トップページcook
1002コメント298KB

鉄のフライパンって可愛いね 71

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 18:15:57.30ID:7plfekXD
鉄製のフライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします

※ 次スレは>>980が立ててください

関連スレ
フライパン総合スレ 8枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1579351703/
鍋なべ総合 4 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524319752/

【フッ素樹脂】コーティングフライパン総合スレ1【セラミック】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535899432/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 17鍋目【広東鍋】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582496040/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1539963139/

※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 70
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1591619029/
0042ぱくぱく名無しさん2020/08/28(金) 17:39:58.31ID:k2W++9me
冷凍餃子なんだよね?
鉄フライパンで普通に綺麗に焼けるよ
ウチはターナーなんか使ってない
揺するだけでスルスル滑るから焼けたら皿にひっくり返して終わり

とりあえず王将か味の素の焼いてみそ
焼き方もパッケージ通りで問題ない
0043ぱくぱく名無しさん2020/08/28(金) 18:20:49.24ID:63b1GfiR
王将の冷凍餃子はすごいよな
最初はつい自己流のアレンジを加えてしまうが、説明書通りが一番美味しく出来る
0044ぱくぱく名無しさん2020/08/28(金) 18:42:38.02ID:Dpfqxe+D
今、調べてみたら大阪王将の冷凍餃子は油や水はもちろんフタまで不要になってるわ
0045ぱくぱく名無しさん2020/08/28(金) 18:48:00.47ID:ZyCJsH0v
生地にラード練り込んでるんやろな
食べすぎるとデブになるぞ
0046ぱくぱく名無しさん2020/08/28(金) 20:52:06.03ID:OTlmQaYF
ここは料理板だぞ
冷凍餃子はスレ違いどころか板違いだよ
0047ぱくぱく名無しさん2020/08/28(金) 20:54:27.30ID:FaDAQUNh
大目に見てスルーすればいいじゃん
それに冷凍餃子はフライパンを使って調理するもの
目くじら立てるほどのことじゃない
0048ぱくぱく名無しさん2020/08/28(金) 21:02:58.62ID:Pb+XwXYg
ターナー不要という人は相当油使ってそう
0049ぱくぱく名無しさん2020/08/28(金) 21:27:38.20ID:k2W++9me
>>48
全然だよ。小さじ1くらいしか使ってない
餃子底の氷部分に油(ラード?)も一緒に固まってるから要らないんだよ
テフロンなら>>44さんが書いてるように本当にゼロでいい
0050ぱくぱく名無しさん2020/08/28(金) 21:38:40.56ID:Pb+XwXYg
それは失礼した
0051ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 00:06:46.05ID:FZXKkyyf
餃子焼くとか簡単な作業
鉄でつけた焼き目はおいしい
具が熱々になったのができる
皮もいい具合に水分が入って具の一部になる
0052ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 00:27:41.13ID:kPf+d1M1
餃子や焼きそばがうまく焼けないと言っている人はどういう感じになるの?
どの程度でうまく焼けないと言っているの?
0053ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 01:25:23.12ID:/09xrjHw
>>52
麺や餃子の皮が鍋肌に貼り付くんだろ
0054ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 03:24:07.86ID:kPf+d1M1
焼きそばは1分ぐらいチンして麺を温めてからやれば全然くっつかないだろ
餃子はターナーで剥がせばいいじゃん。ターナーでなかなかはがせないなら濡れ布巾の上にフライパン乗せてみたら?
0055ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 03:33:17.13ID:DJXrjOfQ
底を冷やせば剥がれるのってなんか不思議だよなどういうメカニズムなんだろ
カレーなんかでも温めてると鍋底の方が軽く焦げ付いてくるけど火を止めて冷め出すと剥がれてガリガリしなくなるんだよな
0056ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 05:20:40.32ID:XhRxyQAV
>>41
いちいち言わんでもこのスレならわかるだろ池沼か
0057ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 05:38:59.93ID:DJXrjOfQ
とキチガイが申しております
0058ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 07:13:18.17ID:JOQPQ7XW
餃子チャーハン目玉焼きオムレツ焼そばみたいな料理しか話題に上がらないのな
0059ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 08:34:12.40ID:XO1OZlQG
機械じゃないのにメカニズムって頭悪すぎ
0060ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 09:24:30.35ID:XsiowqXj
>>59
煽る前に言葉の意味や用法くらい調べてみたら?
0061ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 15:11:48.43ID:Zco6dZwD
>>58
ここはそういう単純な料理しか出来ない人しかいない
鉄パンがオシャレと思って使ってるだけ
0062ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 15:34:48.98ID:/09xrjHw
>>58
それらの調理は鉄フライパンの使い方の基礎となるものだからね
それにそういったシンプルな料理の方が鉄フライパンの特性が現れるので話題として挙がり易いだけだよ
0063ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 17:33:29.27ID:m6vZETEx
>>58
他の料理の話題をあげてもいいのになぜ遠慮するの
0064ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 18:21:59.80ID:2vs/Vb8c
俺フライパンではほとんど肉とジャガイモしか焼いてねえわ
0065ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 19:27:40.46ID:uWKYiH2a
肉じゃが良く作ってるわ
すき焼きも良くやるな
0066ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 22:42:21.45ID:pbPZdmV4
飴色玉ねぎとか出汁用野菜とかボロネーゼ用肉焼いたりとかだな
洋風煮込み料理の焦げ目をつける系は強火で行きたいしな
0067ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 22:45:20.60ID:KYo/rOI8
>>66
それアルミ素地パンのほうがいいと思うが
鉄パンは守備範囲狭いでしょ
0068ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 22:48:18.40ID:KYo/rOI8
油べとべとで黒ずんだ鉄パンでパスタなんかありえないし
0069ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 23:10:04.62ID:Bmdfcwhy
アルミパンが好きすぎる人きたああああああああああああああああ
0070ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 23:23:08.52ID:/09xrjHw
アルミパンを実際に使っていたら玉葱を飴色に炒めることやフォン用の野菜やラグー用の肉に焼き色を付けることには向かないと知っているはずなんだがねw
0071ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 23:27:28.30ID:/09xrjHw
まぁ「油べとべとで黒ずんだ鉄パン」なんて書き込んでいる時点で鉄フライパンですら怪しいんだけどなw
0072ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 00:12:52.22ID:KatkVkxS
>>55
そういうのは経験ないけど
冷やすと鉄が縮んで噛み合ってたのがはずれるとか
0073ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 00:48:25.00ID:17tNKU1W
コックをやっている知人はプライベートでもアルミフライパンを使う
「ニンニクの香りをオリーブオイルに移すのはべつにテフロンでもいいんだけど、ただのこだわりだよ」って言ってる
0074ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 00:52:01.25ID:17tNKU1W
一方、俺は茹で上がったスパゲッティにあえるパスタソースを使った
0075ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 02:50:22.12ID:D6B10Hcb
>>72
同じく
試しに古いテフロンパンでギョーザ焼いて焦げ付いたのを濡れ布巾の上に載せてみると
・・・・・あーらふしぎやっぱり焦げ付いたままこびり付いている
0076ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 05:41:38.85ID:A0KxM9fv
虫やGが寄ってきたら嫌だから最近は鉄を洗剤で洗うようにしてる
油が馴染んで黒びかりしてるやりたかったけど虫嫌だから
0077ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 08:47:28.37ID:mCrlEkoY
フッ素加工のないただのアルミパンを
洗剤使わず湯洗い?油べとべとで保管するとどうなるんだろう
0078ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 08:54:12.17ID:Wugwm6VS
油ベトベトって書いている奴
鉄フライパン使ったことないのバレてるぞ
0079ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 09:09:29.86ID:mCrlEkoY
ID:/09xrjHw [4/4]か?
おはよう
0080ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 09:14:51.18ID:D6B10Hcb
しかも関係妄想かよ
ネット止めて病院行った方がいいよ
0081ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 09:18:55.78ID:mCrlEkoY
よくわからんが
ID:mCrlEkoYの発言を受けての
>>79なのに
ID:D6B10Hcb が

80 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/08/30(日) 09:14:51.18 ID:D6B10Hcb [2/2]
しかも関係妄想かよ
ネット止めて病院行った方がいいよ


とか?アタマガワルイノカナ
0082ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 09:20:28.11ID:Wugwm6VS
>>79
誰かと勘違いしてるみたいだが大丈夫か?
挨拶されてもキモいし
0083ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 09:22:08.80ID:mCrlEkoY
アレ?オレノIDヲハッテルヤ
オレノ頭が悪いのは間違いないからそれ前提で
ID:/09xrjHw [4/4]ともども頑張ってくれ
0084ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 09:24:40.69ID:D6B10Hcb
リアル基地を久々に見たわ
0085ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 09:27:31.31ID:5goJW3AX
さぁ皆さんお薬の時間ですよー
0086ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 09:56:50.90ID:mCrlEkoY
>>84
定型で逃げを打つなよ弱弱しい
よわよわよわよわしい
アンカー打つぞ
ID:D6B10Hcb [3/3]
お前の頭の悪さもどんどん晒せよ
0087ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 11:17:43.54ID:aCCfNnV7
油ベトベトとか…
使ってもいないのに妄想書いて何がしたいんだろうね
0088ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 13:30:51.67ID:zQ5i1Gqn
鉄フライパンが油でベトベトってのがイメージ出来ない。田舎の昔からある中華料理屋の厨房みたいな感じなんだろうか?
現実は洗って乾かして保管するからベトベトじゃなくてカサカサな気がする。
0089ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 14:11:09.48ID:aFOD+3XG
ウチは洗った後油塗ったりしないから油ベトベトということはないな
0090ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 14:34:20.94ID:shvvFmfM
油を塗るのは長期間使わずに保存するときだけだけど
長期間使わないってことがないからなぁ
0091ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 15:18:28.33ID:x7Sb1w0d
長期間ってのは一般にどのくらいなの?
自分は毎回油塗ってるんだけど
0092ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 16:36:46.33ID:shvvFmfM
その人の環境によるから何とも言えないけど
自分の場合は保管するとき水気のないところにしまうから2週間くらいなら油は塗らない
0093ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 17:43:46.84ID:aFOD+3XG
ウチのフライパンは2つとも窒化鉄(リバーライトと無印良品)だから長期間使わない時も全く油は塗らない
0094ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 18:14:15.73ID:KatkVkxS
黒皮鉄で充分縁はむき出しだけど
油で錆止めして放置したら使うまでについたゴミやら虫やら
が気持ち悪い
使う前に洗剤で洗いたい
0095532020/08/30(日) 18:34:43.29ID:g47+1P78
>>87
今年に入ってからこのスレに鉄フライパンを持っていない・使っていないにもかかわらず粘着して妄想を書き込んでる奴がいるんだよ
まぁ自分が鉄フライパンを使えない劣等感が原因の行動だろうけどねw
0096ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 20:24:32.27ID:A+3jqQmZ
油塗ると使う前に洗う手間が余計にかかるのがヤだな
そもそも油塗らなくてもほとんど錆びない
水分よく飛ばさないで湿度の高い日が続いたりするとたまに錆びるくらい
0097ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 20:24:34.54ID:PamWbdQ5
>>94
台所にゴキブリやら虫がいるならまずそっちを何とかすれば
今時ふつうの家庭の虫なんかいないから
0098ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 21:45:46.40ID:OBkB2UUG
ゴチャゴチャ行ってねーで焼け
肉!肉!油!肉!
0099ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 22:11:19.50ID:ivmruDk7
>>97
木村拓哉の家にも出るからどんなに綺麗にしててもGは出る時は出る
0100ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 22:19:47.78ID:DP/lLFBk
あの下品な嫁なんだから出ても何ら不思議ではない
0101ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 22:27:38.89ID:OMTeAaAW
鉄フライパンって青いほうがいいの?黒いほうがいいの?
俺の青くてまだらに黒い
0102ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 23:34:49.32ID:qBJzTxCO
>>99
Gの出るキッチンとか無いわ
そんな所で作った料理なんてフライパンとか関係なく気持ち悪くて食えん
0103ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 00:51:09.81ID:t1c9kSLJ
鉄は洗剤で洗うな、なぜなら油で可愛く育つからってのがここの総意じゃないの
0104ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 01:04:25.85ID:LCpzNdNF
油ギトギトだったりリセットする時は洗剤使って洗う
0105ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 10:19:15.40ID:pPK267cY
>>103
自分が使いやすいように使えばいいってのが総意でしょ
0106ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 19:37:26.90ID:T9IK7yFD
>>94
ラップするかビニ袋に入れたらいかんの?
0107ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 20:04:48.40ID:t1c9kSLJ
銅の下位互換が鉄だな
0108ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 20:45:14.66ID:GRmGhAPd
そうなん?
どんな要素で胴フライパンは鉄フライパンより優秀なん?
0109ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 20:59:29.85ID:DeuoaXW4
「育つ」なんて言うのはニワカか鉄フライパンを使った事が無い奴だよ
銅フライパンは言うまでもなくねw
0110ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 20:59:51.85ID:WPPukvsj
地球の核も鉄なんだぜ
0111ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 21:10:52.78ID:t1c9kSLJ
そりゃ銅の圧倒的熱伝導率に決まってる 料理は火加減のレスポンスがすべて
しかもピカピカのままでもくっつかない 熱容量は同等 
欠点は高価なとこ
0112ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 21:17:44.20ID:cO2m0lIz
あと重い
0113ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 21:18:46.17ID:t1c9kSLJ
自分の今のメインは鉄中華鍋、ステンレス、銅ね
鉄パンは好きだから誤解なきよう 適材適所
0114ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 21:24:19.07ID:CztSTB3a
育てるはなしできれいに使えばいい
0115ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 21:24:28.51ID:t1c9kSLJ
銅は鉄と重さは大して変わらんよ
鉄厚1.2と1.6どっちが偉いってさんざん話してるでしょここ
0116ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 21:32:57.73ID:pPK267cY
銅は錫引きされてるから高温で使えないよ
錫の融点は230度だからね
だから万能ではない
パンケーキとか卵料理とかにしかメリット無いよ

エアプなのがバレバレなんだよね
0117ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 21:35:42.20ID:DeuoaXW4
>>113
ID付きで画像を上げてみ?
まぁ無理だろうけどね、持っていない物だからw
0118ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 21:39:59.16ID:t1c9kSLJ
普通に銅は何年も使ってるけど支障ないがな
空焚きなんかしないし銅の素地が出たところで問題ないが
ネットでシコシコ調べるもいいが実際試しに使ってみたらどうか
0119ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 21:40:29.43ID:GRmGhAPd
なんかやっぱり鉄でいいか
0120ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 21:41:11.83ID:ZKCn5vgo
プロが使ってない時点で銅が上位互換とかあるわけない
0121ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 21:46:19.90ID:pPK267cY
銅のメリットがピカピカでもくっつかないとか
言ってる時点でお察しなんだよな
ロクに料理してねえ奴の匂いがプンプンする
0122ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 22:07:15.20ID:t0Fo0zh6
ステンレス多層と普通の鉄両方持ってる人ってどっちメインで使ってる?
0123ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 22:21:57.15ID:t1c9kSLJ
>>116
>>117
こっちが画像上げたらそっちも上げるならやってるが
約束できる?
0124ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 22:22:44.88ID:t1c9kSLJ
これ
https://imgur.com/gallery/HeO6ukQ
0125ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 22:25:33.01ID:DeuoaXW4
>>116
錫の地金は家庭用焜炉の火力でも融けるくらいだもんね
というか銅器工房でも錫引きの工程で家庭用の焜炉を使っているくらいだし
0126ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 22:25:43.84ID:t1c9kSLJ
たぶんお前らよりよほど鉄パンが好きだが
0127ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 22:29:45.39ID:DeuoaXW4
>>124
IDは?
0128ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 22:32:31.24ID:t1c9kSLJ
自分が画像上げてからね
また逃げるのか
0129ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 22:42:13.77ID:2P/80yRD
>>124
銅のフライパンって玉子焼きだけ?
0130ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 22:43:29.65ID:t1c9kSLJ
パンは平たい金属の意味だが
からむならせめて画像あげてくれよ
0131ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 22:50:54.78ID:2P/80yRD
>>130
いやいやからむつもり無いけど比べる対象が玉子焼き器ってのはどーかと
玉子焼きで肉焼いたり炒め物は無いだろうからさ
なぜそんな攻撃的なんだw
0132ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 22:54:55.70ID:t1c9kSLJ
変にからむやつがいるから返す刀よスマン
卵焼き器は重宝する
錦糸卵も目玉焼きもちょっとした揚げ物 つまりは手軽さと熱伝導率
前にも言ったが自分の順位はあくまで中華鍋、ステンレス、銅
0133ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 22:58:59.04ID:pPK267cY
結局は銅で卵料理しかしてねえんじゃん
鉄が下位互換とかアホじゃないの
0134ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 23:00:18.46ID:DeuoaXW4
>>128
ほらよ

https://i.imgur.com/CutnjXZ.jpg
0135ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 23:01:37.27ID:t1c9kSLJ
それ単に形状の話で物性の話ではないな
炒め物はでかいのでやるに決まってるだろ
でお前の画像は?
0136ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 23:02:32.26ID:pPK267cY
>>135
画像上げろなんて一言も言ってないけど
お前が勝手に上げてるだけじゃんw
0137ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 23:02:57.75ID:t1c9kSLJ
>>134
がんばったな偉い
他のやつは?
0138ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 23:05:24.76ID:t1c9kSLJ
>>136
が上げるのを待つわ
0139ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 23:09:40.44ID:ZKCn5vgo
画像上げて何をドヤってんだろ
ID無いのに

ドヤれるのはID付きの人だけだよ
0140ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 23:11:12.76ID:t1c9kSLJ
いろいろ沸いてくるな
takizaHeroだけど
でお前は?恥ずかしいか?
0141ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 23:11:56.76ID:P9y9p9M0
>>122
我はオムレツとかチャーハンとか適当に作るような料理は鉄
デグラッセしてソース作ったりブレゼしたりする多少マジメな焼き物+トマト系は貼り底のソテーパンという使い分けをしている
ステンレスは焦げがわかりやすいのでソースの煮詰めとか飴色玉ねぎとかやりやすいし酢やトマトを煮ても黒くなったりしないからあった方が便利。
でも焼く時の予熱で鉄よりアチアチにしないとくっつくのがめんどいから時間ある時しか使わない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています