自家製ヨーグルト 33
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 11:28:41.25ID:SkZuOHeu作る時は牛乳・容器・器具の殺菌は忘れずに。
作り方などを書く際は、
40度保温発酵菌種(LB81,LC1,BB536など)、
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
のどちらかを必ず明記しましょう。
間違えて参考に作ったものを食べるのは非常に危険です。
ヤバイなと思ったらもったいないと思わず勇気を持って廃棄しましょう。
次スレは>>980が立てて下さい。
前スレ
自家製ヨーグルト30
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cook/1545754068/
自家製ヨーグルト 31
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1555162654/
自家製ヨーグルト 32
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1568655735/
0003ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 12:14:17.23ID:zo56xjoi乙
0005ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 16:10:32.21ID:3jEd5ACy夏は失敗してる人多いよ
俺とは逆に温度が高くなり過ぎて水っぽくなってるみたい
試しにプレーン作ったら飲むヨーグルトよりは固まったがいつもより水っぽかったよ
これ30度でいいなら、もしかして今の季節はヨーグルトメーカーいらない?
室温に8時間放置しても飲むヨーグルトになるんじゃないか?
その場合腐敗せずに飲めるって認識でいいのかな?
0006ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 16:28:27.60ID:KqvIChUM前スレ >>980 の人?
家電板行くって書いてなかった?
もういいかげんしつこいよ…
ここに書いたって解決しない
0007ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 16:39:19.86ID:ohlVAcFeいや、ま、結果をね
後、室温で30度放置で飲むヨーグルトできるのか気になって…
ここの人達は常温で飲むヨーグルト作ってるの?
腐敗は平気?
0008ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 17:38:05.90ID:wvZ7u8lNケフィア菌は10種ぐらいが共存してるっていうし、R1とPA3仲良くしてくんないかな同門だし
0009ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 20:00:25.25ID:CeLEefFKあれだけ注意してこれなんだから
相手するだけ無駄
全部嘘
0010ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 00:02:29.44ID:jNZjqBCt何でそんなにアイリス庇うの?
アイリスの人?
それなら飲むヨーグルトモードで温かくならないのが仕様なのか教えてよ!
0011ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 01:39:15.37ID:rAOnsTzv繰り返したの?
庇うとか関係ないだろ
そんでいい加減普通のヨーグルトは作ったのか?
0012ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 02:00:37.33ID:p4Sw4gFeうん。
だから普通のヨーグルトはできたよ
やや緩めだが、やはりこれは気温が暑いことが影響してそう
となると飲むヨーグルトも壊れない可能性がある…
どちらにしてもアイリスはサーモスタットの性能が低いようで夏は失敗やすいみたいだね。
でも一応サーモスタットは付いてるみたいだから、やっば気温が高いからヒーターが止まってたのかもな…
プレーンは42度なんだが、9 /時間後のヨーグルトの温度を測ったら38度くらいだった
飲むヨーグルトモードは、30度で、8時間後に26度とかだったな
0013ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 05:06:11.48ID:rAOnsTzvまあ27℃でも完成なんだろうし
それだけわかったら夏場は温度上げてやればよくね?
0014ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 05:08:22.22ID:rAOnsTzv50でグダグダ文句書き込んでたんだな
その他緩くなりすぎる注意色々あるがクリアしてるのか?
0015ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 14:31:51.46ID:F8RD/iRJこれじゃ荒らしだよ
かまうから延々続くじゃん
かまうのも荒らし
0016ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 17:35:49.17ID:rAOnsTzv吠えるだけだとそれこそ荒らしだね
0017ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 18:14:31.67ID:Esbr22Xm家電でやってるみたいからそちらでどうぞ
タカナシの生乳100%(LGG乳酸菌)が手に入らなくなったよ・・・
まろやかでいい種で継げるし気に入ってるのに
セブンのPBはタカナシだけど菌が違うし
おなかへGG!以外はタカナシのヨーグルトってあまり売ってないんだよね
おなかへはダメだからなあ
0020ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 18:42:26.06ID:Esbr22Xmなんなのいったい・・・?
0021ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 18:52:51.80ID:zEUIqGZl0022ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 19:54:02.33ID:l3f/b8kJ鯖かなんかの問題じゃないんかな
4Gで投稿だけど
0023ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 07:28:56.23ID:HFU0/Gijこれも他と違う固まりかたをするな
スタートはサロベツよりもやわらかめだったが
毎日ホエーが大量に出てどんどん固まって行く
クビンスで8時間だが自分で設定して長くしたほうがいいんかな
0024ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 08:37:13.01ID:QMc+pCF+ヨーグルトと納豆で ヨーグルト納豆味10 1時間程度で味20くらい
ハーゲンダッツのバニラと納豆 で納豆アイス 味20 1時間で味50くらい
ヨーグルト納豆 と この納豆アイスで ヨーグルト納豆アイス 味80くらい いいですよ
有機無農薬のねぎを すこしくわえても いいかもしれない
スーパーあたりのそこらへんの市販の納豆とヨーグルト混ぜるだけで
元素番号5000くらいまで できるんだ いろいろあるかもお
なぜか 日本のかな ハーゲンダッツのバニラとそこらへんの納豆混ぜると
元素番号1万くらいまでできるよ いろいろあるかも しれない
0025ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 08:47:16.93ID:QMc+pCF+ないですう 40度 くらい か 常温で適当にできた腐った牛乳 ですう
常温発酵菌種(ケフィア、カスピルトなど)
ケフィア 低温バクテリア系 カスピルト 高温雑菌系 っぽいのちゃんとありますよ かもしれない
ヨーグルトっぽいの 低温系かな 謎雑菌系はいっぱい入ってるし効くのあるんだろ
低温系は まだいいはずう かもしれない
すっぱいちょっとあまい これこれ系 ですぞ 砂糖入れなくても くえるくえる いれても まあ うまい かもしれない
常温の 腐った ヨーグルトもどき すっぱいにがい 砂糖入れて くうんだ ですう かもしれない
あんぜんあんぜん じゃなあい かもしれない
ここらへんの そこら辺で腐った牛乳 ヨーグルトっぽく加工してるんだよ かもしれない
0026ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 08:58:08.82ID:QMc+pCF+ちゃんとした 低温系あるし 常温系も あるかもしれない
>>23
これとか
このヨーグルトかな これの菌系種 サルモネラ5とボツリヌス5 だよ できるかもお うちのとかあ ですう しねごみ
菌系ほか0 かな サルモネラ ボツリヌス つよいつよいほかねえだろ
味にがい だろ くってませんよ ですう
かもしれない
これも これを
低温発酵で 電子レンジ1-2秒して冷凍庫に1秒いれてから冷蔵庫1日で 味8くらいすっぱいあまい くらいには なるよ くわねえよ かもしれない
サルニセラ ボツリヌップス みたいなのに なるなる かもしれない
0027ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 09:33:35.27ID:QMc+pCF+ちゃんとした牛乳だと ヨーグルト不要かも あまり ねえよ かもしれません
これに一部のドライフルーツ系や干し野菜系を加えればいいのかな
冷蔵庫 かな 2時間くらい か 1日程度かそこそこ食えるヨーグルトっぽいの できるのかもしれない
冷温保存3レーズン系 パイン系 ごぼう系 常温保存1ごぼう系かな あるのかな これで
高温保存1ごぼう系かも あるかもしれない ですう
レーズンやパインやごぼう ほかのに ですう 系 かもしれない
ヨーグルトっぽくなりそう1として
ドライフルーツ
レーズン1 星ぶどうか これでカスピアンみたいな 生0
パイン1 市販のなまっぽいの1くらい これでポツリシアンみたいな 生0
缶詰1も市販の生っぽいの1くらい もいじってますう
パインかな これが多分パインで いいかとお これで
焼きレーズン2や焼きパイン3 でもいいのかもしれない
干し野菜
干しごぼう1 るうめんてえぜ みたいな 生1
焼きごぼう1でもいいのか
加工でいろいろ変わるかも しれない
0028ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 12:28:31.14ID:QMc+pCF+低温系でちゃんとしてるの レーズン系1パイン系9あたりかとお ごぼう系0
すっぱい1あまい1ほか8 かと くえるくらいに ですう
ちゃんとしてないの すっぱい1にがい9 これに砂糖入れて くってますう系 かとお
常温系 にがい8すっぱい2 くさいヘドロ臭 おおい おおい だいじょうぶか
これに 砂糖や酢 いれて くうんだ ですう だいじょうぶ か
いやあまり だろ くうと ですう くわねえよ ポツリヌス8やサルモネラ2 か これ おおいおおい
くうと 1日 ねこむ とか ですう これで 健康に ならねえよ かもしれない
ヘドロ臭がしたら 食べごろ とか それ ですう だいじょうぶか
一部で はやってますう かもしれない
0029ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 12:50:01.85ID:QMc+pCF+できたてあたりかな 結構変わるかもと
レーズンヨーグルト はじめピンク 赤になるかも
はじめあたり味12 あまい8すっぱい2
パイン はじめ白 黄になるかも これ肥料にも いいかも しれない
はじめあたり味12 あまい8すっぱい2
ごぼう はじめ白 赤になるかも はじめあたり味20 あまい9すっぱい1
どれも 色が変わり終わったらー終極っていうのかな あまい10 くらいかも とお
はじめあたりー千極 とか 中盤 蓮極 とか かもしれない
ドイツのさんせいー三星-惨聖
星ぶどう 星パイン 星ごぼう
この3つのヨーグルト 特に干しごぼう ドイツヨーグルトっぽいの ですう かもしれない
低温 常温 高温保存 の ヨーグルト ドイツのきぼうー既望 みたいな
どれも いいやついいやつ かもしれない
ごぼう いいかもお と ですう かもしれない
>>28
喧嘩商売の屍-かばね-椛寝 これかな ですう
これボツリヌス10の2くらい しぬの10の1あたりから
これサルモネラ10の5くらい しぬの10の4くらいから だぞお
混ぜてるのも それくらい しなさねえよ ですう かもしれない
0030ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 13:03:59.71ID:QMc+pCF+干しりんご 干し野菜 干ししいたけ ほか 干し7
あそこで 10せいー逝 だった かもしれない
あそこでは 5きゅうー窮 だった かもしれない
しにまくってるよこれ かもしれない
普通の牛乳で やってるやってる 日本だと 死ぬやつじゃない かもお ですがあ
あそこの ボツリヌス10の1 や サルモネラ10の4 はいってるので やってるやってる
しぼりたて とか ですう だがあ あまい しねいしねい かもしれない
ボツリヌス10の1 1分で昏睡 1時間で死亡
サルモネラ10の4 2分で異常 はふはふ言いながら手を振って発狂しだす 1時間で死亡
喧嘩商売喧嘩稼業の 金田の ふぁあうぁふぁあうぁ これですう
ちゃんとしんでたよ ですう
これ日本0 あそこ5あそこ5くらい ですう
片方 日本と近いな あそこで だとおもいますう いい値段 だったんですが しねごみ ですう
これ 持ち出し きびしいきびしい
あるの だいたい あそこで2つ あそこで5つ かとお
これ本物かとお きびしいぞお しんどけごみ
かもしれない
0031ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 13:17:24.93ID:QMc+pCF+味の素のこれか
https://ajinomoto-direct.shop/skincare/
アミノ酸エイジングケア ジーノ
フルーツ系2レーズン パイン や野菜系8ごぼう はいってるはいってる これで できるできる いれねえよ
味1 すっぱい8くすりっぽい2 安全性5スーパーあたりので自炊くらい か
牛乳9ヨーグルト1ちょっとでもいい くらいか これ少し1滴や1ml で できるかもしれない
ジーノヨーグルト はじめあたり赤 ずっと赤か かもしれない 冷蔵庫1時間から1日程度で できるかもしれない
はじめあたり味16 あまい7すっぱい1にがい2 1日程度で あまい10 になるかもしれない
むかし 青汁あたり ここらへんの レーズンパインごぼう系 はいってたはいってた 今は かもしれない
青汁飲みにくい飲みにくい まぜるとか です ね
ごぼうきくんだ ここらへんのも わかるだろ 一応普通に うってるうってる 買えば ですう
ごぼう茶 はやってたよ だがあ ブームの ごぼう茶が流行りだしたときのは ですう
普通に つくれば できるよお ですう
0032ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 13:23:33.21ID:QMc+pCF+飲みやすいのにしてとか いいぞお だったんだが いまは ですう
一部か きけんですよあぶないですよこれ あるかもしれない
今の 青汁 わかるか こことか か
野菜0果物0ごみ8ほか2 味8うまいうまいなにこれ青汁なのこれ
昔味1にがいのめねえわ 健康にいい10
ここのも
野菜1果物0ひと9ほか 味1すっぱい でも健康に いいはずう
昔味2にがい 健康にいい8ほか2
0033ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 13:45:45.14ID:Qmein6kcそれは四つ葉牛乳の問題なの?
多分他社の牛乳で作る時も種は同じものだよね
乳脂肪とかの濃さで変わるのは解るけど
牛乳メーカーで変わるものかなあ?
種ヨーグルト(菌)によって
カード状っていうの?ヨーグルトと乳清が壁隔ててはっきり分離するタイプと
ねっとりして乳清も混ざる感じとか異なるのは出来るけどさ
0034ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 14:03:06.23ID:QMc+pCF+あそこ と あそこ
禁輸出品 じゃない ちがう かもしれない
ヨーグルト 国外に 持ち出そうとするだけで ですう
乳製品 いいんだ かもしれない
ほかほとんど ない だめだよ くらいか せいぜい かもしれない
だいたいあそこの首相あたりから これ の情報とか かとおもいます
おれもごみくわされた おれも しぬかと ねこんだねこんだ ほかのしんでたぞ
あそこも 首相あたりから これ あったあった だいたいくえるくらいに してある かもしれない
どぶくさいヘドロ臭 これですう まずくて 味は ひとによる かもしれない
ヨーグルトだしちゃ だめだめ うちも なんだこいつらはと ですう かもしれない
ヨーグルト以外のほかはチェック2つくらい あるかもしれない
これ即だよ即 おきゃくさま こちらへどうぞ がちゃ ぷしゅう うへへ かいしい の あれですう かもしれない
これ うまくて ですう やっていいのかうへえ ですう
0035ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 14:05:58.02ID:QMc+pCF+わかいの おおいおおい かもしれない
日本 は総理が大統領扱い で 別に首相が ですう
あそこも べつに首相が なんだ かもしれない
0037ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 15:16:45.67ID:QMc+pCF+アミノ酸エイジングケア ジーノ これも肥料にいいかも しれない
ジーノヨーグルト これも肥料に いいかもしれない
パインよくしらないんだ じつは だろう
https://image.rakuten.co.jp/auc-kajuaru/cabinet/02388094/img63479560.jpg
これか
ちょっとだけ 流して ですう
0038ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 21:30:28.16ID:QMc+pCF+>>30
このサルモネラ10の5 ボツリヌップス10の2が 変性のようなことをして
このあとサルニセラ10 ボツリヌップスほぼ0 になるなる
冷蔵庫で 低温雑菌系発酵 で 味8すっぱいあまいくらいできるよ
不活化サルニセラや不活化ボツリヌップス になったり ならなかったり なんだ
冷凍庫1秒で なるなる 電子レンジ1-2秒で なるなる かもしれない
普通に冷蔵庫だと ならない かもしれない そうなんですう 不活化さがしてた ですう
これこの後冷蔵庫から出すと 常温1時間くらいで
サルモネラ10の1 ボツリヌス10の1 になるかもしれない
ですぞ
サルモネラ10の1
半径1m数分ではふはふ言いながら手を振って発狂しだす 30分で死亡
半径50m 1年以内死亡80以上 など
ボツリヌス10の1 秒で昏睡 1時間で死亡
活性化してると きけんですよあぶないですよこれ
おおいんだ これ ですう
冷蔵庫に1時間入れる 常温で1時間を繰り返すと
サルモネラ10の1の上3 天上サルモネラ3種
ボツリヌス10の1の上3 魔陣ボツリヌス そのうえの亜陣ボツリヌス2種 になるかもしれない
天上サルモネラ3の1 半径1km数秒ではふはふ言いながら手を振って発狂しだす 数分で死亡など50くらい あるぞお
半径2mしなない かもしれない 自慰をずっとしだす かもしれない
これだよお 魔上サルシコラ 現場にいったら 中心と思われる場所で一人ずっと自慰をしてたんだ おちんちんぼろぼろになってたけど
おちんちんないと はふはふ言いながら手を振るずっとですう 女性はおまんまん です ね かもしれない
亜陣ボツリヌス2の1 半径1m暗黒球体 即死消滅系 など20くらいあるか 陣ボツリヌス これあるよお3種とも
おうぎじんかっせいー扇塵勝聖 亜陣ボツリヌス2の2のやつかと これ 周囲汚染 するされる つかうかよって ですう
どれも食べると 毒性自体はサルモネラはサルモネラ10の1
ボツリヌスはボツリヌス10の1くらいかと
0039ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 21:54:23.96ID:QMc+pCF+毒性自体は 上のサルモネラはサルモネラ10の1
上のボツリヌスはボツリヌス10の1くらいかと
ふつうのかたは 不活化して食べても あまり なにもないよ ないですう
耐性つくつく すこしだけつくかもと
不活化してないこれ たべても だいじょうぶなのいて 犬 猿 ですう
不活化してなくてもいいんですが 犬ほぼぜんぶか と 猿の一部 かもしれない ですか
犬あたりに 食べさせると くわせねえよ
天上サルモネラの3つ や 陣ボツリヌス3つ ボツリヌス10の1くらいからか
ボツリヌス10の1 毒かみつき 神付−かみつき みたいな 噛みつき だけじゃないんですが
毒属性持ちになりますう 犬所有系で犬の任意で発現する系 ですう 毒犬ですう
天上サルモネラ3つ だいたい2つ
はふはふしながら発狂しないで数分でしぬんですビーム と しぬまで自慰光線 だす
両方とも これはほぼ消費なし で だせるかとお 駄犬ですう田犬
陣ボツリヌス3つ ボツリヌス10の1と毒属性だいたいおなじ
あとだいたい1つかと
暗黒球体任意生成です だせるけせる
即死消滅系 ダメージちょっと大きいかとこれ 陣ボツリヌスもかと
消費激しいやつ 普通の犬だと1秒でだいぶつかれるかと
寿命削るやつです これ 1秒で1年かと
犬遺伝子や犬因子もち あると これできるかとお だいたい犬遺伝子あると かな かもしれない
一部の猿 犬遺伝子いくつか猿0 いて ですう できるぞお
不活化したままの状態で 天上サルモネラ や 陣ボツリヌス つくれるつくれる ですぞお かもしれない
0040ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 22:11:52.92ID:4KEhIQSW調理家電でもしつこくやってるし
誘導した奴謝ってこいよ
0041ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 22:50:13.64ID:BcobxvaRでもでもだってちゃん
0042ぱくぱく名無しさん
2020/08/26(水) 00:23:29.06ID:GVyqBmyi0043ぱくぱく名無しさん
2020/08/26(水) 15:20:25.88ID:4BJyHyEH違うよ
自分だけど以後ここには書き込んでないよ
ヨーグルトメーカースレにも最近は書き込んでないよ
ヨーグルトメーカースレでもアイリス持ってる人いないんだもん…
一番売れてると思ったのに案外いないんだな
0044ぱくぱく名無しさん
2020/08/26(水) 15:59:29.93ID:3UTmsyX90046ぱくぱく名無しさん
2020/08/26(水) 19:14:09.01ID:4BJyHyEHでもアイリス持ってる人いる?って聞いても誰も名乗りでない
だから壊れてるか分からん
メーカーに一応電話してみるか…
0047ぱくぱく名無しさん
2020/08/26(水) 20:08:34.19ID:hy6feSex気づけよ…
0048ぱくぱく名無しさん
2020/08/26(水) 20:09:44.98ID:hy6feSexなんて聞くの?
説明書にはスターター100使えとえるけど50で固まらない!
5chに晒します!
ってか?
0049ぱくぱく名無しさん
2020/08/26(水) 21:21:46.51ID:4BJyHyEHいや50でいつもは固まらるんだよ
半分にしたのはネットでR1は50で飲むヨーグルト出来たってあったから
テストでは100にしたが固まらなかった
6月は50でもプレーンくらいにドロドロに固まってた
https://yashiroblog.com/%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E3%81%A7%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8Br-1%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%88%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9%EF%BC%81
0051ぱくぱく名無しさん
2020/08/27(木) 01:29:13.62ID:4CjpPWyU暑すぎるところで作るなと明記してある
ここに貼ったしな
君それを見た上でヨーグルトメーカースレで暴れてたよね
0052ぱくぱく名無しさん
2020/08/27(木) 15:08:54.65ID:25ATWJOEだからテストでは説明書通りにやってるよ
>>51
そう
だから俺もその可能性を知りたくて質問してんだよ
アイリスのヨーグルトメーカーの飲むヨーグルトモードは8時間後は本体は触っても冷たいのが正常か?と
暑いからヒーターがオフになってるのか?
0053ぱくぱく名無しさん
2020/08/27(木) 15:51:23.99ID:O/IJp8l+メーカーの悪口散々書くようなくずなんか臭くて相手してもらえるわけないだろ
0054ぱくぱく名無しさん
2020/08/27(木) 15:55:47.76ID:QAQz7w4T前スレでは50でと説明してただろ
その時点で罵倒してたよな
向こうの人もここの書き込み見て察したんだろ色々
そろそろ消えろよ邪魔
0055ぱくぱく名無しさん
2020/08/27(木) 16:25:10.62ID:25ATWJOEよく読めよ
前スレ
いやもう何度もR1で作ってる
牛乳950mlに半分の50mlでもかなり固まる
50mlで作ったとは書いてないだろ?
半分でも通常は固まると書いたんだよ
2回作って二度失敗したから二度目は100mlで試してる
それよりそんなに怒るってアイリスの人?それともアイリス使ってるの?
それなら動作教えてよ
飲むヨーグルトがヒーター切れるのが仕様?外温高いからオフになってるの?
0056ぱくぱく名無しさん
2020/08/27(木) 16:27:20.29ID:25ATWJOE二ヶ月で壊れてたのかと思うと腹立つじゃん
電子レンジスレとかでもアイリス故障するって叩かれたから、反射的にアイリスがクソ!って思っちまったんだよw
まだ壊れてるか確かに分からないのに叩くのは早すぎたね
ごめんごめん
確かめてからにするわ
0057ぱくぱく名無しさん
2020/08/27(木) 16:48:18.46ID:gLMnT9sY俺が怒る理由?
お前は説明書も読まずに違う事やって失敗した癖に
それで悪口を世間に露骨に流す奴を見て平気なの?
ズレすぎだよ
お前みたいなもんがサービス業経験者から一番嫌われる
0059ぱくぱく名無しさん
2020/08/27(木) 17:06:04.95ID:gLMnT9sYじゃあ説明書にある暑い場所では作らないで下さいもやってるんだろうな
お前わざと答えないで話しずらしてるだろ
0060ぱくぱく名無しさん
2020/08/27(木) 17:28:01.72ID:25ATWJOEだからエアコン付けてるけど室温は高くなってると言ってるじゃん
温度は測ってはないけど28度はあるだろうな
ヨーグルトメーカーの温度は30度だからそれでヒーターオフになるのか?と疑問に思っている
0061ぱくぱく名無しさん
2020/08/28(金) 03:19:52.83ID:pLBCJIswhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1598283114/20
キチガイって怖い
0062ぱくぱく名無しさん
2020/08/28(金) 10:01:07.53ID:86tEXsFc何とたたかっているんだろう
0063ぱくぱく名無しさん
2020/08/28(金) 11:13:19.05ID:1uooEPO1手に入らなくなった「生乳100%ヨーグルト」代替で
・北海道 釧路・根室ヨーグルト 4個パック
・朝らくヨーグルト
を試しているが、子→孫まではいい感じだけど
→ひ孫?になると酸味が出る(元は酸味無し)
生乳100は最長15代まで継げたので代わりにはならないかな
生きて腸まで届く系でおススメの継げる種あったら教えて欲しい
(ブルガリア、ビヒダス、R-1、PA-3 以外 ←試済)
0065ぱくぱく名無しさん
2020/08/28(金) 12:58:48.34ID:1uooEPO1容器の上澄?の下あたりを
(水・レンチン消毒した)イワキのガラス容器に120g程度移して
次回まで冷蔵庫のチルド室へ
>>適性に取り出して保存してたら何代でもイケる
そんなことない
種ヨーグルトによって違うよ
固まったとしても元と違う味&固さになったり
今までもいろんなヨーグルトで試してるんだ
タカナシ生乳100%はいい種だったんだよ
これさえ売ってれば・・・
さすがにヨーグルト1個送料出して通販で買いたくないw
0066ぱくぱく名無しさん
2020/08/28(金) 13:02:47.07ID:1uooEPO1このやり方は以前から固形種の場合どの場合も同じ
液体種は基本継がない(成分がいろいろ混じってるから)
0067ぱくぱく名無しさん
2020/08/28(金) 16:53:36.14ID:gAhRb/Ej荒らすな
0069ぱくぱく名無しさん
2020/08/28(金) 18:13:17.81ID:86tEXsFcこりゃすまんかった
ビヒダスやr-1で継いで余り変わらんと思ってたが微妙に変化してたのかのぅ
ちなうちは種は掘って中層辺りから取り出し冷凍してた
0070ぱくぱく名無しさん
2020/08/29(土) 07:48:32.53ID:syeQK+pB淡路島ヨーグルト
クビンス
二時間43℃
固まらずかなり飲むヨーグルト
同じ設定で四つ葉はしっかり固まったので
低温殺菌のせい?
0071ぱくぱく名無しさん
2020/08/29(土) 08:59:15.49ID:gIEiL9m5そう
低温殺菌牛乳は固まり難くゆるいのが出来る
低温殺菌牛乳だとヨーグルトが作りにくいのなぜ?│一般社団法人日本乳業協会
ttps://www.nyukyou.jp/dairy/index.php?rm=4&qa_id=267
TANICAブログでは低温殺菌牛乳を沸騰するまで温めて作ったりしてる
0075ぱくぱく名無しさん
2020/08/29(土) 13:58:50.34ID:4ohlNkoLLAWSON100にもあるよ
0076ぱくぱく名無しさん
2020/08/29(土) 17:58:00.94ID:svP4dInb俺は固まったヨーグルトのが好きだから3個で100円の雪印のヨーグルトのが好きだな
後グレコのビィフィックスが好き
これが一番好きだけど
これ種にしても同じように固まらないよやね…
0077ぱくぱく名無しさん
2020/08/29(土) 18:23:09.55ID:UML4ubwH0079ぱくぱく名無しさん
2020/08/29(土) 18:44:52.00ID:8WLsNqyBタンパク質が増えるからよく固まるよ
牛乳1Lに50gも入れたらかなししっかり固まるし濃厚な感じに
0080ぱくぱく名無しさん
2020/08/29(土) 19:13:47.04ID:CbLmaiUVプロテイン入れても固くなるかな
0082ぱくぱく名無しさん
2020/08/29(土) 19:54:54.34ID:svP4dInbマジか…
とするとできてから寒天入れたらいいの?
それとも作ってる段階で寒天も投入するといいのか?
0083ぱくぱく名無しさん
2020/08/29(土) 20:13:01.63ID:NUMa8v38美味いなパルテノ
0084ぱくぱく名無しさん
2020/08/30(日) 09:06:19.62ID:4qhHHCBpよく牛乳にミルクプロテインやカゼインプロテインいれて醸してるよ
入れる量によるけどがっしり固まるけど混ぜ方が甘いとちょっとボソボソ感のある仕上がりになる
あとカスピでかもすとトルコアイスみたいな強い粘りが出る
0085ぱくぱく名無しさん
2020/08/30(日) 10:35:44.83ID:mDQZLo4RR-1ドリンクで作るときはフロストシュガー10〜15g
以前スキムミルクを入れていたこともあったけど
独特の風味が少し残るので止めてしまった
プレーン種は何も添加せず菌の特性にお任せ
0086ぱくぱく名無しさん
2020/08/30(日) 13:38:26.47ID:S9W2OrjF0087ぱくぱく名無しさん
2020/08/30(日) 14:05:46.93ID:mDQZLo4Rフロストシュガーだけ と スキムミルクだけ
の固さを比べてみたわけじゃないので判りませんねえ…
どちらも添加しないよりは固まりやすいと思います
0088ぱくぱく名無しさん
2020/08/30(日) 16:28:06.21ID:AFQOw0Akこれ500gで168円もして高いんだよ
自分で作れるようになりたい
0089ぱくぱく名無しさん
2020/08/31(月) 07:34:02.12ID:pDlhrP6V0090ぱくぱく名無しさん
2020/08/31(月) 07:45:29.14ID:bOOrvi9B0091ぱくぱく名無しさん
2020/08/31(月) 16:56:17.98ID:U8ZvhNFR0092ぱくぱく名無しさん
2020/09/03(木) 21:16:40.86ID:3Bq/hrjA1回目 酸味の強いプレーン
2回目 やや酸味ややトロみ
3回目 やや酸味ネバネバ
0093ぱくぱく名無しさん
2020/09/03(木) 21:27:55.55ID:3Bq/hrjA1回目 酸味強いプレーン、すこしトロみ
2回目 コクありやや酸味超ネバネバ
3回目 同上
3つ入りセコマオリジナル セコマ無調整 42度 7~8時間
1回目 やや甘め硬めプレーン
2回目 硬めプレーン
3回目 やや酸味プレーン
ダノンプレーン セブン無調整 42度 8時間
1回目 緩め冷やすとやや緩め、少し甘め
2回目 やや緩めやや酸味
R1は結局粘つくなぁ、おいしいからいいけど
一番安定してたのは同ブランドで揃えたセコマだった
0094ぱくぱく名無しさん
2020/09/08(火) 15:36:35.40ID:+h+c2rl6微かにとろみが出るのな
モロッコヨーグルとかチェルシーヨーグルトスカッチみたいな香りして美味い!と思ったら香料入ってたわ
0095ぱくぱく名無しさん
2020/09/09(水) 18:24:35.59ID:A4Y3ruMs0096ぱくぱく名無しさん
2020/09/10(木) 16:52:51.34ID:HqXJuZnb0097ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 18:47:43.27ID:jeYv4QoJ自宅でヨーグルト発酵させ週に3kg食べる女
https://tver.jp/episode/76657083
自作ヨーグルトの話はほぼ出てこないが
0098ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 19:01:19.58ID:zaV7PVc0しかしメディアってほんとそういう極端なの好きよね
0099ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 20:50:03.97ID:DQau3ltQなら私は3kg!
みたいな?
メディア極端だな
0101ぱくぱく名無しさん
2020/09/16(水) 23:13:01.77ID:b2Go14SCその放送を知って慌ててヨーグルトメーカーを買ったが、価格変動は無かった
番組もインパクトが無くてつまらなかった
ホットサンドメーカーの時はすごかったのに
0102ぱくぱく名無しさん
2020/09/17(木) 06:52:10.38ID:I9+d9Y8B2日で1パックだから毎食後に150gでしょ
0103ぱくぱく名無しさん
2020/09/17(木) 08:16:18.70ID:1uW2vL5Lオレンジ、グレープ、メロン、イチゴ、パインのやつでフルーチェの味になる
ヨドバシで売ってたので懐かしくて買ってみた、松山製菓 パックジュースってやつ
0104ぱくぱく名無しさん
2020/09/17(木) 14:50:43.46ID:SA5Z6uk5冷蔵庫にヨーグルティアの容器が3つあったけど
自作はやらなかったね
番組で出たケフィアのやつ(黒っぽいパケ)ライフに売ってたけど
税込400円くらいしたわ
0105ぱくぱく名無しさん
2020/09/17(木) 19:29:54.15ID:uJjt+Xtl2070kcalというと多い感じ
週にそれだけだし、日に300kcal弱だからそのほかに何喰ってるか次第
0106ぱくぱく名無しさん
2020/09/21(月) 18:34:19.88ID:7b2ODdncコーヒー用クリームパウダー降ったようなというか、何か余計なもの入れた感が強すぎ
生クリーム入れて作ったときはこんな妙な味にはならなかったから、特濃の追加されてる何かが良くないんだろうな
0107ぱくぱく名無しさん
2020/09/22(火) 11:57:28.49ID:usxGjFMbどこの特濃か判らないが
大体「特濃」って商品名のは牛乳じゃなく乳飲料
生乳よりその他が多そう
ちょっとスキムミルクっぽい香りがあるよね
0108ぱくぱく名無しさん
2020/09/22(火) 12:35:09.72ID:ABIzxK5S成分規格: 無脂乳固形分:8.5%/乳脂肪分:4.3%
賞味期限: 15日間
希望小売価格: 下記ラインナップ参照
種類別名称: 乳飲料
0109ぱくぱく名無しさん
2020/09/22(火) 13:40:02.08ID:usxGjFMb新製品なんだね900mlとキャップが明治みたい
乳飲料はヨーグルト用では1度使ったかな?って感じだ
0110ぱくぱく名無しさん
2020/09/24(木) 20:53:23.00ID:0asFRIkjただ、酸味が出てしまった
無難にアイリスオーヤマの一番売れてるやつ(IYM-013)を買ってしまったが
https://www.youtube.com/watch?v=Qz44YsD-btc
この動画を見たら、アイリスオーヤマのは温度が上がりすぎるらしい
R-1でやってますが、皆さんは温度と時間の設定どうしてます?
0111ぱくぱく名無しさん
2020/09/24(木) 22:13:56.28ID:ZzY+M8XV冷温庫使用
0112ぱくぱく名無しさん
2020/09/24(木) 22:26:51.50ID:OUSSNVhW更に温度下げた方がいいんですかね?
しばらくは試行錯誤を繰り返すしか無いのか
室温でも変わるだろうし
0113ぱくぱく名無しさん
2020/09/24(木) 22:32:38.70ID:ZzY+M8XV外気温と設定温度の関係で庫内温度が41度になってると酸味が出てくる感じ
冷温庫だと庫内温度とほぼ等しくなるけど、メーカーならヨーグルトに温度計刺して実測することをお勧めする
0115ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 15:46:13.57ID:M4bNjWreヨーグルティアで
特殊な種でなければ43度7時間半〜8時間弱で作るが
取り出すの忘れて数時間放置かw種継ぎ限界回くらいしか
そんなに酸味出ないよ
酸っぱい種ヨーグルト使ってるとかじゃなくて?
>>110
液体のR-1も同じで作ってる(砂糖少し添加してる)
0116ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 16:35:53.52ID:CjJEwbT70118ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 18:16:40.41ID:tqCpIFw7乳酸菌も多くの雑菌も人間の体温も適温は大差ない
だから事前の殺菌に気を使うわけで
別に雑菌と乳酸菌で温度帯が異なるわけじゃない
サルモネラは40℃が適温、カスピ海ヨーグルトのクレモリスは27℃が適温といろいろ個性はあるしな
ヨーグルトが40〜43℃が多いのは含まれてるサーモフィルス(熱を好む)菌がちょっと高めで45℃程度だからだろうな
でもあえてもっと低温で発酵してなめらかさを与える方法もある
0119ぱくぱく名無しさん
2020/09/25(金) 21:25:04.82ID:SWgnO1Yu実測温度出せや
0120ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 14:55:21.58ID:yiOe4bE/0121ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 16:09:39.69ID:4KDBexpA入れないよりは、ぐらいに思ってた方がいいよ
ユルユルが固くなるってほどの効果は無い
砂糖添加も同様
0123ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 16:28:56.45ID:fhtaGrJuダンボールかプラ板で代用品作ればいいよね?
0124ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 16:39:47.78ID:WAdAoeW10125ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 16:51:22.77ID:fhtaGrJu0126ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 21:21:00.87ID:Oi44rnzI0127ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 21:49:34.94ID:RAYvPe9Z0128ぱくぱく名無しさん
2020/09/28(月) 23:28:02.20ID:8k+UdYKn飲むヨーグルトってよりプレーンくらい固まってる
一口舐めたが変な酸味とかはなかった
ヨーグルトメーカーの温度は30度で、気温は23度だから食っても平気かな?
みんななら食べる?
0129ぱくぱく名無しさん
2020/09/29(火) 01:15:48.99ID:N1l8V7DZ自己レスだが食べても問題ないみたいだね
ヨーグルトは腐敗菌が繁殖しにくい環境らしい
24時間放置でも食えたらしいから12時間程度なら余裕だな!
https://koshiii.net/post-1614/
0130ぱくぱく名無しさん
2020/09/29(火) 06:11:08.92ID:PQcN2X9Bそのまま外泊して36時間とかやったことあるけど問題なし
元々常温保存の保存食だからね
酸度高くなると乳酸菌すら繁殖できなくなるから一定以上は酸っぱくならない
ただあまり長いとカビたり酸に強い何らかの菌がじわじわ増えたりするかもね
0131ぱくぱく名無しさん
2020/09/29(火) 19:47:24.96ID:XX9hbvpn思い切ってこの設定でやったら酸味のない固まったヨーグルトができました
ありがとうございます
アイリスオーヤマ(IYM-013)ならこれで問題なし
0132ぱくぱく名無しさん
2020/09/29(火) 23:34:30.92ID:x1dxdolg条件がいいとミルクの味の強く美味しいのが出来ますよ
冬場は機械によってはパックの上下で温度低いとこがあったりすると固まりが弱い部分が出ることがあるのでその時は時間をさらに延ばすか温度上げるといいです
0134ぱくぱく名無しさん
2020/09/30(水) 21:04:02.00ID:wts9xIx+0135ぱくぱく名無しさん🐙
2020/10/01(木) 17:45:48.50ID:FnCzYj8v「みんな」と一括りにする必要はない
0136ぱくぱく名無しさん
2020/10/01(木) 20:29:17.44ID:QrEiTMrGもうちょっと国語力つけてから絡みに行こうな
0137ぱくぱく名無しさん
2020/10/02(金) 08:14:07.33ID:ceZWfYky0138ぱくぱく名無しさん
2020/10/12(月) 00:10:48.17ID:cn3HjkLE温度設定でまったく別なものができるなんて。
0139ぱくぱく名無しさん
2020/10/12(月) 07:34:24.26ID:S0tGjqP70140ぱくぱく名無しさん
2020/10/12(月) 09:18:09.73ID:T9zt6AQo移すの忘れて出社してしまった
大丈夫かな
0141ぱくぱく名無しさん
2020/10/12(月) 22:03:45.65ID:T2hhSKbs10/4で廃番になっていた・・・
次はどこの無脂肪牛乳にしようかといつもと違うスーパーを見ていたら、
何とダークグリーンのパッケージの「森永 おいしい高たんぱく脂肪0」が登場。
早速作ってみよ。
0143ぱくぱく名無しさん
2020/10/13(火) 10:07:17.70ID:CrdjgEAn昨日17時半ぐらいに帰宅して冷蔵庫に入れて2時間ぐらいしてから食べて
今朝もブルーベリー入れて食べた
味も普通だったし腹痛とかも無かったけど朝の便がほぼ液状でした
固形物が夕方に食べたプロテインバーぐらいだからかな
0145ぱくぱく名無しさん
2020/10/13(火) 12:50:28.72ID:CrdjgEAnヨーグルトはR-1ドリンクとおいしい牛乳900ml 32度12時間+常温放置10時間ぐらい
表面は結構普通の固形ヨーグルトみたいな感じだったけど、中はいつも通りのトロトロだった
すっぱさも無し
0146ぱくぱく名無しさん
2020/10/13(火) 21:24:01.41ID:ywrh2Zlk0147ぱくぱく名無しさん
2020/10/14(水) 08:27:08.46ID:HN/9yhmF0148ぱくぱく名無しさん
2020/10/14(水) 09:34:16.87ID:ONijPSK2ドリンクタイプのヨーグルトを種に
固形のヨーグルトを作るって意味?なら
R-1ドリンクとか皆やってるし固形種から特に温度変えなくていいと思うが
基本の40度台で7-8時間醸す人、30度台の低温で10時間以上醸す人もいるので
このスレや調理家電のヨーグルトメーカースレなど参照してお好みで
0149ぱくぱく名無しさん
2020/10/14(水) 09:43:34.33ID:0kJGRacL抽出、濃縮?
0151ぱくぱく名無しさん
2020/10/16(金) 00:53:45.94ID:Bf9AOMC1発酵時間短縮
0153ぱくぱく名無しさん
2020/10/16(金) 02:59:24.58ID:HH/UOIViドリンクや果肉入りは発酵したヨーグルトを均質化で液状にしたり果肉混ぜたりしてパッケージに詰めてる
0154ぱくぱく名無しさん
2020/10/16(金) 03:36:14.89ID:jtoPhkjb原材料名 乳製品、ぶどう糖果糖液糖、砂糖/安定剤(ペクチン)、甘味料(ステビア)、香料、酸味料
明治プロビオヨーグルトR-1 112g
原材料名 生乳、乳製品、砂糖/甘味料(ステビア)
0156ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 10:30:57.60ID:dKhYBNL7発酵させた後固まらないように安定剤混ぜてんじゃないの
0158ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 13:27:39.31ID:2QasREzU0159ぱくぱく名無しさん
2020/10/18(日) 13:39:26.89ID:SVxua7k+0161ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 14:34:28.86ID:ewH+y3Bf0162ぱくぱく名無しさん
2020/10/20(火) 21:09:43.77ID:uN19bVbJそれより、自分の住んでる自治体が、商品名「無脂肪乳」「低脂肪乳」の販売がやっとこ禁止した
今更という感じだ
0163ぱくぱく名無しさん
2020/10/21(水) 14:56:32.70ID:SsSmKXCg出来たての温かいうちにゼラチン混ぜたら固まるよね?
0164ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 18:09:05.12ID:qZ22VlgA0165ぱくぱく名無しさん
2020/10/22(木) 23:15:30.13ID:w/SdDXBC誤って、煮詰めてしまった!
チーズになった!
0166ぱくぱく名無しさん
2020/10/23(金) 08:57:03.54ID:4wdl2nhB本来風船のように収縮する肺が硬くなって収縮しなくなり呼吸が苦しくなる
最悪なのは一度繊維化した肺はもう回復しないこと
元患者が後遺症についてブログで書いてるけどマジで地獄だよ
自分がかかったり見ず知らずの他人に伝染すだけならまだしも油断してコロナ感染して
家族や同僚や友人に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみきれ無いよ
0167ぱくぱく名無しさん
2020/10/30(金) 15:10:07.30ID:O6mK2Cm+昔成功したのと同じ12時間40℃でやったのになんでだろ
0168ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 00:22:08.62ID:cxLtXMn20169ぱくぱく名無しさん
2020/10/31(土) 00:25:38.67ID:g9n4bcTF終了時温度は38℃ぐらいだったけど、どっかで温度高すぎたんだろうか
そのまま食うのもあれなので水切り中
何度やっても失敗しないブルガリアの安定性がほんとすごすぎる
0170ぱくぱく名無しさん
2020/11/01(日) 21:04:00.73ID:bsW33Xew固形分は通さないが、ホエーはよく吸いとってくれるから水切りに時間が掛かることがない
そして、布みたいに毛羽立ちが無いから濾したヨーグルトが毛に絡んだりしないし、ペーパータオルみたいにビリビリ破れることもなくクロスひっくり返すとペロンと取れるのが楽
0171ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 14:34:20.98ID:GsgD3yRKてか台拭きとか雑巾として売ってる様な物で水切りとかゾッっとするんだが
0172ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 21:20:09.78ID:eWK5YUueむしろ破れたキッチンペーパーがヨーグルトに混じって食う方が避けたい。リードも使ったことあるけど破れることもあったし、あと味はないけど食感が悪かった。
0173ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 21:33:28.61ID:Qeb0F65fhttps://image.rakuten.co.jp/zakkayafree/cabinet/img8/sa-san1972_1.jpg
0174ぱくぱく名無しさん
2020/11/02(月) 22:59:41.10ID:mOw/LOuZ0176ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 00:08:11.27ID:muJvN7AZ福神漬けが置けますw
https://bousai-goodslist.com/wp-content/uploads/2014/09/bousai-goodslist389.jpg
0177ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 01:49:06.53ID:/FQnj17R神経質じゃないから大丈夫とか言う以前にアレ系は素材に防腐剤練り込んでるし
カピカピにならない様にオイル添加してるから
野菜を拭く程度なら良くても漉したり何たりって使い方は問題外だぞw
0178ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 06:42:16.32ID:LwpoutXP乾くとカチカチになるけど濡らすとしなしなに戻る
0179ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 12:02:51.70ID:6CofaUQc0180ぱくぱく名無しさん
2020/11/03(火) 13:00:06.78ID:/FQnj17R防腐剤が使われてるか使われてないかだけはちゃんと気を付けときなよ
防腐剤は基本素材に練り込まれてるから煮沸しても消えないし
食品用の防腐剤と違って工業用は内臓が炎症起こすし下手すると死ぬぞw
0182ぱくぱく名無しさん
2020/11/09(月) 07:06:34.06ID:8b7xF19u0183ぱくぱく名無しさん
2020/11/09(月) 18:32:21.48ID:dQi15pdf0184ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 01:22:38.97ID:r/X6/+kQダイソー言った時にPVA吸水クロス見てみたけどコレか?
一応、キッチンコーナーに置いてはあったけど用途はキッチン用じゃなくて
窓拭きや車を拭く雑巾として売られてるし
やっぱり工業用のイソチアゾリノン系防腐剤が使われてるやん
食品用としては絶対NGで体内に入ると内蔵の炎症、吸い込むと肺炎、人によっては肌に触れただけで皮膚炎起こす様な物だぞ
こんなので漉すとか絶対止めた方が良い
0185ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 04:44:19.55ID:xRAlZmA2破れる事ないし普通のと比べて一回り大きいから1L分の水切りも大丈夫
0186ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 09:03:44.79ID:kd5/06CF0187ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 09:21:51.40ID:Mn2pozgL「水中毒で死ぬ人間がいるから水飲むな!」
とか年寄りの「焦げは癌になる!」(毎日どんぶり一杯焦げを食べ続け数十年経過後になるかもしれない)
レベルのアレに>>184の言いようは見えるけどまあ自分は使わないから詳細はどうでもいいし調べない
0188ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 09:39:26.68ID:TTDAH1nl自分にはかなりヤバいものに感じるぞ
自己責任で使うならいいけど人に勧めちゃあかんやつ
0189ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 10:00:00.19ID:Dmgz0ob40191ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 15:46:27.01ID:HcznMgEf0192ぱくぱく名無しさん
2020/11/10(火) 16:40:03.49ID:Dmgz0ob4無知なのに良くそんな事言えたなw
いやいやw東京の空気のキツさを舐めすぎ
無知なのに良くそんな事言えたなw
いやいやw福島の放射能のキツさを舐めすぎ
無知なのに良くそんな事言えたなw
馬鹿ほどこういう言い方をする
0193ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 16:19:19.34ID:rvfIyZkM水切りヨーグルト用バスケットだって普通に売ってるんだしさ
第一料理の時短は仕上がりに影響出ることもあるから焦りは禁物
0194ぱくぱく名無しさん
2020/11/11(水) 21:59:18.81ID:908TMBuQ0195ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 18:56:15.99ID:WBcnyaOL0197ぱくぱく名無しさん
2020/11/12(木) 23:55:32.43ID:WBcnyaOLはいちゃんと美味しいです
今まではR1のみだったんだけど色々混ぜるとなんか変異?しそうで怖いなぁってちょっと思ってしまいました
各効能はあまり期待しない方が良いのかな…
0199ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 18:43:34.52ID:DAaxgTPD一種で作って日替わりというか週替わり的に食べた方が良さそうですね…
ヤクルトでも出来るのかな?
無脂肪牛乳もスレ参考に今後試してみます
0200ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 18:45:42.38ID:lJBitk1H0201ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 19:18:03.38ID:eXtSyRbIヤクルトは出来ないはず
ジョアで密造したらミルミルみたいな味で美味しくないヨーグルトが出来た
0202ぱくぱく名無しさん
2020/11/13(金) 19:24:04.45ID:jl73Y5+O無脂肪牛乳はコレが100円くらいで売ってるから買って飲んでるけど
コレでヨーグルト作って水切ると固形分が普通の成分無調整牛乳と比べると半分〜1/3になるから何か複雑w
0203ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 01:08:10.92ID:r9xtwEJp別に継数を目指すわけではないけど3回目くらいまでは何とか頑張って欲しい
0204ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 01:14:08.53ID:cL7VWR+4素直に種買え
飲むヨーグルト900gお勧めだぞ
10回分はある
0205ぱくぱく名無しさん
2020/11/14(土) 09:12:00.29ID:vMThghCm明らかにカスピ単体よりもったりしたテクスチャで振って撹拌しても液状というより柔らか目のクリーム状という感じ
カスピ海より粘りが強いらしいヴィーリというヨーグルトがあるらしいが、これは数種のクレモリスと酵母の共生ヨーグルトらしい
これに近い感じになってるのかな
0206ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 08:53:35.68ID:LtDDIP33安いのは大概無脂乳固形分低いよね
森乳の無脂肪乳が安くていい感じだったが近所のスーパーから消えて残念
サイト見たら9月にリニューアルして商品名が微妙に変わってた
もしや値段も上がったのかな
何にせよパッタリ見かけなくなったわ
0207ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 13:24:03.77ID:A6O2Doohやり方悪かったかな?
ヨーグルトって水分だらけなんだな
0208ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 13:41:15.89ID:HMChwAuy粘り成分が保水しちゃって水を分離しにくいのかな
出来上がりの水切りヨーグルトも他のヨーグルトだとクリームチーズぽくなるけどカスピだと水分をまだ結構含んでて粘りもあるからクリームみたいな感じになる
0209ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 13:50:44.21ID:A6O2Doohキッチンペーパー引けば半分も容量減らない?
それとも水切りってそういうもので、普通のヨーグルトでは水切りしないもの?
0210ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 15:48:32.87ID:lzA4yd590212ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 15:56:06.82ID:nCzXGDAw0213ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 17:06:38.04ID:Hh7q0xfK0214ぱくぱく名無しさん
2020/11/15(日) 19:45:39.76ID:A6O2Dooh水切りしないで、牛乳50mlに寒天溶かして混ぜるのとだと、どちらが市販のハードヨーグルトっぽくなるんだろうか?
水切りしないで混ぜると何か少しザラつくんだよね
市販のハードヨーグルトってサラッとしてる
でも牛乳多すぎると牛乳寒天みたいになりそうな気もする
どちらがいいんだろうか?
0216ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 12:48:52.64ID:lTZ/4GtY下のスレで寒天入れてハードヨーグルト作るのに成功した人が作り方を書き込んでるよ
ヨーグルトメーカー7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakery/1598283114/
0218ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 15:15:15.55ID:B2hBLsnYそう
ヨーグルトメーカースレは機種の話オンリーらしいんでこっちに来た
寒天使う人ここでも少ないのかね?
ハードヨーグルト好きなんだよね
グリコのビフィックス大好き
0219ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 15:17:05.25ID:B2hBLsnYいや市販は寒天が多いよ
雪印もグリコも寒天
ゼラチンは使ったがゼリー感が強くなる
アガーは試したことないけど、ゼリー作った感じではヨーグルトに合わなそうだけどな
ゼラチンよりよりゼリー感が強くなりそう
でも一度試してみるか
0220ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 15:24:45.97ID:QaBt5qbmあっちはメーカーのスレだから調理に関してはこっちだな
スレのルールは守ろうぜ
bifixはゼラチンと寒天と両方入ってるがそれはやってみた?
0221ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 21:20:12.51ID:kFfGidqKあ、本当だ
よく見たら両方入ってるね
配合難しいな
水切りした方がざらつき感なくなるのかね?
0222ぱくぱく名無しさん
2020/11/16(月) 23:59:39.44ID:zrhB0aCz簡単なデザート作りでも寒天もゼラチンも溶かしきれてないまま作って失敗する人多いけど
0223ぱくぱく名無しさん
2020/11/17(火) 13:58:29.18ID:pX/is47r寒天は溶けてるよ
ヨーグルトがざらついてるんだよね
だから水切りしてみたがそしたら容量減り過ぎた
0224ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 10:52:12.13ID:A0n7u5qfできあがった自家製ヨーグルトに寒天を入れていたような…
探したけど見つからなかった
0225ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 15:02:10.71ID:UlGMs279入れすぎると寒天ゼリーになっちゃうし
市販くらいの緩さのハードヨーグルトにするのが大変
しかもすぐ固まるから失敗しやすい
ゼラチンと両方入れると、ゼラチンは80度で寒天は100度だから同時に入れられないし面倒くさいね
牛乳とヨーグルトの配合とかの黄金バランスも探さないといけないし
0226ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 15:23:49.65ID:FC8n1rme0227カトリン
2020/11/18(水) 15:39:57.58ID:1+egJMeJ0228ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 19:23:32.98ID:UlGMs279牛乳100ml
寒天1g
ゼラチン2.5gで作ってみたが
やや固まりすぎたかなぁ
それとややザラ付きはある
グラニュー糖40g
市販のと比べると甘さ控えめだな
やっぱ配合難しいね
更に寒天の量を減らしてみるか
しかし寒天越してからゼラチン溶かしたら、寒天固まってきて一度失敗したよ
ゼラチンを予めお湯で溶かして越した寒天にすぐに投入した!
0229ぱくぱく名無しさん
2020/11/18(水) 19:42:27.32ID:A0n7u5qfしかもゼラチン多すぎて硬くなったそうで
https://youtu.be/KRyxrTobgj8
ヨーグルティアのレシピ集も寒天じゃなくてゼラチン使用になってる
0230ぱくぱく名無しさん
2020/11/26(木) 15:28:07.18ID:8t4IoYnnゼラチンのが扱いが簡単だよね
500mlで、5gが適正
ただゼラチンだとヨーグルトゼリーとかババロアっぽくなるんだよね
寒天のがハードヨーグルトっぽい食感になるが、寒天は扱いが難しい
溶けにくくすぐに固まってくるので、ヨーグルトが冷たいと分離して固まらない
また水を多くすると薄いヨーグルトになるが、水を少なくすると寒天が溶けにくくなりこれまた失敗するんだよね
2gだと固まりすぎたから1gにしたが、1gだと固まらないことも多い…
0231ぱくぱく名無しさん
2020/11/27(金) 20:09:03.80ID:fdEsbzyRそれで市販のヨーグルトは寒天とゼラチンの両方入ってるものが多いのか
ソフールのぷるぷる食感が好きなんだけど、あれはどちらか片方では出せそうにないね
ぷるぷるのせいで種菌として使う時は撹拌しにくいけどね
0232ぱくぱく名無しさん
2020/11/27(金) 21:53:54.65ID:Q0xLyS2/0233ぱくぱく名無しさん
2020/11/27(金) 22:55:02.62ID:pH9UtDp00234ぱくぱく名無しさん
2020/11/28(土) 00:13:34.67ID:hvPYEJglそのせいなのかは分からんけどね
何で2つも入れてんだろ
ゼラチンだとぷるんぷるん
寒天は、水ようかんみたいな食感
混ぜる意味は?
0235ぱくぱく名無しさん
2020/11/28(土) 08:33:07.88ID:Q/TgvR0k0236ぱくぱく名無しさん
2020/11/28(土) 14:15:50.63ID:VH+UxpVbこれってプラズマ乳酸菌を殺菌してるのかな?
0237ぱくぱく名無しさん
2020/12/01(火) 15:26:49.19ID:pyHoJ9lLカスピ海ヨーグルトみたいなやつ
納豆みたいに、粘る
ヤツレンのヨーグルトを種にしたんだが、それのせい?
0238ぱくぱく名無しさん
2020/12/01(火) 15:28:13.67ID:qosw/cMx0239ぱくぱく名無しさん
2020/12/01(火) 21:06:07.68ID:kDjR1k0W0240ぱくぱく名無しさん
2020/12/01(火) 23:34:34.93ID:pyHoJ9lLでもブルガリアとか森永にも乳酸菌入ってるよね?
ヤツレンのヨーグルトだけ多いとかあるのかな
0241ぱくぱく名無しさん
2020/12/02(水) 11:10:44.59ID:VgHVPmYbビヒダスの無脂肪も糸引きタイプ
https://faq.morinagamilk.co.jp/faq_detail.html?id=44
0242ぱくぱく名無しさん
2020/12/02(水) 11:12:57.47ID:VgHVPmYbビヒダスの匂いが苦手なので滅多に作らないけど
0243ぱくぱく名無しさん
2020/12/02(水) 13:52:59.92ID:A3oBWdcIヤツレンの酪農ヨーグルトにちゃんと乳酸菌を使用してるので、糸引くことあるが安全だとか書いてあったよ…
食べたらヨーグルトメーカーで作ったのと同じだった
同じヤツレンでもジャージープレーンのはそんなことなかったと思ったけどなぁ
カスピ海ヨーグルト好きな人はいいかもね
カスピ海ヨーグルトより安価だし
俺はカスピ海ヨーグルトも嫌いだからな…
ちなみにこのタイプはゼラチン入れても固まらないね
0244ぱくぱく名無しさん
2020/12/04(金) 22:41:18.65ID:K2VyLLt9何でだろ?
2つ入れると固まりにくいとかあるのかね?
1Lのミルクに2gの寒天入れて、
500mlに分けて、一方には2.5gのゼラチンを混ぜたが、混ぜなかった方は固まってるのに混ぜた方はドロドロだよ
0245ぱくぱく名無しさん
2020/12/05(土) 18:24:38.31ID:I3irX4m+乳酸で固めないヨーグルトなんて危険な発酵食品じゃねーか
0246ぱくぱく名無しさん
2020/12/06(日) 11:04:24.35ID:1LNSBs8Xヨーグルトと生クリームをゼラチンで固めたもの
自分で作ろうとは思わないけど
0248ぱくぱく名無しさん
2020/12/09(水) 19:01:00.37ID:XTtITUY+ヨーグルティアでサワークリーム作って冷凍しようと思ったけど
サワークリームって冷凍に適してないのか(´・ω・`)
0249ぱくぱく名無しさん
2020/12/09(水) 21:02:22.89ID:Nn/uhoymこの差…
なお冷凍はしない
0250ぱくぱく名無しさん
2020/12/10(木) 21:35:16.41ID:ODSP+h4qアイラップに牛乳1リットルとr1を10ミリぶち込む
↓
水をはったお釜で低温保温モードを2時間おきに20分稼働
↓
普通に量産できた
0251ぱくぱく名無しさん
2020/12/11(金) 12:36:20.04ID:E5phzPjGよく考えたら低温調理器でもできる事に気がついた
むしろ低温調理器の方が温度がシビアに設定できそう
0252ぱくぱく名無しさん
2020/12/11(金) 20:04:17.03ID:kc+Hl+H/R-1とかでもやったけど、同じ効果のある物が出来上がるわけではないんだよね?
0253ぱくぱく名無しさん
2020/12/11(金) 22:07:34.72ID:AEER2qUSそりゃ世界は菌だらけだと実感
0255ぱくぱく名無しさん
2020/12/12(土) 00:30:44.98ID:GIuwnlJY甘酒でも温度高すぎるんだけど
どっかのメーカーが低温調理に使える炊飯器出したとか聞いたな
サンヨーのあれ再来か
0256ぱくぱく名無しさん
2020/12/12(土) 03:38:50.89ID:NylaUhstそれならタッパーに入れてビニール袋で密封して一晩俺の懐に入れながら眠って温めるのはどうだい?
人肌は40度くらいだろ?
0257ぱくぱく名無しさん
2020/12/12(土) 09:12:32.69ID:GIuwnlJYネタにマジレスするのもなんだけど、体表面温度は34℃ぐらいだからちょっと足りないかなあ
ペットボトルに入れて風呂に沈めるほうが確実
銀の匙 方式
0258ぱくぱく名無しさん
2020/12/12(土) 12:19:58.62ID:Wa87eFbQ0259ぱくぱく名無しさん
2020/12/12(土) 12:44:51.14ID:V9NzrUTO馬乗りになられると下着越しでも熱いもん
0260ぱくぱく名無しさん
2020/12/12(土) 13:59:23.60ID:KGruvOwA(ガキの頃だが)
親父がカスピ海ヨーグルト作ってて食ったらうまかったの思い出して
作り始めて16代目になったところだが
作るのめちゃくちゃ簡単だし腹持ちがかなりいい(増粘多糖体っていうのか?)
飯の量も減ったし菓子食う気も起らなくなったし
宿便も出たし、かなりいいなこれ
ググるとうん十年レベルで作り続けてるおじいさんたちがかなりアクティブなご様子だし
いいんじゃねこれ
0261ぱくぱく名無しさん
2020/12/12(土) 14:39:08.87ID:KGruvOwAカスピ海ヨーグルトは今は適当においときゃいいが、夏場は高温がまずいだろうから
購入を考えている。
ペルチェ素子の消費電力低いのほしいんだが。
0263ぱくぱく名無しさん
2020/12/12(土) 15:12:28.03ID:GIuwnlJY低温調理もできるマイコン炊飯器。1℃単位で温度設定
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1291973.html
>店頭予想価格は9,000円前後。
>40〜80℃の範囲で1℃単位の温度設定、40〜120分の範囲で10分単位の時間設定が可能
炊飯性能は置いといて便利そう
0267ぱくぱく名無しさん
2020/12/12(土) 16:50:13.50ID:R+teB3n8とりあえずインフルになってないし
何よりうまい 季節の果物と一緒に食べてアイス買わなくなった
0268ぱくぱく名無しさん
2020/12/12(土) 17:01:20.11ID:4R8+DvP80269ぱくぱく名無しさん
2020/12/12(土) 19:32:59.62ID:mFDpZqOl固まってたらそのまま冷蔵庫保管
逆に冬場だと二日経っても固まってなかったりするからなかなか冷蔵庫に入れられなくてこんなに長期間常温放置して大丈夫かと不安になること多い
ちなみに冷温庫使ってるけどむしろ冬場こそ30°設定で発酵促進させてる
0270ぱくぱく名無しさん
2020/12/12(土) 20:00:36.96ID:KGruvOwAなるほど
夏場の高温はそれほど心配はいらないということでいいのですかね
今のところ24時間を目安に冷蔵庫に移動させてますけど
失敗はないですね
まあ本格的な冬になったら加温は必要ですかね
温度調整可能な中華製ヨーグルトメーカーなら持ってますが
こちらは使う機会出てきそうですね
0271ぱくぱく名無しさん
2020/12/13(日) 13:52:12.49ID:wtMLr/5h0272ぱくぱく名無しさん
2020/12/14(月) 10:58:00.87ID:MbQf43oc0273ぱくぱく名無しさん
2020/12/14(月) 17:50:51.91ID:kbzS/Mdz0274ぱくぱく名無しさん
2020/12/14(月) 18:31:26.55ID:syKfa03d0275ぱくぱく名無しさん
2020/12/14(月) 19:12:56.67ID:syNz/9Lqヘルベも似たような味になるので、ガセリ菌で美味くなるというよりも、メグミルクのサーモフィルス菌とブルガリクス菌で美味くなるんだろうね
恵は森永のBB536同様ビフィズス菌らしい酢酸臭がして苦手だわ
0276ぱくぱく名無しさん
2020/12/14(月) 19:38:10.42ID:MUPMUsb30277ぱくぱく名無しさん
2020/12/14(月) 23:03:41.02ID:QUn1IhiOR1には遠く及ばない味
0278ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 09:56:25.09ID:j55PA0bc0279ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 11:00:03.45ID:ocNBpAUc入れたことない
いつもR-1ドリンクと牛乳で作ってる
0280ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 11:14:22.32ID:eqxDeVGr0281ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 11:16:05.10ID:J62dZYdu0282ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 11:22:11.38ID:hqbqtqpE0283ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 11:23:30.12ID:kKXmvc1m疎まれて逆恨みとかするんだよな
死ねばいいのに
0286ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 11:30:24.86ID:j55PA0bcありがとうございます
今までステックシュガー6g入を4本投入していたのですが、次から砂糖なしでやってみます
0287ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 11:31:19.36ID:Mqdxa2AJ↓
出来るよ!やったことないけど!
↓
やったことないこと平気で言うなよ!
↓
ごめんちょっと>>280の唐突な独り言が意味不明←池沼
0288ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 11:42:08.72ID:gAqBr1vG0289ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 11:42:48.82ID:gAqBr1vG0290ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 11:46:23.94ID:gAqBr1vG→できる
(砂糖を)入れたことない
いつもR-1ドリンクと牛乳で作ってる
これのどこがやった事ないけど出来るってことになるなのか
砂糖なしで作ってるって言ってるじゃんその人
意味不明過ぎるってか基地外?
0291ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 11:59:33.96ID:Mqdxa2AJ289
290
怒りの連等w
いやー必死なのはwwwww
0292ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 12:00:45.48ID:Mqdxa2AJ訂正のやり方これでいいかなw
0293ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 12:13:09.67ID:gAqBr1vG0294ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 12:16:00.42ID:Mqdxa2AJ言い返せて良かったねーw
0295ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 12:17:13.60ID:gAqBr1vG0296ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 12:20:24.32ID:Mqdxa2AJ0297ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 12:25:37.30ID:pVftdKVH0298ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 13:03:26.44ID:qxZSxCVT0299ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 13:53:18.68ID:x4wYjtLO0302ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 15:10:56.65ID:NHOi9lqr0303ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 15:11:17.18ID:NHOi9lqr0304ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 15:53:41.32ID:6jDVln2d訂正するときは
あ、やめーやw
だろ
0305ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 16:17:53.93ID:NHOi9lqr0306ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 16:22:50.92ID:6jDVln2d0307ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 17:51:53.74ID:CncE0E1h0308ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 22:06:05.40ID:3SKZesQQ0309ぱくぱく名無しさん
2020/12/15(火) 23:37:10.22ID:GT4zOt7Pヨーグルトメーカーは何をお使いですか?
ヨーグルティア使ってますが、ガセリで分離したことはないですし、ちゃんと凝固してます
0310ぱくぱく名無しさん
2020/12/16(水) 04:56:43.79ID:PVGshd1t>>280が「入れたことない」を「やったことない」と読み間違えた事が原因
さっさと膝ついてゴメンナサイしろやハゲ
0311ぱくぱく名無しさん
2020/12/16(水) 06:39:15.11ID:m3Ue8l9rまだ荒らすのか
おこなの?w
0312ぱくぱく名無しさん
2020/12/16(水) 08:12:22.19ID:TvD/Ck66間違いではない
>>279はR-1に砂糖が入ってるの知らなかったアホなんだと思うわ
俺だったら恥ずかしくて二度とレスできねーわ
まぁ俺なんだけど
ごめんね
0314ぱくぱく名無しさん
2020/12/16(水) 10:13:41.71ID:RTF2qi8WR1ドリンクと砂糖30gと牛乳1Lで仕込んだヨーグルトを
14部屋の製氷皿2枚で冷凍して、一回に付き2個づつ使用する
食べる用のヨーグルトには面倒だから砂糖入れてないな
とりあえず>>280はハゲ
0315ぱくぱく名無しさん
2020/12/16(水) 10:30:39.64ID:rc8teXJx0316ぱくぱく名無しさん
2020/12/16(水) 11:56:30.41ID:m3Ue8l9rこれが火病かw
0318ぱくぱく名無しさん
2020/12/16(水) 13:02:40.34ID:m3Ue8l9rおこだわー
許されると思うなよ!ドヤァ
0319ぱくぱく名無しさん
2020/12/16(水) 13:43:31.38ID:hEz6RyS1関係あるよ
ビフィズス菌…ビオチン…ハゲ
おまえらヨーグルターはもっとハゲに敏感にならないといけない
0321ぱくぱく名無しさん
2020/12/17(木) 13:41:58.81ID:elkwmyNQ0323ぱくぱく名無しさん
2020/12/17(木) 20:35:28.56ID:znMAPRWyどんどんいこう!!wwww
0324ぱくぱく名無しさん
2020/12/17(木) 20:54:57.51ID:K+y1yhVS粘着されればされるほど笑えるw
0325ぱくぱく名無しさん
2020/12/28(月) 09:21:32.46ID:tYcxtI2qガセリ菌ヨーグルト大量生産して食うことにしたわ
まあ自家製だとガセリ菌ちゃんと増殖するのか分からんけど・・・
何世代くらいまで作れるんだろ
それとも1〜2回作るごとに種菌買わなきゃダメ?
それだとちょっと出費がかさむなー
0327ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 08:17:17.07ID:h8HdcJ8aそりゃスレが10日間凍ってもおかしくないわ
0328ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 08:32:19.55ID:44Q2DAP810日もたっていなくなったの確認してから
遠吠えですかw
犬以下だなw
0332ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 11:13:53.20ID:kxLGQaQx0333ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 11:34:44.81ID:s2LbOF3mつ ヨーグルト
0334ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 18:28:17.77ID:YpdHKaRXそりゃ競合他社が出まくるはずだわ
発酵すごすぎ
0335ぱくぱく名無しさん
2020/12/29(火) 21:15:38.16ID:qi16j5Hxガスコンロのそばにおいておいて固まったらOKとかはちょっと
0336ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 18:56:47.21ID:MW6dvhR8パッケージの見た目はR-1ぽいが安いので試してみる価値はありそう
0337ぱくぱく名無しさん
2020/12/30(水) 19:08:14.32ID:MW6dvhR80338ぱくぱく名無しさん
2020/12/31(木) 10:31:00.49ID:FpgY7JDvドリンクタイプガセリ菌ヨーグルト100cc入れて
振って
42度9時間でセット
完了後すぐ冷蔵庫に入れて
朝に食べたが
下痢とかはないがお腹が少し痛い
強力なんか?
普段カスピしか食ってなかったからお腹がびっくりしてるのか?
味は非常にうまいが
思いのほか緩かったので、次は11時間発酵させてみる
硬めにしたいんだが温度は上げた方がいいのかな?
0339ぱくぱく名無しさん
2021/01/01(金) 11:40:38.19ID:Mlk0ufT1やっぱ種は毎回買ってこなきゃダメだな
0340ぱくぱく名無しさん
2021/01/01(金) 12:08:35.57ID:5f48w7mv0341ぱくぱく名無しさん
2021/01/02(土) 09:33:40.86ID:URnS7hg5https://www.bio-anthropos.com/mitsuoka-interview2/
ヨーグルトの真実…正体は「お助けマン」
https://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20191120/index.html
0342ぱくぱく名無しさん
2021/01/02(土) 17:31:09.76ID:eDcxbxON0343ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 15:46:24.53ID:79uW4O4S今日は桃だ
黄色いヤツな
0344ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 19:56:53.84ID:7i6IJsBv製品もまずいし、種菌にしても特濃牛乳使うか生クリームでもいれないとまずくてかなわん
前にググったときに、明治の社員の中でもまずいという前評判だってのがヒットした
ステマの件もあってもう買ってないけど
0345ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 20:35:36.15ID:rbjJy7oo0346ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 23:23:31.47ID:ClIsc7bz0347ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 23:33:25.35ID:7i6IJsBvオリゴ糖プラスはR1ではやったことがないけど、その程度でおいしくなるとは到底思えないほどR1はまずく感じる(元々好きな別のヨーグルトではい更においしくなった)
もうR1食べる気はないからいいの
明治の乳製品は、悉くまずく感じるので相性が相当悪いんだろう
0348ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 23:35:10.94ID:7i6IJsBv0349ぱくぱく名無しさん
2021/01/03(日) 23:38:58.60ID:ClIsc7bz0350ぱくぱく名無しさん
2021/01/04(月) 00:32:13.45ID:LyFIATEHトップバリュのギリシャヨーグルトも好きだけど
仕上がり硬めで適度な粘りがあるのが良い
R1はドリンクタイプで作りやすいのも良い
実際にヨーグルトdiyで種菌シェア一番多いのってR1じゃない?
ガセリは不味い
0351ぱくぱく名無しさん
2021/01/09(土) 10:44:26.89ID:qJ08JkZlR1だめじゃん
0352ぱくぱく名無しさん
2021/01/09(土) 15:41:44.10ID:RoyeKMs6明治はよく固まるのに何でだ
0353ぱくぱく名無しさん
2021/01/09(土) 15:44:01.65ID:+j3uff9h0354ぱくぱく名無しさん
2021/01/09(土) 17:31:15.57ID:DUvk3rb2おなかへGGはダメな子
タカナシなら普通のLGG乳酸菌のプレーンか生乳100%あたり
あまり売ってないけどね
(ザ・ガーデン自由が丘にあった)
0356ぱくぱく名無しさん
2021/01/09(土) 18:45:26.77ID:6qIKNmkv0357ぱくぱく名無しさん
2021/01/09(土) 21:23:16.47ID:RszqNJoR0358ぱくぱく名無しさん
2021/01/10(日) 00:20:12.17ID:8lGiPJZ70359ぱくぱく名無しさん
2021/01/10(日) 09:39:26.69ID:fuy+4EZM0360ぱくぱく名無しさん
2021/01/10(日) 10:57:01.27ID:y2Mmjf5eで、その場合どんな種類の乳酸菌が働いているのかなと。
メーカーによって違ってきますか?
0361ぱくぱく名無しさん
2021/01/10(日) 11:46:05.82ID:Xxy7HjvE増えると思うよ
0362ぱくぱく名無しさん
2021/01/10(日) 15:52:45.22ID:bONrkeA+0363ぱくぱく名無しさん
2021/01/10(日) 15:54:35.07ID:bONrkeA+腸内でも小腸程度の空気でも無理
大腸まで行ってやっと適正環境になるの
0365ぱくぱく名無しさん
2021/01/10(日) 16:49:18.10ID:bONrkeA+かわいそうに
0366ぱくぱく名無しさん
2021/01/10(日) 17:15:32.74ID:Mw8mRo/60367ぱくぱく名無しさん
2021/01/10(日) 22:36:10.61ID:uzR4PlASR-1のおかげで体調問題無し
0368ぱくぱく名無しさん
2021/01/10(日) 22:46:58.58ID:qAtQ/KkEhttps://gendai.ismedia.jp/articles/-/75285?page=2
0369ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 10:52:13.50ID:+xduHydYビフィズス菌は乳酸菌じゃなく
乳酸菌が入ってなければヨーグルトを名乗れない
だからビフィズス菌以外に乳酸菌は必ず入っている
0370ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 11:00:58.11ID:TLlEz5l+ビフィズス菌は乳酸も生成するから乳酸菌の一種
0371ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 12:24:23.44ID:+xduHydYいや分類学上で乳酸菌じゃないから
乳酸菌の定義は
グラム陽性
形態(桿菌または球菌)
カタラーゼ陰性
運動性がない
内生胞子を形成しない
消費したぶどう糖に対して50%以上の乳酸を生産する
(乳酸発酵形式homo 型またはhetero型)細菌
対してビフィズス菌は消費したぶどう糖に対して主に酢酸と乳酸を生産し乳酸量は50%に満たない
乳及び乳製品の成分規格等に関する省令でいう乳酸菌や酵母に含まれないので
発酵乳として販売するには別途乳酸菌を加える必要がある
0372ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 13:49:19.67ID:v4hkR6g5空気抜いて醸すのかな
0373ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 14:52:52.56ID:Xn/aDhYnなら脱酸素して封してるんじゃね
大きな容器で底の部分だけ容器詰め?とかも思ったら嫌気性てのは底の方でもダメなレベルなの?
0374ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 14:57:13.46ID:an79yEY00375ぱくぱく名無しさん
2021/01/11(月) 23:30:18.22ID:v4hkR6g5酸素少なくていいだけならジップロックでもいけそう
メーカーの作り方知りたいね
想像では大きな容器に材料入れて撹拌しながら固まる手前まで醸して容器に入れてから醸して完成って思ってるんだけど
0376ぱくぱく名無しさん
2021/01/12(火) 07:24:26.81ID:k31ncpBWを読んだ方がいい
乳酸菌なんて生きてても死んでても関係ないし種類も多分あまり関係ないみたい
0377ぱくぱく名無しさん
2021/01/12(火) 09:09:23.55ID:WEtERAKX0378ぱくぱく名無しさん
2021/01/12(火) 09:29:49.73ID:0Qm6WNYx0379ぱくぱく名無しさん
2021/01/12(火) 12:48:06.14ID:utAyQ5X9酸っぱくて爽やかな香りが美味しい
ビフィズス菌厨はビフィズス菌での発酵が美味しいのかどうなのか
そういうのには興味ないの?
市販のはヨーグルトにビフィズス菌添加して作ってるんじゃなかったっけ?
0380ぱくぱく名無しさん
2021/01/12(火) 22:42:08.41ID:umg4sk6Tいつから研究室になったんだ?
0381ぱくぱく名無しさん
2021/01/12(火) 22:42:37.14ID:IGk1Vgiphttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610442440/
0382ぱくぱく名無しさん
2021/01/13(水) 12:16:51.35ID:A7pW3+JLガセリドリンク1/3を牛乳1リットルに入れて
高めの温度で18時間発酵させてる
ケチってるだけだけど、ガセリドリンク少ない分長時間発酵促進させてカバー
ちゃんと固まる
0383ぱくぱく名無しさん
2021/01/13(水) 12:23:22.24ID:A7pW3+JLビオフェルミンのパクリの安い整腸剤をオーバードーズするのがお勧め
肌がすべっすべになる
自家製ヨーグルトとビフィズス菌は縁がない
0384ぱくぱく名無しさん
2021/01/13(水) 12:47:46.79ID:FeIwH+4Jビフィズス菌以外に入ってる他の乳酸菌が摂取できるからいいじゃん
ビフィズス菌目的じゃなくてヨーグルト目的ならの話だけどね
0386ぱくぱく名無しさん
2021/01/13(水) 13:11:37.29ID:A7pW3+JL異論はないです
乳酸菌を摂ることでビフィズス菌も増えるという話だし
そうでなくても乳酸菌にもお肌すべすべ、快便効果はありますし
>>385
46度ですね
ガセリは元々酸味が少ないので、気にならないレベルだけど酸味が増すかといったら増します
0387ぱくぱく名無しさん
2021/01/13(水) 20:14:25.24ID:9w9GGBBb0388ぱくぱく名無しさん
2021/01/13(水) 23:17:46.64ID:EbKqI0nK0389ぱくぱく名無しさん
2021/01/13(水) 23:51:50.12ID:9x2u9BEj何より失敗しない
今はLB81の飲むヨーグルト900gで10回分くらい作れるので満足
アドバイスくれた人ありがとう
0390ぱくぱく名無しさん
2021/01/14(木) 00:05:07.64ID:++Imr6ux全部作ると10Lになるけど賞味期限大丈夫?
多分俺が勧めた人だけど半分はそのまま飲んでるわ
オレンジカルピスと炭酸入れてラッシーもどきにしてる
0391ぱくぱく名無しさん
2021/01/14(木) 07:02:32.28ID:78tZ5bjC前、本当に全部つぎ込んだことがあってその時は本体の賞味期限がだいぶ過ぎてたけど、出来上がったヨーグルトはごく普通だったのであまり気にしなかった(汗)
とにかくありがとうね
0392ぱくぱく名無しさん
2021/01/14(木) 07:27:59.66ID:kJztsxm3半分使って 残りはキャップ閉めて
冷凍しておけば2ヶ月は保存できるで
0393ぱくぱく名無しさん
2021/01/14(木) 10:21:32.88ID:95XX515P0394ぱくぱく名無しさん
2021/01/14(木) 11:44:56.89ID:j247wcV20395ぱくぱく名無しさん
2021/01/14(木) 12:54:01.10ID:TUjg71Ls0396ぱくぱく名無しさん
2021/01/14(木) 19:01:05.84ID:jalMimde0397ぱくぱく名無しさん
2021/01/14(木) 19:04:49.82ID:++Imr6uxまあ普通飲んじゃうよね
うちでも賞味期限2週間超えてるのを種にしたけど全然問題なかったわ
0398ぱくぱく名無しさん
2021/01/14(木) 20:17:06.32ID:KgQET87Eヨーグルトができてしまえば乳酸菌を殺菌しても腸に効果はあるんだし
0400ぱくぱく名無しさん
2021/01/16(土) 11:08:51.50ID:4be0Fr1j非常にもっちりしたのだが
カスピ海ならではの味わいがなくなるんで
次から24度に戻そ
でも、こりゃ夏場どうすりゃいいんだ?
短時間で発酵するだろうからまめに様子見ないといけないのかな。
ある意味プレーンより面倒になるな。
0401ぱくぱく名無しさん
2021/01/16(土) 11:09:06.95ID:4be0Fr1j非常にもっちりしたのだが
カスピ海ならではの味わいがなくなるんで
次から24度に戻そ
でも、こりゃ夏場どうすりゃいいんだ?
短時間で発酵するだろうからまめに様子見ないといけないのかな。
ある意味プレーンより面倒になるな。
0402ぱくぱく名無しさん
2021/01/16(土) 11:10:01.63ID:4be0Fr1j専ブラの調子がおかしくなって連投してもた。
0405ぱくぱく名無しさん
2021/01/16(土) 19:01:23.04ID:ay/rxWof0407ぱくぱく名無しさん
2021/01/16(土) 19:41:45.67ID:6R6N6CpNエアコンのある部屋にヨーグルトメーカーを置くとかは?
それか冷却剤でヨーグルトメーカーを覆うとか
0408ぱくぱく名無しさん
2021/01/16(土) 19:48:52.70ID:kgsX1V3Wペルチェ素子使えば安くて簡単でしょ?
0409ぱくぱく名無しさん
2021/01/16(土) 21:51:16.21ID:K+CHAoI6低温保温モードで46度
R1でやってみる
0411ぱくぱく名無しさん
2021/01/17(日) 00:15:13.89ID:5/FlKG9B(´・ω・`)...
0413ぱくぱく名無しさん
2021/01/17(日) 13:57:34.00ID:We0yMNpR0414ぱくぱく名無しさん
2021/01/17(日) 16:03:58.94ID:2fAYSzkX0415ぱくぱく名無しさん
2021/01/17(日) 16:25:35.02ID:Vp9zKEgtひっでーレビューのばっかで困る
0416ぱくぱく名無しさん
2021/01/17(日) 17:23:43.83ID:QcW9K0Tk0417ぱくぱく名無しさん
2021/01/19(火) 09:10:15.61ID:POyZXWqvペルチェ素子とセンサとラズベリーパイみたいなのがあればできるんでしょ?
全然詳しくないからよくわからんが。
0418ぱくぱく名無しさん
2021/01/19(火) 12:46:39.44ID:2Q8/sG3a自分とこはカスピ海を継ぎ足しで3年以上部屋で醸して全く平気だったが、飽きたのでメーカー買ったクチ
0419ぱくぱく名無しさん
2021/01/19(火) 13:27:14.98ID:mHMxW71/0420ぱくぱく名無しさん
2021/01/19(火) 13:27:50.89ID:mHMxW71/0421ぱくぱく名無しさん
2021/01/19(火) 17:33:52.14ID:sNDrCSH5価格的にも(今のヨーグルティアでさえ)ヨーグルトメーカーが無難
0422ぱくぱく名無しさん
2021/01/19(火) 22:18:53.10ID:R4BJGw9E0423ぱくぱく名無しさん
2021/01/19(火) 23:01:20.75ID:HLOISv6s普通にエアコンつけろよ
0424ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 07:28:43.46ID:9Hsu/CRF夏は夜。
0425ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 07:40:20.79ID:QzS9Kt9Y0426ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 10:12:55.99ID:JbA8Zvox同じように冷温庫選ぶ人は少ないってこと
家じゅう暑いわけじゃないだろうし涼しめの場所でメーカー使ったらいい
前から1人いるよね、やたら冷温庫押しの人が
0427ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 11:44:10.82ID:BVkwdSyW問題はカスピとかの常温発酵菌種
温度調節可能な冷温庫は中華の糞みたいなすぐ壊れるってものが安いが
後悔する未来しか見えない
かと言って高級機はぼったくりしかない
0428ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 15:16:28.48ID:9172gp2y0429ぱくぱく名無しさん
2021/01/20(水) 16:41:47.21ID:e7wEaNWGただヨーグルトメーカーも熱源ってペルチェ素子だろうから
寿命自体は同じぐらいかもね
0431ぱくぱく名無しさん
2021/01/22(金) 11:18:20.59ID:taylXn3S0432ぱくぱく名無しさん
2021/01/22(金) 11:53:33.28ID:aC/nueNGギリシャヨーグルトの食感を求める人が多いのかな?
あとは低脂肪乳で作るとR1では美味しく出来ないのかな?
0433ぱくぱく名無しさん
2021/01/22(金) 12:37:13.43ID:01mIzzQoいや、普通に一番人気だと思うよ
人気と言うか、自家製ヨーグルトの定番種菌
最もスタンダードで作りやすくて無難で美味しい
0434ぱくぱく名無しさん
2021/01/22(金) 16:54:38.68ID:Kvf8icveここで言われてる35℃長時間だとミルクの匂い強くなるし
0435ぱくぱく名無しさん
2021/01/22(金) 18:25:08.85ID:aC/nueNG牛乳パック温めて作るタイプの使ってて温度設定とか気にしてなかったけど手軽に作れるからR1ばっかだ
柔らかいけどぷるんぷるんして他のドリンクタイプとちょい仕上がり違う気がしてる
0436ぱくぱく名無しさん
2021/01/22(金) 19:39:33.78ID:iis3N2dG0437ぱくぱく名無しさん
2021/01/22(金) 19:56:00.93ID:694U0xkz0439ぱくぱく名無しさん
2021/01/23(土) 20:04:45.90ID:X9CSETOLヨーグルトメーカーの熱源がペルチェなわけない。
俺が使ってるのも4年目だけど全く不具合ないし。
0440ぱくぱく名無しさん
2021/01/23(土) 20:32:28.97ID:vhoPFWOb入れ過ぎると胃に来るけどw
0441ぱくぱく名無しさん
2021/01/23(土) 23:35:16.03ID:TqTn3Yz30443442
2021/01/24(日) 00:01:21.41ID:ENiDhMz10444ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 00:10:42.42ID:9YWTcELxサワークリーム作ってスコーンでも食うのか
0445ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 00:50:03.03ID:ENiDhMz1生クリームで作れば贅沢なのが味わえるんじゃ?って思って作ったんだけど
想像以上に重かった…
食べる前、一応水切りしてみようと試してみたけど一滴もしたたり落ちなかったよw
普通に美味しいんだけど翌朝の胃もたれ感が凄まじくて食べる気にならなかった
0446ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 08:01:20.30ID:xN8y4mN4いつも使ってる成分無調整牛乳が正月売ってなかったので
違う牛乳会社の成分無調整牛乳買って作ったら、ゆるゆるしゃばしゃばの不味いヨーグルトになってしまった
いろんな牛乳会社のを試してみて好きなの見つけるといいと思うよ
0447ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 09:39:44.38ID:9NmtrG9D売り切れでたまに他の牛乳でもだいたい同じだと思うけど気分的に北海道直送が安心する
LG21とかだとR1よりぷるん感が弱いような
低脂肪乳はまだ試せてない
0449ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 12:17:55.75ID:9YWTcELx0451ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 21:35:25.22ID:ObqiU7Jm0452ぱくぱく名無しさん
2021/01/24(日) 22:48:37.87ID:r6Wlx870病気に効くなら、とっくに薬になって大もうけですよ
でも科学的根拠すらない
0453ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 00:56:54.87ID:53t+XEOSR-1より良い乳酸菌はあるけどクソ不味いんだと
0455ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 14:25:55.09ID:0DjiYS5hR1に限らずどのメーカーのどの商品でも製品版と同じ物が作れる訳じゃないのは当たり前
>R1をヨーグルトメーカーで作ってるんだけど
これを、R1を種にしたヨーグルトを作ってると認識出来ない>>488はアホ又はハゲ
もしくはその両方
0457ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 15:02:38.96ID:llAU1JAQ0459ぱくぱく名無しさん
2021/01/25(月) 16:22:44.55ID:Szpt1QxZ0464ぱくぱく名無しさん
2021/01/27(水) 21:29:48.09ID:9RVGwKRA種ヨーグルトじゃなくて
生クリームとか牛乳にクエン酸(レモン)いれて作ってる人いる?
分量とか聞きたいんだけど
0465ぱくぱく名無しさん
2021/01/27(水) 22:25:48.31ID:6+3Pyo070466ぱくぱく名無しさん
2021/01/28(木) 14:40:23.03ID:2Ag/B4Wi0467ぱくぱく名無しさん
2021/01/29(金) 00:21:10.22ID:lmNW2RaY飲むヨーグルトモードでも、温度上げたり時間伸ばしたりしてみても、
どうやっても牛乳の風味が強すぎて良い感じの飲むヨーグルトになりません…。
0468ぱくぱく名無しさん
2021/01/29(金) 08:00:18.11ID:XM0ArPw60470ぱくぱく名無しさん
2021/01/29(金) 10:52:19.05ID:ZHQejLQy0472ぱくぱく名無しさん
2021/01/29(金) 11:55:50.84ID:CksRLoRxアイリスの飲むヨーグルトって、発酵不十分なゆるいヨーグルトだから
外気温とか他の要因で安定して作れないし、安全性でもおすすめ出来ない
ヨーグルトと牛乳をコップに入れて、ダイソーのカプチーノミキサーで混ぜたらラッシーが出来る
甘みとフレーバーはお好みで
0474ぱくぱく名無しさん
2021/01/29(金) 21:26:46.93ID:lmNW2RaYスーパーのPBで、成分無調整のやつです。
普通のヨーグルトシェイクしてってのは結構見るんだけど、
それだとドロドロのヨーグルトが出来るだけなんだが…混ぜが足りない?
0475ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 09:26:24.64ID:yMMW70axうちのはタイガーだけど美味く出来るぞ
0477ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 10:28:53.04ID:RxTXQ4+U0478ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 10:31:50.75ID:Jt7zuIgO固まるまでの時間はまちまちでも固まってさえいれば問題ないかな?
0479ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 11:00:05.84ID:F/kT0JBc成分調整、無脂肪、低脂肪、乳飲料、加工乳とかいろいろあってよくわからないが、牛乳以外ならどれがいいのかな?
0480ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 11:17:13.88ID:PGVC4y76乳酸菌が発酵過程で出す乳酸が、牛乳のカゼインに反応して固まるのがヨーグルト
酸で雑菌の繁殖を抑えてる食品だから、pHを測る代わりに固まってるか否かが目安になるわけ
固まっていないヨーグルトはpH値が充分に下がっていない可能性があるから安全性は低くなる
そもそも固まりにくい乳製品を使う場合は目安が無いから分かりにくい
心配なら測定器とかリトマス紙で調べたら?
0481ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 11:24:42.97ID:F/kT0JBcどんな雑菌の種類があるの?
一度だけ舌がピリピリするヨーグルトが出来上がって、一口だけで飲むのを止めたことがあったけどそれのことかな?
0482ぱくぱく名無しさん
2021/01/30(土) 14:45:40.47ID:fHptEmlb舌は絶妙な判定器だね、味を確認して吐き出せば被害も最小と
0483ぱくぱく名無しさん
2021/02/01(月) 22:09:57.97ID:wDMjW1Eb↑
このロイテリ菌2錠(2錠で11億)と100mlの牛乳でヨーグルト作ろうとしてるけど固まらない
どうしたらこのロイテリ菌でヨーグルト作れるんでしょうか?
0484ぱくぱく名無しさん
2021/02/01(月) 22:41:58.55ID:wDMjW1Ebヨーグルトメーカーを使ってます
0485ぱくぱく名無しさん
2021/02/02(火) 08:47:19.30ID:iIebTmo4自分もR1を3回つくって失敗1回。牛乳の種類によってうまくできるときと、
できないときがある、と考えてます。
失敗したのは「北海道牛乳」。安い「酪農牛乳」でうまくできていたので、
若干高い「北海道牛乳」でつくろうと思ったら失敗しましたw
0486ぱくぱく名無しさん
2021/02/02(火) 12:58:49.97ID:oth4KGB+牛乳メーカーによって全然出来が違いますね
0487ぱくぱく名無しさん
2021/02/02(火) 13:34:39.62ID:aFyMsCkf過去スレには別のロイテリ菌サプリで成功した例もありますね
ロイテリ菌単独か否かまでは覚えてないのですが
0488ぱくぱく名無しさん
2021/02/02(火) 13:35:43.92ID:aFyMsCkf記憶があやふやですみません
0490ぱくぱく名無しさん
2021/02/02(火) 21:49:37.13ID:Wj2OGXhQ0491ぱくぱく名無しさん
2021/02/03(水) 09:31:55.64ID:SbtQix3Y低脂肪牛乳が固まりにくいのは、乳化している脂肪分が少ないから元々の粘度が少なくて緩さにつながってる
俺も以前は高い牛乳使ったり低脂肪乳に脱脂粉乳混ぜたり砂糖混ぜたり
色んな市販ヨーグルト種菌にしたり種菌ブレンドしたり
やってみたくなる気持ちはわかるけど、結局普通の牛乳とR-1に落ち着く
0492ぱくぱく名無しさん
2021/02/03(水) 12:52:36.30ID:Z2pt8slA0493ぱくぱく名無しさん
2021/02/03(水) 14:29:44.98ID:maGfhCWI菌の種類を見たら、妊娠用プロバイオティクスサプリのせいか少し異なる菌種なのがいけなかったでしょうか
ラクトバチルス種とビフィズス種併せて16種でしたがカゼイなど、一応ヨーグルトに含まれる種類もいくつか入ってました
とにかく失敗したくなくて急遽家に残ってたブルガリアヨーグルトを打ち込んで6時間置き、普通のヨーグルトになりました
0494ぱくぱく名無しさん
2021/02/03(水) 15:23:59.51ID:0n965Mklほとんどインチキだよ
ビオフェルミンレベルだな
0495ぱくぱく名無しさん
2021/02/03(水) 17:18:09.40ID:5CClHkHb0496ぱくぱく名無しさん
2021/02/03(水) 17:26:49.73ID:HofMwcHL細かいこと言い過ぎ
効果があるなら医薬品として商売してる
0498ぱくぱく名無しさん
2021/02/03(水) 18:41:41.28ID:i+mx6OYy0499ぱくぱく名無しさん
2021/02/03(水) 20:35:23.21ID:maGfhCWI0500ぱくぱく名無しさん
2021/02/04(木) 20:37:29.34ID:KTH8ehHk0501ぱくぱく名無しさん
2021/02/04(木) 21:56:30.57ID:zMHjrngX今まで食べる直前にまぜてたが
これ1000gできた奴にぶち込んでも冷蔵庫保管で五日間とくに問題ないよな?
はちみつもポリフェノールも抗酸化作用強いし
0502ぱくぱく名無しさん
2021/02/04(木) 22:44:53.66ID:l6I5V3xY0503ぱくぱく名無しさん
2021/02/05(金) 11:49:08.40ID:TH7U9dH7スキムミルクとか水切りも試したけどめんどくさくて続かなかった(できるだけ安く作りたかったし)
結局ヨーグルトと牛乳だけで作って朝食としてグラノーラにかけて食べるのがゆるさも逆にいい感じだし続けられてる
0504ぱくぱく名無しさん
2021/02/05(金) 13:23:57.92ID:sveYdOf30507ぱくぱく名無しさん
2021/02/06(土) 01:55:50.20ID:GfABpKgjドリンクタイプとカスピしか使ったことないから今度固形で試してみよ
0508ぱくぱく名無しさん
2021/02/06(土) 03:43:14.57ID:OpdSPTaPマグカップで同量の牛乳と良く混ぜてから投入するようになってから固くなるようになった
0509ぱくぱく名無しさん
2021/02/06(土) 08:06:58.14ID:a2wS/8Tu0511ぱくぱく名無しさん
2021/02/06(土) 23:54:31.66ID:a2wS/8Tu0512ぱくぱく名無しさん
2021/02/06(土) 23:56:49.50ID:SEwFWDov0513ぱくぱく名無しさん
2021/02/07(日) 20:09:07.50ID:Fxf2s9qRオリゴ糖入れましょう
0514ぱくぱく名無しさん
2021/02/07(日) 20:20:11.19ID:/I4aY3p1ヨーグルトメーカーで作る時点でいれるものなの?
0515ぱくぱく名無しさん
2021/02/07(日) 20:48:41.87ID:in2CPCh50516ぱくぱく名無しさん
2021/02/07(日) 20:57:56.83ID:ZKGutnTF牛乳予熱して40℃開始なら6時間で市販品より酸味は少ない
5時間でも固まるけどちょっと緩め
ただ、発酵温度実測してみた方がいいと思う
0518ぱくぱく名無しさん
2021/02/07(日) 21:16:55.86ID:in2CPCh5なる
一般的にオリゴ糖に整腸作用があるって言われるのは腸内の善玉菌の餌になるからなんだけど
べつに善玉菌の大好物だからじゃなくて、人間がオリゴ糖を栄養として使わないんで腸内で余るから餌になるだけ
これは食物繊維でも同じ理屈
ヨーグルト作る際の餌として入れる糖分ならオリゴ糖である必要は無い
0519ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 06:43:14.14ID:xN33HhUl0520ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 09:33:50.78ID:RTQKYMqG0521ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 14:01:25.54ID:mjIvBW0f0522ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 15:08:31.73ID:NEt+0rjz0523ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 15:33:30.89ID:idEyG/MJ0524ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 15:50:47.05ID:FfcnsTsC0525ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 19:56:35.58ID:950/bt/K大体○○糖とか言うのは大体やべーけど
砂糖は「僕は悪い糖じゃないよ」みたいな顔してるのが糞
まさに真面目風クズ
0526ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 21:21:54.79ID:CJyQcy/Tかなぁ
0527ぱくぱく名無しさん
2021/02/08(月) 21:50:27.86ID:7eO0VSMIオリゴ糖シロップ(オリゴ糖含有率50%とか要は100%じゃない)とかいうのは
いつも思うんだけどオリゴ糖の他に結局砂糖入ってるんでしょ?
0529ぱくぱく名無しさん
2021/02/09(火) 01:05:38.90ID:Q99XjsWx0530ぱくぱく名無しさん
2021/02/09(火) 12:32:53.16ID:VKmhFzsu0533ぱくぱく名無しさん
2021/02/09(火) 21:24:20.22ID:XMdqJDlM固さの問題なの…かな?
ビヒダスはたまに酸味が全く無いおぼろ豆腐みたいになる
ビヒダス41度、ブルガリア40度で両方とも8時間
0534ぱくぱく名無しさん
2021/02/10(水) 10:38:20.06ID:1IZdAZA9家庭で増やしにくい余計な菌が入ってない
0535ぱくぱく名無しさん
2021/02/10(水) 11:23:54.85ID:lbkrOafn油っこいかな?
0536ぱくぱく名無しさん
2021/02/10(水) 11:24:27.95ID:lbkrOafn0539ぱくぱく名無しさん
2021/02/13(土) 18:54:33.57ID:ZY+Auq7l最近慣れてきて今回雑に作ったら9時間経ってるのにあまり固まってない
ちゃんと容器消毒したし、牛乳は新しいが、
今回は
・牛乳を人肌程度にレンチンしたが、熱すぎたのか?乳酸菌が死んだか?
・種菌を冷凍しておいたが、まだ解凍しきっておらず塊のまま入れて培養
やっぱちゃんと規定通り作らないとだめだね
あと温度計ケチってたけど買わないとなあ
0540ぱくぱく名無しさん
2021/02/13(土) 22:18:17.01ID:NF9Dwg7Q俺は炊飯器でテキトーにやってるが固まってる
3時間ごとに保温スイッチ20分いれて24時間
明治、森永で成功してる
0541ぱくぱく名無しさん
2021/02/13(土) 22:41:53.72ID:/pfE/IQRめんどくせーことしてるな
0545ぱくぱく名無しさん
2021/02/14(日) 09:54:38.01ID:IFFattrp買ってきたら暫く室内で常温に戻してドリンクタイプ1/3位入れてシャカシャカしてメーカーにセット
時間はその時々でだいたい固まったかなーと覗いたりしてあまり気にしてない
出来たヨーグルトから種菌取り分けたりしてないからコスパはトントンくらいだけど美味しいから続いてる
0546ぱくぱく名無しさん
2021/02/15(月) 05:06:35.81ID:v8rBKopj常温に戻す時間なんて要らない
0547ぱくぱく名無しさん
2021/02/15(月) 12:17:56.57ID:Xaqv0jR6アイラップに種ヨーグルと牛乳入れる
適当に湯煎
https://www.imcjpn.co.jp/product/a/001_001.html
温度管理いい加減なのに勝手にヨーグルトできて笑った
0548ぱくぱく名無しさん
2021/02/15(月) 12:29:35.42ID:7uK/65a/0549ぱくぱく名無しさん
2021/02/15(月) 12:35:51.54ID:Xaqv0jR6ウンコどっさり出てすごい
傷物くだものと混ぜてもうまい
さつまいも、ホットケーキにかけてもうまい
0552ぱくぱく名無しさん
2021/02/15(月) 22:19:35.06ID:dTgBbxtn0553ぱくぱく名無しさん
2021/02/16(火) 17:51:48.00ID:hTbC3IN1途中で半回転
0554ぱくぱく名無しさん
2021/02/16(火) 22:02:32.31ID:/trVD0Xs0555ぱくぱく名無しさん
2021/02/16(火) 23:15:30.65ID:MPEHISWu牛乳を豆乳に変えても作れるのかな
0556ぱくぱく名無しさん
2021/02/17(水) 01:31:41.07ID:0aNg+jrr0558ぱくぱく名無しさん
2021/02/18(木) 13:08:48.56ID:J/1MslwYゆるくて美味しくなくて数回試してやめちゃった
美味しい豆乳ヨーグルト作りたい
牛乳と半々とかなら美味しいのかな…
0559ぱくぱく名無しさん
2021/02/18(木) 13:14:55.37ID:EXr198QG知らんけど
0560ぱくぱく名無しさん
2021/02/18(木) 14:19:45.26ID:ib8VQI/9知らんけど
0561ぱくぱく名無しさん
2021/02/18(木) 14:40:08.65ID:zVk7PNch久々にパルテノ食べたけど
やっぱそこら辺のヨーグルト水切りしたのとはコク?が違うな
バターか生クリームでも入れてるんじゃないかって感じ
0562ぱくぱく名無しさん
2021/02/19(金) 12:10:56.05ID:ConqeeLUパルテノ種でヨーグルトつくっても、他の市販ヨーグルトと比べて
味もコクがあり、粘りもカスピ海とまではいかないまでもけっこうある
よね。
0563ぱくぱく名無しさん
2021/02/20(土) 22:55:52.37ID:+0CGaj9R41℃がベスト(本当は41.8℃とかだった気がするけど)
酸味が全然ないのでもう作らない
0565ぱくぱく名無しさん
2021/02/22(月) 21:05:53.86ID:GJMFvgm/あまりにも普通で拍子抜けした
ヤスダらしさと言えば気持ち濃いくらい
0566ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 16:36:26.88ID:es0wv6/x寒いからだと思い50℃で8時間ほど再度加熱したが腐臭がしたので捨てた
0567ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 17:46:24.97ID:FVjrY4XEプレーンパルテノで作ったが
この高乳脂肪分コンビやべーな
杏仁豆腐かっていう硬さだ
0568ぱくぱく名無しさん
2021/02/23(火) 19:35:40.46ID:tJDtEVEr0570ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 10:03:15.18ID:FffZOTST自作しても大して安くないし
ほんとに必要なのは乳酸菌でなくビフィズス菌だから
ヤクルトミルミルでいいわ
0573ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 13:32:47.09ID:Gy2uISSDまず酸素を沢山消費する菌と一緒に増やせば牛乳パックの中心の方では酸素が欠乏するよね
あとは家庭用ヨーグルトメーカーの方も進歩してもいいような気がする
もっと密封する構造にするとか
0574ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 13:38:31.26ID:uMQUyR0sまあみた感じも味もr1とr1もどきは変わらない。とりあえずたべつづけるけど、無脂肪乳の99円ヨーグルト500cc とのくらべてたべつづけるける。
家族はr1もどきを喜んでるからまあ毎日2機でヨーグルトをつくりつづけてる
0575ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 13:40:14.46ID:uMQUyR0s撹拌は途中でしてるよ。ただ味は同じだがr1と同じかはわからん。子供は喜んでたべてくれてるからとりあえずOKだけど
0576ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 14:20:41.84ID:Gy2uISSDん?アンカー間違えてる?
撹拌したらせっかく酸欠状態になってるのに空気入っちゃうからだめじゃね
0577ぱくぱく名無しさん
2021/02/24(水) 17:24:35.56ID:rm5Pl9hR0579ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 12:35:18.60ID:TARkZLob0580ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 13:13:29.96ID:NePWxGgoアマゾンで意外に安いね、顕微鏡
https://subaruya.com/wp-content/uploads/2018/09/agatakun.pdf
http://www1.iwate-ed.jp/tantou/kagaku/h26_kagakutoningen/kagakutoningen_support/04_seimei/23_nyusankin.pdf
ttps://gzutetsu.hatenablog.jp/entry/20110518/p1
0581ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 14:32:17.78ID:hlxWKmsB0582ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 15:06:17.13ID:wSlL668H0583ぱくぱく名無しさん
2021/02/25(木) 16:12:45.52ID:gQYdtc5X0586ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 19:43:00.75ID:/AvxNJy90587ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 21:53:11.53ID:rU1Paz6AR-1
ヤクルト1000
『届く強さの乳酸菌』W
の3つが出てくるね
『届く強さの乳酸菌』Wは死菌だから増やせなさそう
わざわざ死菌にするなよ腹立つな
0588ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 22:20:15.49ID:fpsWlkG/全く風邪ひかなくなったわ
コロナにも効くんじゃないのかね
0589ぱくぱく名無しさん
2021/02/26(金) 23:46:18.05ID:8d+a/68vR-1とヤクルトをブレンドしてみようかな
ttp://yamanashi-yakult.co.jp/publics/index/129/
ttps://www.tojonotes.com/yakult1000/
ttps://www.meiji.co.jp/corporate/pressrelease/2020/0327_01/
ttps://lab.o-sleep.com/sleep-news/1512
0590ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 02:58:33.31ID:JanqsK/z他は同じ食事してる家族は問題なし
お腹の強さに定評のある俺が3日も下痢気味なんて一回の食事じゃなくて定期的に摂ってるヨーグルトしかあり得ないんだが
0591ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 04:17:47.31ID:JhoCqGwfここ3日程度の下痢ならヨーグルト関係無いじゃん
0592ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 07:54:44.96ID:JanqsK/zちょうど四日前から食べ始めてるんだよね
0594ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 17:55:48.33ID:41TtPSWcヨーグルトメーカーで作る時もR1とLG21とビヒダスとブルガリアをブレンドして作ったり、ケフィアとカスピ海をブレンドしたり工夫した方がいいのかね?
0595ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 18:04:25.50ID:JanqsK/zやはりヨーグルトっぽかったです
今朝から食べるの辞めたら
昨日までは一日10回弱トイレ行ってたのに
今日は寝起きに下痢して以降便意はありません
多少お腹の気持ち悪さは残ってますが
0596ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 18:05:53.75ID:cYfzoOwhなくなったら次は違う菌にしたら?
0598ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 18:12:31.07ID:Ls2m6e6a> ホンマでっかTVで専門家の人
もううさん臭さ満点
トマトソーススパゲッティが消化悪いと言われたら信じる人?
0600ぱくぱく名無しさん
2021/02/27(土) 19:30:29.69ID:OH2D10Pj0602ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 00:47:44.89ID:9UK1ALGE6回目くらいで味がだんだんぼやけてきたがトルコアイスみたいにネバネバして面白い
0604ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 12:01:52.26ID:qSnpT+8gR1の時よりもお腹の調子がすこぶる良いから体に合ってたんだな
0606ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 15:43:03.06ID:QTA1kdV70608ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 19:13:35.75ID:cOOw1Mob自分はもう5年以上R-1とLGなんかを種菌にタイガー製ヨーグルトメーカーで作ってるけど
一回も失敗したことないぞ
0609ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 19:59:25.90ID:MjA4SJab0610ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 20:02:54.55ID:1hZV58xh0612ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 21:45:15.42ID:BJqheySQその雑菌が痴呆症を起こす
0613ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 22:36:11.91ID:A8DOiWr2失敗しそうになったのは「おなかへGG」くらいで
他の種や牛乳(特濃など乳脂肪多めの乳飲料も含む)でも
多少ゆるいことはあってもヨーグルト化してるな
「おなかへGG」の時は43℃8時間で液状のままだったので
他の種を足して+数時間でヨーグルトになり
食べても問題なかったので完全失敗は一度も無しだ
0614ぱくぱく名無しさん
2021/02/28(日) 23:23:23.86ID:3CULpKssブルガリア41℃8時間だとちょっと酸味が強いんだよな
それでも市販程度なんだけどね
0615ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 01:26:07.74ID:VJIx/VYOそのせいか嗅いだことないレベルで美味しそうな匂いのヨーグルトになってるんだよね
味も濃厚でおいしい
本能が食べろとレコメンドしてるのかな
0617ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 17:31:24.39ID:O5xOnydj0618ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 17:40:08.93ID:NtPP9JdF0619ぱくぱく名無しさん
2021/03/01(月) 23:11:48.44ID:q0HNk7MC何千年も頑張らなくて良いからさ、
冷蔵庫で3週間寝かせた自家製ヨーグルトにチャレンジしてみてよ
腐らないんでしょ?出来るよね?
0620ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 00:19:10.02ID:5ZinO5v00622ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 09:10:53.55ID:nkqCKLIn今日ゴミの日だったけどまた捨てるの忘れたわ
0623ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 10:56:33.75ID:rLIHVD/Y400グラムの買って食う方が安心だろ
種用ヨーグルトも2回に分けて使えないしコスパも悪い
0624ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 11:44:49.80ID:B+QrWqZZ0626ぱくぱく名無しさん
2021/03/02(火) 17:05:14.84ID:6VU4gNbEまークッソ汚い冷蔵庫とか
開け閉め頻繁にやったり
0630ぱくぱく名無しさん
2021/03/04(木) 12:38:32.28ID:9ukvfBzpあ、冷凍マンの答えは要らないw
0631ぱくぱく名無しさん
2021/03/04(木) 21:08:06.06ID:YJcaBCvT0633ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 11:12:31.95ID:3T6LGBRF乳酸菌の餌がなくなるまで
0634ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 11:18:03.55ID:+X+XnVyA0635ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 11:54:39.81ID:rCeJSKQ40636ぱくぱく名無しさん
2021/03/05(金) 15:07:17.57ID:zqVv0mz4ヨーグルトは腐らないって豪語してる賢者様が居るんだから
永久に使えるってことなんじゃねーの?
0638ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 05:10:33.88ID:V+hOtOIY0640ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 07:24:20.73ID:Ft3qfaYmホエーで作ったら柔らかくなる?
0643ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 09:43:37.87ID:sAzFFX/A0644ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 14:14:04.20ID:fuyVFCK7家庭でヨーグルト作るのに、無菌室は無理だとしても出来るだけ他の菌を排除した環境で作りたいと思うわけ
ギリシャヨーグルト作った時に出るホエーってさ、水切りに使った器具やフィルター
長時間密閉されてない環境で付着する僅かな埃や塵
そういうのから雑菌や種菌以外の乳酸菌とか、色んな菌が混入してると思うのな
よくそんなもん種に使うよな
0645ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 15:26:58.42ID:697YaETx衛生基準というか衛生に関する考えや価値観が自分と近い人はヨーグルトスレには割と多いからホッとするわ
0646ぱくぱく名無しさん
2021/03/06(土) 16:44:16.70ID:yMepAgAn毎回新しい種。なんかあったらこわいもんね。
0647ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 09:32:09.74ID:UjJj5SPSビニール袋で作って、適当なタッパーに入れて固める
0648ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 09:53:24.65ID:g2IrpUz9一度降ったら皿に出しやすくなる
最後は蓋閉めてシェイクすると飲むヨーグルトになってあまり無駄なく終われる
0649ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 17:25:37.58ID:CD7hWlhq例えば、LG21 は1週間くらいと短い。 冷蔵庫の中でも同じ。
ところがそれ以降もヨーグルトではある。 いろんな乳酸菌がどうなってもよければ1月くらいはなんでもない。
冷凍してれば何年も生きてる。
0651ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 18:27:41.17ID:xMXon0Vh0652ぱくぱく名無しさん
2021/03/08(月) 18:29:43.57ID:MeRhiUCt自分も以前はそう思ってましたが
最後に水を入れてバシャバシャ振れば少し薄くなった飲むヨーグルトになって99.9%がきれいに取り出せますよ
0655ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 11:12:11.64ID:cHuWPk/j1000m牛乳(50ml引いて、雑種50ml足す)
からギリシャヨーグルト、水抜きすると
約600mLのギリシャヨーグルトができ、
約400mlのホエーができる
まぁ市販ギリシャヨーグルト個数かうより-500円くらい安くなるな、、
0656ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 12:18:06.60ID:tKJfFejBパルテノ使えばホエー100ml強しか出ないよ
0657ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 13:45:58.82ID:6nBh0Sh7まじですか
ちなみにR1のヨーグルト50ml入れて作成しました
さっそくパルテノ買ってきます
0658ぱくぱく名無しさん
2021/03/09(火) 13:59:40.86ID:eW5OWWklパルテノのドリンクタイプ発売して欲しいな
0660ぱくぱく名無しさん
2021/03/10(水) 20:16:42.98ID:byHIIra00661ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 08:31:21.52ID:75+yRqpoヨーカドーとイオンヤオコーだとどこが早そうだろう
日本ルナの仕入れが多いところは可能性ありそうだよね
パルテノを2倍濃度のスキムミルクで作ってめっちゃ島豆腐並みに硬いのができたけど、乳臭いな
乳臭さを発酵でいい感じにする方法ってあります?
この菌がいいよとか
昨日ヴィーリも入手したのでふつうのパック牛乳で醸してる
これを種継きしてスキムミルクで作ってみる
乳酸菌だけでなく酵母もあるからフロマージュっぽい香りが出たらいいな
カルピス菌生菌が欲しい
0662ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 08:49:36.23ID:XwKlDL+Dしっかり固めるには無脂乳固形分だけでなく乳脂肪分も有効だから
4.0牛乳や特濃牛乳にスキムミルク添加すれば更に固まるし
少量添加で済むからそこまで乳臭くはないと思うよ
0663ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 08:53:33.97ID:XwKlDL+D0664ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 08:56:33.01ID:XwKlDL+D0665ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 09:09:19.85ID:+Zyss5Oj種菌を雑菌って書いてる人いたな・・・
雑種とか雑菌とかどんな入力変換なのか気になるw
0666ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 09:22:35.92ID:75+yRqpo余ったスキムミルク(防災貯蓄用)を有効活用したかったんだよ
規定量で薄めた無脂肪牛乳は飲めないことないんだけど、粉増やした濃縮乳だとやっぱり癖が気になるんだよね
あと今水切りヨーグルトにしてるけど、ホエーもちょっと酪酸っぽい匂いとミルク臭と苦み(分解が過ぎたペプチドだと思う)が出てるわ、種はパルテノ
小岩井のやつ使うとホエーのクセが全くないのでこれが今のところ理想なんだけど、なんせ2lバケツ仕込みなので発酵が遅い小岩井株は途中の腐敗が心配
ゆるいし朧豆腐状で水切りするとホエーもたくさん出るんだよな
1lパックの時はよくやってたけど、スキムミルクを溶かして毎回容器探して作るのもしんどいから量産安定させたい
0667ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 09:24:00.26ID:75+yRqpoホエーの癖がそのままパンの仕上がりに影響するから切実だ
0668ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 18:55:59.89ID:DcFTehWd0669ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 21:54:48.30ID:h1cOwC3o今日寄った西友の見切り品コーナーに2個置いてあった
何だろうと思って見たらスキール、無脂肪の乳製品で発酵ってヨーグルトと何が違うんだろうと思った
0670ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 22:07:58.73ID:75+yRqpoちょっと遠めのイオンでゲット
ただ高いね、あと100数円足したら横にあった400g入りの水切りヨーグルトが買えちゃうくらいで揺らいだわ
北欧系関係でヴィーリできたので食してみたけどこれいいな
酸っぱくないけど後味かすかにケフィアっぽいシュワみを感じる
粘りはもっちりあるけどカスピ海ほどもったりしてる感じもなく歯切れいい感じ
実際取り出す時も牛乳パックの口が汚れにくいのがいい
カスピ海ヨーグルトの場合猛烈に粘るとサイリウムとかこんにゃくゼリーみたいに口の中でもドゥルンドゥルンにとどまってよく噛んで味覚を感じに行かないといけないけど、これは舌に乗った瞬間ちゃんとミルクのコクを感じる
水切りヨーグルトにできるかが課題
0671ぱくぱく名無しさん
2021/03/11(木) 23:08:52.42ID:/Mitis5Lイーセイスキル見つかってよかったね
とりあえずおめ!
固いので撹拌が不十分かなと思っても、ちゃんと固形化してるので種菌としては優秀かも
かなりこってりしたのができたので、濃厚系好きな方にはおすすめです
種菌としては勿論だけど、そのまま食べても美味しい(バニラは甘すぎるけど)
食事でタンパク質をあまり摂れなかった日にもよく食べます
タンパク質は大事だよね
0672ぱくぱく名無しさん
2021/03/12(金) 20:53:38.63ID:26ZrVuI7それ食べての今日は花粉症が8割減ぐらいしたかも。
気を良くした俺氏、LGG、L92、ビヒダスも追加。
他に花粉症に効いたヨーグルトがあったら教えて下さい
逆に言うと恵、ヤクルト、R1は花粉症に効かないですわ。1日中くしゃみしてた。
0674ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 08:33:53.37ID:SblT0h4Z0675ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 08:55:22.35ID:C4avem4w0676ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 13:33:57.30ID:G4DiEd+Yどうしてもなら薬を服用しろってことだ
0677ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 14:37:14.56ID:978Feux20678ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 20:01:26.93ID:9upeMb5m波動拳的な必殺技ぽい勢いをつけて
それともケイトブッシュになりきって
馬乳酒か?馬乳酒か?
0679ぱくぱく名無しさん
2021/03/13(土) 23:39:22.25ID:iqVFoTKP0681ぱくぱく名無しさん
2021/03/14(日) 12:40:38.92ID:s6YQUZye0682ぱくぱく名無しさん
2021/03/14(日) 18:08:56.08ID:+iGUdt8A牛乳とヨーグルトの種入れた容器をジップロックに入れてドボン
朝にはヨーグルト出来てる
0683ぱくぱく名無しさん
2021/03/14(日) 18:36:12.63ID:/smL/ipFヨーグルト簡単すぎワラタ
こんなお手軽なもんがインフル防げるわけないわな
0684ぱくぱく名無しさん
2021/03/14(日) 19:05:03.34ID:22fKYG29しかもそれらが増殖しやすい温度や湿度だからやめた方がいい
0685ぱくぱく名無しさん
2021/03/14(日) 19:29:51.62ID:rIOptEnP0686ぱくぱく名無しさん
2021/03/14(日) 19:44:45.46ID:RUwalEh90687ぱくぱく名無しさん
2021/03/15(月) 01:15:22.35ID:r1GwKZEQいや、汚くないよう工夫はしてるんだろうけどさ、
気分が悪くなるわw
0688ぱくぱく名無しさん
2021/03/15(月) 01:45:04.03ID:1kzgn1TZ花粉症対策にフジッコカスピ海+ヘルベ+L92+ビヒダスBB536+LGG+L55の混合ヨーグルトを作って食べてはや2日
花粉症がピタッと止まってる。10割減
この3日間花粉が少ないのか知らないけど助かってる
この調子が続いてくれるといいなぁ
0690ぱくぱく名無しさん
2021/03/15(月) 08:35:46.50ID:Rs3NZioT0691ぱくぱく名無しさん
2021/03/15(月) 12:42:50.10ID:s91+IQ2X0692ぱくぱく名無しさん
2021/03/15(月) 12:56:58.97ID:s91+IQ2X>Lb. helveticus SBT 2171 の乳製品発酵への意義Lb. hel
>veticusは、発酵乳製品から1980年に分離された。Bergey’s ma
>nual of Systemic Bacteriologyに依ると、Lb. he
>lveticus (Thermobacterium helveticum、Or
>la−Jensen 、1919)は、桿状、グラム陽性で、Lactobacil
>lus 属の偏性ホモ型発酵性菌である。この乳酸菌は至適生育が45℃で、
0693ぱくぱく名無しさん
2021/03/15(月) 19:29:58.05ID:5PdiTbe4あれ?買った方が安いんじゃないか?と思う様になってきた
0695ぱくぱく名無しさん
2021/03/15(月) 21:25:53.35ID:ChS5OKLt特売無脂肪と比較するとうーん
イニシャルコスト回収するまでに何回作ればいいのやらって感じになる
0696ぱくぱく名無しさん
2021/03/15(月) 21:37:33.86ID:Z19gqvuU0697ぱくぱく名無しさん
2021/03/15(月) 21:38:17.38ID:DiGQj1NGR1とかパルテノとか食べたいなら作ったほうが安い
0698ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 12:54:08.13ID:zneXkSK9自分の感じではヘルベは結構しっかり固まる
0699ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 14:13:21.06ID:moHFuviX今朝 再々醸しで固まってなかったわ
冷凍種60g 40度 12時間
次は100gで試してみる
0700ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 14:43:00.84ID:4NU0WxRw0702ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 22:06:10.80ID:mltXI3+7小分けにしてダイソーの小型タッパーに10分割して冷凍保存。やる気になれば20分割できる。そこから作るから2代で終了かな?
0703ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 22:19:08.17ID:DdkHHmwf飲むヨーグルトみたいになってる
食えなくはないが
0704ぱくぱく名無しさん
2021/03/17(水) 22:51:09.82ID:gBFeLk3g種は粉でやった?
カスピ海ヨーグルトを種にしたらほぼ失敗はないけどな
普通の牛乳でやった?それとも時間が短いか
0705ぱくぱく名無しさん
2021/03/18(木) 10:22:44.85ID:wJjX41qW使いまわししていない
LB81 飲むヨーグルト900ml 200円
100ml弱ずつ使って10回分 1回20円だからすごくお得
失敗も皆無
0707ぱくぱく名無しさん
2021/03/19(金) 09:07:33.37ID:wOMU5uuL俺もそれ式だな
14部屋の製氷皿を2皿作れて、1回の仕込みに冷凍2個使うから
牛乳1Lで種14回分
0708ぱくぱく名無しさん
2021/03/19(金) 22:03:37.91ID:S+qYNkHT0709ぱくぱく名無しさん
2021/03/20(土) 03:35:50.39ID:atCoLdEE既に再作成した段階でオリジナルと全く同じにはならないし
自分は、基本的に冷凍するのは好きじゃないからやったことないけど
0710ぱくぱく名無しさん
2021/03/20(土) 07:54:59.96ID:3z13sag70711ぱくぱく名無しさん
2021/03/20(土) 10:21:40.80ID:JOAx6XTbブルーベリーかマスカットは残ってる
まあ、菌数同じだからどうでもいいけどね
0713ぱくぱく名無しさん
2021/03/20(土) 18:37:44.05ID:Lo5V70joヨーグルティアを買っておまけのケフィアの種菌で作りケフィアをはじめて食べました
なんとも言えない苦いような塩を感じるような
おいしい!って感じではなかったのですかケフィアってそんなもんですか
0714ぱくぱく名無しさん
2021/03/20(土) 19:44:25.85ID:hOtjJ/i9普通にうまいよ
0716ぱくぱく名無しさん
2021/03/21(日) 00:27:42.53ID:g1mbIHan0717713
2021/03/21(日) 07:48:54.39ID:8+WP71/iヨーグルトって奥が深そうで楽しみです ありがとうございました
0718ぱくぱく名無しさん
2021/03/21(日) 21:34:43.13ID:wsk75GZC乳脂肪分が高めがいいのかと思ってたけど
ネットで調べられたら無脂乳固形分が高い方がいいらしい
でもその理論だとブルガリアヨーグルトの脂肪0(10.4%)>プレーン(9.5%)になるけどプレーンの方が固まりやすいよなあ
うーん分からん
0720ぱくぱく名無しさん
2021/03/21(日) 22:33:16.12ID:VRCm7Djg0721ぱくぱく名無しさん
2021/03/21(日) 23:07:16.77ID:wsk75GZCつまり牛乳の方はやっすい低脂肪でも固形分8.5近くあれば無問題なのかな
でもヨーグルトは体感だけど絶対ギリシャ系の方がホエー出ないよね
0722ぱくぱく名無しさん
2021/03/22(月) 04:40:53.73ID:oYZaxOHA0723ぱくぱく名無しさん
2021/03/22(月) 18:58:07.68ID:D92W+RTD0724ぱくぱく名無しさん
2021/03/22(月) 20:32:13.06ID:K1d6ARwa水切りしてその分濃縮されてるから
菌も多いからだと思ってる
0725ぱくぱく名無しさん
2021/03/22(月) 22:36:57.62ID:D92W+RTD> そして,アルコール濃度にして5%の焼酎と混合した
>場合は,図4に示したように,2時間,3時間では生菌
>数が0時間値の74.3%,65.6%に減少し,アルコール濃
>度10%では生菌数は1時間で45.6%になり,2時間と3
>時間ではほとんどコロニーが認められなくなった。ところが,ア
>ルコール濃度にして1%の焼酎と混合した場合は,2時間と3時
>間で0時間値の205.2%と242.7%に増加することが分
>かった。この2時間と3時間における生菌数の増加は酒類無添加
>の場合のそれより有意に大きかった。
自家発酵ヨーグルトの冷蔵,繰り返し発酵ならびに
他の食品類との共存下における生菌数の変動
https://www.jstage.jst.go.jp/article/eiyogakuzashi/68/5/68_5_315/_pdf
0726ぱくぱく名無しさん
2021/03/22(月) 23:26:08.95ID:n5vnGICOそもそもヨーグルトとして固まってるのはタンパク質(の中のガセイン)
固くしたいだけならタンパク質含有量だけみてればいい
ギリシャヨーグルトがホエーが出にくいのはタンパク質が多いから
なんならガセインプロテインとかで作ってみろ
豆腐できるぞ
つーかこんな基本的な原理知らない人ばっかなんだなw
0727ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 00:46:17.31ID:gLZCfDGn今日その100g種菌で作ってみたけど全然固まらないw
飲むヨーグルトとヨーグルト中間みたいな固さ
0729ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 02:08:39.67ID:ijfoSUkAヨーグルトを固める要素はカゼインだけじゃないんじゃ
ラクトースを分解してバイオフィルムを作ってるクレモリスとか
0730ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 08:39:55.13ID:u3e2WH9a0731ぱくぱく名無しさん
2021/03/23(火) 11:02:34.19ID:gLZCfDGn自己解決
たぶん種菌保管時に冷蔵庫にいれて1週間ぐらい放置しちゃったから
冷凍すべきだった
けど水切りしたらギリシャヨーグルトはできたから食える
0732ぱくぱく名無しさん
2021/03/24(水) 21:00:40.51ID:IR+ifnP+LG21 を3回に分けて使う程度。
0735ぱくぱく名無しさん
2021/03/24(水) 22:46:10.34ID:xhXO6oZI0737ぱくぱく名無しさん
2021/03/25(木) 01:46:28.10ID:BJImaD7P同じ
俺はレンチンした牛乳を、150ccくらい耐熱の容器に移して
それを更に1分程度レンチンして、冷凍種をそれで溶かしてから牛乳パックに戻してる
0738ぱくぱく名無しさん
2021/03/25(木) 08:20:22.31ID:LqKxTMuXとあるサイトより
> 乳酸菌1073R-1株の場合は低温でじっくり発酵させたほうがEPSの
>量が増えるからです。これは明治の論文の中では37℃で18時間培養
>した話が紹介されています。
0739ぱくぱく名無しさん
2021/03/25(木) 11:17:13.97ID:9XJ71B2W無難に冷蔵室に移して自然解凍?
0742ぱくぱく名無しさん
2021/03/25(木) 14:21:16.20ID:9XJ71B2W指示されていないです
ただ冷凍保管している容器がガラス製なので、解凍しないとそのまま入れる事ができないです
つまり冷凍している種菌でもどうせヨーグルトメーカーで解けるから解凍の必要がないという認識でよろしいですか?
0743ぱくぱく名無しさん
2021/03/25(木) 18:06:06.88ID:OAUKzPy80744ぱくぱく名無しさん
2021/03/25(木) 18:15:52.19ID:OAUKzPy80745ぱくぱく名無しさん
2021/03/25(木) 18:46:20.45ID:mqhmhLjYhttps://www.pharmiweb.com/article/scientifically-understand-probiotics-clarify-10-misunderstandings-about-probiotics
0746ぱくぱく名無しさん
2021/03/25(木) 18:51:03.18ID:9XJ71B2Wありがとう試してみる
0748ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 08:17:09.29ID:peiKllER作るときオリゴ糖入れ始めたら
固まらないときが4回中2回出来たんだけど
因果関係ある?
それまでは百パーセント固まってた
0749ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 14:30:54.82ID:2ZSODq2Vでも元のLG21 を1週間程度で3回くらいに分けて増殖するのであればLG21 ヨーグルトもどきを作れるのではと言う都市伝説を信じて自分は作ってる。
気は持ち様だな、でもヨーグルトよりはぬか漬けの乳酸菌の方が信頼性は高い。
ヨーグルト乳酸菌は殆どが胃で死滅するが、糠漬けの乳酸菌はほとんどは死滅しないで腸まで届く
嗜好品だからどちらも作ってるけどね
0750ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 14:32:29.43ID:2ZSODq2V0752ぱくぱく名無しさん
2021/03/27(土) 20:14:45.35ID:vfIAyAooだいたいピロリ菌除菌なんて病院行けば簡単に出来るんだから
出来てるかどうか確認も出来ない、仮に出来てたとしても除菌の決定打にはならない
そんな乳酸菌にあえてチャレンジする意味ってあんの?
普通に美味しく手軽にコスパ良く食べられるのが一番なんだって
0756ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 12:47:42.05ID:+TUIK/vU自家培養LG21 にも効果があるや無しや 信じるものは救われる
信じないものはいずれにしろ救われないんだから口出し無用
0757ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 14:48:50.17ID:snU1zfZBメーカーはピロリ菌を殺すとは明記してない
ピロリ菌とたたかう乳酸菌だな
今メーカーサイト確認したら、ピロリ菌って文言すら消えてるんだな
どちらにせよピロリ菌に関して言えば、ヨーグルトに頼るより
病院で薬処方してもらった方が確実で簡単だよ
培養の見込みがほぼ無いLG21に拘るくらいなら、R1の方が良くないか?
味も同じだし
0758ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 14:53:14.46ID:+TUIK/vU気分の問題かな。
ヨーグルトはおやつ、効果は二の次、余り期待していない
腸に届く乳酸菌はぬか漬けにしか期待していないし。 こっちは健康食品
0759ぱくぱく名無しさん
2021/03/28(日) 18:05:11.42ID:/zOdLgDX0760ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 01:13:08.52ID:acFlVMa/0761ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 07:10:43.47ID:F/c9xOOKLG21を1年間食い続けたのに・・・
除菌しますか?と言われて、お願いします、と
1週間薬飲んだだけでピロリ菌退治終わった
0762ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 07:14:59.79ID:F/c9xOOKしょっちゅう風邪をひいてた自分が
一切風邪をひかなくなったので効果があるのだろう
0763ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 07:33:57.02ID:aCafJVBhインフルエンザさえほとんど流行らなくなったんだし
0764ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 08:20:02.86ID:6Qct0yuH0769ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 19:19:30.64ID:FggmAlbb>ビフィズス菌BB12株は「胃」でも活躍し、胃のむかつきなどを緩和する作用も確認されて
>います。
らしい
0770ぱくぱく名無しさん
2021/03/29(月) 20:03:35.07ID:acFlVMa/自分は各社全ての菌株を開示して欲しいと願うんだけどね
0771ぱくぱく名無しさん
2021/03/30(火) 04:41:26.34ID:73Z7KI//0772ぱくぱく名無しさん
2021/03/30(火) 08:20:24.50ID:h6pPqETN0773ぱくぱく名無しさん
2021/03/30(火) 14:44:19.98ID:AP0HyW2Y殆どのヨーグルト乳酸菌は胃酸で死滅する 死んでもある程度役立ってくれるらしいけど
LG21 は胃酸に強いから何割かは腸まで届くんだろう
0774ぱくぱく名無しさん
2021/03/30(火) 15:14:33.69ID:4wpE1DvCぬか床ではないのですが、キャベツの浅漬けを種に作っていた経験が
あります。乳酸菌だけを抽出できないので初回はかなり漬物臭があって
美味しくはありませんが、発酵してくれます。
作り続けると匂いは気にならなくなります。味は標準的でした。
0775ぱくぱく名無しさん
2021/03/31(水) 04:41:25.22ID:1dQiiaZm0776ぱくぱく名無しさん
2021/03/31(水) 16:22:08.58ID:tapJijbl0777ぱくぱく名無しさん
2021/03/31(水) 17:16:12.92ID:BBu6Y2jzキムチ納豆とかあるし、むしろ良いのではないかと
0778ぱくぱく名無しさん
2021/03/31(水) 21:44:09.50ID:RV8wJdI40779ぱくぱく名無しさん
2021/03/31(水) 22:16:24.97ID:tapJijbl明治のレシピ
ヨーグルトキムチどんぶり
https://www.meijibulgariayogurt.com/recipe/detail-222.html
0780ぱくぱく名無しさん
2021/04/01(木) 10:54:24.45ID:GJgGzXAYhttps://macaro-ni.jp/10798
0781ぱくぱく名無しさん
2021/04/01(木) 12:18:44.46ID:zTAB5KNy0782ぱくぱく名無しさん
2021/04/02(金) 18:57:48.60ID:5fRCGo4T0783ぱくぱく名無しさん
2021/04/02(金) 18:57:48.60ID:5fRCGo4T0784ぱくぱく名無しさん
2021/04/02(金) 21:14:53.15ID:u/y5R/w70785ぱくぱく名無しさん
2021/04/03(土) 23:35:18.75ID:AgYJKmW40786ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 06:34:36.23ID:Hd+JE6760787ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 07:32:43.55ID:AeL1TObL別に牛乳900が鉄板じゃねーけどな
0788ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 07:52:03.89ID:eNrz60LW0789ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 09:06:29.10ID:+NEVIApFほんの少しで醸す時間伸ばせばいいように思えるけど
大手メーカーで1割りも入れてないだろう
0790ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 09:23:29.53ID:kkn6mF4Aそれ位だとパックで作るのにも
牛乳を抜かなくていいし
0791ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 10:43:45.98ID:koxKffqU0792ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 14:39:56.51ID:oUKYhzqL0793ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 19:57:53.81ID:Hd+JE6760794ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 21:41:35.54ID:tvHCUjZB醸すとき粉末を添加してる人いる?
ググるとオリゴのおかげ等のシロップ系添加してるレシピしか無くて
シロップは純度低いから同じじゃ多すぎるし何gくらいがいいんだろう
とりあえずR-1ドリンク種に20g添加してみようかと思ってるけど
入れてる人いたら情報プリーズ
0796ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 22:28:54.30ID:AeL1TObL0797ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 22:38:02.81ID:tvHCUjZBありがとう
毎回○gとか小さじ○とか計るの面倒だし
ヨーグルトの量自体が目分量だから醸すとき入れた方が(味的にも)均一でいいかな
と思ったんだ
1日当たり5g目安のオリゴ糖なので他のものに入れるかもを考慮して2g/100g
って感じでいってみようかと
0798ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 22:44:40.92ID:+ueXp07S食べる時にオリゴ糖やバナナを入れるのが普通だけどな。
0799ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 22:47:45.28ID:7s6Ej7h2食感が面白い
0800ぱくぱく名無しさん
2021/04/04(日) 23:05:26.18ID:tvHCUjZBオリゴ糖シロップや砂糖状の甜菜糖を添加してるのはいくつかヒットするんだ
(乳酸菌のエサとして)
でもサプリ系のオリゴ糖を添加してる例が見つからなかったもので
次回試してみるわ
0801ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 01:14:05.06ID:oP3FlxPc砂糖で良いやん
なんでオリゴ糖使うの?
0802ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 04:42:00.18ID:T5lDmCp00804ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 07:13:10.84ID:oP3FlxPcそれならヨーグルト作る時にはオリゴ糖である必要ないじゃん
食べる時にかけるならオリゴ糖が良いんだろうけど
0805ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 07:28:01.49ID:K/Pj39p6っていう宣伝やってたな
0806ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 07:32:34.20ID:LvZwY2+30807ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 07:56:09.16ID:6jttxUG2食う時にオリゴ糖を混ぜるけど
0808ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 09:12:12.41ID:b0VuiJaUわざわざ買わなくてもリンゴやバナナを
ヨーグルトと一緒に食べりゃ良いだろ
0810ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 12:06:04.48ID:K/Pj39p6そして腸内の環境が良くなる、ということからヨーグルトと組み合わせて摂取するのは理にかなってるということかと思う。
0812ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 12:53:57.91ID:N8XxLNVI作った後の保存容器にオリゴ糖を入れておけば増えるからそれで
十分じゃないの?
0813ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 13:09:37.57ID:dPCWiB+5オリゴ糖の効果は食べる時入れる方が高いの?
食べる時=作る時
ならどっちでも個人の自由で良いんじゃない?
0814ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 13:26:24.07ID:N8XxLNVI自分は甘みは好まないから興味がなくてオリゴ糖を入れたことはないから
効果の違いについてわからないんだけど
・ヨーグルトメーカーで作る時にオリゴ糖を入れる
・作った後の保存容器にオリゴ糖を入れる
・食べる直前にオリゴ糖を入れる
この3つで乳酸菌の増加量に違いがあるのかまたタイミングによっては
デメリットなこともあるのかふと思った
0815ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 13:39:21.27ID:K/Pj39p60817ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 13:52:53.26ID:K/Pj39p6念のためウィキペディアも見てみたら腸内環境に効果あるから良かったわー
10倍はわからないけど
0818ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 16:14:06.76ID:XVAXBBUxいつも食べる直前にオリゴ糖を入れてたが
確かにヨーグルトメーカーで作る時にオリゴ糖入れたほうが
たくさんビフィズス菌が増えて良いのかもしれんな
0819ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 16:18:07.55ID:XVAXBBUx確かにね
自分は甘くても平気なんだけど
うちも家族で食べてるからヨーグルトメーカーで作る時に
とりあえず少しだけオリゴ糖入れてみるわ
0820ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 16:44:42.93ID:Myvzjz9m0821ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 17:56:44.72ID:4RLBScziヒトの食事としてのプレバイオティクスとしてオリゴ糖が良いと言われるのは
人間が口から食べた時に、人間にはオリゴ糖が吸収できず未消費のまま腸にいる善玉菌まで届くから。
だけど牛乳でヨーグルトを作る段階では人間が砂糖を横取りしたりしないので高価なオリゴ糖である必要はない。
…でも、もしかして菌によっては砂糖より他の糖の方がより好きってこともあるのかな?そうならそうと知りたい
だけどほとんどの人がしている勘違いは前者の話だと思う。
この話何回も繰り返してるからいい加減まとめてテンプレに入れるべき
0822ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 18:05:42.94ID:Myvzjz9m0823ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 18:35:24.67ID:BKZXvpWX人間は乳糖や砂糖は消化吸収するけど、オリゴ糖や水溶性食物繊維は消化吸収できないから
ヒトが食べると後者だけを善玉菌がごっつぁんできる。そうやって共生してる。
ヨーグルトメーカーの中には人間がいないから乳酸菌の餌は一番安い糖を使えばいい。日本だと白砂糖。
0824ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 18:52:03.02ID:K/Pj39p6つまり、自分が腸内のビフィズス菌にあげるためにオリゴ糖を摂りたいなら、ヨーグルトメーカーで作るときに先に乳酸菌に食べさせちゃうと腸内に届くオリゴ糖は少なくなるので、入れるなら砂糖にして、オリゴ糖は食べる直前にヨーグルトにかけるのが良いということだね。
0825ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 19:06:53.16ID:RKtuJrgJ0826ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 20:55:27.54ID:P4xP68uT砂糖買ってくるかな、ヨーグルト作る時にビフィズス菌に食わすために
0827ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 21:30:48.78ID:Krl8pVXx0828ぱくぱく名無しさん
2021/04/05(月) 22:09:00.69ID:K/Pj39p60829ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 01:14:14.23ID:9jHSohAF騙されてる。
単なる甘味料と割り切った方が良い。
まだバナナの方がマシ
0830ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 01:17:54.45ID:7g2Np0Z50831ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 01:45:57.75ID:4hqZylIE0832ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 09:27:11.50ID:5vozSi2X0833ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 09:44:21.26ID:glW69iJXパルスイートとか
0834ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 14:32:09.10ID:gzsN7wv+0835ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 14:41:05.86ID:lxnZTwF/>>823
ちゃんと解ってる人が居ると安心する
以前テレビで乳酸菌によって餌にする糖類に違いがあるような事は言ってたけど、
これって菌によって好みがあるけど、乳糖だけでもちゃんと発酵するんだから
好みは有っても基本的に糖類なら何でも食うのかな?
もしも好みがあるのなら、醸す時にオリゴ糖一種類入れるよりも、色々混ざってる砂糖の方が良さげな気もする
0836ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 15:06:41.19ID:Lj6GbLo7(乳酸菌のエサになっても無くなる訳じゃなし)
砂糖を摂ってもいいなら別にどの糖でもいいんじゃない?
糖質をあまり増やしたくない、プレバイオティクスのオリゴ糖で腸活
などは目的が違うのでオリゴ糖であることに意味があると思うけど
0837ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 17:02:35.65ID:/1FyQQ7wあいつら乳糖を餌だけじゃなくバイオフィルムの土台にしてるからか作った直後は粘りが強いけど、そっから時間が長くなるとほかの菌に乳糖食われるのか粘りが弱くなって普通のヨーグルトに近くなる
前は他のヨーグルト作る時ラクターゼで単糖処理して作ってたけどカスピ海ヨーグルトでこれをやったら逆に粘りが減っちゃうのかなと
0838ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 20:19:34.24ID:JG9gGNpK今日初めて至高のギリシャ買ってきた
パルテノよりめちゃくちゃ固くてねちょねちょしてる
すげー楽しみ
これでパルテノより良かったらコスパもいいし期待
0839ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 20:24:20.97ID:YFyX6P8Lカロリーにして6kcal
食パン6枚切りの1/26くらいだな
ごはんだと3.6グラムくらいか
こりゃ大変だな
0840ぱくぱく名無しさん
2021/04/06(火) 20:45:42.06ID:Lj6GbLo7砂糖の糖質は分量の99%弱だけど
食パン・白飯は分量の1/3(以上)の糖質だよ
0842ぱくぱく名無しさん
2021/04/07(水) 01:45:23.20ID:Byze31Rz糖質換算で再計算してほしいならしようか?
どちらにしてもごく僅かな砂糖の健康被害の心配する馬鹿らしさは同じだぞ
0843ぱくぱく名無しさん
2021/04/07(水) 02:02:15.37ID:y20hp1Af普通の砂糖は単糖類や二糖類だから餌にならないよ。
普通の砂糖を入れるなんてもってのほか、ただの甘味料、サッカリンでも入れた方がマシ
0844ぱくぱく名無しさん
2021/04/07(水) 03:09:49.86ID:Fs2DzhyU0845ぱくぱく名無しさん
2021/04/07(水) 03:15:42.35ID:QNmOlLSP0846ぱくぱく名無しさん
2021/04/07(水) 04:42:34.71ID:bTFiM4F30847ぱくぱく名無しさん
2021/04/07(水) 06:02:15.47ID:GlVgh/pT0848ぱくぱく名無しさん
2021/04/07(水) 07:30:49.13ID:PWc3KiDG0850ぱくぱく名無しさん
2021/04/07(水) 10:06:50.69ID:zP6u2e0T醸す時に砂糖を入れるのは、R1の特許製法がそうだったので話題に上る事が多くなった印象
醸す時にスターター菌の餌として添加するのか、食べた後で腸内で作用させる為に入れるのかで、砂糖かオリゴ糖かの選択肢のなるけど
オリゴ糖って高くてコスパ悪いのに餌に入れるのってどうなの?
こういう事書くと貧乏ディスりで返す奴居るが、コスト度外視なら最初から手作りなんてやめて製品食えば良い
本末転倒になってしまう
俺は面倒だから砂糖も脱脂粉乳も入れないけど
0851ぱくぱく名無しさん
2021/04/07(水) 10:33:01.70ID:k3l6s8Zx数値を単純化しただけで解ってるので結構
別に健康被害の話もしていません
オリゴ糖入れようが砂糖いれようが人のことはほっといたらいいと思う
0852ぱくぱく名無しさん
2021/04/07(水) 13:07:49.71ID:dlu0Gq/s1000g298円とかから1000円以上まで。
オリゴ糖のwikipediaを見ればわかるけど、オリゴ糖にもいくつか種類があって、それぞれ効果も違うから目的に合わせて選ぶべき。
0853ぱくぱく名無しさん
2021/04/07(水) 23:41:59.96ID:ExLOQxLG無限に増やせる
0854ぱくぱく名無しさん
2021/04/08(木) 12:56:32.87ID:bExc9b9y至高のギリシャ良かったです
かなり濃厚で硬かった
素だとパルテノよりは多少酸味あるけど
固さだけならパルテノより素も自作も上
むしろねちょねちょしすぎて
食べづらいぐらい
0855ぱくぱく名無しさん
2021/04/08(木) 22:47:58.86ID:bli1rEFF0856ぱくぱく名無しさん
2021/04/09(金) 22:38:17.21ID:8Yiz78BXギリシャでやってみるかな
0857ぱくぱく名無しさん
2021/04/10(土) 02:16:16.45ID:u8RFklDXでも店に売ってないな
0858ぱくぱく名無しさん
2021/04/10(土) 10:18:33.45ID:PEq7J2AY0860ぱくぱく名無しさん
2021/04/10(土) 17:33:52.70ID:Lx21PVZSぱるてのでガマンするを
0861ぱくぱく名無しさん
2021/04/10(土) 17:57:41.04ID:lDBhkMsjイーセイは他でも見たけど何処だっけかな・・・
0862ぱくぱく名無しさん
2021/04/10(土) 18:34:46.91ID:Nwh1tG2q安売りでも176円税抜ってヤバすぎい
初イーセイ楽しみ
0863ぱくぱく名無しさん
2021/04/10(土) 22:43:14.28ID:ofF2tptIイースト菌みたいな臭いするけど腐ってるのかな?
イースト菌のせい?
0864ぱくぱく名無しさん
2021/04/11(日) 19:19:34.23ID:An8c0gNjヨーグルト多めだとどうなるのかと思って
180gぶちこんだら固まってねえw
再加熱でなんとか固まってくれ
0865ぱくぱく名無しさん
2021/04/11(日) 23:18:03.78ID:An8c0gNjもう酸っぱい臭いしてきて発酵進み過ぎてるから諦めた
やっぱ種は100g∶900mlか
0866ぱくぱく名無しさん
2021/04/11(日) 23:22:55.07ID:VkZjHatQやっぱり菌による違いってあるんだな
0867ぱくぱく名無しさん
2021/04/11(日) 23:43:17.47ID:lwZxMS8X培養云々別にして
一般的な他の菌を補助に使ってヨーグルト化してるのかな
今サプリメントあるんだけどチャレンジする勇気が出ない
0868ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 06:46:09.66ID:Q4fyHFgo0869ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 07:07:51.05ID:Jn0e13bE0870ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 08:23:01.43ID:Q4fyHFgo普通に間違えた
ジョアだったわ
0871ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 08:32:42.75ID:4NNnNi8q0872ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 08:47:32.42ID:kPwwyAdL俺は好きだわ
0873ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 21:43:52.83ID:Jy2qynK0だけどイーセイ微妙だった
酸味が強すぎいい
賞味期限近いっていっても17日だし
発酵進みすぎとも思えないけど
ギリシャ系は
パルテノ>至福のギリシャ≫オイコス、イオンギリシャ≫イーセイスキル
0875ぱくぱく名無しさん
2021/04/12(月) 23:55:41.14ID:pGwiNypn0877ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 09:16:03.13ID:jXPuqsTqhttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/food/1553849688/
でどうぞ
0878ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 11:01:52.06ID:Tn/TrCgZパルテノでおすすめ温度と時間ありますか?
0879ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 17:26:50.38ID:Wr2HOZEa逆に考えてパルテノの営業はやり手なんだな
どこにでもある
0880ぱくぱく名無しさん
2021/04/13(火) 17:44:25.51ID:9QYM25Cpルナや毎日(マイナーすぎる)と比べたら―
0881ぱくぱく名無しさん
2021/04/14(水) 08:52:27.23ID:HViHtlUF直輸入ってこたないか
0882ぱくぱく名無しさん
2021/04/15(木) 03:07:34.20ID:qkT5BwUX発酵が進めば現状より固くなる可能性はあるから、とりあえず2時間ほど延長してみたら?
固さに変化が無かったりホエイが分離してくるようなら今が限界なんだろうと思う
脱脂粉乳添加するのが手っ取り早いんじゃないかな
0883ぱくぱく名無しさん
2021/04/15(木) 04:24:26.32ID:ZaHxQiMNむしろ粉末からより粘りにコシがある
クレモリス菌が盛り返してる
0885ぱくぱく名無しさん
2021/04/15(木) 20:36:13.18ID:1Pc5MXeGありがとう次は2時間延長してます、結果は報告しますね
0887ぱくぱく名無しさん
2021/04/15(木) 20:56:54.38ID:Ur5eHLQKこれって何回ぐらい同じヨーグルトから増殖出来るんですか?
0888ぱくぱく名無しさん
2021/04/15(木) 22:02:43.09ID:qkT5BwUX植え継ぎって事なら、たぶん何回でも作れるんだろうとは思う
ただ代を重ねる度に最初の製品ヨーグルトとは
0889ぱくぱく名無しさん
2021/04/15(木) 23:04:56.90ID:Ur5eHLQK植え継ぎって言うんですね
今R-1を植え継ぎ一回目なんで
三回ぐらいまでやってみます
ありがとうございました
0890ぱくぱく名無しさん
2021/04/16(金) 07:38:29.77ID:FTyjSenu0891ぱくぱく名無しさん
2021/04/16(金) 09:16:03.83ID:tRnRQIkp良い情報ありがとうございます
植え継ぎ用に小さいガラスのタッパー買って来ます
やっぱり回数重ねるとどんどん変わってくんですね
0892ぱくぱく名無しさん
2021/04/16(金) 09:48:41.72ID:DDyOf/WvLG21 の場合冷蔵庫に入れておいても1週間で菌の構成が変わるらしいから自分は1週間以内に3回に分けるまでしかやっていない、それをこしたらたとえ1回でも新しいのを買ってくる。
0893ぱくぱく名無しさん
2021/04/16(金) 12:40:14.01ID:tRnRQIkpヨーグルトの種類によっても違うんですね
今R-1を43℃8時間の設定で作ってるんですけどLG21だとまた温度設定とか違いますか?
0894ぱくぱく名無しさん
2021/04/16(金) 15:21:09.17ID:vhLjnfpl0896ぱくぱく名無しさん
2021/04/16(金) 23:18:56.57ID:NWWtHBkG菌が最も活発なのって40度ぐらいじゃないの?
0898ぱくぱく名無しさん
2021/04/17(土) 01:50:37.56ID:wnv502Uz弱ると言うより、製品の乳酸菌配合とは別のものに置き換わって行く
乳酸菌なんてそこら中に居るから、そういうのが混入したり
雑菌については一応乳酸が増殖を抑えてくれるから爆発的に増えたりはしないと思う
誰かも書いてるけど、種は冷凍保存が無難だと俺も思う
俺は製氷皿で凍らせてジップロックで保管してるけど
0899ぱくぱく名無しさん
2021/04/17(土) 11:17:52.67ID:sf3/CiiE他に種菌におすすめのヨーグルトありますか?
0901ぱくぱく名無しさん
2021/04/18(日) 15:48:37.53ID:CJae5c46胃カメラした時にたまたまピロリ菌いたので
薬飲んだだけで退治は終わったのだけど
胃カメラの分は普通の検査より高くついたとも
0902ぱくぱく名無しさん
2021/04/19(月) 20:59:28.97ID:4pbdXTblやったことある人いる?
0904ぱくぱく名無しさん
2021/04/19(月) 21:08:50.70ID:ZYeX6G/c0908ぱくぱく名無しさん
2021/04/19(月) 21:27:34.96ID:rcDoKhli0909ぱくぱく名無しさん
2021/04/19(月) 21:56:29.12ID:utYogEIO0911ぱくぱく名無しさん
2021/04/19(月) 23:29:37.84ID:utYogEIO0912ぱくぱく名無しさん
2021/04/19(月) 23:47:28.94ID:gKBNcoQjそれだけ
0915ぱくぱく名無しさん
2021/04/20(火) 09:38:36.52ID:6YDsxaj2やらんけどw
0916ぱくぱく名無しさん
2021/04/20(火) 09:59:15.73ID:QDhQprKS飲むヨーグルトは発酵途中ではなく発酵し終わったものを撹拌して固まった連結を解くようなものだとしたら固まらずに酸っぱくなるだけと予想する
0918ぱくぱく名無しさん
2021/04/20(火) 17:43:29.92ID:gklLpqz4食べるヨーグルト 充填 -> 発酵
飲むヨーグルトの原料は、脂質、タンパク質が少ない
0919ぱくぱく名無しさん
2021/04/20(火) 19:55:31.76ID:D3jKKJ54市販の脂肪ゼロヨーグルトの材料を見ると多くのメーカーが乳製品・乳タンパク質の2つの表示です。
低脂肪牛乳に乳タンパク質なるものを混ぜてヨーグルトを作ったら市販の低脂肪ヨーグルトのように固まるのかなぁと思いますがどうなんでしょうか?
0920ぱくぱく名無しさん
2021/04/20(火) 20:40:02.69ID:59FYwmWm固まらないという低脂肪や無脂肪の牛乳の無脂乳固形分は8%を越えてますか?種類別が成分調整牛乳になってるものなら固まると思います
0921ぱくぱく名無しさん
2021/04/20(火) 21:32:56.53ID:bOxZlO8Vまあまあ固まるよ
もちろん普通の奴に比べるとゆるいけど
後市販ヨーグルトはゼラチンとかで固めてるからな
あの固さは自作では無理よ
0922ぱくぱく名無しさん
2021/04/21(水) 15:14:31.58ID:eEYMbQAQ0923ぱくぱく名無しさん
2021/04/21(水) 15:17:21.96ID:+hPuIB5S0924ぱくぱく名無しさん
2021/04/21(水) 21:10:11.18ID:qWy1vVCOゆるーくとろみはつくのですが普通のヨーグルトほどの硬さには程遠いですね…
とにかくカロリーを抑えたヨーグルトを作りたいんです…豆乳ヨーグルトはあまり好みでは無くて…
0925ぱくぱく名無しさん
2021/04/21(水) 21:11:54.73ID:qWy1vVCOイオンの低脂肪牛乳調べてみます。
脱脂粉乳を添加する場合どのくらい入れたらいいですか?
0926ぱくぱく名無しさん
2021/04/21(水) 21:18:47.90ID:89UpCFpSイオンのピンクの低脂肪乳でもちゃんとできるよ
スキムミルクは1リットルに対して15gぐらいじゃなかったかな
0927ぱくぱく名無しさん
2021/04/21(水) 21:19:01.33ID:qWy1vVCO早速ポチりましたので後日結果報告致します!
https://i.imgur.com/qTTKwUL.jpg
0928ぱくぱく名無しさん
2021/04/21(水) 21:26:35.67ID:89UpCFpS糞不味いからな
豆乳の比じゃないぞ
覚悟しとけよw
0929ぱくぱく名無しさん
2021/04/21(水) 21:38:06.97ID:orMAisSM俺も100%スキムミルクで作ってる
0930ぱくぱく名無しさん
2021/04/21(水) 22:46:04.72ID:JOy3tDWEチーズ香皆無でなんかほのかに胃酸が上がってきたような匂い
これをなんとかしたくていろんな菌を試行錯誤で試してるけど、中々…
今のところ出来るだけ酸味を抑えて固まる直後に冷やして水切りヨーグルトにして乳臭さが薄れた段階でカルピス原液ぶっかけて調味して食えるレベル
チーズにしろバターにしろ主な芳香成分の原料が乳脂肪なんだなと
乳臭さを避けながら長期発酵してもそれ以降はゲップのような不快酪酸臭に変わるだけ
0931ぱくぱく名無しさん
2021/04/22(木) 01:53:53.38ID:ntF/fJma出来れば低脂肪じゃなくて無脂肪牛乳で作りたいんですがやっぱり無理ですかね?
大手メーカーの無脂肪ヨーグルトは原材料にゼラチンなどは含まれていなくて味も食感も普通のヨーグルトのさっぱりしたような感じで牛乳が飲めない私でも食べやすくて好きなんですよね
原材料に乳製品・乳タンパク質とある乳製品というのは無脂肪牛乳だと思うのでやはり脱脂粉乳100%で作るより無脂肪牛乳に脱脂粉乳をどれだけか入れて作るのが良さそうですよね
0932ぱくぱく名無しさん
2021/04/22(木) 07:31:06.02ID:tGOeY//H↓↓クックパッドのサイト
https://cookpad.com/recipe/5527980
ゆるい感じの酸味あるヨーグルト。気持ち長めに温度管理してね。
0933ぱくぱく名無しさん
2021/04/22(木) 09:02:58.41ID:SDTricisちょっと古い記事(2017-2018)だけどタニカブログに
トップバリュ、小岩井、タカナシのの無脂肪乳使った実験が出てる
タニカブログで「無脂肪」を検索してみて
0934ぱくぱく名無しさん
2021/04/22(木) 09:03:36.22ID:SDTricis0938ぱくぱく名無しさん
2021/04/22(木) 12:05:27.28ID:REvUQD5L失礼しました。
0939ぱくぱく名無しさん
2021/04/22(木) 12:49:35.83ID:6QBLSvAR0940ぱくぱく名無しさん
2021/04/22(木) 13:31:45.35ID:rKJ3rNBS0941ぱくぱく名無しさん
2021/04/22(木) 13:50:56.82ID:4Sa8SuQB牛乳と表示できない製品
「おいしい高タンパク脂肪0」
原材料名 脱脂濃縮乳(国内製造)、脱脂粉乳(=スキムミルク)
固めるには「スキムミルク」
0942ぱくぱく名無しさん
2021/04/22(木) 18:57:13.41ID:E7pW6lsx面白いですね、色々な牛乳×種菌の組み合わせの実験結果があるんですね
>>931
なるほど既に脱脂粉乳か添加されている無脂肪乳で作ると固まるということですかね
0943ぱくぱく名無しさん
2021/04/22(木) 19:03:36.26ID:E7pW6lsx早速よつ葉スキムミルク1kgが届きました!
0945ぱくぱく名無しさん
2021/04/22(木) 19:17:15.67ID:8bgI+MBtヨーグルトになる感じがしないけど、ジョアでできたならできるのかな?
0946ぱくぱく名無しさん
2021/04/22(木) 22:07:42.87ID:uktt+tbU0947ぱくぱく名無しさん
2021/04/23(金) 01:10:56.24ID:or7Q3so3成分無調整の牛乳の1/3くらいになるから微妙なんだよな
0948ぱくぱく名無しさん
2021/04/23(金) 06:16:58.26ID:xz/LBP+q0949ぱくぱく名無しさん
2021/04/23(金) 22:10:17.13ID:Q1qWUPZPR1はスッパすぎたので乗り換える
教えてくれた人さんくす
0950ぱくぱく名無しさん
2021/04/24(土) 00:08:20.08ID:Q3eh9Vv1俺の尿酸値は全く下がらなかった。むしろ微増。
つまり、明治Q&Aの見解のとおり自家製環境では
PA-3乳酸菌は培養不可ということが身をもって証明された訳だ。
0951ぱくぱく名無しさん
2021/04/24(土) 00:26:01.02ID:MVpzunYiうまく出来た、味もほとんど変わらないね
ヨーグルトメーカー注文済み
0954ぱくぱく名無しさん
2021/04/24(土) 09:05:46.09ID:akPo9Tc3ふとヨーグルトにしたら良いのではと無脂肪牛乳に加えて作ってみたらかなりモッチモチでホエーの少ないR-1ができた
毒味した感じおなかゴロゴロ言わないのでこれで色々種菌替えて作ってみる
0956ぱくぱく名無しさん
2021/04/24(土) 10:14:13.22ID:bi+k/f35大きな発泡スチロールの中にミニホットカーペット敷いてアルミホイル敷いたうえに種R1入れた牛乳パック置いて発泡スチロールの蓋してこちらも同じく12時間でいい感じに醸せた
0957ぱくぱく名無しさん
2021/04/24(土) 22:51:20.14ID:MVpzunYi1Lが色々都合良いんだよなあ
0958ぱくぱく名無しさん
2021/04/24(土) 23:00:55.56ID:G4c3ki1D0959ぱくぱく名無しさん
2021/04/25(日) 07:57:31.32ID:m4G8cZ3v毎日飲むプロテインスムージーに入れるようになったら消費早くなった
0961ぱくぱく名無しさん
2021/04/26(月) 08:32:22.56ID:C2gVgWqj真っ黒になってるけど
何もする気になれない
0963ぱくぱく名無しさん
2021/04/26(月) 14:56:33.77ID:s9QPqOkp真っ黒になってるって(カビかね?)絶対食っちゃダメ!
冷蔵庫の他の物や庫内にも変な菌が移るとヤバイから
ちょっと気張って捨てるだけしとけば?
いらない容器ならそのまま袋でも入れて逝かせちゃえばいい
0964ぱくぱく名無しさん
2021/04/26(月) 15:05:54.58ID:6/ddk5OB0965ぱくぱく名無しさん
2021/04/26(月) 15:09:10.45ID:vxKGw5ZR0966ぱくぱく名無しさん
2021/04/26(月) 15:09:53.51ID:C2gVgWqj簡易密閉してるけど作った直ぐ後に2,3回空けて取り出してるから普通にカビてる
ちゃんと見てないけど本体容器は琺瑯だから塗装がハゲて素地が出て黒く見えてたのかも
まぁちゃんと見てないからなんともわからん
明日ゴミの日だから凍らせて捨てようかな
トイレに流すのもあまり良くないよな
0968ぱくぱく名無しさん
2021/04/26(月) 21:15:59.48ID:h5Df61t10969ぱくぱく名無しさん
2021/04/27(火) 05:48:07.64ID:2o7lrTLz同量の牛乳で作るよりしっかり固まる+ほのかな酸味で
>>966
ナマモノを凍らせて捨てるのは結露でゴミがベチャベチャになるからよくないみたいだ
0970ぱくぱく名無しさん
2021/04/27(火) 08:23:59.95ID:B1/DnDUnちなみに今日ゴミの日だったけど失敗した失敗した失敗した
こんなゴミの日無意味だった_
\_
0971ぱくぱく名無しさん
2021/04/27(火) 09:38:02.99ID:IRaJveHv大丈夫胃液と腸内細菌を信じろ
0972ぱくぱく名無しさん
2021/04/27(火) 15:02:44.06ID:r/YmS/d1シェイクしたら牛乳っぽくなって流せるよ
つまるの気になるならトイレに流せば大量の水で流れるから大丈夫だろ
0973ぱくぱく名無しさん
2021/04/27(火) 16:52:50.27ID:FySSE5HL0974ぱくぱく名無しさん
2021/04/28(水) 20:01:54.33ID:Y0aErPGH調べたらクレモリスと酵母を共生させたヴィーリというヨーグルトがあってこれも粘りが強いらしい
0975ぱくぱく名無しさん
2021/05/01(土) 01:32:34.69ID:raqxk30t設定43度 8時間 すぐ冷蔵庫
固まっているものの、柔らかく、共進牧場ジャーマンヨーグルトみたいなトロトロに、酸味ほぼ無い
内部温度が測定すると43.5度ほどあり少し高め
美味しい牛乳900ml R-1 低脂肪90g
設定42度 9時間 1時間後冷蔵庫
程よい硬さと酸味になった
0976ぱくぱく名無しさん
2021/05/01(土) 13:29:51.43ID:6uvwb3dl>>ローソン牛乳1L(メグミルク)+飲むR-1
は飲むR-1を1本全部入れた?
ウチは飲むR-1半量+牛乳1L(成分無調整/牛乳 特に濃いめとかではない)でゆるくはないよ
43度7時間半くらいですぐ冷蔵庫
0977ぱくぱく名無しさん
2021/05/01(土) 14:41:10.87ID:OGiadqyH0979ぱくぱく名無しさん
2021/05/01(土) 15:19:26.42ID:uGyCDRD6猿とイノシシぐらい違うぞ
0980ぱくぱく名無しさん
2021/05/01(土) 15:21:20.76ID:4RHCU1Xw0981ぱくぱく名無しさん
2021/05/01(土) 16:09:24.80ID:L8fwlTAU0982ぱくぱく名無しさん
2021/05/01(土) 16:49:07.79ID:jmcJe/57ヨーグルト使ったパンのレシピは存在するからググれ
0984ぱくぱく名無しさん
2021/05/01(土) 19:03:16.41ID:OGiadqyH0985ぱくぱく名無しさん
2021/05/01(土) 20:00:27.32ID:raqxk30t2回に分けて使うといい感じかな
0986ぱくぱく名無しさん
2021/05/05(水) 23:38:58.15ID:wUIPHH26市販のブリーチーズを種にヨーグルト作って重しで固く水切り、容器の中で形成して表面を乾燥させて野菜室で熟成発酵開始した
うまく白カビ出るといいな
チーズスレに移行するか…
0987ぱくぱく名無しさん
2021/05/06(木) 01:06:56.08ID:IVHq0ImEそれはちゃんとした作り方なの?
チーズが好きでいつも水切りして食べてるからめっちゃ気になる
0988ぱくぱく名無しさん
2021/05/07(金) 08:04:54.92ID:S/oK7OCD正しい作り方ではないけどこれを参考にしてる
https://youtu.be/vi_MxFadD-o
自分はあまり腹壊さないし、リスク承知で実験的な好奇心でチーズ作り試してるだけだからおすすめはしない
0989ぱくぱく名無しさん
2021/05/10(月) 12:01:34.65ID:JBfpfCOoあれって出来上がると量が半分くらいになりますよね?その分食べる時も少なめですか?変な質問ですいません
0990ぱくぱく名無しさん
2021/05/10(月) 12:25:42.34ID:bLQ7sUt+ギリシャヨーグルトを種にして
濃厚牛乳を使えばほとんどホエイは出ない
0992ぱくぱく名無しさん
2021/05/10(月) 12:41:47.38ID:zYLorCxsそれは好きにすればとしか言えない
0993ぱくぱく名無しさん
2021/05/10(月) 12:50:59.40ID:bLQ7sUt+いやそれがギリシャヨーグルトの定義ではあるんだけど
市販の水切りしてギリシャヨーグルト作るって言うなら
なるべく乳脂肪分高いやつがオススメ
低脂肪牛乳はホエイが多くでる(悪いやつだと半分ぐらい)
0994ぱくぱく名無しさん
2021/05/10(月) 13:24:03.73ID:JBfpfCOoR-1を普通の牛乳で1リットル分
作ってからヨーグルトメーカーに
付属していたギリシャヨーグルト用の
入れ物に入れて作ったんですけど
1/3以上ホエイで無くなりました
次から濃い牛乳使ってみます
ありがとうございました
0995ぱくぱく名無しさん
2021/05/10(月) 14:01:21.57ID:m2a3tIfcそれかカスピみたいな粘性ヨーグルトだと水切れが悪くてあまりホエイ出ないけど逆にヨーグルトの方が水分多くてもったりした感じになる
0996ぱくぱく名無しさん
2021/05/10(月) 14:21:41.39ID:EnpZ1dLX1/3ホエイが出ても倍位する(でしょ、すごく濃いのは)濃い牛乳買うより
普通の牛乳で2回作った方がいいかもね
濃い牛乳使ってもホエイ0ではないし
加工乳は味もかなり違うのと乳業メーカーによって固まりに差があるからなあ
普通牛乳1Lと種合わせて600〜700g程度残るならギリシャヨーグルト買うよりは安い
0998ぱくぱく名無しさん
2021/05/10(月) 20:29:08.42ID:f93IcFwRとりあえずやってみりゃいんじゃね
コレジャナイと思ったらやめれば
1000ぱくぱく名無しさん
2021/05/10(月) 21:01:34.71ID:EnpZ1dLXそれに「特濃」って書いてあるのはほとんど加工乳だよね
この間OKストアで買った特濃(加工乳/メーカー忘れた)は
固まりが悪かったんだよね
10011001
Over 1000Thread新しいスレッドを立ててください。
life time: 261日 9時間 32分 53秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。