トップページcook
1002コメント270KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 181日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/09/11(金) 03:37:03.98ID:b189oz2a
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 180日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1597756233/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 179日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1596134086/
0301ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 01:10:44.23ID:uSX6dmHz
>>300
コイツみたいなのがしているレスの方がはるかに料理に無縁
興味がない話題ならスルーすればいいだけなのに絡んでケチつけるだけのキ印
0302ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 01:20:26.77ID:df+vQdTe
>>300
絡むなよ変なの
ID:nq22H3VW [5/5]
ID:w6jxjfVZ [2/2]
0303ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 01:21:17.44ID:l4cP2fSG
勘違い正義マンみたいな孤独人間じゃろ
0304ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 01:54:17.50ID:oNG4DdM8
みんなJKナンパしたりする?
今日仕事帰りに電車乗ってたらすんごい好みの顔してる子がいて
顔も好みだけどお尻大きめで足もちょっと太めでこれ以上の逸材がいるかよってレベルだった
その時は仕事帰りで疲れてたし髪の毛ボサボサだったりで視姦するだけに留まったんだけど
例えばメモ帳とかに自分のLINEのIDとか書いて渡せるように準備しといてたりする?
0305ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 06:03:18.43ID:bec+sA0P
初めてタピオカドリンク飲んでみたが廃れるのも当然という
特にどうということもないものだった

そして噂のセブンの上げ底弁当買ってみたが本当に上げ底しまくりでボリュームが滅茶苦茶少なかった
買ってはいけない
0306ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 07:52:31.09ID:MW1K+1h5
タピオカもタピオカミルクティーも普通においしいけどねw
台湾じゃ何十年も前からポピュラーで、日本でも90年代半ばには都内に店が出てきて
200円くらいで気軽に楽しめるものだった
去年までの中高生中心の映えブームは日本では3度目のブーム
目くじら立てて否定するものじゃないw
0307ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 08:00:49.96ID:rzVI8Kbb
自炊に関係ない投稿に反応しなさんな


新型コロナも影響してお気に入りの手作りタピオカの店が閉店してしまうので、
粉買って自作するか思案中
0308ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 08:02:53.81ID:MW1K+1h5
業務スーパーの冷凍タピオカが安くて手軽でうまいよ
個人的にはドリンクよりココナッツミルクに入れたタピオカが好き
0309ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 08:08:05.22ID:rzVI8Kbb
手ごねのタピオカは違うぞ
気が向いたら作ってみて

ココナッツミルクに入った小粒のやつは前からスーパーとかで売ってるのもあるね

アジアの方ではパフェやぜんざいみたいな感じの色々入ったスイーツの中の1アイテムとして
タピオカが使われてたりするみたいだね
0310ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 08:11:35.97ID:MW1K+1h5
>>309
そうそう
ベトナムやカンボジア料理店で出てくるココナッツミルクにコーンやタピオカ、甘く煮たイモを入れて冷やしたデザートが好き
0311ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 08:15:17.08ID:JbINBicp
自分で作るのはいいですよね
単純に勉強になるし、プロとの違いがあればそれもまた勉強になって
単純に食べやすいということもあってこういう菓子類をお勉強で作ってます
テレワークのお供として消費してます
0312ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 08:25:44.36ID:rzVI8Kbb
>>310
ぜんざい、蜜豆もそれらのスイーツの東の端の仲間だったりするのかなーとか思うとまた夢が広がりんぐだよね
これ系の究極だと個人的に思ってるのがインドのファルーダなんだけどまだ日本じゃ見ないね
セブンイレブンでモーモーチャーチャー風のを出してたりするね
ミニストップにハロハロってあるけど、ハロハロも本当はフィリピンのこれ系デザートなんだよね
材料集めて盛り合わせたらいいから、けっこう日本でも類似品自作できるよね
0313ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 09:09:47.85ID:nWS++uFZ
じゃがいもの皮どこまで剥くのかいつも悩む
包丁で抉ればいいんだろうけど何か抉りすぎて勿体無い気もする
いっそ皮そのままで良いかなとも思うが
0314ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 09:19:32.31ID:iI33BdZ+
料理にによるけどタワシで洗って芽のとこだけ包丁でもいいと思う
身を削るのが気になるなら100均にある貝殻粉末入りスポンジみたいのがいいかも
0315ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 09:25:54.45ID:rzVI8Kbb
100均で売ってる(前はセブンでも売ってた)シリコン製の野菜ブラシでこすり洗いすればいいよ

ただし買ってから日にち経つと皮の下が緑になってソラニン溜まるから
早めに食べようね
ある程度経ったらきちんと剥いたほうが無難
0316ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 09:30:30.53ID:Lr3PI82Y
んが
0317ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 10:00:03.97ID:EoXa9guy
コンビニのコンニャク玉をタピオカを称したアレは別モンだからなぁ
家で飲むなら業務スーパーのインスタントタピオカが一番効率いいのでは?
ティーバッグの紅茶を10分抽出して牛乳とシロップドバーで戻したタピオカ入れてストロー刺したらおk
台湾のやつはアホみたいに甘いが日本では家でないと飲めないな。どこも本場と比べて甘さ控えめだから。
0318ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 10:13:10.63ID:rzVI8Kbb
マジか
俺専門店で飲むときは甘さ控えめで注文してるわ
そうじゃないとせっかくのお茶の風味がわからん
0319ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 10:20:28.81ID:EoXa9guy
いや、そういう飲み方も良いと思うよ。Tea18とかかなりお茶の風味が効いてるし
寧ろ日本人的にはそっちのほうが素直な飲み方だとおもう
ただ士林夜市で飲んだのはエグいほど甘かったからどうもあの衝撃が忘れられないんよw
0320ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 10:22:45.42ID:MW1K+1h5
海外のガツンとくる甘さはあれはあれで楽しむものと思って飲み食べしてる
控えめも好きだしガツンもいけるし許容量が広いみたいw
0321ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 10:23:53.98ID:rzVI8Kbb
まあ自作ならそのへんもお好み次第というわけだな、と無理やり自炊っぽく着地させてみた
0322ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 10:24:43.09ID:oP14Tkyb
ベトナムもそうだったな
砂糖ドバー!練乳ドボドボ〜
0323ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 10:28:06.71ID:3eDc5CLD
蒟蒻タピオカって
樺太シシャモみたいなもんか
0324ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 10:32:32.67ID:QgIbSZ8N
>>317
あれ美味いよね今冷凍庫に入ってるわw
見た目がお店で売ってる黒糖のやつみたいなグラデーションにならないのだけが残念
まあ味はいいからいいけど
0325ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 10:34:42.53ID:rzVI8Kbb
見た目って、カップの?
あれは黒糖で煮たタピオカをお玉ですくって傾けたカップを回しながら
内側の壁にテロテロってかけるんじゃなかったっけ?
探せば動画ありそう
0326ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 10:48:47.69ID:QgIbSZ8N
>>325
そうそう
業務のタピオカが入ってる液体だとかけても牛乳入れた段階で取れちゃうんだよね
0327ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 12:06:51.96ID:fST4hNQ3
連休だからと大根3/4本使ってブリ大根作って鍋に入れといたら腐ってた
粗熱取ってから・・・とか夜は涼しいだろう・・・と思った俺が馬鹿だった
死にたい
0328ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 12:11:59.15ID:yJEHigru
>>327
ブリはだめでも、まだ大根は食べられるんじゃないか
0329ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 12:18:08.19ID:rzVI8Kbb
そんなすぐ腐るものか
鍋ごと流水で冷やしてから冷蔵庫とかがええんかね
冷蔵庫に入れられるかどうかの問題もあるから作る量も考えんといかんな
0330ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 12:22:53.65ID:fST4hNQ3
>>328
いや、多分大根の方がだめ。皿に取ろうとしたらなんか糸引いててさ・・・ブリも諦めた

>>329
温度・湿度が高いのがまずかったっぽい
流水はいいね、今後はタッパーに入れて流水で冷ますことにする
0331ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 12:28:25.78ID:eeR+Z18r
ししとう貰ったからペペロンチーノにしてみたけど笑っちゃう程辛い
0332ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 12:29:46.86ID:bwQvMg4k
作って一夜で煮汁の中で粘りを出す大根なんてあるんかね
大根は冷蔵庫でしわ枯れることなら割とあるけど
0333ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 12:46:53.49ID:rzVI8Kbb
最近は自炊の意欲がなくなったせいで買った野菜が冷蔵庫の中でカビたりしてることが多くて悲しい
0334ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 12:55:49.91ID:Lr3PI82Y
はあ
0335ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 13:30:21.24ID:MW1K+1h5
>>332
そうだよね
野菜でも煮た根菜はそんなにすぐに腐らない
魚より腐りにくいのは確か
水分が多いものから先に腐っていくので、水分の塊の煮汁が最初にダメになっただけで
煮汁を洗い流せば大根は食えた可能性高い
0336ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 13:58:58.37ID:3eDc5CLD
>>335
気持ちわかるけど
払いたくなったときにかかるカネは
大根一本の値段の10倍とか100倍とか
0337ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 14:18:15.90ID:Lr3PI82Y
ほう
0338ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 14:42:09.82ID:nWS++uFZ
>>314
>>315
有益な情報をありがとう
今日の朝剥いたヤツ少し緑だったわ
無くなるまで削ったけど
0339ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 14:55:30.56ID:lMsEO9YI
クイーンズ伊勢丹で紫にんじんと黄色にんじんのセットが128円と安くて買ってみた
両方に共通するのは硬い歯ごたえ、カレーで煮込んでも煮崩れしにくい
紫は紅芋に近い感じ、黄色はクセが全くない
0340ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 15:01:21.87ID:JbINBicp
昨日仕事の合間に久々にボロネーゼ作って一晩置いたものをナスと一緒にピザに
やってみるとあっという間だけど散々億劫だったのは暑さのせいだったのかも
0341ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 15:08:35.74ID:Lr3PI82Y
はい
0342ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 15:09:13.96ID:ZcUStP7u
ミートソースまとめて作っとくとピザトーストやラザニア、グラタン作りが捗っていいよな
0343ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 15:10:33.37ID:19XTxn3G
ドイツの医師団

コロナパニックは「演出」であり詐欺と訴える。
ワクチンに不妊薬が入っていた証拠
https://www.youtube.com/watch?v=nobSTcJztoM
0344ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 15:20:58.36ID:3eDc5CLD
ミートソースまでせずに
ソフリット作ってジップロック入れて伸し餅状にして冷凍してる
0345ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 15:26:43.74ID:Lr3PI82Y
のし
0346ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 15:36:46.25ID:rzVI8Kbb
GGペースト冷凍とか炒め玉ねぎ冷凍とかもよさげだよね
0347ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 16:13:38.70ID:JbINBicp
ソフリット作るだけでも一手間なんですよね〜
玉ねぎだけのものは冷蔵庫の作り置きを少しずつ使っています
付け合わせも同じ感じで作ってます
0348ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 19:11:34.14ID:8LA2FTcW
冷凍ソフリット売ってるけどな。買ったことないけど。
0349ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 19:19:05.84ID:dhKedyOq
煮込まない炒めカレーに作り置きのソフリット入れると手軽で美味い
0350ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 19:22:38.66ID:dhKedyOq
34時間勤務を終えて自炊する気力無くてファミマに寄ったら
パプリカ100円とか地元の野菜や果物安かったからつい買い込んでしまった
疲れた身体がまともな栄養を欲している
0351ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 19:40:08.02ID:iQSuoSO7
>>350
すごいな 業種は何?
0352ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 19:48:33.03ID:Usra3sf+
人並みに時給3000円とすると、ひと働きで10万か
そりゃ無駄な買い物もしたくなるわな
0353ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 20:31:37.04ID:EVsQkFm3
34時間?! 消防士でも(建前上は)そこまで連勤じゃなかったよな
0354ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 20:45:26.58ID:rzVI8Kbb
>>350
パプリカも地域産?産地いいなあ
0355ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 21:00:00.75ID:yA8jCU3/
>>350
34時間てお疲れ様すぎる
野菜置いてる店舗近くにあっていいね
この前寄ったファミマに野菜売ってたけど種類多いし価格も品質も食品スーパーと変わらない感じだった
0356ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 21:09:17.58ID:2Sj3AteR
>>350
34時間勤務とは?
パプリカが100円で売ってるファミマっていいなー
地元の野菜や果物まで売ってるファミマっていいなー
0357ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 21:12:19.36ID:rzVI8Kbb
野菜置いてるファミマ近くにあるけど価格チェックしてスーパーと比較して買うかっていうと
面倒だからやらないなあ
0358ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 21:13:18.98ID:Oj3+Y7hX
>>350
うわ!おつかれさま
まともなご飯作って届けたい気持ちになったわ
ゆっくり休んでほしい
0359ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 21:14:35.53ID:rzVI8Kbb
世の中意外と長時間勤務の仕事あるんだろうなあ
0360ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 21:20:52.70ID:l4cP2fSG
地元に一ヶ所だけローソンストア100あるけど遠くて行ってない
今野菜がどんな値段で売ってるのかちょっと気になるw
0361ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 21:22:48.83ID:ZcUStP7u
施設警備は24時間勤務と9時間拘束以上の日勤の組み合わせが多い上に違法な連勤も多いからあるあるだね
建設現場も日勤と夜勤の連続勤務で5連勤(違法)とかはざらだったな
ビジホの受付とか介護とかも長時間拘束だから欠院がでるとそれぐらいにはなる

そんな環境で帰ってきて自炊する気になるのがえらいな
野菜ジュースとかには手が伸びても当時はさぼりがちになってた
0362ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 21:27:25.57ID:2Sj3AteR
>>350
おつかれさんだよー
34時間勤務なんて立派だよね
頭なでなでしてあげたい気持ちになったよ
ゆっくり休んで地元の野菜や果物に癒されてほしい
0363ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 21:42:20.73ID:BS7jCTZK
パンガシウスくさい!!!
せめて洗っとけばよかった(´・ω・`)
0364ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 21:59:35.42ID:rzVI8Kbb
あとビルメンとかいうのもじゃない?
0365ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 22:24:30.31ID:ZcUStP7u
>>363
当たり外れあんのか
イオンで半額になってるときによく買ってたけど臭かったことないなあ
最近は味付ずみでパン粉まぶしてたりするのをたまに見るだけだから残念
そぎ切りにして揚げ焼きでフィッシュ&チップス生活がはかどったのに…
0366ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 22:44:40.50ID:JwjWEhj6
このスレにいる鯖缶嫌いの人に、カレーのときご飯に乗っけてカレーかけて食べるとスパイスでくさみ消えて食べやすいよ
レトルトカレーでもいいし、手作りカレーで辛口だともっとうまいよ
0367ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 22:46:36.35ID:rzVI8Kbb
パンガシウスって何かと思ったら外国の大ナマズみたいなのかよ
とうとうそんなのが魚屋に並ぶ時代か
0368ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 22:47:45.85ID:RrtRDh8R
解凍さんまはまあ食えたけど調理済み総菜さんまは超不味かった
内臓が酷く苦くなってた 売れ残りを焼き締めて売ってるのな
0369ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 23:02:07.98ID:rzVI8Kbb
今は売れ残りの転用とかしないよ
部門が縦割りだから鮮魚売り場と惣菜売り場は予算から別
0370ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 23:09:09.49ID:EoXa9guy
そらその方が効率的よねぇ
深夜スーパーの生鮮食品売り場ってなんかもう捨てられる宿命が漂ってる気がしてどうも勿体ない気がするんだけどね……
0371ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 23:22:18.21ID:bkBJZ/Ms
自炊面倒な時はニチレイの冷凍チャーハンですましてる へたな中華料理店より美味いからビビる
0372ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 23:39:33.29ID:l4cP2fSG
>>370
自分が行く24時間営業のマックスバリュは見切り品の野菜とか鮮度がどうこうじゃなく
悪いトコ切り取って使ってねって感じの傷みかたしてるのが多い
それでも強気な値段w
0373ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 00:07:24.95ID:pbC63xnx
>>369
捨ててんの?まあそれにしても酷い劣悪な物使ってるのは分かった
調理しない人間はこれでも食ってろ的扱い 廃棄しても損は少ない計算何だろうな
0374ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 00:10:14.09ID:P0/EM7uE
都下のうちの近所のスーパーは9時閉店だから値下げ鮮魚もピカピカしてる
一匹もののタイとかイナダも売ってるけどあれはさすがに手はだせない
0375ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 00:39:27.78ID:SCeCr6JC
業務スーパーでNZ産のグラスフェッドバターが売ってたんだけど普通のバターと100円くらいしか変わらなかった
グラスフェッドにしてはすごい安くね?
それともギーじゃなくてバターならこんなもん?
0376ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 00:51:37.94ID:Tn0UOxnX
それは相当安いんじゃないかな
0377ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 01:08:51.13ID:BiGiGSEZ
グラスフェッドバターなんて初めて聞いた
業スーよく行くけどバターのあんなごついかたまりいらんからいつもスルーしてた
0378ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 01:12:50.54ID:SCeCr6JC
>>377
普通のバターと同じ200gだった
加塩と無塩
加塩は400もあったけど
0379ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 01:33:30.43ID:pbC63xnx
安かろう悪かろう
0380ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 06:02:16.80ID:IHQ0y/f0
グラスフェッドバター、クイーンズ伊勢丹で1kg2300円、OKストアは454g756円だよ
業務スーパーはいくらだったの?
0381ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 06:06:37.69ID:IHQ0y/f0
>>379
グラスフェッドバターならニュージーランド産はもうスタンダードってくらいで質は悪くないよ
単純に業務スーパーは大量仕入れで安いんだろうし
0382ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 08:20:40.80ID:SCeCr6JC
>>380
200gでよんひゃくすうじゅうえん
0383ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 08:34:53.17ID:SCeCr6JC
よく表示見たら250gでした……
0384ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 09:53:54.77ID:KqVWgqyQ
オセアニアの乳製品もどんどん安くなるだろうな関税が段階的に下げられるだろうし
0385ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 10:17:24.96ID:J+Bn33zO
ほう
0386ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 10:19:41.86ID:ft2GH2c1
>>327
自分もブリのアラ煮作るけど、すぐに鍋ごと冷蔵庫に入れてる
0387ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 10:26:47.12ID:pbC63xnx
>>381
名前で信用しちゃう典型か グラスフェッドバターと名乗る事に厳格な審査等無い
穀物半分で育てても良いんだよ君
0388ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 10:29:10.20ID:Ecm7EBZ3
バターに関しては安かろう悪かろうじゃなくて日本が高すぎるだけ
0389ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 10:33:27.13ID:pbC63xnx
貧すれば鈍ず
0390ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 11:06:49.52ID:KqVWgqyQ
>>388
安い輸入品が増えていけば国内の畜産業が今以上に圧迫されるからいずれほとんど消滅するのは確定
つか国の方針、もう後戻りできない
0391ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 11:35:52.61ID:IScuU0wJ
>>387
そこにツッコむんだったら、
そもそも草食って出した乳だから高品質で高値でもいいと思ってること自体が正しいのかどうかを疑えよ
0392ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 11:37:45.52ID:IScuU0wJ
最近セブンイレブンが大豆ミートだの大豆クリームだのやってるなと思ったら
ファミマでも大豆ミートやってた
あれってひょっとしてアメリカから大豆押し付けられてるせい?

今年はコメ余りとかテレビでやってたけど、
どうせ煎餅やおかきは米国産米を含む海外米のままなんだろうなあ
0393ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 12:08:19.24ID:94vOwWcg
>>391
高級なグラスフェッドバター食べると脳がダボハゼ化するんだろう
生暖かく見といてやれ
0394ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 12:22:52.46ID:hOsSrfhb
>>388これ
0395ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 13:34:55.59ID:7YJtFk+G
>>381
もともとニュージーランドは畜産が要の国だから食品に関してはかなり厳格な国
0396ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 13:57:57.97ID:pbC63xnx
>>391
ググれば分かる事をいちいち人に説明させるのか?お前は
0397ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 14:00:19.84ID:zYPJG9sx
カルシウムが足りないスレ
0398ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 14:01:00.22ID:pbC63xnx
>>388
何でいきなり話題すり替えてんの?
安かろう悪かろうの話
日本が高すぎるという話
全然違うよな?バカか?
0399ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 14:05:09.66ID:tu6IvroB
カッカすんなよ
0400ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 14:07:49.48ID:IScuU0wJ
>>396
387の内容もググって知ったんだろ?
ググって知ったことの中から何を出すかがその人の意見・姿勢じゃないのか
それによって相手に与える影響も変わるだろ
言わなければ影響しない
0401ぱくぱく名無しさん2020/09/20(日) 14:11:05.78ID:IScuU0wJ
>>396
とりあえずググったらこんな記事が出てきた
https://toyokeizai.net/articles/-/220896?page=3

グラスフェッドバターを入れたコーヒーが体にいいという噂が広まったけど
何も根拠ねえよバカおつwww
って話でした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています