トップページcook
1002コメント270KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 181日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/09/11(金) 03:37:03.98ID:b189oz2a
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 180日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1597756233/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 179日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1596134086/
0639ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 23:56:59.09ID:PIYs0W+n
そういや、ケチャップで思い出したが、

ケチャップ・ウスターソース・酒・砂糖でよくある家庭風ハンバーグソース出来るけど、これにタバスコ社のチポートレソースって奴を少量加えると、甘辛ななんちゃってBBQソースになる

結構気に入ってて最近ハンバーグなんかはこれでたへてる、もちろん目玉焼き乗っけてる
0640ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 23:57:50.01ID:jKMFlZEO
トマト缶で煮込みを作るならカット缶よりホール缶のほうがうまい
トマトジュースの量が違うからかもしれん
0641ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 23:59:10.63ID:OOzctxoO
干し椎茸は良い子だ。
中華の煮物に入れてもめちゃうまい
0642ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 00:22:50.80ID:3Mhsoy4W
>>630,636
富澤商店で既に形になってるタルト台見た時驚いたわ
0643ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 00:26:50.99ID:3Mhsoy4W
でもまあ金額的にもそんな高くないから近くに店舗あるならいいよね
ビスケットとバターの方がかえって高くなるかも
0644ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 00:36:41.66ID:OYMmHFfG
タルトは最近は形無しでできるものしか焼いてないな
クリームとフルーツのやつは小さめの食べきりサイズのが消費が楽だし
それ以上はここじゃなくて製菓板でかきこむわな
0645ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 01:52:43.12ID:M11PByhV
>>641
旨味がハンパねーよな
0646ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 02:40:19.84ID:e22k8B4O
今日カレーを作ったんだけど画像みたいな薄い茶色の波状が出てしまったんだけど
これって油の入れすぎかな?
https://i.imgur.com/CEazklD.jpg
0647ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 03:51:11.67ID:r9h/zxZv
>>646
炒め油じゃなければ肉の油が多いね
ソテしながらキッチンペーパーで吸い取ってあげるといいよ
0648ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 03:57:37.39ID:0pRYrluU
ゴーヤのワタを玉子と炒めたけど種は除けばよかった
歯触りが悪い
0649ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 04:04:45.70ID:or1U0rQr
昔々学食で食べたカレーが忘れられなくて再現したい
0650ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 04:12:01.59ID:QqdPSyGa
>>647
ありがとう!肉が鶏もも肉だったからそれかもしれない
次回から吸い取るようにします
0651ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 04:14:14.75ID:+90F7VOD
豚バラスライスを使ってカレー作ったことがあったけれど
旨味が出るとはいえやはり脂の多さにモッタリ重いカレーになってしまった
動物性油が出すぎたらキチペで取り除いてやらないと美味しくないと知った
0652ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 04:44:17.37ID:2DjpbEmW
豚バラ使えば当たり前だろ
0653ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 06:54:12.12ID:Vw7WAH45
>>651
調理する前にばら肉の脂身を除去すればええんやで。
0654ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 06:55:26.92ID:3Mhsoy4W
>>648
種は揚げて食べることもあるらしいけど
炒めただけだと固いだろうね
0655ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 06:57:22.10ID:X4aPOUQZ
お湯入れて最初に浮いてきた油をアクを一緒に除去するといいって
お寺ごはん2巻で言ってた
0656ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 10:08:43.52ID:tz8zKqTI
>>651
豚汁で肉入れすぎて同じ失敗したことある
作り置きでバラ肉をたくさん使うときは、一度茹でこぼして水洗いするようになった
0657ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 10:14:43.99ID:61dd3y6S
国産の良質の豚肉は脂多くても分解されやすいので胃もたれしないが
カナダやデンマークの海外産は脂がしつこくてバラ肉に限らず胃もたれしやすい自分
下手すると分解できずお腹壊すときもある
0658ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 10:16:05.30ID:k+kmnOiq
低温で焼いて肉を取り出して
残ったラードは他の料理に使う
0659ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 10:38:46.66ID:gmEt8Gl3
>>648
ピーマンの種やワタが普通に食べられる事にヒントを得てゴーヤでも試してみたとか?
0660ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 10:42:23.19ID:61dd3y6S
ゴーヤのワタも種も普通に食べられる結構前からある有名な話
揚げるならワタと種はそのままでいいし、炒めや煮るなら種はだけ取ればいい
0661ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 10:44:43.06ID:YPu9t8L/
一般に種は栄養あるって言うけど基本消化できないよね
遠くに運んでウンコしてもらうのが植物の戦略だし
0662ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 10:47:17.18ID:61dd3y6S
>>661
それは植物によって違うから一概に全種類そうだとは言えない
0663ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 10:51:18.61ID:YPu9t8L/
>>662
その通り。だから「一般に」「基本」と言ってる
0664ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 10:57:50.67ID:5T//EdQ2
一般を全種類だと受け取って脊髄反射レスするって

ああ二回書き込んだけどアンカーつけてのレスされないからとち狂ったか
0665ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 10:58:13.11ID:61dd3y6S
そう、だからこそゴーヤは揚げれば種もカリカリ噛み砕けて食べられてうまいし
一般的な話をあえて出す必要はないっていういこと
0666ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 11:15:17.24ID:+wMFMgBU
>>581
まあそう思ってるうちは幸せだなw
0667ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 11:23:22.71ID:EI8L7gZO
シンプルな味も色々入れて複雑になった味も両方うまいから幸せだわ
0668ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 11:24:58.51ID:727/Wfj9
ゴーヤ素揚げすると種も美味しく食えるって去年Twitterで話題になってたな
0669ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 11:27:41.88ID:tcGQOFM3
IH使ってる人いる?引越し先のキッチンがIHでフライパン買い替えしなきゃならんくなった
0670ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 12:11:55.97ID:k+kmnOiq
呼んだ?
LPが高すぎるんで
ガスコンロもあるけど
IHがメイン
0671ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 12:18:51.66ID:AsZzcVCM
>>669
プロフェッショナルな料理人風の料理作りたいならカセットコンロ買ったほうがいいよ
0672ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 12:32:36.01ID:k+kmnOiq
卓上ガスコンロも使用禁止の物件もあるぞ
0673ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 12:33:08.59ID:y1R9zMxg
ガス台じゃなくてカセットコンロでする料理なにかある?
冬に向けてカセットコンロ買おうか検討中だわ
0674ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 12:39:40.04ID:KrDfu4b+
>>669
使ってますよー
私はフレンチ志向でやってますが、IH利用者が結構多いので気にせず使ってます
やりたい料理次第かなという気がします
0675ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 12:46:40.91ID:9WzCjLDj
こだわるなら火だけど安全とか考えてIHだわ
0676ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 12:49:40.86ID:k+kmnOiq
タイマー便利優る
0677ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 13:24:06.84ID:AQPlLLn0
>>673
魚焼きの網を使うときはカセットコンロが必須になる
センサ付きコンロじゃ網が使用できない
0678ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 13:29:42.32ID:y1R9zMxg
>>677
あのセンサーメチャメチャ不便
焼き物する時すぐ弱火になって使いものにならん
0679ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 13:34:06.62ID:AQPlLLn0
>>678
カセットコンロは実際使ってみると手軽で火かげん自在だから思いのほか気に入るはず
フライパン料理にも相性がいい
0680ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 13:42:21.06ID:DkI3StTZ
>>679
メチャクチャ同意
0681ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 13:54:05.89ID:l0Gd8/lo
置いて調理できる場所さえ確保できるならIHよりずっと火力があって使いやすいよね
しかし変なタイミングでのガス切れは鍋なんかの時はいいが炒め物の時はイヤン
0682ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 13:56:50.88ID:gmEt8Gl3
種の話で思い出したが
子どもの頃に梅干しの種の中の天神様を食べたりしてたな
母が梅干しの種を金槌で軽く叩いて割って、これ天神様っていって食べれるのよと教えてくれた
0683ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 13:59:11.50ID:TgYAbAed
梅干し食べたい
梅干し食べたい僕は
0684ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 14:02:30.03ID:AQPlLLn0
スピッツさんきてんね
0685ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 14:15:05.05ID:3N9+Fcty
うちもIH一口でやりくりしてるけどキャンプ用コンロを出勤させたの数回
停電時の事考えたら一台はあった方が良いんでないかな
0686ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 14:58:06.52ID:AQPlLLn0
話がそれるけれど魚焼きの網、あれ1000円すらしないのに使えるわ
網の間に入れちゃうと動かしたりひっくり返したりしにくいけれど
上にのせれば気分はほとんど七輪で焼いてる感じ
直火じゃないのに直火っぽい熱の入り方が絶妙

なんならトーストもステーキも焼肉もこれで焼けるだろと思った
0687ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 15:01:05.89ID:yKDoL/nQ
どっちも持っているけどガス台はなんかワクワクするからあると楽しいよ
キャンプ用にイワタニのガス台とSOTOのガス台があるけどベランダでこじんまりココアを沸かしたりコーヒー淹れたりして幸せ
0688ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 15:04:14.34ID:uCwPqZTv
魚焼くロースター欲しいけどデカいんだよなあ
0689ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 15:05:25.93ID:EI8L7gZO
>>686
匂い大丈夫なの?
換気扇フル稼働のキッチンでやれば大丈夫なのかな
0690ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 15:13:49.18ID:lYnUKEEi
IHってそもそもフライパンや鍋置かないとエラーで消灯しちゃうよね
あれってIH対応の裏が平な電子版みたいなやつしか反応しないのかな?
0691ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 15:44:52.47ID:vQFQMwuq
>>688
でかいし魚くせえの嫌だから焼くたびバラして洗ってだけどめんどくさくなってほとんど使ってねえわ魚ってほんとくせえよな
0692ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 15:47:02.42ID:TuwBMoO4
ガス台のうえにIHの卓上コンロのせて使ってる
ガスは五徳あたりの掃除が嫌
0693ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 15:51:14.88ID:hfxI0myE
>>687
近所に見つかると通報されそう
0694ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 15:56:42.81ID:9KWXcrjg
>>693そんなことで通報されないよw
ひがみがすごいね
0695ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 16:03:17.72ID:yKDoL/nQ
僻みがすごい人でこんな口の挟み方をする人いるな…寿司好きに生魚オエーとかわざわざ言う的な
0696ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 16:13:38.40ID:hfxI0myE
>>694
実例はいくらでもあるんだがニュースとか見ない人なのかな
5chってこういう信じられない無知が居るから面白いわ
0697ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 16:24:15.54ID:AsZzcVCM
>>690
丸いポツポツみたいののこと?じゃなくても使えるのあるよ
ガスの時使ってた普通のステンレスかなんかのやかんが使えた
0698ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 16:38:47.39ID:K+bGEgag
>>455
早速ミートソースやってみる(。・∀・)ノ
セロリないからきゅうり、とナツメグで
0699ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 16:48:06.85ID:UIWepsQl
またゴミカスみたいな噛みつき逃げが湧いてんのか しねばいいのにな
0700ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 16:51:22.37ID:IwxNtRw5
ミートソースを週1でいろいろ試しながら作ってきた結論
セロリは必須
0701ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 16:58:04.91ID:J9Em0zf3
無印のごはんにかけるシリーズ、ルーロー飯、ガパオライス、チリコンカン
テレビでプロの評価が高かったから買いに行ったが品切れ…
これら、前から自炊してたから参考にしたかったのだが…
0702ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 17:04:45.91ID:l5vDo7E7
>>690
ホーローの片手鍋も使えた
どのIhでもいけるのかは知らない
0703ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 17:07:21.71ID:9eaxh4vF
>>688
秋刀魚二尾置けるぐらいの使ってるけ煙気にせず焼けるメリットが大きい
0704ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 17:08:00.96ID:Z0TLg5ms
鍋底が平らな金属鍋であれば大体使える筈だよIH
0705ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 18:20:55.79ID:/oSTAugO
IH傾けらんないし真ん中だけアチアチだし火力調整ムズイ
日本の料理動画はほとんどコンロだけど海外の動画はIHばっかなんだよな
うまくやれってことなのか
0706ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 18:23:10.74ID:lYnUKEEi
>>705
海外でIH炒飯の動画なんて需要無いからなぁ
0707ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 18:39:10.48ID:e+zYmmr8
初めて天婦羅揚げるんですけどいつも油みんなどうしてるんですか?
固めて捨てる?それとも再利用?
0708ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 18:45:13.83ID:uCwPqZTv
>>707
何回か再利用してる
面倒なら捨ててもいいと思うけどね
0709ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 19:04:36.05ID:lYnUKEEi
どういう住まいにもよるけど、うちの賃貸はキッチンと寝室が同じだからあんまり匂いの強い料理が出来ない
当然、ガスコンロよりもIHの方が安全でもある。窓開けて換気扇回せばいいんだけどねー
0710ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 19:15:02.94ID:dCWo6J/g
>>707
固めて捨ててる。再利用したいとこだが、ポット置くスペースがもうない
0711ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 19:23:01.89ID:OYMmHFfG
実家がオール電化でIHになったけれど、鍋ふれない、鍋をゆすって煮汁けれない
焼きめの偏りがあってもフライパンをずらすと消灯してしまうやらで
慣れるまで時間かかったわ。子どもがいるとかじゃなきゃガスのがいいなあ
火力も見てわかるから調節しやすいし、とろ火で火にかけててもうっかり忘れないで済むし
(ガス火でもうっかり忘れる人はIHのがいいとおもう)
0712ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 20:12:57.94ID:lYnUKEEi
>>711
確かに料理好きならガスだよ、火を手動で操ってこその醍醐味。炒飯作る人ならよく分かるはず、、、なんだがご飯粒が散乱するよね
前はキッチンと寝室独立してたのでやりたい放題料理したけど、これからはシチューくらいしか出来んかもしれん
0713ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 20:24:21.88ID:2hr5+J1L
>>707
オイルポットを手に入れると良いってばっちゃが言ってた 油の酸化を抑えつつ炭濾過フィルターなんかがついて綺麗に保存できるのだそうな
0714ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 20:31:19.29ID:uCwPqZTv
>>713
そのフィルターより油の方が安かったりするけどなw
0715ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 20:33:08.31ID:yKDoL/nQ
>>696貧乏女?
0716ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 20:45:39.71ID:3Mhsoy4W
>>694
火を隠せるような製品もあるね
0717ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 20:58:22.40ID:SY4kU9wE
海外キッチンには中華鍋使えるIHとか、フレンチの厨房で見るようなグリドルとか、面白いのが色々あるから一度見てほしい
0718ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 20:59:27.90ID:poCJzUxr
https://dotup.org/uploda/dotup.org2262648.jpg
ヘダイを焼いてみました。安定の美味しさに満足です
ヘダイ>チダイ>マダイ>アマダイ>フエダイというのが自分の中での序列
マダイはちょっと甘さがある。ヘダイのストレートでシンプルな味に惹かれてやまないですね
ここに挙げなかったコロダイ、これも極めて美味しかったですね。皮が厚くて旨味の塊だった
0719ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 21:14:24.63ID:OYMmHFfG
>>715
語尾にわは方言でもつく
0720ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 21:16:15.39ID:OYMmHFfG
>>717
日本でもIH対応の中華鍋は普通にうってるぞ
0721ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 21:28:15.75ID:KrDfu4b+
IHは掃除楽ですよね
拭くだけ簡単
加熱してないときは作業台にもできて
拭くとき邪魔にならないよう物は置かなくなりますが
0722ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 22:13:21.41ID:SY4kU9wE
>>720
そんなの偽物の中華鍋面白くも何ともないでしょう
俺が言ってるのは、半球状に表面が窪んでるIHで、中華鍋にしか使えないという尖った代物
0723ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 22:22:40.52ID:KrDfu4b+
丸底に関してはこういうタイプは見ますが、
https://www.youtube.com/watch?v=Qq9jSGurMwA
ヒーター側が湾曲しているタイプは見たことないですね

IHは表面積で熱効率が大きく変わるため、鍋の形状が異なるとフィットしなくなるものは売り出せないのかもしれませんね
0724ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 23:38:06.26ID:gmEt8Gl3
>>710
冷ましてから蓋の出来る容器に入れて炒め物に使うとかは?
ペットボトルに入れるとかでもいいんじゃないかな
0725ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 23:59:27.72ID:hfxI0myE
>>715
乞食女?
0726ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 00:03:13.33ID:DktMw3tG
>>707
次に揚げ物をいつやるか分からないようだったら、とりあえず捨てたほうがいいんじゃない
オイルポットは高くても1000円くらいで買えるけど、場所を取るしね
100均で売ってる油処理パックが使いやすいよ
見た目の大きさのわりにけっこうな量を吸ってくれる
0727ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 00:31:15.04ID:7O+idAmK
いいえ私はさそり座の女
0728ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 07:02:11.64ID:txKp3hVU
>>711
なんで実家のIHに慣れる必要あるんですかねえ?あんた実家暮らしのクソニートじゃねえの?
0729ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 07:30:24.30ID:y4duiDO1
実家でも料理するとニート扱いになるのん?
料理しながら火力調整とか時間にも関わる部分で戸惑うのはちょっとストレスだな
何処かのフランス料理店は味や時間の安定を求めIHにしたとか聞いた
0730ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 07:31:14.52ID:xdNfYZJA
実家帰った時に料理作らないのかな?

うちも実家IHだけどもう慣れたわ
そもそも家庭用ガスコンロって火が低いからあまり鍋振れないしな
コンロ周りの掃除が超絶簡単なのは羨ましいところ

フライパン傾けて少量の油とにんにくを低温で加熱、
みたいなのが出来ないのはちよっと困るけど
0731ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 07:37:20.01ID:7OqVdW2+
にんにくオイルは耐熱容器で電子レンジで作ったほうが安定するしなにより放置でいいのが楽
その間にフライパン側は高温で肉や野菜に焼き色つけたり出来る
0732ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 08:07:50.72ID:v5YWqVfW
ニート必死だな
0733ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 08:15:41.54ID:GEE1wIYb
実家帰って料理作ってあげるのは偉いね
俺はまだ教えてもらう立場だ
まだまだ元気でいてほしい
0734ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 08:16:05.10ID:SMar7HlN
フランべ出来ないのでってのはあるよね
0735ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 08:33:26.16ID:LaZkANmo
タイといえばエボダイしか買った事ない、でもあれはタイではないか
0736ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 08:37:06.25ID:Ha8gXu5i
ぶらっくタイがーくらいしか買わない、たぶんちがうタイだと思うけれど
0737ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 09:25:32.97ID:PZLHV7UR
なんか昨日くらいから絡まなくていいところで不愉快な絡み方してるやつ目立つけど無視したほうがいいよ
0738ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 10:03:44.90ID:Ha8gXu5i
単発だろ、ずっとスルー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています