トップページcook
1002コメント270KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 181日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/09/11(金) 03:37:03.98ID:b189oz2a
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 180日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1597756233/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 179日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1596134086/
0562ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 16:53:25.81ID:KuizA2lP
ミートソースにはちょっとだけハヤシのルーを入れる
手軽に旨味を出せる
0563ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 17:01:36.17ID:Z8q+dovD
>>561
つい遡って確認してしまったけど、誰か野菜を食べる目的とか言ってたっけ
0564ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 17:02:05.56ID:Z8q+dovD
>>562
そういえばハヤシのルーのフレークタイプって無いのか
わりと調味料として使い勝手よさそうだよね
0565ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 17:07:08.37ID:j6oZVoUF
ミートソースには少しナツメグ入れるのう
0566ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 17:12:23.55ID:IukdrVx8
最近トマトソースというかピザソースを頻繁につくってる
トマトホール缶、玉ねぎ、ニンニク、オリーブオイル、コンソメ、塩
最近初めてオレガノを買ったので次はオレガノを入れたのを試してみる
オレガノの香りを嗅いでもどんな出来になるのか想像できないが
0567ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 17:16:49.07ID:Z8q+dovD
オレガノ一時期すげー好きだったわ
0568ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 17:18:31.91ID:IukdrVx8
キッチンの掃除してたら賞味期限が23年前のママー・マカロニグラタンと21年前の未開封の焼き肉のタレが出てきたよ
そのうち食べよう、使おうと思ってたら20年以上経ってしまった、そんな事ってあるよね
0569ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 17:23:42.57ID:Z8q+dovD
20年前はすごい。負けた。

パッケージの写真とか撮ってアップしたら喜ぶ人がいそう
動画でぐるっと撮ってもいいね。
0570ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 17:42:04.87ID:gNcAD8V8
>>564
ハヤシのフレークタイプあるぞ
0571ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 17:46:30.92ID:bhrpuObX
>>542
さすがにそれはない
0572ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 17:51:35.03ID:bhrpuObX
>>566
ピザ屋のピザソースはトマト缶だけだぞ
にんにくとかは後から乗せて、焼いてソースにすんの
最初からソースを作って塗るなんてことはしない
0573ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 17:54:16.91ID:lE+X1J2u
>>571
じゃあどんなのが旨いんだ?
0574ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:03:43.00ID:Z8q+dovD
>>570
それはいい情報
舶来亭のが量少な目で使いやすそうだね
(今価格調べたらアマゾンで変に高いみたいでビビった。ヨドはまともな値段ぽい)

粉末タイプも無いかなーと思って検索したら、
マギーからデミグラスソースの粉末が出てるね
業務用でけっこう多いんだろうけどちょっと値段するな
0575ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:05:49.95ID:TH35uYWG
ケチャップミートソースがうまいって人は子供の頃から食べ慣れてるからでしょ
安っぽい味でも何でも食べ慣れてるっていうのは大きいから
地方限定のチェーン店の味も同じ、スガキヤや8番ラーメンやグリーンコーナーとか
0576ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:05:52.14ID:ktFGvqFr
>>556あいたたたw
0577ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:07:50.17ID:Z8q+dovD
おお
ハインツのサイトにも
http://www.heinz.jp/recipes/recipes/tkmeatspaghetti
0578ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:10:02.74ID:Z8q+dovD
カゴメだとこう
https://www.kagome.co.jp/products/brand/tomatosauce/recipe02/
0579ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:15:36.24ID:nZCFkQeQ
ハヤシのルーは2つ試したけどどちらもオレガノ臭が気になって駄目だったわ
ハヤシライスはローソンのレトルトのやつが美味い
0580ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:21:12.41ID:WdJ1qxTo
>>573
ミートソースはカレーと違って素人でも手を加えれば加えるほど美味くなるもんだ
0581ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:24:28.67ID:lE+X1J2u
>>580
それは錯覚。そんな気になってるだけ
家で作るやつはシンプルなのが1番
0582ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:26:46.65ID:Z8q+dovD
シンプルって言っても複合調味料であるケチャップを使っている時点で・・・・
0583ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:27:55.41ID:Z8q+dovD
たまにしか食べないならレトルトで充分そうだけど肉は生から炒めた方がおいしそうだな
半調理品みたいな、ひき肉炒めたとこに足すだけみたいなのは売ってないの?
0584ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:31:44.99ID:/J3Je0Ms
>>581
お前リストランテで食ったことないだろ
0585ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:32:53.19ID:Z8q+dovD
そのマウントは今ちがくない?素人でも手をかけるほどって話ともつながらないし
0586ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:33:24.91ID:/J3Je0Ms
>>556
芸人界が自分達に都合のいい情報流したのをまんま信じてるだけじゃねーかよw
お前騙されてるぞ
0587ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:35:53.55ID:lE+X1J2u
それは情報じゃなくて事実だろアホw
0588ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:36:29.94ID:/J3Je0Ms
ちゃんとした調理法、素材の活かし方で作られたものを食ったことがない奴が調理を語るなという話
家庭料理はその妥協作なんだから、延長線上にはこれがある
まぁ奴は張り合いたくて意地張ってるだけだがな
0589ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:36:50.98ID:lE+X1J2u
家のミートソースなんてそんなもんでいいんだよ
手間掛けるてるから美味しいなんてただの錯覚だ。
0590ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:38:23.87ID:f0bL0D9s
如何に手間を省いて短時間で料理するかがキーポイントだよね
0591ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:38:40.00ID:B0KT2vUB
キーマカレー用(3食分)に玉ねぎ二個、ニンジン一本すりおろしてるけど、なくなるのなんて一瞬さ
0592ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:38:58.99ID:lE+X1J2u
>>588
それを経て言ってるんだがw
あーだこーだと屁理屈だけだなあw
こうした方が旨い!ってんならレシピ載せてみ?
トマトソースでどうのってそんなのとっくにやってるってのw
0593ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:40:23.89ID:/J3Je0Ms
>>589
お前は必死に張り合う前にちゃんと料理と味覚を理解しろ
最後はいつも自己正当化に逃げ込むから進歩がない猿のままなんだよ
お前が身勝手な主張を繰り返してる間も周りは進歩してんだよ
0594ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:40:43.17ID:BZJdQ7wT
サテー作ってみたくなってピーナッツソース適当に作ってたら
結果グリーンカレーみたいなのが出来上がってしまったw
0595ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:40:43.45ID:lE+X1J2u
>>527
やめとけw
聞くまでもないだろ

>>590
そういうのもアリだし手間掛けるのもアリ。
0596ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:42:48.67ID:lE+X1J2u
>>593
張り合うってなんだよw
あくまでこれが旨いって俺の一意見だろ。それが違うというならレシピ公開してみって言ってんだが何一つ出来てないぞお前はwやれ味覚が!料理とはー!て泣き喚いてるだけw
0597ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:43:19.86ID:dZW8AQHG
特にグルメでもない松本人志を引き合いに出されてもね
どんなにお笑いで成功したところで舌が鋭くなるわけじゃあないのに
0598ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:54:08.24ID:f0bL0D9s
>>597
松本はすごいよ
ペヤングのゆで汁でスープを作るほどの合理主義者
一石二鳥の料理こそ神です
0599ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 18:55:32.39ID:BZJdQ7wT
面白かったから自分用メモ
鶏ガラスープの素+ピーナッツバター+カレーパウダー+ナンプラー+ココナッツミルクでグリーンカレーモドキ
0600ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 19:04:21.61ID:ug0PnU+f
なんか荒れてんな
そこまでいうなら二人のレシピを紹介してほしいわ
単純に興味ある
0601ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 19:21:55.16ID:lE+X1J2u
こんなんで荒れてるってなあw
レシピは俺はシンプルに玉ねぎケチャップ合い挽きだけのが旨いって言ってるだろ。手間掛けてた時はそれこそ赤ワインもどの赤ワインが良いとか色々試したりしてたわ。
でも家のミートソースなんてそんなん要らん。

>>597
引き合いってか松本も同じ意見だったって話。松本が言ってたから説得力あるとか信憑性あるなんて一言も言ってはいない
0602ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 19:31:59.16ID:SqC14wKQ
「手間掛けた方が美味い」は幻想
ミートソース作る時もソフリット作りであまりガシャガシャかき混ぜないし
挽き肉焼く時もほぐさず塊のまま焼きつける
手持ち無沙汰でいじくるのは初心者の悪い癖
ケチャップ?数年買ってないからわからん
0603ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 19:51:55.04ID:SFQZKgnt
病院へ
0604ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 19:56:19.14ID:PIYs0W+n
まあトマトソースは上でも書いたけど、俺はシンプルに作るのを推奨するかな

俺の場合は、チキン煮込みなんかにもするし、そのままポークやチキンソテーのソースにしたりもするし、シンプルな奴の方が使いやすい

じゃなければ適当にプレゴのソースでも買ってきて使うわ
0605ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 20:15:49.24ID:Z8q+dovD
>>599
グリーン要素が何一つないのがすごい
0606ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 20:18:41.32ID:Z8q+dovD
>>598
北海道のなんとかって商品の真似やん
0607ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 20:18:51.58ID:BBaCJChs
なんだ、片方はケチャップかよ‥
どういうレベルの争いしてるんだこいつらは
0608ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 20:19:59.56ID:Z8q+dovD
しかし、簡単に済ませようとすると意外と難しいものだ
ということを提示してくれたという点で、よかった
0609ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 20:20:03.46ID:yespHnGl
ミートソースは刻んだマッシュルームいれるとびっくりするほど美味しくなるよ
0610ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 20:29:05.92ID:Q6i+y/S+
>>607
そんな下らねーことわざわざ書き込んでるお前が低レベル‥
0611ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 20:32:38.51ID:KuizA2lP
ケチャップも目立たない程度に入れれば良い調味料だよ
要するにトマトと数種類の野菜や果実入りの調味料なんだから
シンプルな味が欲しいときは別にしてもね
0612ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 20:48:39.98ID:f1XcgTwa
そういう話ならわかるんだがな
隠し味に調味料を使うなら
化調替わりに入れるようなのは論外だけど
0613ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 20:50:50.06ID:Z8q+dovD
>>609
よさそう
マッシュルーム高いけど

舞茸でもおいしそうだな
0614ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 20:56:11.09ID:ouamckjX
ケチャップおしの奴はただ単にケチャップが好きなだけで
ケチャップを使って「シンプルな〜」とかいわれてもへそで茶がわくわ
製菓のホットケーキミックス厨とおなじ人種でしょ
0615ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 21:00:38.35ID:Z8q+dovD
ホットケーキミックスの応用の方がまだ納得いく
0616ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 21:00:42.75ID:KuizA2lP
推しって程ではないんだけど…
殊更ケチャップなんてって毛嫌いするのはなんか最近料理に凝りだして一番楽しい頃かな?って感じ
0617ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 21:07:17.21ID:dZW8AQHG
毛嫌いじゃなくて
それはシンプルとは言わんぞと言ってるだけでは
0618ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 21:08:12.39ID:MGvizkUd
>>616
甘すぎて苦手だからそもそもケチャップなんていらんトマトピューレ派
トマトケチャップ=シンプルって理論の方がよくわからん
0619ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 21:10:06.85ID:MGvizkUd
シンプルっていうなら、ごくごく普通のトマト缶とミンチ肉と好きな刻み野菜とローリエが1番シンプルでしょ
0620ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 21:10:18.49ID:KuizA2lP
俺はシンプルにしたいときは使わないって言ってるんだけど誰かと一緒にされてんのかな…
0621ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 21:12:39.89ID:Z8q+dovD
別に一緒にするとかでなくてこの流れのきっかけの人がシンプルがいいと言ってケチャップを出したからだろ
0622ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 21:13:41.03ID:KuizA2lP
まあそんなに躍起になって叩かなくてもいいんじゃねって感じ
0623ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 21:15:12.75ID:x76AABG9
ケチャップ君は他人の意見とかまず認めなさそう
なんかどことなく米糠臭い
0624ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 21:29:24.70ID:yespHnGl
>>613
他のきのこでも多分いける
というかいくつか組み合わせたほうが美味しいかもしれない
0625ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 21:30:52.93ID:p24B9dFx
きのこで思い出したけど干し椎茸戻した水でうどんの汁作ったらめっちゃ美味かった
なおうどんは冷凍の稲庭
0626ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 21:33:33.85ID:f0bL0D9s
乾燥シイタケ買って来るか
0627ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 21:50:41.23ID:Upsy25em
最近のケチャップ信者の発生源はここな

☆【悩み相談】メンヘルで生活保護【真剣相談】22
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1594107355/557
0628ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 22:30:02.65ID:TJ9Z9Ne5
スーパー行ったらなぜか?ジャガイモが安かった
普段の半額に驚いて二袋も買ってしまって
何かの付合せで久々にドフィノワでも作ろうかな
0629ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 22:48:45.44ID:Z8q+dovD
>>625
そういえば子供の頃に母が作ってくれたミートソースは椎茸細かく刻んだの入ってたかもしれないなあ
大分だったし
0630ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 22:58:58.22ID:p24B9dFx
親がシャインマスカットと伊豆路とゴルビーの詰め合わせ送ってくれたからタルト作る予定

3日前にも貰い物のシャインマスカットでタルト作ったばっかりだけど生クリーム泡立てた後バイトの時間になって絞り袋の中で丸一日放置してしまって分離させちゃった上
12センチ型でやったら小さすぎてあんまりぶどう載せられなかったから富澤商店でデカいタルト台買ってリベンジ
0631ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 23:00:37.66ID:dcON+KxQ
ゆでたまごおいしい
0632ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 23:01:30.87ID:IDaWP587
通販の酒のおまけのカレールーが4箱くらいある
手軽な消費方法ってないもんだろか
0633ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 23:10:16.49ID:2OFYz0Se
半熟卵もおいしいよ
0634ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 23:10:51.40ID:Z8q+dovD
素直にカレー作るのが一番早いと思うよ
0635ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 23:31:38.79ID:dZW8AQHG
>>629
椎茸、ミートソースによく入れるようまいよ
干し椎茸にして水を干し椎茸の戻し汁に変えたらさらにうまいかもしれん
0636ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 23:39:18.40ID:QMAonBn/
>>630買わなくてもビスケットとバターでいいじゃない
0637ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 23:49:24.25ID:PIYs0W+n
干し椎茸の戻し汁は蕎麦うどんはもちろん、吸い物や鍋なんかにも使えるからな、ちょっと和風なスープパスタなんかに使ったら美味いだろな

参考レシピ探して試してみよかなぁ
0638ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 23:50:00.74ID:TJ9Z9Ne5
タルト型は大きいの欲しくなりますね
一気にたくさん作りたくなる
0639ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 23:56:59.09ID:PIYs0W+n
そういや、ケチャップで思い出したが、

ケチャップ・ウスターソース・酒・砂糖でよくある家庭風ハンバーグソース出来るけど、これにタバスコ社のチポートレソースって奴を少量加えると、甘辛ななんちゃってBBQソースになる

結構気に入ってて最近ハンバーグなんかはこれでたへてる、もちろん目玉焼き乗っけてる
0640ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 23:57:50.01ID:jKMFlZEO
トマト缶で煮込みを作るならカット缶よりホール缶のほうがうまい
トマトジュースの量が違うからかもしれん
0641ぱくぱく名無しさん2020/09/22(火) 23:59:10.63ID:OOzctxoO
干し椎茸は良い子だ。
中華の煮物に入れてもめちゃうまい
0642ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 00:22:50.80ID:3Mhsoy4W
>>630,636
富澤商店で既に形になってるタルト台見た時驚いたわ
0643ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 00:26:50.99ID:3Mhsoy4W
でもまあ金額的にもそんな高くないから近くに店舗あるならいいよね
ビスケットとバターの方がかえって高くなるかも
0644ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 00:36:41.66ID:OYMmHFfG
タルトは最近は形無しでできるものしか焼いてないな
クリームとフルーツのやつは小さめの食べきりサイズのが消費が楽だし
それ以上はここじゃなくて製菓板でかきこむわな
0645ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 01:52:43.12ID:M11PByhV
>>641
旨味がハンパねーよな
0646ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 02:40:19.84ID:e22k8B4O
今日カレーを作ったんだけど画像みたいな薄い茶色の波状が出てしまったんだけど
これって油の入れすぎかな?
https://i.imgur.com/CEazklD.jpg
0647ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 03:51:11.67ID:r9h/zxZv
>>646
炒め油じゃなければ肉の油が多いね
ソテしながらキッチンペーパーで吸い取ってあげるといいよ
0648ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 03:57:37.39ID:0pRYrluU
ゴーヤのワタを玉子と炒めたけど種は除けばよかった
歯触りが悪い
0649ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 04:04:45.70ID:or1U0rQr
昔々学食で食べたカレーが忘れられなくて再現したい
0650ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 04:12:01.59ID:QqdPSyGa
>>647
ありがとう!肉が鶏もも肉だったからそれかもしれない
次回から吸い取るようにします
0651ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 04:14:14.75ID:+90F7VOD
豚バラスライスを使ってカレー作ったことがあったけれど
旨味が出るとはいえやはり脂の多さにモッタリ重いカレーになってしまった
動物性油が出すぎたらキチペで取り除いてやらないと美味しくないと知った
0652ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 04:44:17.37ID:2DjpbEmW
豚バラ使えば当たり前だろ
0653ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 06:54:12.12ID:Vw7WAH45
>>651
調理する前にばら肉の脂身を除去すればええんやで。
0654ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 06:55:26.92ID:3Mhsoy4W
>>648
種は揚げて食べることもあるらしいけど
炒めただけだと固いだろうね
0655ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 06:57:22.10ID:X4aPOUQZ
お湯入れて最初に浮いてきた油をアクを一緒に除去するといいって
お寺ごはん2巻で言ってた
0656ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 10:08:43.52ID:tz8zKqTI
>>651
豚汁で肉入れすぎて同じ失敗したことある
作り置きでバラ肉をたくさん使うときは、一度茹でこぼして水洗いするようになった
0657ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 10:14:43.99ID:61dd3y6S
国産の良質の豚肉は脂多くても分解されやすいので胃もたれしないが
カナダやデンマークの海外産は脂がしつこくてバラ肉に限らず胃もたれしやすい自分
下手すると分解できずお腹壊すときもある
0658ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 10:16:05.30ID:k+kmnOiq
低温で焼いて肉を取り出して
残ったラードは他の料理に使う
0659ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 10:38:46.66ID:gmEt8Gl3
>>648
ピーマンの種やワタが普通に食べられる事にヒントを得てゴーヤでも試してみたとか?
0660ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 10:42:23.19ID:61dd3y6S
ゴーヤのワタも種も普通に食べられる結構前からある有名な話
揚げるならワタと種はそのままでいいし、炒めや煮るなら種はだけ取ればいい
0661ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 10:44:43.06ID:YPu9t8L/
一般に種は栄養あるって言うけど基本消化できないよね
遠くに運んでウンコしてもらうのが植物の戦略だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています