トップページcook
1002コメント275KB

カレー大好き!41皿目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 20:12:02.48ID:WMV2Wiqb
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
カレー大好き!40皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1583709277/
0859ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 18:08:10.05ID:AqnQjPj9
>>843
混ぜればうまくいく気がするってことは
固形ルーがちゃんと溶けずに鍋底でダマになってんでしょ
0860ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 18:48:19.24ID:IannIGej
カレー余ってたので焼きカレー作ってみたカレーにチーズと卵なんてマズイ要素がねえよなこれから時々作ろう
0861ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 19:41:47.75ID:5n1h/cCk
さて、今年最初のカレー曜日なわけだが
0862ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 21:20:06.56ID:HQgk+PxW
>>843
カレーの味がぼやけるってところをもう少し細かく具体的に書いて欲しいかな?
スパイスの香りがしないのか、旨味が足りないのか、塩味が足りないのか、スープが水っぽいのか、それらが複合しているのか。
基本的には箱の裏書きをみて、You Tubeの公式チャネルとかを見ながら作れば安定して同じ味になるのに、そうならないってことは毎回何かが違うはず。
先ずは、面倒でも使う材料と調味料や炒める時間をきっちり計って作ることで、ぼやけた時と美味しいときの違いを確認してみることをオススメする。
0863ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 21:24:28.59ID:91etb3n/
>>843
カレーが普通に作れないってヤバイよ
0864ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 21:38:58.31ID:3LNjg4MS
普通の作り方してないだけでしょ。ジャガイモの甘み捨ててるんだもの。
0865ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 22:03:26.86ID:HuF5saxf
>>858
カレー屋では使ってんの?
0866ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 22:04:52.00ID:JU54TpAa
サラサラのカレースープにしたいという目標のものとに
旨味がでる工程が短くなってる(肉、野菜を煮込む)

ってことだよね。
0867ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 22:18:47.07ID:3LNjg4MS
野菜は、弱火でじっくり時間かけて火を通さないと甘味が出ないし、肉だって火が通ったら弱火が鉄則。
時間かけて火を通したニンジンは、大切りでも苦にならないくらい、甘く食べられるんだよ。
上手くいかないのは、自己流の特殊な事やってるだけ。
0868ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 23:45:57.60ID:JU54TpAa
別に特殊でもいいんだけども
旨味のでる工程をいれないと旨味は出ない。

別でブイヨン作ったり、とろみがでない旨味のでるものを煮込んだりとか
そういった工夫になるかもね。
0869ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 00:29:02.92ID:IZGv0s34
ttps://twitter.com/massa_photo/status/1338254196634599424

どうせ見せパン履いてるんだろうけど、これだけ短いと興奮するな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0870 【だん吉】 【261円】 2021/01/02(土) 01:02:18.41ID:Qf4PVEc1
>>867
人参は炊飯時に丸ごとアルミホイルで包んで入れておくと
甘くて軟らかい
手でちぎれる
温かいうちにマヨネーズで食べると美味しい
0871ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 01:11:10.05ID:G1gK2O4i
タマネギと牛肉だけで旨い
0872ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 02:55:22.52ID:XJgI21Bk
>>870
まるごとカレーにぶち込むのもいいな
0873ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 03:21:36.00ID:okqr9Z3+
食材の旨味を100%引き出せる炊飯器カレーが最強と言われる所以だな
さつまいもカレーもうまい
0874ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 08:52:49.68ID:k5rOA1+3
ブイヨン作るとか、
スパイスから欧風カレーを作る前提の話だよな
質問者はバーモントカレー使ってるんだろ?

市販のルーの場合は指定の野菜を指定の方法で炒めてから所定の時間煮込めば良い

下手に野菜増やすと水分で薄まったりするなど、失敗しやすくなる

市販ルーで美味く作れないやつは下記を参考に作れ
https://youtu.be/JeudkxWTRa4
0875ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 10:08:54.35ID:Oa5FRt5t
大抵自分では気が付かない妙な事してるか目指していところが高すぎるんだよな
0876ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 11:03:25.69ID:+zf/QoQg
素人だらけのこんなところで質問する時点でリテラシーゼロだしな
0877ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 11:33:20.67ID:c5bkawzM
>>874
この動画見てから、玉ねぎスライスやめて雑にカットするようになった。
飴色にしなくても、じっくり弱火で蒸し焼きにすると、十分美味しい。てか、こっちの方が美味しくて、それ以来、Masami流でやってる。
鶏の焼き方とかも、シェフのは凄く参考になるよ。
0878ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 12:24:32.82ID:XJgI21Bk
いや普通にルーが溶けてないんだと思うが
それ以外の原因を最初に考える意味あんのかマジで
0879ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 12:25:48.24ID:XJgI21Bk
おバカさんがカレー上手に作れない原因の第1位がルーがちゃんと溶けてないだぞ
メーカーのQ&Aのサイト見てこい
0880ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 13:46:18.51ID:fEJw0A3u
嘘でしょう…信じられない…
0881ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 15:15:01.05ID:Oa5FRt5t
そこら辺の勘違いあるから箱裏レシピって大事なんだよな
火をつけたままルー入れてたりする奴いるしな

味噌汁と同じで火を止めて味噌漉しが一番確実ではある
0882ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 17:34:20.13ID:XJgI21Bk
そしてルーをまともに溶かせないやつが、ルーだけじゃ足りないと思い込んで
ソースだのケチャップだの醤油だのぶち込むわけだ
0883ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 20:11:07.27ID:dB593Or6
ルーが溶けないなんて事ある?
0884ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 20:11:51.63ID:XJgI21Bk
あるよ普通のことだよ
0885ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 20:14:19.14ID:XJgI21Bk
食べ終えたあと、鍋の底のカドのとこに大量にルーが固まってないかい
0886ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 20:17:00.74ID:XJgI21Bk
https://www.sbcurry.com/faq/faq-427/
https://www.sbcurry.com/faq/faq-435/
https://www.sbcurry.com/faq/faq-437/
0887 【大吉】 【252円】 2021/01/02(土) 20:21:32.70ID:Qf4PVEc1
家人が作るカレーは固まりが良く入ってる
0888ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 20:21:55.05ID:XJgI21Bk
とりあえず>>843は、
水は分量通りにして、ちゃんと火を止めてからルーを入れて、ちゃんと溶かした後に煮詰める
ってことを試すべきだな

ルーが溶けやすくなるように包丁で刻んだりしてもいいかも
0889ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 20:48:17.45ID:G1gK2O4i
業務スーパーの1kgの袋入りルー
使った時は溶けなくて買って失敗した
と思った。
ココアみたいな溶けにくさだった。
0890ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 21:03:46.95ID:XJgI21Bk
そういう時はもう別鍋とかボウルで泡だて器とか使って溶かしてから入れてもいいのかもね
0891ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 21:08:32.13ID:dB593Or6
鍋底や鍋肌をしっかりこそげながら煮れば普通に解決するんじゃないの?
0892ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 21:14:10.81ID:XJgI21Bk
まず温度を下げんとだめよ
0893ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 21:18:10.14ID:k5rOA1+3
ま、全て、箱裏に書いてあること。
ダメなやつは何かしら端折ってる
0894ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 21:22:01.43ID:XJgI21Bk
だから箱裏が大事って言われてるのに、箱裏が大事って言っても変なやつ扱いして攻撃してくるんだもんな
どうしようもない
0895ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 21:34:00.22ID:fEJw0A3u
細かくしてからいれるとかな
少なくとも少しは割ってから入れるよね普通
0896ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 21:44:47.72ID:+zf/QoQg
フレークタイプをおすすめします
0897ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 21:55:31.12ID:XJgI21Bk
近年フレークタイプが押され出したのってマジでこの問題のせいもあると思うわ
0898ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 21:56:53.50ID:XJgI21Bk
あと最初から溶けた状態になってる、きわだちカレーね
0899ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 22:01:07.19ID:sjMr5a+k
80℃以下にしないとフレークだって溶けきらない可能性あるぞ
0900ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 01:54:46.02ID:fVTaxtbL
一見溶けたようにみえて、とろみになっていないことはよくある
しっかり箱裏の作り方をしたらしっかりとろみが出ていい感じになったり
0901ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 02:00:15.80ID:I4SSmURD
ジャガイモは必須なんだろうね
0902ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 02:04:00.02ID:yXEbjnDq
一時期じゃがいも入れないのがカレー通!みたいなアホが暴れたけど
色々情報集めるうちに逆張りが恥ずかしくなったのか沈静化しちゃったね
0903ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 02:07:29.05ID:sgfZs6f4
おれは肉と玉ねぎだけ入ってりゃいいや
じゃがいもは食うのがめんどくさいから入ってるなら溶けてる方がいい
0904ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 02:37:20.58ID:0mVTi0e/
そんなあなたに、ハヤシライスおすすめ。
0905ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 04:34:13.41ID:NBlNId66
ジャガイモ入れるとジャリジャリしてやだってのは分からなくもないから
絶対入れろとは思わないしそれは好きにすればいいと思うんだけど
リアルでたまーに「ジャガイモ入れんな!」ってキレる奴がいてなんだかなーってなる

それはそうとしばらく見ない間にここの住民随分入れ替わったんだな
「箱裏は基本であってなんか入れたいなら好きにすればいいよ
ただしそれはお前が好きなだけだから押しつけんな、参考にはさせてもらうが」
bチてスタンスだbチたように思うbェ
0906ぱくぱく末シ無しさん2021/01/03(日) 05:59:19.65ID:mVC2WnLB
煮込み料理のジャガイモにジャリジャリしてやだってのに
「わからなくもない」ってのが

「まったくわからない」
0907ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 06:07:03.26ID:zkmV1t+c
栄養を考えて、じゃがいもを入れたらご飯には掛けない
0908ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 06:10:20.58ID:mVC2WnLB
栄養とかどうでもいいけどホワイトシチューをご飯にかけるのに猛反発する勢は
ドリア撲滅運動なんかしないのはなんだろうね
0909ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 07:24:59.26ID:3ZY4k3pG
>>901
ジャガイモは入れるとおいしいけど
入れないとちゃんととろみが出ないとかいうわけではないぞ
ルーをちゃんと溶かせ
ちゃんと煮詰めろ

ていうかお前人の話聞かんでテストの点悪いタイプやろ
0910ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 10:10:09.38ID:VpvdruNB
以前にジャガイモ入れない派の理屈見てると、
はジャガイモが合わないという言い方をして、単にジャガイモが嫌いってことだった。

以上終了だろ。
0911ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 11:03:38.93ID:kLcLszNJ
ジャガイモジャリジャリは男爵いもだと思う
メークインとかとうや?とかなら大丈夫でしょ
味染みてないと不味いから入れても二日目からしか食べないけど
0912ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 11:06:51.70ID:CP55YvTw
>>906
ジャリジャリはするだろ

食いもんの好き嫌いなんて人それぞれなんだからそこは許してやれよ
俺だって干してムニュムニュ系になった果物大っ嫌いだし
中でも干しぶどうとか今でも人間が食ったらダメなものだと思ってるけど人が食ってる分には
「好き嫌い無くていいなぁ…」って思ってるよ、その人にも何かしら嫌いな物あるんだろうけどな
0913ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 11:18:27.42ID:0mVTi0e/
ジャリジャリなんてしねーよ。
ジャガイモ入れた味噌汁とか、ジャリジャリすっかよ?
0914ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 11:27:00.96ID:HmkxexYT
「箱裏に書いてあるようにすればできる」と「書いていないことは、なにひとつ、しては、ならないい!!あれんじ!うんこおおおおお!!!」
の区別もできない基地外ガイジまだ生きてんのか

ほんとよく生存できてると思うレベルの低脳
0915ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 12:18:41.67ID:3ZY4k3pG
また発狂してる
0916ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 14:20:05.67ID:G7gLhXYS
ビーフシチューやホワイトシチューも
ジャリジャリすると思って入れないわけか?

アルゴビなんてジャリジャリしまくりかな?
0917ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 14:39:43.00ID:pHIUsG42
ジャリジャリって泥ぐらい洗って料理しろよバカかよ
0918ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 14:51:34.82ID:CP55YvTw
こだわるなぁ…
一回冷ましてから油が溶けきってゆるくなる程度の温度に温め直して
何かにかけたりしないでカレーなりシチューなりだけ食ってみろ
あぁこれのことかってなるよ

味噌汁がどうした
そんなに重くなるほど味噌溶かしてるのか?
味噌汁作るのにカレーほどかき混ぜるのか?
普通の濃さのジャガイモ味噌汁で底にイモの粉が残るだろ
かき混ぜたカレーはもっと砕けるんだぞ
さらに味噌汁より重いから底には沈まない
欠片程でも小学生が色々やる程度の科学知識と想像力があれば分かりそうなもんだが
0919ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 15:03:34.74ID:b9fJR7Az
>>918
ジャガイモぐらい好きなようにすれば良いだろ 自分はトッピング派。
0920ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 15:16:13.84ID:UwX0e/gR
>>918
印度でも、カレー粉入れたら火を止めて、次の日に温め直して饗する
ゆっくり冷める間に味と香りが染みこむ

味噌汁は沸騰させると極端に風味が落ちるから沸騰させない
味噌煮込みとは違う

>>905
市販のルーではなく調合したカレー粉なら「ジャガイモ入スープ」として食べればよい
0921ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 15:25:44.83ID:CP55YvTw
>>920
それ両方俺なんだがジャガイモ嫌いな人に言ってくれ
「ジャリジャリするのがやだ」っていうのに対してまぁあの舌触りがダメな人もいるのだろうってスタンスだ
まさかあの舌触りそのものを分からない人がいるとは思わなかった

>>919
俺は一緒に煮込む派
0922 【中吉】 【399円】 2021/01/03(日) 15:29:39.79ID:M6FpBMpw
ジャガイモは上手に作らないとザラザラやシャリシャリ
ルーの溶かし方の失敗もザラザラ
0923ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 17:17:08.79ID:/264hcPt
>>920
昔の印度では作った料理は当日中に食べないと食中毒になるので、一晩寝かすなんてことはしない。
現代のインドのことは知らない。
0924ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 20:03:37.51ID:HmkxexYT
>>915
箱裏が発狂してるのは周知の事実だからわざわざ言わなくても
0925ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 20:31:26.17ID:RxC2ZOHC
生卵をそのまま食べるのもカレーを一晩寝かせるのも日本だからできる芸当だしな
0926ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 20:45:36.90ID:MPAeMOSj
ジャガイモ入りは冷凍保存があかんからなあ
0927ぱくぱく名無しさん2021/01/03(日) 20:48:03.05ID:VpvdruNB
ジャガイモ嫌いはビシソワーズもか飲んだことないんだろうな
ジャリジャリする飲み物なんて飲めるか!って?
0928ぱくぱく名無しさん2021/01/04(月) 23:49:53.23ID:9B4shedu
ジャガイモ嫌いも面倒くさいけどジャガイモの話題がちらっと出ただけで
わらわら湧いてくるジャガイモ嫌い叩きも脱線するし面倒くさい
0929ぱくぱく名無しさん2021/01/04(月) 23:52:11.36ID:9B4shedu
>>843は結局ちょっとは改善したんやろか
0930ぱくぱく名無しさん2021/01/05(火) 02:09:14.51ID:AKxZYU5n
ジャガイモ恐い
0931ぱくぱく名無しさん2021/01/05(火) 02:29:11.26ID:vL+y3gfo
市販のカレールーで上手く行かないのなんて、どう考えても「作り方」の問題でしかないのに。スパイス足せ!みたいなアドバイスの方が、よっぽど脱線してるでしょ。
0932ぱくぱく名無しさん2021/01/05(火) 04:02:50.83ID:C2dmouX2
実は亜鉛不足で味がしないとかじゃね〜の?
0933ぱくぱく名無しさん2021/01/05(火) 07:30:44.21ID:eql1f8SC
コロナで味覚がおかしくなってるだけだろ
0934ぱくぱく名無しさん2021/01/05(火) 08:43:20.30ID:LXYUNBEk
>>928
そして自分は関係ないと達観するお前のようなヤツま沸いてくるよな
0935ぱくぱく名無しさん2021/01/05(火) 08:44:45.90ID:PCqezvuE
【悲報】関ジャニの横山が新コロ感染。関ジャニが患者に
0936ぱくぱく名無しさん2021/01/05(火) 09:20:45.12ID:AIuASFHv
>>931
いやだからちゃんと溶かして煮詰めろ言うてるやん
0937ぱくぱく名無しさん2021/01/05(火) 19:05:47.30ID:QLQw0D65
>>935
やかましいわw
0938ぱくぱく名無しさん2021/01/06(水) 08:05:23.46ID:Fu3zP/Gi
>>936
煮詰めるなんて箱裏に書いてないだろ
そんなんだから失敗すんだよ
0939ぱくぱく名無しさん2021/01/06(水) 08:13:43.50ID:DM4pvYIS
とろみが出るまで煮込めって書いてあるだろ
ちょっとした言いかえくらい理解しろ
0940ぱくぱく名無しさん2021/01/06(水) 08:39:15.65ID:CD7GjiMk
カップヌードルカレーの味のカレーが食いたい
0941ぱくぱく名無しさん2021/01/06(水) 08:52:43.27ID:nhoAcTBC
>>939
いやいや
料理する人間にとって煮込むと煮詰めるじゃちょっとどころではない差がある
いいかえと言ってるけど言い間違いの事だろ?この程度のちょっとしたミスなら分かるよ
0942ぱくぱく名無しさん2021/01/06(水) 12:54:44.29ID:c3hj7P6N
普通はとろ火で煮込むとあるのに
強火で煮詰めたら失敗するわな
0943ぱくぱく名無しさん2021/01/06(水) 13:33:23.79ID:OFjAfEj9
箱裏厨が氏ねばちゃんとできるようになるよ
0944ぱくぱく名無しさん2021/01/06(水) 14:07:17.59ID:ngM6eKCS
>>943
禿同
0945ぱくぱく名無しさん2021/01/06(水) 18:13:01.87ID:6WgvOM15
一生失敗し続ける
と自ら言ったってことだね?
0946ぱくぱく名無しさん2021/01/06(水) 20:37:55.18ID:7aWOewy1
市販のカレールー使う方向のスレなの?
 
わずか5種類ぐらいのスパイスで美味しいスパイスカレーできるのに。これやると市販のカレールー使うのバカらしくなる。
0947ぱくぱく名無しさん2021/01/06(水) 20:50:46.36ID:i0zB+EiD
スパイスカレーは専用スレがあるからな
0948ぱくぱく名無しさん2021/01/06(水) 20:57:19.76ID:dqrNx5tz
>>946
カルディで全部揃う?
0949ぱくぱく名無しさん2021/01/06(水) 21:09:58.60ID:N3ljcOhJ
カレー大好き!って人ならなんでも書いていいスレだと思ってた
どっちの話してもちょっとこだわりが強すぎる人が出てくるのは変わらないんだし別にいいんじゃないの
こだわりを他人に押しつけなければどっちでもいいと思うんだけど
0950ぱくぱく名無しさん2021/01/06(水) 21:41:24.52ID:ngM6eKCS
>>947
馬鹿死ね
0951ぱくぱく名無しさん2021/01/06(水) 21:41:44.73ID:ngM6eKCS
>>946
馬鹿死ね
0952ぱくぱく名無しさん2021/01/06(水) 21:42:35.05ID:kxCSNHmA
>>948
,横レスだが。
カルディにはスパイスおいてないぞ。うちの近所だと。

ダイソー。イオンスーパー。地元スーパー。富澤商店 などに売ってる。
インドカレー屋さんにスパイスおいているところもある。

めずらしいやつはアマゾンなどで買える。
アマゾン「ビスワス スパイス」だとまとめて送料220円なので交通費や動く手間とあまり変わらない。

初めて作るなら、ヨーグルトが入ったキーマカレーがいいと思うよ。
理由はヨーグルトという旨味成分が入ってるから味が安定しておいしくつくれるから。
0953ぱくぱく名無しさん2021/01/06(水) 22:34:57.93ID:DM4pvYIS
>>941
煮詰めるは目的の濃度、とろみになるまで煮ること

>>942
とろ火じゃ弱すぎ
箱裏に書いてあるのは弱火

>>952
カルディって全店舗棚の配分や品ぞろえ同じかと思ってたわ
0954ぱくぱく名無しさん2021/01/07(木) 01:50:11.31ID:SsYJcVyj
今日具材を全く炒めずにカレー作ったけどそんな変わらんよな
炒める時間の分だけ旨くなってる気がしない
つまりルーが完成してるから炒めても労力の無駄
微妙な変化を感じたいなら別だけど
0955ぱくぱく名無しさん2021/01/07(木) 02:22:24.26ID:epJ6pR2J
フライパン1でお湯沸かしてルーを溶かす
フライパン2で具材を蒸し焼き
最後に合体して卵とスライスチーズ乗せて軽く温めてから
ライス乗っけて食えば失敗はない
0956ぱくぱく名無しさん2021/01/07(木) 02:24:54.21ID:NJ+a9cs6
最後の工程で台無しにする遊び心
0957ぱくぱく名無しさん2021/01/07(木) 08:02:02.56ID:CUrnVC5M
>>946
その段階は全員2000年前に通過した
0958ぱくぱく名無しさん2021/01/07(木) 08:11:14.02ID:r2XPlx/l
>>953
バカか?カレールーによる
それでも煮詰めるなんてものは1つもない
http://blog-imgs-44.fc2.com/r/h/y/rhythm3/IMG_3721.jpg
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。