鉄のフライパンって可愛いね 71
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/08/25(火) 18:15:57.30ID:7plfekXD材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々
※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします
※ 次スレは>>980が立ててください
関連スレ
フライパン総合スレ 8枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1579351703/
鍋なべ総合 4 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524319752/
【フッ素樹脂】コーティングフライパン総合スレ1【セラミック】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535899432/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 17鍋目【広東鍋】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582496040/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1539963139/
※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 70
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1591619029/
0147ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 04:10:16.55ID:Oh2wl2SXやっぱ中華鍋も買おっと
0148ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 07:53:02.66ID:1a7s7pJn0149ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 07:56:08.28ID:agKRVROg画像でGoogle検索しろよ
沸くより湧くのほうがふさわしいウジムシか
0150ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 17:50:27.04ID:2EvzUQk+0152ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 19:34:35.13ID:bif6ievfフライパンが温まったら油まわして弱火にして始めてみ
肉はせわしく動かすんじゃなくてパンにまんべんなく広げたら放置
接触面に火が回るのを待ってから中火以上にしてよい
具材はたまーに動かす程度で必要以上にガチャガチャやらない
火力と材料の火の通り具合のバランスが大事だと思う
0153ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 22:53:03.49ID:wYtCTahpそれは予熱が足りないだけ
中火で全体を満遍なく予熱してみなよ
調理も中火ね
0154ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 22:59:10.39ID:kVEJh0zzあの程度でコレクター?
何言ってんの、お前w
0155ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 23:08:08.45ID:Oh2wl2SX0156ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 23:16:15.83ID:kVEJh0zz肉をフライパンに入れてすぐに触るからだよ
TVの料理番組でよく見る料理研究家ですらすぐに触るので仕様が無いんだろうけど
0157ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 23:25:19.97ID:kVEJh0zz鉄フライパンを7枚も持っていて中華鍋を買い足すのなら36cmの広東鍋がお薦めだよ
径の割りに全長が短いので収納性が良いというメリットもあるからね
0158ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 23:30:48.50ID:Oh2wl2SX鉄は3枚でテフロンと銅、アルミなんだけど中華鍋は広東も考える
合羽橋で実物触ってから買ってみるよ
0159ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 23:35:57.84ID:Oh2wl2SX0160ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 23:41:34.23ID:Oh2wl2SX山田を考えてたけど遠藤商事で足りそう
0161ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 23:51:02.00ID:kVEJh0zz炸鏈はあると満足感が高いけど日常的に油通しをしないのなら優先順位は低いよ
湯通しだけなら普通の笊でも問題無いからね
0162ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 23:59:33.17ID:cGkQtEL80163ぱくぱく名無しさん
2020/09/03(木) 11:32:57.08ID:A+ALJQac家庭用コンロの火力ならそれくらいゆっくり焼き付けながらの方が上手いこといくのかもしれんと思ったり
0164ぱくぱく名無しさん
2020/09/03(木) 14:08:02.89ID:jlmTKB2O火から離れるからジュワーって音がしなくなる
0165ぱくぱく名無しさん
2020/09/03(木) 16:50:32.23ID:3+f3rHx+0166ぱくぱく名無しさん
2020/09/03(木) 17:19:54.69ID:60xtQogH中華はバーナーの形状が違うから業務用のコンロも別注で中華用バーナーがあるよ
0167ぱくぱく名無しさん
2020/09/03(木) 17:54:10.85ID:KXGxh3eRなんかそんな気もしてきたので両手で深い四川鍋を物色してる
0168ぱくぱく名無しさん
2020/09/03(木) 18:35:05.11ID:HiMt88Jrそうなんすよー、あれ困るんだよね真ん中だけ火が熱がいかないガスの形状
だからパンは軽く動かす程度にして中身を移動させてあげる
0169ぱくぱく名無しさん
2020/09/03(木) 18:39:18.86ID:A0CkJhK5実際に家庭用焜炉で広東鍋を使っての話?
0170ぱくぱく名無しさん
2020/09/03(木) 21:10:50.47ID:hj9G/YKjうちのハイカロリーバーナーの方は周りから中心に向かって火が出るようになってるよ
0171ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 19:00:47.52ID:DoZsrzlo0172ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 22:08:59.87ID:dtGNm5Ix0173ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 22:21:55.07ID:dCC9mtGKうちは普通のコンロ。一応カセットコンロもあるけどね。ただ鉄フライパンのから焼きは先代のコンロでやったから
今のコンロではやってないな。先代のはギリギリ2口でセンサーなしだったやつの時代のだから。
0174ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 00:18:46.17ID:KYeHb7mC先代のコンロいいなあ
毎回カセットでやってるわ
0175ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 01:09:22.16ID:ojcTBAM/てかここまでやらないと繊細な白身魚とかを油少な目でソテーできんのか。
ゴミじゃん
0176ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 01:33:41.52ID:a6w0H/mpスレ違いだが。。。
0177ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 04:08:32.35ID:1ZWX0gFx0178ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 07:11:57.27ID:ekpBYgTm0179ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 18:45:11.32ID:cPKydMgX作ってたけど、鉄にしたら油返しして
油テカテカの状態からでも大さじ2
くらい使うのが普通?
大さじ1で作ったらコンロも変えたので
火力強くて水分飛んだのもあるだろうけどパサパサでテフロンより美味くない。
0181ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 19:49:58.71ID:nstHTTy2玉子を落としてから出来上がりまで2分くらいかな、3分こえたら時間かけすぎだわ
テフロンだと4分くらい炒めないと英語で言う「フライドライス」にならない
時間は感覚で言ってるんで計ったわけじゃないのでご了承ねがいまつ
0182ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 19:58:46.60ID:OPxg64/C中華料理とか炒め物をやるときは基本的に油をドボッと入れて鍋肌全体に回す
それを油受けに戻して料理する感じなので正確にどの量が鍋に入っているかわからない
大さじ3は少なくともあると思う
0183ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 20:08:36.88ID:55Nx8SbZ大さじ1なら元から少ないかなあ。炒飯最初に玉子入れるときに油吸ってぶわっと膨れるから、
その状態で少し油が残るかなくらいまで入れておかないと多分パサパサになる。
0184ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 20:34:13.99ID:OPxg64/Cパサついたご飯の中に油控えめの卵焼きが混じっている感じかと
お店ではそういうのはないと思う、もっとつやつやしっとり
0185ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 20:57:59.75ID:zuzHWowh0186ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 21:00:07.26ID:OPxg64/Cテフロンで作った時より油っ気が薄くて不満なんじゃないかと
油増やすしかないと思うけどね、鉄で高温調理するなら
0187ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 21:10:55.84ID:UvQVKaQL戻してから新しい油は入れないで作るので油はほとんど入ってない
油ギトギトチャーハンとかは味をよくするためだけにやるんであって、あんなのは他人用だろ
自分用には油は極力控えて作るわ
0188ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 21:15:53.47ID:OPxg64/Cパン全面に厚くいきわたっている油をヘラで集めたら大さじ1ってことはないと思うが
0189ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 22:34:19.05ID:l0U3C92X出来れば油少な目で作りたいと思ったけど
週1作るかどうかだから、次作る時は
油返し後に大さじ2〜3くらいの油多めで
作ってみようと思います。
0190ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 22:41:25.17ID:OPxg64/C0191ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 23:26:05.46ID:amD0RUxE26cm径のフライパン使用、米飯200g、玉子1個で1人前とか基準を決めてから語らないとな
ちなみに俺はその条件だと油返しをする場合は大匙1、しない場合は大匙1+小匙1(20ml)
その量で油っぽくなく、ぱさぱさでもない炒飯が作れるよ
0192ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 23:33:46.72ID:ArR9AljE値段からしてまぁ買う事は無いけど
0193ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 23:35:51.22ID:UvQVKaQLテフロンは吸わないからほとんどが食材につく
テフロンのほうが油は取ってる
0194ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 06:38:40.68ID:VA7RnZRj0195ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 09:18:36.23ID:gNG5cF67フライパンを五徳に乗せる→火を付ける→すぐ油入れる→油の温度を上げる、って行程だったんだけど
予熱しないのになんで材料が底にくっつかないの???
0196ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 09:21:06.53ID:hXkp72OGラーメン屋の親父呼んでお前のキッチンで作ったらくっつく
0197ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 10:00:04.99ID:aq4sQizL電子レンジであつあつに加熱したらよいよ。
そのときに油をまぶしたらさらに調理しやすいよ。
0198ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 10:12:55.47ID:z8FkFr7q予熱してから油入れても最初から油入れて温度あげても温度が同じなら一緒
予熱してから油入れた方が煙目安にとか手かざすとかできるし温度が見やすいってだけ
試しに冷たいフライパンに油入れてから予熱して、
いつもと同じ感じに油が割れてきたら調理してみたら解るよ
吸着水が云々とかド新品の話であって普段から使ってるフライパンならほとんど変わらん
0199ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 10:30:59.23ID:gNG5cF67そうなんですか!
鉄のフライパンは油をひく前に温める必要があるものだと思っていました。
明日やってみます。
0200ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 11:30:36.35ID:lxHANXwvただし温めすぎはだめよ。仮に油入れずに温めて、センサーが作動したとしてもその時点で油入れたら
油が劣化せずに適温ちょい上くらいまで温度下がるから都合いいけど、油入れてそのままセンサーが作動するまで
過熱したら多分油が焦げ付く。
まあラーメン屋の親父はその辺の温度の見極めがうまいから丁度いいタイミング知ってるんだろう。
0201ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 17:38:11.28ID:duf/7BRb材料はいつ入れているのかね?
0202ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 18:16:50.95ID:oiJD3lYK経験値も設備も材料もすべて違う
0203ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 19:36:44.06ID:S4JWLTeqまさにそう
そしてプロ気取りでレシピ通りに作れとか料理は科学とかのたまうあほも全く役にたたんな
本当にレシピ通りに作るなら具体的に一個ずつ違いを取り除くしかない
本や文章のレシピでそれは無理
動画で細かな配慮がされたコツが出るに従って失敗させる前提のレシピの欺瞞も明らかになってきているけどな
0204ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 22:47:20.84ID:8qruWH8dhttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1301876686854795266/pu/vid/576x1024/0ZQTv9LpxlsZAt8Z.mp4
0205ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 22:58:47.75ID:EQvVJRfM0206ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 02:15:35.51ID:rahMzwLO長く使ってたテフロンから柳宗理のマグマプレート25センチ
に買い替えようと思ってるんだけど、使用感てどんな感じ?
あとダブルファイバーだの何だの素材の違いがあるみたいだけど何が変わるの?
0207ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 03:36:22.17ID:T1pu6vcThttp://www.yanagi-support.jp/material.html
ここに書いてあるよ公式サイトくらい見ようよ
板厚1.6の代わり映えしないスペックにしちゃブランド代の入った値段だなとは思うけど別に悪くはないんじゃない
ブルーテンパーがベースでそれに表面凹凸加工のファイバーラインやら焼入れ加工のマグマプレートやら窒化加工したものがあるという感じ
ちなみにブルーテンパー自体も元々表面に細かい凹凸があるからダブルファイバー?って名前っぽい
0209sage
2020/09/07(月) 13:10:27.48ID:r2ZyJ0skありがとうございます
形から入るのはちょっと…と思ったけど
初めての鉄だし愛着が持てれば、と思ってね
公式サイトあったんだねよく読んでみます
0210ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 19:42:13.31ID:sxDWfi2M卵料理とかパスタ和えたりとか朝ちょっとウィンナー焼くとかはテフロンの方が楽だし。
0211ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 20:04:26.31ID:TMATcL9hもちろん俺はできません
0212ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 20:20:42.89ID:WhCBjGpCたまごをフライパンから外すのが難しい
0213ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 22:05:33.97ID:9hVfzIutシリコンヘラ使えば良いだけだよ
>>212さんが言うように卵が貼りついて動かないのが一番の原因
一度剥がせば巻くの自体はかわんない
0214ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 22:06:13.92ID:CK+tJoeU調理師になった息子が調理師専門学校入った直後、家でそれ練習してたな
学園祭もプレーンオムレツ選手権とかやってた
0215ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 22:24:16.09ID:z+5X6k490216ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 22:28:53.88ID:FW0UuLYH慣れてしまえば簡単だよ
菜箸で玉子の縁を剥がしたら後はフライパンを傾けて柄を軽く叩き成形するだけ
フライパンの予熱がばっちりだとシリコーンスパチュラなんて使わずに菜箸だけで木の葉型のオムレツに出来るよ
0217ぱくぱく名無しさん
2020/09/07(月) 22:34:24.26ID:9hVfzIutホテルのは卵液が漉してあるのよ
粗めのザルでいいから通すと白身が完全に切れて滑らかになるよ
0218ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 00:23:01.30ID:rHU3+AAH0219ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 00:52:23.55ID:kwYHNDKu0220ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 00:56:01.86ID:gS4xXxXG水使うのが簡単だけど、急冷すると変形するかもと思って
0221ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 08:41:36.81ID:1naVmfMvスパチュラも買えないほど貧乏なの?
それとも箸で巻ける俺凄いでしょって事?
便利で安価な道具なんか利用しない方がアホなんだけど
ドヤる方向間違えてるよw
0222ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 08:50:14.59ID:gS4xXxXG0223ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 09:05:35.44ID:IEpizWjJなんで無理に菜箸でやろうとするのか俺にも意味は解らん
0224ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 09:21:15.27ID:ADHeynlv0225ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 09:42:04.86ID:fVS2Sm3J0226ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 10:03:52.80ID:UzvCTsSnそれはシリコンで耐熱性がーとか言っても通じないからな
0227ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 10:12:09.87ID:yGlqU6gPこいつ絶対女
それもババア
0228ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 10:33:35.56ID:GKblrIo6フライパンの動きだけでイケるわ
0229ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 10:40:53.40ID:utMETwR0マッマに「オムレツ食べたい」って言うだけで出来るわ
0230ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 10:49:39.80ID:hFU73ZZ9そのうちママ居なくなるんやで
0232216
2020/09/08(火) 18:57:22.52ID:0XfReBwhプレーンオムレツは鉄フライパンでも菜箸だけで成形出来るのに、何で態々スパチュラに持ち替えて使わなくてはならないんだ?
俺も一応、焜炉の側にシリコーンスパチュラは用意しておくけど使うことはまず無いぞ
0233ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 20:00:15.82ID:Gcjgvozm0234ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 20:04:52.04ID:IEpizWjJ整形が楽だから
0235ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 21:29:57.18ID:1naVmfMv用意してるなら理由解ってるんだよね?
やっぱりドヤりたいだけなんだね
0236ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 21:31:29.47ID:juT4Toa+0237ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 23:45:27.89ID:oeyI92Iz何でもないことに突っかかってバカじゃねーのw
0238ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 23:54:04.24ID:0XfReBwhスパチュラを使わずに菜箸だけでオムレツを作る事がそんなに都合が悪いのかねぇw
0239ぱくぱく名無しさん
2020/09/09(水) 00:08:41.49ID:VTSGRuCB0240ぱくぱく名無しさん
2020/09/09(水) 00:57:47.74ID:tU2rsB8E0241ぱくぱく名無しさん
2020/09/09(水) 01:21:07.19ID:EcAoC5oN0242ぱくぱく名無しさん
2020/09/09(水) 01:27:21.59ID:jACdXOl60244ぱくぱく名無しさん
2020/09/09(水) 08:02:23.24ID:A/yPIHP3目玉焼き、ベーコンエッグ、ハムエッグのがずっと美味い
0245ぱくぱく名無しさん
2020/09/09(水) 08:27:02.82ID:pzg3DM0h■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています