱく名無しさん2020/10/12(月) 10:44:27.78ID:/vefUkmq
>>178
気になるなら自分でやってみれば?
0182ぱくぱく名無しさん2020/10/12(月) 11:16:59.79ID:Ppr/uYoM
>>181
またテメーか
色んな場所荒らしやがって
0183ぱくぱく名無しさん2020/10/12(月) 11:59:03.14ID:gJkAQQvL
>>180
なるほど熱を通さないのか
確かにもう少し寒くならんと難しいね
0184ぱくぱく名無しさん2020/10/12(月) 13:16:04.87ID:/vefUkmq
>>182
鑑見ながら何言ってんの?w
0185ぱくぱく名無しさん2020/10/12(月) 17:42:20.69ID:sOJQNQn4
>>179
アンチョビもオイルサーディンもどうやってやったかは知らんが燻製香つけられたやつを缶詰にしたやつは存在する(オイルサーディンについては業務スーパーなんかでも売ってる)
あと私はやったことないが燻製レシピ本で市販オイルサーディンを燻製にするレシピがあったわ
0186ぱくぱく名無しさん2020/10/12(月) 20:00:19.79ID:u6OeiJzv
冷燻で魚やりたいな
0187ぱくぱく名無しさん2020/10/12(月) 20:49:15.21ID:NWLQZS+f
上でオイルサーディンは燻製して美味しかったと報告してるよ
0188ぱくぱく名無しさん2020/10/13(火) 02:11:00.11ID:sdpaCn7D
オイルは水分と違うの?
0189ぱくぱく名無しさん2020/10/13(火) 10:43:43.44ID:uBtEei0C
オイルは油分
0190ぱくぱく名無しさん2020/10/13(火) 10:54:16.25ID:QZCMVKBz
面白い疑問で
有名シェフが鶏もも肉のパリパリ焼きと謳っているのに
パリパリの皮に水をかける料理の動画観てええーっ?となった後だからちょっと調べた

50gの鶏卵の脂質は5.2g
では鶏卵は水か油か

油性、アルカリ性、酸性
鶏卵のアミノ酸のスコアは100
0191ぱくぱく名無しさん2020/10/13(火) 11:33:32.93ID:UXz0MeWW
で?
0192ぱくぱく名無しさん2020/10/13(火) 11:42:59.27ID:uBtEei0C
>>191
でおまえはカスということw
0193ぱくぱく名無しさん2020/10/13(火) 13:31:44.03ID:wVyXowOq
>>192
いや、会話になってないんだけど?
会話できない人ならさよなら。
0194ぱくぱく名無しさん2020/10/14(水) 07:25:04.80ID:+sjgCKIY
>>193
いや呼んでないんだけど?
楽しく会話してるとこに混じってくんなよ
空気読みスキル磨けるまでサヨナラ。
0195ぱくぱく名無しさん2020/10/14(水) 09:21:08.05ID:BQTLziYR
鮭カマは普通生でスーパーに売っているんだけど冷凍で袋詰めで安かったので買ってきた。たぶん売れ残りを冷凍にしたものだろうけどやはり不味かった、そこで半日風乾して熱燻にしてみた。チップはサクラとほうじ茶を半分づつにザラメを少々。2日後に食べたら抜群に旨かった、初めての鮭カマの燻製だったが病みつきになりそうだ、今度は冷凍じゃなくて生を温燻でやってみるつもりだ。
0196ぱくぱく名無しさん2020/10/14(水) 11:45:59.07ID:G2ibl3zc
アジの開きとかそのまま熱燻してもめっちゃうまいしな。
最初から塩味ついてるやつは本当お手軽。
0197ぱくぱく名無しさん2020/10/14(水) 12:04:52.22ID:ohtDa5X4
>>194
鏡見ながらブツブツ独り言言ってて草
0198ぱくぱく名無しさん2020/10/14(水) 12:35:47.83ID:q6CYSBBx
>>197
おまえ何言ってるんだ燻製のネタだせよ
0199ぱくぱく名無しさん2020/10/14(水) 12:45:30.71ID:bQv/xVdk
ハンバーガーやってみたら結構うまかった
0200ぱくぱく名無しさん2020/10/14(水) 12:49:33.63ID:ohtDa5X4
>>198
自己紹介お上手w
0201ぱくぱく名無しさん2020/10/14(水) 12:58:10.12ID:q6CYSBBx
>>199
ハンバーグはどんな種類なの、自分は
安いマルシンハンバーグを普通に焼いて食べてるけどマルシンでもいいのかな?
0202ぱくぱく名無しさん2020/10/14(水) 19:42:35.52ID:6phKVfnZ
なんでもありやね
そういう自由なとこが楽しいんやけど
0203ぱくぱく名無しさん2020/10/15(木) 10:12:10.27ID:me4gxvgj
タラコをガスオーブンで焼いて乾燥させ熱燻で10分やってみたがカッチンカッチンになってしまった失敗作である

対処法
1 焼いて乾燥させたなら温燻にすべし
2 風乾にするなら冷燻にすべしただし上級者向け
3 結論 風乾して5分の熱燻が一般向け

異論は認めない
0204ぱくぱく名無しさん2020/10/15(木) 10:39:27.32ID:3JSu/Sip
大抵風乾か冷蔵庫放置だろうに
実験か
0205ぱくぱく名無しさん2020/10/15(木) 11:13:59.36ID:me4gxvgj
分かりました私が間違っていました焼いた私がバカだった
0206ぱくぱく名無しさん2020/10/15(木) 15:34:49.69ID:2Znq1Ov0
すじこはタラコと違って燻製は無理だろうなでもやってみたい
0207ぱくぱく名無しさん2020/10/15(木) 17:13:40.09ID:0p8lLipt
カマンベールとキャペリンとハンバーグ買ってきた
0208ぱくぱく名無しさん2020/10/15(木) 17:53:36.96ID:utwla2bd
>>203
>>205
横だが
次気を付けりゃいいさ
それ茶漬けにしたり、レンジでパラパラにして振りかけやパスタにしたら美味そうだな
0209ぱくぱく名無しさん2020/10/15(木) 19:29:49.29ID:8jgtjLn4
久々のベーコン
変なオヤジが映っとるがな
https://i.imgur.com/K78Kl8h.jpg
0210ぱくぱく名無しさん2020/10/15(木) 21:15:03.53ID:U8FYIqNc
あーネタ切れだー
ハンバーガーやってみるか
ピザは結構うまかったし
0211ぱくぱく名無しさん2020/10/15(木) 22:29:07.32ID:8jgtjLn4
完成
https://i.imgur.com/UVuei3J.jpg
0212ぱくぱく名無しさん2020/10/15(木) 23:10:27.58ID:0prT1jdV
>>206
すじこがうまいんだよ
ピチットでネットリさせてから、冷燻
0213ぱくぱく名無しさん2020/10/15(木) 23:28:06.70ID:5Qlx59PR
どうせ写真アップするならもうちょい上手く撮れよ…。
0214ぱくぱく名無しさん2020/10/15(木) 23:35:11.27ID:tJdz3Dg8
夜だしちょっと古い携帯カメラならこんなもんだよ。

色付きめちゃいいじゃん。あとは断面だ。
0215ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 05:56:41.12ID:6a57wMjF
北海道旅行で毎日イクラ大量に食って痛風発症したわ
0216ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 08:18:32.20ID:GXLSH+kb
>>215
痛風って死ぬほど痛いらしいけどお大事にしてね!俺の友人も痛風持ちで日本酒やウィスキーは飲んでも大丈夫なんだけどビールは一発で足が痛くなると言っていた。痛風は贅沢病と言われ高級な食材にはかなり気を使うらしい。燻製が痛風を防げればいいんだけどね。
0217ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 08:27:05.60ID:jSDmm1Dc
>>214
古い携帯じゃなくて普通にスマホで撮れよw
0218ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 12:16:47.32ID:NA/8C/oa
スマホでも古い機種ならこんなもんだ
0219ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 13:53:40.06ID:6QAwQnJw
>>215
イクラはプリン体ほぼない。
ウニとかカニ味噌食いすぎたんじゃない?
0220ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 15:36:09.23ID:SKbLrVml
魚卵は案外プリン体少ないが細かいのになるとDNA数で通風が来るとか最近読んだな
0221ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 15:48:24.83ID:G7nDjEEj
痛風
0222ぱくぱく名無しさん2020/10/16(金) 20:44:01.57ID:6QAwQnJw
たらこ1粒といくら1粒に含まれるプリン体の量は一緒。
粒が小さい魚卵はその分プリン体摂取が増える。
ちなみに鶏卵1個のプリン体も同じ量。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています