トップページcook
1002コメント270KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 181日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/09/11(金) 03:37:03.98ID:b189oz2a
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 180日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1597756233/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 179日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1596134086/
0712ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 20:12:57.94ID:lYnUKEEi
>>711
確かに料理好きならガスだよ、火を手動で操ってこその醍醐味。炒飯作る人ならよく分かるはず、、、なんだがご飯粒が散乱するよね
前はキッチンと寝室独立してたのでやりたい放題料理したけど、これからはシチューくらいしか出来んかもしれん
0713ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 20:24:21.88ID:2hr5+J1L
>>707
オイルポットを手に入れると良いってばっちゃが言ってた 油の酸化を抑えつつ炭濾過フィルターなんかがついて綺麗に保存できるのだそうな
0714ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 20:31:19.29ID:uCwPqZTv
>>713
そのフィルターより油の方が安かったりするけどなw
0715ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 20:33:08.31ID:yKDoL/nQ
>>696貧乏女?
0716ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 20:45:39.71ID:3Mhsoy4W
>>694
火を隠せるような製品もあるね
0717ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 20:58:22.40ID:SY4kU9wE
海外キッチンには中華鍋使えるIHとか、フレンチの厨房で見るようなグリドルとか、面白いのが色々あるから一度見てほしい
0718ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 20:59:27.90ID:poCJzUxr
https://dotup.org/uploda/dotup.org2262648.jpg
ヘダイを焼いてみました。安定の美味しさに満足です
ヘダイ>チダイ>マダイ>アマダイ>フエダイというのが自分の中での序列
マダイはちょっと甘さがある。ヘダイのストレートでシンプルな味に惹かれてやまないですね
ここに挙げなかったコロダイ、これも極めて美味しかったですね。皮が厚くて旨味の塊だった
0719ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 21:14:24.63ID:OYMmHFfG
>>715
語尾にわは方言でもつく
0720ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 21:16:15.39ID:OYMmHFfG
>>717
日本でもIH対応の中華鍋は普通にうってるぞ
0721ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 21:28:15.75ID:KrDfu4b+
IHは掃除楽ですよね
拭くだけ簡単
加熱してないときは作業台にもできて
拭くとき邪魔にならないよう物は置かなくなりますが
0722ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 22:13:21.41ID:SY4kU9wE
>>720
そんなの偽物の中華鍋面白くも何ともないでしょう
俺が言ってるのは、半球状に表面が窪んでるIHで、中華鍋にしか使えないという尖った代物
0723ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 22:22:40.52ID:KrDfu4b+
丸底に関してはこういうタイプは見ますが、
https://www.youtube.com/watch?v=Qq9jSGurMwA
ヒーター側が湾曲しているタイプは見たことないですね

IHは表面積で熱効率が大きく変わるため、鍋の形状が異なるとフィットしなくなるものは売り出せないのかもしれませんね
0724ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 23:38:06.26ID:gmEt8Gl3
>>710
冷ましてから蓋の出来る容器に入れて炒め物に使うとかは?
ペットボトルに入れるとかでもいいんじゃないかな
0725ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 23:59:27.72ID:hfxI0myE
>>715
乞食女?
0726ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 00:03:13.33ID:DktMw3tG
>>707
次に揚げ物をいつやるか分からないようだったら、とりあえず捨てたほうがいいんじゃない
オイルポットは高くても1000円くらいで買えるけど、場所を取るしね
100均で売ってる油処理パックが使いやすいよ
見た目の大きさのわりにけっこうな量を吸ってくれる
0727ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 00:31:15.04ID:7O+idAmK
いいえ私はさそり座の女
0728ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 07:02:11.64ID:txKp3hVU
>>711
なんで実家のIHに慣れる必要あるんですかねえ?あんた実家暮らしのクソニートじゃねえの?
0729ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 07:30:24.30ID:y4duiDO1
実家でも料理するとニート扱いになるのん?
料理しながら火力調整とか時間にも関わる部分で戸惑うのはちょっとストレスだな
何処かのフランス料理店は味や時間の安定を求めIHにしたとか聞いた
0730ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 07:31:14.52ID:xdNfYZJA
実家帰った時に料理作らないのかな?

うちも実家IHだけどもう慣れたわ
そもそも家庭用ガスコンロって火が低いからあまり鍋振れないしな
コンロ周りの掃除が超絶簡単なのは羨ましいところ

フライパン傾けて少量の油とにんにくを低温で加熱、
みたいなのが出来ないのはちよっと困るけど
0731ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 07:37:20.01ID:7OqVdW2+
にんにくオイルは耐熱容器で電子レンジで作ったほうが安定するしなにより放置でいいのが楽
その間にフライパン側は高温で肉や野菜に焼き色つけたり出来る
0732ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 08:07:50.72ID:v5YWqVfW
ニート必死だな
0733ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 08:15:41.54ID:GEE1wIYb
実家帰って料理作ってあげるのは偉いね
俺はまだ教えてもらう立場だ
まだまだ元気でいてほしい
0734ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 08:16:05.10ID:SMar7HlN
フランべ出来ないのでってのはあるよね
0735ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 08:33:26.16ID:LaZkANmo
タイといえばエボダイしか買った事ない、でもあれはタイではないか
0736ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 08:37:06.25ID:Ha8gXu5i
ぶらっくタイがーくらいしか買わない、たぶんちがうタイだと思うけれど
0737ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 09:25:32.97ID:PZLHV7UR
なんか昨日くらいから絡まなくていいところで不愉快な絡み方してるやつ目立つけど無視したほうがいいよ
0738ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 10:03:44.90ID:Ha8gXu5i
単発だろ、ずっとスルー
0739ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 10:08:57.64ID:GEE1wIYb
スルースキルを身に着けタイ
0740ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 10:09:01.91ID:MQhnNt57
IHは焼きも苦手らしいな。うちはオーブンあるのでグリルはそれで、逆に味噌汁やラーメンみたいな単純な料理が苦手なのでIH鍋買ってこようかな
オーブン兼用できるティファールが良いかなと思って物色してる
0741ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 10:28:34.51ID:qsCUQfd3
>>739つまんねー
0742ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 10:34:04.58ID:GEE1wIYb
>>741
お?やんのかお?
0743ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 10:34:34.54ID:GEE1wIYb
すいません俺はやりません。
0744ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 11:38:41.01ID:DR4gjaq2
新米でさつまいもご飯炊いた
最近のさつまいもは蜜芋ばかりでホクホクせずベチャベチャしちゃうね
0745ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 12:33:16.46ID:y0Wtsgys
エボダイもおいしいですね
エボダイ、キンメダイは干物がおいしい枠
0746ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 13:00:47.24ID:r6iYcOjU
コロナ離職で貧乏でカリカリしているんだろ
0747ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 13:08:47.26ID:b/1qdazY
>>746
うちのミケのカリカリでも食うか?
0748ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 13:26:03.23ID:e0QG+uHx
(ちゅ〜るください)
0749ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 14:12:11.30ID:KSXZ2QFd
ホッケの干物焼いたらマズかった
0750ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 15:02:37.39ID:ZT8Hjb/q
なんでやねん!
0751ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 15:18:56.75ID:M6UWr4U6
自治体がお買物券くれたからぜいたくに使ってやった
今夜はハツ、砂肝、わっふるわっふる
0752ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 15:20:00.65ID:0Ak0AbAQ
IHはアロゼにひと工夫いりますね
卓上なら傾けてやったりするんでしょうけど
ウチは魚焼きグリルがないのが辛いところ
0753ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 17:03:58.11ID:y4duiDO1
>>747
シーバ旨そうに噛んでるの見るとちょっぴり食べてみたくなる
0754ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 17:14:55.24ID:ggaMcveT
40個ほどブックマークしてたナナピのページが全滅した…
タイトルだけはわかるから他でネタ探せば問題ないんだが
0755ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 18:03:19.04ID:ScCWpfvL
>>751
ワッフルはおかずとして食べるの?
0756ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 18:26:08.56ID:PqkmRkT1
無糖で食事用に焼くアメリカンワッフルもあるにはある
0757ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 18:30:44.49ID:87BXyGEy
アメリカで食べた朝飯のワッフルやパンケーキは砂糖たっぷりだったけど
ベーコンやスクランブルエッグやほうれん草バター炒めが添えられてたけど普通に甘い
0758ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 18:50:41.03ID:F1afM8pD
欧米は甘いとしょっぱいを重ねることに躊躇ねーからな
焼いた肉にジャムつけたりもする
0759ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 18:55:17.29ID:M6UWr4U6
マックグリドルを食べれば米国人のバカ舌のセンスが一発で理解できるからね
え?あたしはワッフルません
0760ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 18:59:49.99ID:APw6skX/
マックナゲットが苦手だ
0761ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 19:04:20.66ID:0wmfj1FI
そう言えばアップルパイ味のペヤング売ってるな
0762ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 19:42:25.43ID:PMlgffrU
たまにマックとか食いたくなるけど基本一日一食だからジャンクフードで済ますのももったいなくてけっきょく何年も食ってない
0763ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 19:53:20.29ID:QQAagBwa
高校の頃はあんなに好きだったマックだけど
今となっては記憶ほどおいしくない
毎回毎回そう感じるから食べたいと思わなくなってしまったな
0764ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 20:11:30.18ID:ScCWpfvL
>>762
一日一食って口が臭くならない?
0765ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 20:45:45.51ID:ukuGUCLT
甘いパンケーキにベーコンとか割と好きだけどな
0766ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 21:02:01.00ID:xdNfYZJA
>>758
甘じょっぱいは和食の定番だが
0767ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 21:04:28.03ID:Czq0nJet
悪くないだろう
0768ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 21:23:49.56ID:LaZkANmo
>>745
美味しいですよね、干物は高いけど
0769ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 21:24:49.49ID:LaZkANmo
>>767
ぺこぱの松陰寺 太勇?!
0770ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 21:41:36.55ID:5gblz4zy
ミートボールにジャム添えられたやつならIKEAで食べたことある
あれはちょっと苦手だったけど鶏のマーマレード煮はわりと好きかも
普段パン食べる人じゃないとジャム買うことってあまりなさそうだよね
0771ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 21:49:01.94ID:MYdf2kbU
ヨーグルトのためにジャムは常備してる
0772ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 21:53:12.47ID:y4duiDO1
カレーにマーマレードちょい足しはよくやる
0773ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 21:53:39.17ID:ANwuIItv
そうだ、今日から毎日ヨーグルト食べよう
きな粉入れても美味いかな?
0774ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 21:59:59.78ID:QQAagBwa
和食だって味付けに砂糖入れるんだから
甘いもん使った料理がダメってこたーないだろうよ
大事なのはバランスよ
0775ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 22:30:01.36ID:sVqqDytO
香川のあんこ餅の雑煮うまい
0776ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 22:31:12.58ID:F1afM8pD
>>766
和食のあまじょっぱいとはちと違う
日本の場合は両方混ぜて面としてのあまじょっぱい味

外国は甘い味付けに調理した何かの横にしょっぱい味付けの何かを添えて、両方を一緒に食べる、いわば層としてのあまじょっぱい

ちなみに別に嫌いじゃない
マックグリドルとか実は好きw
0777ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 22:49:24.78ID:xdNfYZJA
和食だって桜でんぶとかで甘さのコントラスト作るし
むしろ傾向としては欧米の方がデザートとかで甘いとしょっぱいを別々に食うだろ
0778ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 22:54:14.85ID:7XZc5g3F
中国食材店で辣腐乳って発酵豆腐買ってみたーめっちゃ楽しみ
他にもピータンとかザーサイとか
お粥と食べるとおいしいしつまみとしてもいける
0779ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 22:56:10.99ID:y4duiDO1
そういや小さい頃、桜でんぶホカホカご飯に振りかけて喜んで食ってた記憶ある
今は絶対無理だw
0780ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 22:58:09.99ID:e0QG+uHx
和食の「甘辛い」は、照り焼きみたいにしょっぱさの中に甘さが溶けて渾然一体となった味。
欧米の「甘じょっぱい」は甘さと塩辛さが並立して同居してる味。そんな感じかな。
マックグリドルとか、KFCのチキン+ビスケット+メープルとか、ターキーにクランベリーソースとか。
アレはアレでうまいけど、周りの反応からして日本人的には好みが分かれるみたいね。
0781ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 23:17:34.39ID:PTjmNVZz
あまじょっぱいワッフルっていうと、ワッフルにフライドチキンのせてメープルシロップかけて食べるのが有名だよね
0782ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 01:28:12.20ID:ABmfE3vD
100円の大葉詰めが売り切れてた 
そんなに有難いか?貧民多いな
0783ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 02:21:29.02ID:80VIffZ9
チェックしてる時点でもうね
0784ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 03:34:45.21ID:OYw+YJ5q
0785ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 03:59:58.70ID:SlhCJUqo
「大葉こーたろ思ったら売り切れてたやんけ、そんなに100円の安売りが有難いんか?ド貧民どもが」
「ホンマやな、大葉100円が売切れとったらそらー腹たつやろ貧民としては」
「ホンマやで、はらわた煮えくり返ったゆーねん、って誰が貧民やね!」
「アンタやないか、チェックしてる時点でアンタも同類やがな」
「ドアホ、貧民といっしょにすなボケ、ベンツで買い物やこっちは」
「玉出スーパーやろ、どうせ」
「なんで知っとん?」
0786ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 04:23:24.62ID:lIdTVoDu
ふふってなった
0787ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 04:31:59.10ID:DewEyBX4
あー週間セールで大葉と茄子がやすくて他は在庫があるから焼き味噌つくろうとおもったのに忘れてた
帰りにスーパーよろう
焼き味噌、飯にも日本酒にもあうし、冷凍もできていいよ

鶏のママレード煮はママレードの大きめの瓶を消化しきれないときにつくったな
砂糖醤油系の味ベースの砂糖置き換えぐらいなら万人受けするとおもう
照り焼きにママレードもいけるし
0788ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 05:32:23.93ID:nEWujk3L
ま、ママー!
0789ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 05:34:54.97ID:cHjT0hT3
>>754
ググってみても状況がよくわからないんだけど、
要するにサイトが消滅したんだね。

そういうのはページごとPDF化するかスクリーンショット撮るかしておかないと。
ネット上のコンテンツは消えるんだよってのは既に経験されてきたことだろ。

一時期よそのパクリばかり載せてるってニュースになったサイトって、そこだっけ?
0790ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 05:39:27.59ID:cHjT0hT3
>>789
うーん。なかなか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/KDDI#%E8%AB%B8%E5%95%8F%E9%A1%8C

くそつまんねー悪が栄える世界はやめてほしいなあ
0791ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 08:33:08.53ID:/nID+S2x
久しぶりにカレー作った
レトルトが割に美味しくなったからずっと作ってなかったけど
やっぱ違うなw
0792ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 08:44:53.89ID:pCC9MrCI
自分はスパイス効いたインドカレー派なんだけど、新居で壁紙も新調されてるからあんまり飛び跳ねて汚れるのはもう無理かもなぁと思ってる
なのでもっぱら煮込み系。スパイス残ってるけどカレーも煮込みに変えたわ
0793ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 08:46:24.14ID:CrX5Yo6w
カレーは作って冷凍だなじゃがいもは食う時レンチンして入れてカレーと一緒に5分くらい煮込んで食うにんじんは食感悪くなるから最初からみじん切りしていれる
0794ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 08:47:13.64ID:pCC9MrCI
お茶の水のカレー屋はジャガイモバターがお通しでやってくるよね
0795ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 08:51:30.71ID:T+OFisuG
スマホを見れば色んなレシピが乗っているから、その通りに作れば大抵、美味しくなるんだけど
自分一人で作れとなると、何をどうすればいいのかわからない
自炊して半年ちょっと。これは料理のセンスがないということだろうか
0796ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 08:51:52.31ID:0KKMnEBZ
ボンディか
0797ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 09:08:15.88ID:2kf4mOos
>>795
野菜とベーコン焼くだけでも料理になるよ。大事なのはソースというか味付けだな
0798ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 09:57:55.22ID:WrAG+NMR
>>795
最初はそんなもんだって
そのうち食材同士や調味料との相性が神経回路みたいに頭の中にできあがってくる
0799ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 10:21:28.39ID:ABmfE3vD
>>783-786
全然違うし全く面白く無い
0800ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 10:29:46.98ID:FflIi7qc
>>798
知り合いに調理場で働いてるのに自宅で適当に料理するのは苦手ってマニュアル人間おるで
食材変更とかすると思考停止する
本人曰く変えた事でどう変化するのか予想できなくて怖いんだと
0801ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 10:31:46.98ID:JS/LsBjX
「玉出スーパーやろ、どうせ」
「ちゃうわ、業務スーパーや」
0802ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 10:32:04.30ID:nrkDVQNP
>>800
それは自閉症スペクトラムという発達障害だな
0803ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 10:32:20.26ID:gkLzrzSG
>>795
半年ちょっとじゃまだ判断できないんじゃないの
まずはシンプルな料理に戻ってみてそこから自分流に足していくといいかと
焼いて塩振っただけの野菜から始めるとかね
0804ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 10:36:00.10ID:JS/LsBjX
>>802
その可能性がゼロとは言わないが決めつけすぎ
職場で同じ献立を決まった数量と手順で機械的に作っているだけだと応用は育たない
あと食べ物とか料理に対する興味がうすい人は勘が育ちにくい
0805ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 10:51:08.91ID:o9oM+C+e
>>799
てめー遅ーよ
手抜きしてんじゃねーよ
つまんねーのはお前だバーカ
0806ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 11:12:20.78ID:2kf4mOos
自分は暫く鍋物だなぁ。IH用のフライパンや鍋買ってないし買うなら高いやつがいい。NO Chinaなので、でも今は引越しとコロナで何かと節約だからオーブンレンジで出来る料理で一冬越えるわ
0807ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 12:01:49.05ID:PDn9gSeb
バイトで調理場にいるっつーても「料理が好きでやってる」なのか「機械のようにいつもの作業をこなしている」のかで
全然違うだろうからなー
調理場で働いてる人間がみんな興味ある/出て来る、というわけでもないし
0808ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 12:21:04.16ID:TS5rok3u
飲食店の料理人はプロだろうがバイトだろうが、基本自宅で料理せんぞ
オレは飲食店相手の仕事してるけど、家にまで仕事もちこみたくねーってみんな思ってる
0809ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 12:28:52.42ID:wZswjaFD
大葉の10枚入りが78円で売ってるそばに100枚入りが100円で売られている不思議
0810ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 12:32:28.07ID:CrX5Yo6w
>>808
一人暮らしが家で料理せんで誰がやるの?
0811ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 12:33:04.82ID:wZswjaFD
職場の調理場が調理しやすくて、冷蔵庫などもデカくていくらでもスタンバイしたものがいれて置ける
家の台所の狭さと冷蔵庫の狭さなどでウンザリして作りたくない気持ちというのはある
冷蔵庫なのに入れて置いた物が凍ったりもするし
まな板置いたらもう食材置いておく場所が無い、
切ってるものを入れる入れ物をまな板の端っこに置くしかない、みたいな感じ

最近のシステムキッチンとかみると羨ましい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています