トップページcook
1002コメント275KB

カレー大好き!41皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 20:12:02.48ID:WMV2Wiqb
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
カレー大好き!40皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1583709277/
0771ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 04:45:26.98ID:Dnz7ALmJ
そういやここカレースレだった
牛すじカレーと称するものを出してるお店、けっこうあるよね
レトルトでもあるかな

あれも間違いなく、1じゃなく2と3だよね
2と3でも腱とか筋膜の部分が含まれてるから、そのゼラチン質がよく煮込むと溶けて
とろみやうま味になるんかな?
0772ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 06:47:45.69ID:zAWXhHXy
>>770
どこの話?
芝浦じゃアキレス腱しかスジとして出してない
0773ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 11:35:56.63ID:nwJvty0C
また、関東地方で「スジ」と言うと、
「白身魚のすり身に軟骨をプラスした練り物」を意味するとか。

こんなの出てきたけどそうなのか
0774ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 11:38:29.67ID:T9Yru9Tv
スジ肉=アキレス腱をメインにした安くてまずくて筋っぽい肉の総称
でいいだろ
0775ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 12:09:22.91ID:qTHREMHJ
牛すじ消費量の大部分は関西と聞いたな。だから、ない地域は、ほんとに出回ってない。
コンビニおでんも、昔はこちらは牛すじなかった。
0776ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 12:12:44.49ID:zAWXhHXy
>>773
おでん種の話な
0777ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 12:15:30.02ID:ARuk63O0
肉の脂身とか大の苦手なんだけど
牛スジの土手煮は旨いよね。
抵抗なく食える。
0778ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 12:16:55.99ID:vmFdNEKj
東京のスーパーで
おでん種のスジと牛スジ
どちらを多く見かけるかと言えば、
確実に後者だけど?
0779ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 19:34:49.02ID:kZi/3iwf
おれは、牛スネを探している。250gだけだけど。
カレー作りのためのブイヨンを作るため。

事前に肉屋に連絡して用意してもらうしかないのかな。
0780ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 20:06:01.98ID:z38fxS7y
首都圏だけど牛スネちょいちょい見かけるけどな
普通に置いてある地域があるらしいテールは見たこと無いけど
0781ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 20:07:18.98ID:EUAzanaK
いつもあるわけじゃないけど
スーパーにあるな
神奈川
0782ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 20:08:32.04ID:EUAzanaK
量多いから下茹でして冷凍してる
0783ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 20:59:51.55ID:kZi/3iwf
スーパーにあるとこもあるのかー。
もうちょい探してみる。
0784ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 21:05:29.85ID:BOd0Q7uO
>>779
普通にオーケーストアで
大量に売ってたけど?
黒毛和牛のスジ、100g200円ぐらい
0785ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 22:08:51.54ID:TS868iab
平和だな
コロナスレからこのスレに来ると、
玉ねぎどうこう言い争っていて平和だわあ
0786ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 22:12:45.37ID:ctkAY5x5
日本でコロナなんて大したことないのにな
騒いでるのヤニカスとか老人ぐらいだろ
0787ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 22:28:35.71ID:u08pL49M
>>780
大阪だとテールは割といつでもあるが
スネは肉屋でちょこちょこあるぐらいかな
0788ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 23:15:19.04ID:v4mNWjJX
はなまるうどんのカレー美味しい。
0789ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 23:43:16.00ID:Dnz7ALmJ
>>786
むしろその二属性の該当者が顎マスクや喫煙所のくっちゃべりで台無しにしてる感がある
トイレでも手洗わないし
0790ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 07:29:35.53ID:V2GYEM8k
こういうやつのせいで、
看護師は年末年始も休みなし

おまけに自身が感染したら有休引かれる
有休ないと欠勤扱いで給与も下がる

おまけに経営悪化でボーナスダウン

命のリスクかけてやるにはあまりにも…
0791ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 08:55:26.43ID:/Yi/hrHt
高知の看護師が自覚症状があるにも関わらず関西にもちこんだのが発端なんだから
マッチポンプもいいとこじゃん
0792ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 10:04:04.99ID:7/Oy4mo3
中小零細は、ボーナスなんてないんだよ。
看護師は十分高給取りの部類だわ。
どこでも仕事にあぶれる事はないしね。
0793ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 11:43:45.88ID:VnSrmaZT
看護師はメンタルさえ保てるなら良い職場やで
0794ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 12:42:59.36ID:62Dso4cT
コロナ渦では看護師辞めて、
落ち着いたら復職にしたほうが吉
0795ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 12:48:13.90ID:7/Oy4mo3
その手もあるだろうね。とにかく、復帰も楽だし。
看護師は普通に美味しい仕事な方だよ。周り見てると。
0796ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 15:31:47.97ID:px6etQha
あいつらラクしやがってええ!! みたいな苦労自慢ってホント誰得
0797ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 17:36:12.31ID:uCJtA566
姉が看護師やってるけど大変だと思うけどなあ
0798ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 18:04:07.45ID:PW4CkD5A
>>795
普通のサラリーマンの方がよっぽど楽だと思うよ?

医療、医薬、両方の知識かなり必要とされ、
肉体労働の側面もあり、常に医師からのパワハラを受け、
醜い人の下の世話まであり、
給与は低い
0799ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 18:04:43.05ID:PW4CkD5A
うっかりミスによる訴訟リスクもかなりあるし。
0800ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 08:13:38.79ID:2XiDUUUX
どちらさんもこちらさんも自分が一番大変なんよ
他人の苦痛なんか想像することしか出来んだろ
己の苦痛は想像じゃなくて現実として体験する
だから看護婦の方が大変とかきこりの方が大変とか他人がどうこう言うのは無意味
そこらのカレー屋のネパール人だって大変って事さ
0801ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 08:41:55.87ID:Dpnk6LQ/
医療者が見放したら終わるけどな
0802ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 10:02:49.25ID:QmQv+4px
80歳、疾患持ち、コロナで死亡
なんていちいちニュースにせんでええのよ。
ほとんど寿命と変わらん。
0803ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 14:57:37.57ID:VH5SSEcw
ウコンの効能ってプラシーボだったのか?
0804ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 16:04:15.18ID:adc3SjhK
>>800
それを「あいつらなんかラクなもんだあああ!!!」とか妄想でイキる方に行くのは頭おかしい
つか想像力の欠如にも程があるつーハナシ
0805ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 17:02:09.33ID:r+hjDFdg
>>802
これ
0806ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 19:00:53.40ID:d/j94i4p
>>803
そうだよ
0807ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 19:20:32.35ID:VH5SSEcw
ハウスめ
0808ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 21:06:01.48ID:Ekmd7vd9
牛スネ肉 近くのスーパー5店舗回って、
小さいスーパーの中に入ってる精肉店にあった。
0809ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 22:23:12.27ID:f8slNI6J
カレーの話をすると、最近作るカレーがレトルトみたいな味から脱却できないでちょっと虚しい。
手羽先で取った出汁を使って、キツネ色より少し濃い色まで炒めた玉ねぎと軽く炒めた豚バラブロック肉を煮込む。
SBディナーカレールのルーを溶いてバターを入れて市販のガラムマサラを入れるんだけど、4つ398円のSBのレトルトカレーとほぼ同じ味になって、これなら最初からレトルト買えば良いかなって思い始めてる。
0810ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 22:53:35.06ID:VH5SSEcw
肉はガスグリルで焼いて焼き目付けてカレーに入れると香ばしさが増して旨い
0811ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 23:28:12.87ID:bZyTd7A0
>>809
ぶっちゃけバカ舌?
0812ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 02:19:55.78ID:adjA+mzY
レトルトの味再現って結構ムズイ気がする。どのレトルトかにもよるけど
市販ルー使わなかったらなおさら

バーモンドカレーはたまたま出来たことはあるけど
0813ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 06:34:19.15ID:rwrixa2P
最近のレトルト美味いの多いので、
それらのレベルに達したら自分を褒めるべき

欧風は非常に面倒だし、非常に難しい
0814ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 16:25:26.39ID:1EeZ+ssN
洋風カレーはフォンが重要やしね
家庭で質の良いフォンを作るのは非常に面倒
業務用3kgを買って冷凍ストックして色々と使ってる
0815ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 08:25:51.68ID:+DtzYSGC
目隠し食べ比べでもボンカレーだけはわかる気がする
もう十何年も食べてないけど
0816ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 11:01:57.20ID:vPwK/9YJ
ギョムのおとなの大盛りカレーだけは当てられる自信がある
あのまずさは胃が反応する
0817ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 11:13:53.33ID:WlFGLk/J
>>815
わかるw
0818ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 18:06:28.58ID:D33uJd8O
>>815
ほう、ではボンカレーのボンとはなんだ?
0819ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 19:25:38.54ID:vPwK/9YJ
ボン(Bonn)は、ドイツ連邦共和国のノルトライン=ヴェストファーレン州に属する都市である。
同国で19番目に大きな都市で、ジーベンゲビルゲ山脈の北部にあるライン川沿いの
ケルンの南約20 km に位置する。人口は329,673人(2019年12月31日現在)。
0820ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 20:02:12.12ID:5HJKht+h
>>819
ちげーよ
ボン=子供の事を「僕ちゃん」とか言うだろ
笑福亭仁鶴のコマーシャル知らないのか?
0821ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 20:22:22.92ID:jFzzbUNz
>>818
商品名の由来はフランス語の形容詞 "bon" からきていて、「良い(優れた)、おいしい」という意味
0822ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 20:39:26.50ID:S0UbnC0X
梵だろ
0823ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 21:05:31.66ID:WlFGLk/J
坊っちゃんのボンの方がかわいかった
0824ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 21:05:54.69ID:Rlfy6EaH
凡だろ
0825ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 21:38:59.01ID:1Le2vkn6
昔は1年で一番身内が集まるのが盆休みだったことからその時にみんなで手軽に食べられる食事として選んでもらいたいという思いからボンカレーと名付けられた
0826ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 21:48:12.68ID:8jQwwevh
大喜利から民明書房へ
0827ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 21:50:23.97ID://u7tOA5
いまや定番となった「ボンカレー」というネーミングですが、これはフランス語のBON(良い、おいしい)と英語のCURRY(カレー)を組み合わせ、まさにおいしいカレーという意味が込められています。

https://boncurry.jp/history/
0828ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 22:34:57.97ID:5yi/SfUN
ククレは?
0829ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 23:01:25.93ID://u7tOA5
英語のクックレス(cook-less)からの造成語で、「調理の必要なし」と言う意味です。

https://housefoods.jp/inquiry/qa/answer_09_03.html
0830ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 23:01:58.51ID://u7tOA5
ククレは不味くて食えんだろ。
0831ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 23:28:55.70ID:WlFGLk/J
ククレは中学校までだったな。
今から41年前
0832ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 23:44:32.84ID:vPwK/9YJ
>>828
ググれ
0833ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 23:47:05.91ID:vPwK/9YJ
昔食ったレトルト500円のステーキカレーが色んな面でうまかった覚えがあるが、
どこのメーカーだったかさえわからず二度と味わえない
0834ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 02:01:20.83ID:2nc2W3vc
>>833
これとか
ttps://www.ja-tokachishimizu.jp/fs/jats/N12010
0835ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 20:43:21.99ID:HCrm7F9i
カレーばっか食ってたら健康診断でLDLコレステロールが上がってきたぞ…
0836ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 20:50:19.10ID:FZUAdOck
イチローは毎朝カレー食ってるそうだな
0837ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 20:56:34.42ID:PcLZAZWs
偏食家だな
0838ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 22:04:35.99ID:oLkgsWL8
>>834
さすがにそこまで高いのは買う気が起きないな
0839ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 23:00:36.25ID:2nc2W3vc
>>838
これか?
ttp://www.n-oishika.net/smartphone/detail.html?id=000000000001
0840ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 23:17:05.81ID:FZUAdOck
なるほど
テールカレーなら自分で作れそうだな
0841ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 19:07:30.02ID:xpntMNq9
タイカレー缶詰の鶏肉が思いの外弾力があってうまかった
いつもレトルトはパサパサのシーチキンなのに
どんな違いなんだろう
0842ぱくぱく名無しさん2020/12/30(水) 19:22:26.23ID:I4R1Ie+D
そういう話はカレー板のレトルトスレでやるがよろし
0843ぱくぱく名無しさん2020/12/31(木) 18:35:33.94ID:yv+hATwX
カレーの味がぼやけるのは何が原因なんてしょうかね?味がしないというか
バーモントカレー中辛なんですけど、うまく出来たときは味もちゃんとして本当に美味しいんですけど、
イマイチなときは味がしない
おまじないみたいな感じですが、ルーを入れた後10分間休まずに混ぜ続けると美味しくできる気がしますが今日はそんなことなかったです
油の量が多すぎるのかな?大さじ2を感覚で入れてるんだけど
ちなみに毎回箱のレシピ通りの水の量だと水っぽいので、300ccほど減らして作ってます
0844ぱくぱく名無しさん2020/12/31(木) 18:42:58.92ID:yv+hATwX
>>843
すみません、もう少し情報付け足します

じゃがいもは別で茹でて、最後にできあがったカレーに投入しています
じゃがいもが解けて味が薄くなるのが嫌なので

野菜と肉は面倒なので中火ではなく、強火で炒めてしまっています

本当に原因は何なんだろう安定して美味しいカレーを作れるようになりたい
0845ぱくぱく名無しさん2020/12/31(木) 19:29:59.67ID:fKhG9bIs
どんな炒め油使ってるか分かんないしどんな肉使ってんのかも分かんないけどとりあえず脂多目の肉使ってみれば?
0846ぱくぱく名無しさん2020/12/31(木) 19:37:09.92ID:0/+C3d55
カレーは甘口とか大辛とか辛さじゃなくてカレー度も表示してほしいなカレー度80とかカレー度120とか
0847ぱくぱく名無しさん2020/12/31(木) 19:37:18.43ID:1iHvVnuZ
うまくいくことがあるんなら材料のせいではないんだろうが
そこに書いてないのだと玉ねぎの炒め方か

個人的にはひき肉使うと手っ取り早くカレー部分がうまくなると思う
0848ぱくぱく名無しさん2020/12/31(木) 21:04:51.56ID:9y4/ePdS
>>843
単に箱裏通りに作らないから
そのまま作れば誰でもまず失敗はしない
0849ぱくぱく名無しさん2020/12/31(木) 21:34:49.24ID:erkqTXmy
>>843
おれの予想としては、出汁的なものがでているかどうか。
・コンソメ、鳥がらスープの素いれる。
・肉をしっかり煮込む。
・骨付き肉をいれて煮込む。
0850ぱくぱく名無しさん2020/12/31(木) 21:42:32.63ID:pjI9yOtb
自分で書いてるじゃない。

>じゃがいもは別で茹でて、最後にできあがったカレーに投入

これが悪いんでしょ。
0851ぱくぱく名無しさん2020/12/31(木) 21:53:45.42ID:0/+C3d55
肉や出汁もいいけどカレー感をMAXにしたい香りとか
0852ぱくぱく名無しさん2020/12/31(木) 22:32:39.66ID:hAy8QqPx
スパイス買うのが一番手っ取り早い
クミンコリアンダーチリとコショウくらいで十分
それでも面倒ならS&Bのカレー粉
0853ぱくぱく名無しさん2020/12/31(木) 22:50:59.74ID:v8DrLQIk
カレー感増す為にクミン、コリアンダーとギャバンのガラムマサラがお気に入り
0854ぱくぱく名無しさん2020/12/31(木) 23:10:36.68ID:9y4/ePdS
八角、2-3個ぶちこんどけ
0855ぱくぱく名無しさん2020/12/31(木) 23:32:02.40ID:0/+C3d55
>>854
八角2〜3個って多くね?
豚の角煮で入れ過ぎて失敗したことがある。
カレーだとそのぐらい入れないと分からんか
0856ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 13:25:21.56ID:JU54TpAa
チキンカレーを作った。
ブイヨン4時間。カレー1時間。

これでまずかったらどうすんじゃーい!!!!と思ってたが。
そこそこうまかった。けど猛烈にうまいわけでもない。
0857ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 14:02:02.23ID:B3dsap+6
個じゃなくてカケだろ
3/8
0858ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 17:47:58.73ID:AQyOM3yi
>>855
わからないんだろ?
入れてみろ、劇的に美味くなるぞ
0859ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 18:08:10.05ID:AqnQjPj9
>>843
混ぜればうまくいく気がするってことは
固形ルーがちゃんと溶けずに鍋底でダマになってんでしょ
0860ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 18:48:19.24ID:IannIGej
カレー余ってたので焼きカレー作ってみたカレーにチーズと卵なんてマズイ要素がねえよなこれから時々作ろう
0861ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 19:41:47.75ID:5n1h/cCk
さて、今年最初のカレー曜日なわけだが
0862ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 21:20:06.56ID:HQgk+PxW
>>843
カレーの味がぼやけるってところをもう少し細かく具体的に書いて欲しいかな?
スパイスの香りがしないのか、旨味が足りないのか、塩味が足りないのか、スープが水っぽいのか、それらが複合しているのか。
基本的には箱の裏書きをみて、You Tubeの公式チャネルとかを見ながら作れば安定して同じ味になるのに、そうならないってことは毎回何かが違うはず。
先ずは、面倒でも使う材料と調味料や炒める時間をきっちり計って作ることで、ぼやけた時と美味しいときの違いを確認してみることをオススメする。
0863ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 21:24:28.59ID:91etb3n/
>>843
カレーが普通に作れないってヤバイよ
0864ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 21:38:58.31ID:3LNjg4MS
普通の作り方してないだけでしょ。ジャガイモの甘み捨ててるんだもの。
0865ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 22:03:26.86ID:HuF5saxf
>>858
カレー屋では使ってんの?
0866ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 22:04:52.00ID:JU54TpAa
サラサラのカレースープにしたいという目標のものとに
旨味がでる工程が短くなってる(肉、野菜を煮込む)

ってことだよね。
0867ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 22:18:47.07ID:3LNjg4MS
野菜は、弱火でじっくり時間かけて火を通さないと甘味が出ないし、肉だって火が通ったら弱火が鉄則。
時間かけて火を通したニンジンは、大切りでも苦にならないくらい、甘く食べられるんだよ。
上手くいかないのは、自己流の特殊な事やってるだけ。
0868ぱくぱく名無しさん2021/01/01(金) 23:45:57.60ID:JU54TpAa
別に特殊でもいいんだけども
旨味のでる工程をいれないと旨味は出ない。

別でブイヨン作ったり、とろみがでない旨味のでるものを煮込んだりとか
そういった工夫になるかもね。
0869ぱくぱく名無しさん2021/01/02(土) 00:29:02.92ID:IZGv0s34
ttps://twitter.com/massa_photo/status/1338254196634599424

どうせ見せパン履いてるんだろうけど、これだけ短いと興奮するな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0870 【だん吉】 【261円】 2021/01/02(土) 01:02:18.41ID:Qf4PVEc1
>>867
人参は炊飯時に丸ごとアルミホイルで包んで入れておくと
甘くて軟らかい
手でちぎれる
温かいうちにマヨネーズで食べると美味しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています