トップページcook
1002コメント298KB

自家製ヨーグルト 33

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん2020/08/22(土) 11:28:41.25ID:SkZuOHeu
市販されているヨーグルトを元に牛乳で自家製ヨーグルトを作るスレです。

作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。

次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
自家製ヨーグルト30
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1545754068/
自家製ヨーグルト 31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1555162654/
自家製ヨーグルト 32
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1568655735/
0813ぱくぱく名無しさん2021/04/05(月) 13:09:37.57ID:dPCWiB+5
>>812
オリゴ糖の効果は食べる時入れる方が高いの?
食べる時=作る時
ならどっちでも個人の自由で良いんじゃない?
0814ぱくぱく名無しさん2021/04/05(月) 13:26:24.07ID:N8XxLNVI
>>813
自分は甘みは好まないから興味がなくてオリゴ糖を入れたことはないから
効果の違いについてわからないんだけど
・ヨーグルトメーカーで作る時にオリゴ糖を入れる
・作った後の保存容器にオリゴ糖を入れる
・食べる直前にオリゴ糖を入れる
この3つで乳酸菌の増加量に違いがあるのかまたタイミングによっては
デメリットなこともあるのかふと思った
0815ぱくぱく名無しさん2021/04/05(月) 13:39:21.27ID:K/Pj39p6
家族で食べる場合は甘さの好みが違う事があるかもしれないから、食べる時が一番いいかな
0816ぱくぱく名無しさん2021/04/05(月) 13:42:15.62ID:N8XxLNVI
>>815
そういう理由ならば考えるまでもないよね
0817ぱくぱく名無しさん2021/04/05(月) 13:52:53.26ID:K/Pj39p6
>>811
念のためウィキペディアも見てみたら腸内環境に効果あるから良かったわー
10倍はわからないけど
0818ぱくぱく名無しさん2021/04/05(月) 16:14:06.76ID:XVAXBBUx
>>814
いつも食べる直前にオリゴ糖を入れてたが
確かにヨーグルトメーカーで作る時にオリゴ糖入れたほうが
たくさんビフィズス菌が増えて良いのかもしれんな
0819ぱくぱく名無しさん2021/04/05(月) 16:18:07.55ID:XVAXBBUx
>>815
確かにね
自分は甘くても平気なんだけど
うちも家族で食べてるからヨーグルトメーカーで作る時に
とりあえず少しだけオリゴ糖入れてみるわ
0820ぱくぱく名無しさん2021/04/05(月) 16:44:42.93ID:Myvzjz9m
オリゴ糖がなぜいいか調べたら
0821ぱくぱく名無しさん2021/04/05(月) 17:56:44.72ID:4RLBSczi
自分の今の所の知識だと、ヨーグルト作る時は安い白砂糖で良い。

ヒトの食事としてのプレバイオティクスとしてオリゴ糖が良いと言われるのは
人間が口から食べた時に、人間にはオリゴ糖が吸収できず未消費のまま腸にいる善玉菌まで届くから。
だけど牛乳でヨーグルトを作る段階では人間が砂糖を横取りしたりしないので高価なオリゴ糖である必要はない。

…でも、もしかして菌によっては砂糖より他の糖の方がより好きってこともあるのかな?そうならそうと知りたい
だけどほとんどの人がしている勘違いは前者の話だと思う。
この話何回も繰り返してるからいい加減まとめてテンプレに入れるべき
0822ぱくぱく名無しさん2021/04/05(月) 18:05:42.94ID:Myvzjz9m
まともか!
0823ぱくぱく名無しさん2021/04/05(月) 18:35:24.67ID:BKZXvpWX
乳酸菌は乳糖でも砂糖でもオリゴ糖でも水溶性食物繊維(例:イヌリン)でも何でも食べる。
人間は乳糖や砂糖は消化吸収するけど、オリゴ糖や水溶性食物繊維は消化吸収できないから
ヒトが食べると後者だけを善玉菌がごっつぁんできる。そうやって共生してる。
ヨーグルトメーカーの中には人間がいないから乳酸菌の餌は一番安い糖を使えばいい。日本だと白砂糖。
0824ぱくぱく名無しさん2021/04/05(月) 18:52:03.02ID:K/Pj39p6
勉強になります
つまり、自分が腸内のビフィズス菌にあげるためにオリゴ糖を摂りたいなら、ヨーグルトメーカーで作るときに先に乳酸菌に食べさせちゃうと腸内に届くオリゴ糖は少なくなるので、入れるなら砂糖にして、オリゴ糖は食べる直前にヨーグルトにかけるのが良いということだね。
0825ぱくぱく名無しさん2021/04/05(月) 19:06:53.16ID:RKtuJrgJ
オリゴ糖がオリゴ党に思えてきた
0826ぱくぱく名無しさん2021/04/05(月) 20:55:27.54ID:P4xP68uT
オリゴ糖はあるけど砂糖はうちに置いてないわ

砂糖買ってくるかな、ヨーグルト作る時にビフィズス菌に食わすために
0827ぱくぱく名無しさん2021/04/05(月) 21:30:48.78ID:Krl8pVXx
ビフィズス菌は増えないから
0828ぱくぱく名無しさん2021/04/05(月) 22:09:00.69ID:K/Pj39p6
まあ真空パックなら大丈夫かも
0829ぱくぱく名無しさん2021/04/06(火) 01:14:14.23ID:9jHSohAF
>>810 そもそも殆どのヨーグルトは腸まで届かないよ。
騙されてる。
単なる甘味料と割り切った方が良い。

まだバナナの方がマシ
0830ぱくぱく名無しさん2021/04/06(火) 01:17:54.45ID:7g2Np0Z5
て、ネットで見た。よく知らん毛と
0831ぱくぱく名無しさん2021/04/06(火) 01:45:57.75ID:4hqZylIE
よく知らんどころかお前はまるで分かってないから向こう50年は書き込むな
0832ぱくぱく名無しさん2021/04/06(火) 09:27:11.50ID:5vozSi2X
どっちだよ。よく知らんけど
0833ぱくぱく名無しさん2021/04/06(火) 09:44:21.26ID:glW69iJX
ラカントとかエリストールでも良いのかな?
パルスイートとか
0834ぱくぱく名無しさん2021/04/06(火) 14:32:09.10ID:gzsN7wv+
麦芽糖でもいいかな
0835ぱくぱく名無しさん2021/04/06(火) 14:41:05.86ID:lxnZTwF/
>>821
>>823
ちゃんと解ってる人が居ると安心する

以前テレビで乳酸菌によって餌にする糖類に違いがあるような事は言ってたけど、
これって菌によって好みがあるけど、乳糖だけでもちゃんと発酵するんだから
好みは有っても基本的に糖類なら何でも食うのかな?
もしも好みがあるのなら、醸す時にオリゴ糖一種類入れるよりも、色々混ざってる砂糖の方が良さげな気もする
0836ぱくぱく名無しさん2021/04/06(火) 15:06:41.19ID:Lj6GbLo7
砂糖を添加して出来上がったヨーグルトには砂糖が含まれているわけで
(乳酸菌のエサになっても無くなる訳じゃなし)
砂糖を摂ってもいいなら別にどの糖でもいいんじゃない?
糖質をあまり増やしたくない、プレバイオティクスのオリゴ糖で腸活
などは目的が違うのでオリゴ糖であることに意味があると思うけど
0837ぱくぱく名無しさん2021/04/06(火) 17:02:35.65ID:/1FyQQ7w
クレモリス菌の扱いに悩む
あいつら乳糖を餌だけじゃなくバイオフィルムの土台にしてるからか作った直後は粘りが強いけど、そっから時間が長くなるとほかの菌に乳糖食われるのか粘りが弱くなって普通のヨーグルトに近くなる
前は他のヨーグルト作る時ラクターゼで単糖処理して作ってたけどカスピ海ヨーグルトでこれをやったら逆に粘りが減っちゃうのかなと
0838ぱくぱく名無しさん2021/04/06(火) 20:19:34.24ID:JG9gGNpK
パルテノ派だったけど
今日初めて至高のギリシャ買ってきた
パルテノよりめちゃくちゃ固くてねちょねちょしてる
すげー楽しみ
これでパルテノより良かったらコスパもいいし期待
0839ぱくぱく名無しさん2021/04/06(火) 20:24:20.97ID:YFyX6P8L
1リットルに30グラムの砂糖入れたとして、1食50グラム食べれば砂糖1.5グラムだ
カロリーにして6kcal
食パン6枚切りの1/26くらいだな
ごはんだと3.6グラムくらいか

こりゃ大変だな
0840ぱくぱく名無しさん2021/04/06(火) 20:45:42.06ID:Lj6GbLo7
糖質とカロリーは違う

砂糖の糖質は分量の99%弱だけど
食パン・白飯は分量の1/3(以上)の糖質だよ
0841ぱくぱく名無しさん2021/04/06(火) 21:41:27.43ID:oZcctE9f
>>838
ほう俺もやってみるわサンクス
0842ぱくぱく名無しさん2021/04/07(水) 01:45:23.20ID:Byze31Rz
>>840
糖質換算で再計算してほしいならしようか?
どちらにしてもごく僅かな砂糖の健康被害の心配する馬鹿らしさは同じだぞ
0843ぱくぱく名無しさん2021/04/07(水) 02:02:15.37ID:y20hp1Af
>>835 乳酸菌の餌になるのは多糖類。 オリゴ糖やバナナなどの果糖は多糖類。

普通の砂糖は単糖類や二糖類だから餌にならないよ。
普通の砂糖を入れるなんてもってのほか、ただの甘味料、サッカリンでも入れた方がマシ
0844ぱくぱく名無しさん2021/04/07(水) 03:09:49.86ID:Fs2DzhyU
え?なにそれどういうこと?
0845ぱくぱく名無しさん2021/04/07(水) 03:15:42.35ID:QNmOlLSP
グルコースで乳酸発酵しないとか初耳
0846ぱくぱく名無しさん2021/04/07(水) 04:42:34.71ID:bTFiM4F3
やっぱ砂糖じゃあかんのか
0847ぱくぱく名無しさん2021/04/07(水) 06:02:15.47ID:GlVgh/pT
餌になるんですけど
0848ぱくぱく名無しさん2021/04/07(水) 07:30:49.13ID:PWc3KiDG
ヨーグルトを食べる目的が腸活だったら、さらに腸のためになるオリゴ糖を一緒に食べるのが砂糖より良いということでしょう。
0849ぱくぱく名無しさん2021/04/07(水) 09:50:53.20ID:zP6u2e0T
>>843
そんな話は初耳
ググっても見つけられないのでソース下さい
0850ぱくぱく名無しさん2021/04/07(水) 10:06:50.69ID:zP6u2e0T
>>848
醸す時に砂糖を入れるのは、R1の特許製法がそうだったので話題に上る事が多くなった印象
醸す時にスターター菌の餌として添加するのか、食べた後で腸内で作用させる為に入れるのかで、砂糖かオリゴ糖かの選択肢のなるけど
オリゴ糖って高くてコスパ悪いのに餌に入れるのってどうなの?
こういう事書くと貧乏ディスりで返す奴居るが、コスト度外視なら最初から手作りなんてやめて製品食えば良い
本末転倒になってしまう

俺は面倒だから砂糖も脱脂粉乳も入れないけど
0851ぱくぱく名無しさん2021/04/07(水) 10:33:01.70ID:k3l6s8Zx
>>842
数値を単純化しただけで解ってるので結構
別に健康被害の話もしていません
オリゴ糖入れようが砂糖いれようが人のことはほっといたらいいと思う
0852ぱくぱく名無しさん2021/04/07(水) 13:07:49.71ID:dlu0Gq/s
オリゴ糖ってたくさんの商品が売られてるけど、価格もバラバラ。
1000g298円とかから1000円以上まで。
オリゴ糖のwikipediaを見ればわかるけど、オリゴ糖にもいくつか種類があって、それぞれ効果も違うから目的に合わせて選ぶべき。
0853ぱくぱく名無しさん2021/04/07(水) 23:41:59.96ID:ExLOQxLG
自作ヨーグルトうんま
無限に増やせる
0854ぱくぱく名無しさん2021/04/08(木) 12:56:32.87ID:bExc9b9y
>>838だけど
至高のギリシャ良かったです
かなり濃厚で硬かった
素だとパルテノよりは多少酸味あるけど
固さだけならパルテノより素も自作も上
むしろねちょねちょしすぎて
食べづらいぐらい
0855ぱくぱく名無しさん2021/04/08(木) 22:47:58.86ID:bli1rEFF
イーセイスキルって増やせますか?
0856ぱくぱく名無しさん2021/04/09(金) 22:38:17.21ID:8Yiz78BX
R1は失敗しらずだったから継続してたけど
ギリシャでやってみるかな
0857ぱくぱく名無しさん2021/04/10(土) 02:16:16.45ID:u8RFklDX
至高のギリシャってないなーと思ってたら至福のギリシャか!
でも店に売ってないな
0858ぱくぱく名無しさん2021/04/10(土) 10:18:33.45ID:PEq7J2AY
主を呼べ!
0859ぱくぱく名無しさん2021/04/10(土) 11:14:22.50ID:lDBhkMsj
>>857
こっちだとイオンに売ってる
イーセイスキルも売ってる
@23区西部
0860ぱくぱく名無しさん2021/04/10(土) 17:33:52.70ID:Lx21PVZS
オーケーで私服もイーセもない
ぱるてのでガマンするを
0861ぱくぱく名無しさん2021/04/10(土) 17:57:41.04ID:lDBhkMsj
こっちもオーケーには無いよ
イーセイは他でも見たけど何処だっけかな・・・
0862ぱくぱく名無しさん2021/04/10(土) 18:34:46.91ID:Nwh1tG2q
イーセイ賞味期限近く安売りしてたからゲット
安売りでも176円税抜ってヤバすぎい
初イーセイ楽しみ
0863ぱくぱく名無しさん2021/04/10(土) 22:43:14.28ID:ofF2tptI
ヨーグルトの願いで細々と自家製作ってたんだけど今日久しぶりに種用を牛乳に入れて置いておいたら臭い
イースト菌みたいな臭いするけど腐ってるのかな?
イースト菌のせい?
0864ぱくぱく名無しさん2021/04/11(日) 19:19:34.23ID:An8c0gNj
やばー
ヨーグルト多めだとどうなるのかと思って
180gぶちこんだら固まってねえw
再加熱でなんとか固まってくれ
0865ぱくぱく名無しさん2021/04/11(日) 23:18:03.78ID:An8c0gNj
4時間追加したけど多少固まったか?ぐらいで駄目だったw
もう酸っぱい臭いしてきて発酵進み過ぎてるから諦めた
やっぱ種は100g∶900mlか
0866ぱくぱく名無しさん2021/04/11(日) 23:22:55.07ID:VkZjHatQ
ずっとブルガリアばっかり作ってたけど、ヤスダの飲むヨーグルトを種にして1.5L分食べたらなんか腹の調子がおかしい
やっぱり菌による違いってあるんだな
0867ぱくぱく名無しさん2021/04/11(日) 23:43:17.47ID:lwZxMS8X
ロイテリって単体株だとヨーグルトにはならないよね
培養云々別にして
一般的な他の菌を補助に使ってヨーグルト化してるのかな
今サプリメントあるんだけどチャレンジする勇気が出ない
0868ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 06:46:09.66ID:Q4fyHFgo
ジョージアでやってみてる
0869ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 07:07:51.05ID:Jn0e13bE
それコーヒー牛乳やで
0870ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 08:23:01.43ID:Q4fyHFgo
そう、このブラジル産の高級豆の香りが・・って
普通に間違えた
ジョアだったわ
0871ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 08:32:42.75ID:4NNnNi8q
中沢ジョージアのことかと思った
0872ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 08:47:32.42ID:kPwwyAdL
ジョアで作ると牛乳の風味の残る甘い感じのが出来るよ
俺は好きだわ
0873ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 21:43:52.83ID:Jy2qynK0
>>862
だけどイーセイ微妙だった
酸味が強すぎいい
賞味期限近いっていっても17日だし
発酵進みすぎとも思えないけど
ギリシャ系は
パルテノ>至福のギリシャ≫オイコス、イオンギリシャ≫イーセイスキル
0874ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 22:40:25.18ID:4NNnNi8q
>>873
種にしたんじゃなく商品をそのまま食べての感想?
ココ一応自家製スレw
0875ぱくぱく名無しさん2021/04/12(月) 23:55:41.14ID:pGwiNypn
種にするまでもないって事だろ
0876ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 01:04:37.20ID:ndcjejrf
>>874
ただ文句言ってストレス発散したいだけの社会不適合者だね
0877ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 09:16:03.13ID:jXPuqsTq
商品のヨーグルトスレは[食べ物]板にある
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/food/1553849688/
でどうぞ
0878ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 11:01:52.06ID:Tn/TrCgZ
パルテノ42℃で9時間R1より固くなったけどもうちょっと硬めが好き
パルテノでおすすめ温度と時間ありますか?
0879ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 17:26:50.38ID:Wr2HOZEa
いーせい、至福、ろぴあになかったのでパルテノでやる

逆に考えてパルテノの営業はやり手なんだな
どこにでもある
0880ぱくぱく名無しさん2021/04/13(火) 17:44:25.51ID:9QYM25Cp
そりゃあパルテノ=森永だもの
ルナや毎日(マイナーすぎる)と比べたら―
0881ぱくぱく名無しさん2021/04/14(水) 08:52:27.23ID:HViHtlUF
いーせいは日本で日本ハムが作ってるのかね
直輸入ってこたないか
0882ぱくぱく名無しさん2021/04/15(木) 03:07:34.20ID:qkT5BwUX
>>878
発酵が進めば現状より固くなる可能性はあるから、とりあえず2時間ほど延長してみたら?
固さに変化が無かったりホエイが分離してくるようなら今が限界なんだろうと思う
脱脂粉乳添加するのが手っ取り早いんじゃないかな
0883ぱくぱく名無しさん2021/04/15(木) 04:24:26.32ID:ZaHxQiMN
ヴィーリめっちゃ調子ええ
むしろ粉末からより粘りにコシがある
クレモリス菌が盛り返してる
0884ぱくぱく名無しさん2021/04/15(木) 11:25:33.90ID:aVfVuCt9
>>883
植継ぎ?
0885ぱくぱく名無しさん2021/04/15(木) 20:36:13.18ID:1Pc5MXeG
>>882
ありがとう次は2時間延長してます、結果は報告しますね
0886ぱくぱく名無しさん2021/04/15(木) 20:47:21.22ID:ZaHxQiMN
>>884
そう
精神衛生的には粉末からの方が清潔感あるけど、やっぱ弱ってるんだなと思った
0887ぱくぱく名無しさん2021/04/15(木) 20:56:54.38ID:Ur5eHLQK
ヨーグルト増殖初心者なんですけど
これって何回ぐらい同じヨーグルトから増殖出来るんですか?
0888ぱくぱく名無しさん2021/04/15(木) 22:02:43.09ID:qkT5BwUX
>>887
植え継ぎって事なら、たぶん何回でも作れるんだろうとは思う
ただ代を重ねる度に最初の製品ヨーグルトとは
0889ぱくぱく名無しさん2021/04/15(木) 23:04:56.90ID:Ur5eHLQK
>>888
植え継ぎって言うんですね
今R-1を植え継ぎ一回目なんで
三回ぐらいまでやってみます
ありがとうございました
0890ぱくぱく名無しさん2021/04/16(金) 07:38:29.77ID:FTyjSenu
植え継ぎの代を重ねるほど、菌は弱っていくし雑菌も多くなる。初代は半分を小分けに何個かとって消毒した小さなタッパーに取り冷凍庫に入れておきそれを種にするとよいよ
0891ぱくぱく名無しさん2021/04/16(金) 09:16:03.83ID:tRnRQIkp
>>890
良い情報ありがとうございます
植え継ぎ用に小さいガラスのタッパー買って来ます
やっぱり回数重ねるとどんどん変わってくんですね
0892ぱくぱく名無しさん2021/04/16(金) 09:48:41.72ID:DDyOf/Wv
>>889 ヨーグルトによって元の菌の状態がどのくらいの期間持つかは異なる。
LG21 の場合冷蔵庫に入れておいても1週間で菌の構成が変わるらしいから自分は1週間以内に3回に分けるまでしかやっていない、それをこしたらたとえ1回でも新しいのを買ってくる。
0893ぱくぱく名無しさん2021/04/16(金) 12:40:14.01ID:tRnRQIkp
>>892
ヨーグルトの種類によっても違うんですね
今R-1を43℃8時間の設定で作ってるんですけどLG21だとまた温度設定とか違いますか?
0894ぱくぱく名無しさん2021/04/16(金) 15:21:09.17ID:vhLjnfpl
ジョアでやってみたけどわりと良かったわ
0895ぱくぱく名無しさん2021/04/16(金) 22:27:00.74ID:DDyOf/Wv
>>893 50℃固定で後は季節により時間を調節している。
7〜8時間
0896ぱくぱく名無しさん2021/04/16(金) 23:18:56.57ID:NWWtHBkG
50度は熱すぎない
菌が最も活発なのって40度ぐらいじゃないの?
0897ぱくぱく名無しさん2021/04/17(土) 00:02:35.63ID:tITwVA6f
>>895
ありがとうございます
0898ぱくぱく名無しさん2021/04/17(土) 01:50:37.56ID:wnv502Uz
>>891
弱ると言うより、製品の乳酸菌配合とは別のものに置き換わって行く
乳酸菌なんてそこら中に居るから、そういうのが混入したり
雑菌については一応乳酸が増殖を抑えてくれるから爆発的に増えたりはしないと思う
誰かも書いてるけど、種は冷凍保存が無難だと俺も思う
俺は製氷皿で凍らせてジップロックで保管してるけど
0899ぱくぱく名無しさん2021/04/17(土) 11:17:52.67ID:sf3/CiiE
病院でピロリ菌除菌したのでもうLG21はやめて今はR-1を種菌にしてます

他に種菌におすすめのヨーグルトありますか?
0900ぱくぱく名無しさん2021/04/18(日) 15:40:57.57ID:ZGPF+wAZ
>>899
検査代や診察代等併せて合計幾ら掛かった?
0901ぱくぱく名無しさん2021/04/18(日) 15:48:37.53ID:CJae5c46
数年前なので金額忘れちゃったのだけど
胃カメラした時にたまたまピロリ菌いたので
薬飲んだだけで退治は終わったのだけど
胃カメラの分は普通の検査より高くついたとも
0902ぱくぱく名無しさん2021/04/19(月) 20:59:28.97ID:4pbdXTbl
牛乳の代わりに飲むヨーグルトで作ったら発酵進みやすいとかない?
やったことある人いる?
0903ぱくぱく名無しさん2021/04/19(月) 21:08:49.97ID:t1LEeybl
>>901
胃カメラピロリ菌は見えないと思うよ
0904ぱくぱく名無しさん2021/04/19(月) 21:08:50.70ID:ZYeX6G/c
何の意味があるんだ?
0905ぱくぱく名無しさん2021/04/19(月) 21:09:39.43ID:t1LEeybl
>>902
お前は何を言っているんだ?
0906ぱくぱく名無しさん2021/04/19(月) 21:13:07.57ID:f17KA3g/
>>902
アンタは何を言うとるんや?
0907ぱくぱく名無しさん2021/04/19(月) 21:20:46.33ID:ojV+ERBg
>>902
その発想は面白い
0908ぱくぱく名無しさん2021/04/19(月) 21:27:34.96ID:rcDoKhli
飲むR1にLG21入れて発酵させたらピロリ菌に最強ですかみたいな
0909ぱくぱく名無しさん2021/04/19(月) 21:56:29.12ID:utYogEIO
わろた
0910ぱくぱく名無しさん2021/04/19(月) 21:59:02.52ID:suEs6N6E
>>902
是非実践してみてくれ
結果報告は要らない
0911ぱくぱく名無しさん2021/04/19(月) 23:29:37.84ID:utYogEIO
飲むヨーグルトそのままで作ったらどうなるんだろ(笑)
0912ぱくぱく名無しさん2021/04/19(月) 23:47:28.94ID:gKBNcoQj
酸っぱくなる
それだけ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。