トップページcook
1002コメント275KB

カレー大好き!41皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 20:12:02.48ID:WMV2Wiqb
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
カレー大好き!40皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1583709277/
0738ぱくぱく名無しさん2020/12/21(月) 13:02:34.10ID:fu5d2nNX
ジャガイモとか正に貧民のための食べ物だしな
0739ぱくぱく名無しさん2020/12/21(月) 18:32:30.76ID:eGdNGPK0
>>735
元々、ヒンズー教では
タマネギ禁止だから。

UKなどの海外に出ると緩くなる。
「彼らは神様も外国まで見てないよ!」とか言う
下手すると、神様の牛肉も食べたり。

それと時代とともに緩くなってる
日本の仏教徒も今や四足動物食べるように。
0740ぱくぱく名無しさん2020/12/21(月) 18:47:14.46ID:7dhOiFei
肉に限っては煮込むより火が通ったらすぐ食べた方が美味いな。
0741ぱくぱく名無しさん2020/12/21(月) 19:02:31.73ID:/qKXQd4I
スネやテールは?
0742ぱくぱく名無しさん2020/12/21(月) 19:18:15.08ID:7dhOiFei
>>741
それは煮込んだ方がいいなw
0743ぱくぱく名無しさん2020/12/21(月) 19:19:43.64ID:Wvo4wiDr
>>739
インドの料理動画見てると普通に玉ねぎ使ってるけどな
0744ぱくぱく名無しさん2020/12/21(月) 22:24:26.99ID:cayMEH3z
>>743
日本人も仏教徒なのに四足動物食べるだろ
それと一緒で徐々に緩くなってきてる
0745ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 02:20:22.62ID:TllEsDC7
そういうこと言うんだったらノンベジはインド料理じゃないみたいな話になるだろ
0746ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 02:21:51.29ID:TllEsDC7
一律に全体が昔はちゃんとしてたのに時代とともにゆるくなったみたいにとらえるのはおかしいんじゃない?
ヒンドゥー教はカーストの宗教だぜ
0747ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 03:09:46.31ID:TllEsDC7
当然タブーの程度としては禁くんと肉食禁止では禁くんの方がより厳しいよな?
0748ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 05:35:20.95ID:CIsKhZIO
>>739
五葷なら元々じゃないぞ
精進料理や
今のベジタリアンみたいに
時代とともに厳しいことをしている人間がいるだけだ
>>597が主張するような基本じゃないんだよ

アチャールとかビリヤニとかライタとかカチュンバルとかって知ってる?
0749ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 07:22:00.77ID:Ltb4a/Be
別スレ立てれば?
玉ねぎ議論スレ
0750ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 07:25:22.64ID:CIsKhZIO
箱裏議論スレだったら俺は輝く!
とか思ってるのかな
0751ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 07:33:07.32ID:5jerw3GT
日本のはパキスタンカレーだよなインドではない
0752ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 08:14:31.23ID:FV96mizq
>>745
まぁ、実際、ノンベジはパキスタンやバングラデシュから入ってきた外国料理だわな
0753ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 08:18:35.72ID:FV96mizq
https://www.menu-tokyo.jp/menu/hospitality/religion.php
このサイトのヒンズー教徒が一般的に避ける食品
にタマネギ入ってるな
0754ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 08:20:36.32ID:GYoZofUh
玉ねぎ大好き!スレになっててワロタ
0755ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 08:21:53.73ID:Nu9HsVBj
玉ねぎは入れれば入れるだけうまくなるからな
0756ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 08:23:04.43ID:TllEsDC7
>>751
日本の、よくあるカレー界隈の人が紹介してるチキンカレーとかがパキスタンカレーだって言ってるの?
油の量とか全然違う気がするけど
0757ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 08:33:00.64ID:TllEsDC7
>>752
えーと
パキスタンやバングラデシュって、いつ頃どういう成り立ちで出来た国だっけ?
0758ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 13:02:57.83ID:XRjOEOJU
国の成り立ち関係ないね
同じ日本でも、東京で生まれたお好み焼き
パクった大阪が大阪風とか言ったりする
0759ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 16:04:57.81ID:NShnS2M3
大阪人は大阪風なんて言わずにお好み焼きとしか言わないよ
広島のお好み焼きを一方的に広島焼きと呼んで本家を自称してるだけ
蔑んでるとまでは思わない
お好み焼きはお好み焼きなんだけどな

カレーも同じだぞ
レシピから外れたらダメだみたいな奴がいるが
0760ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 17:26:31.76ID:E3vE2yFV
国外に出るとパクりというが国内では言わないと思ったら言うよな
0761ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 18:34:01.50ID:XRjOEOJU
>>759
大阪風でgoogletrend検索してみたら、
なんと100%大阪で検索されているわけだが。
0762ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 19:32:48.48ID:HYbp8Yal
パクリと起源主張だけは世界一の国がお隣にあるせいか大抵のパクリは許せてしまうわ
0763ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 20:02:55.40ID:oeo9qEBC
大阪の人って、当たり前のように牛すじの話するけど、関東には売ってないんだゆね。
0764ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 20:09:35.02ID:bCN0iz8v
関東でもスーパーで買えるだろ
西友、サミット、ヤオコー、マルエツ、ヨーカドー、イオンに売ってるぞ
0765ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 20:28:49.47ID:1unPbc48
牛スジはやっぱ土手煮だな
0766ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 20:30:25.13ID:HYbp8Yal
おでんの具としてはやたら持ち上げられる牛スジ
0767ぱくぱく名無しさん2020/12/22(火) 21:29:08.03ID:TllEsDC7
子供の頃、牛スジというとアキレス腱のことだと思っていた。
おでんの具でとろとろになってるやつがおいしかった。
0768ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 04:02:08.88ID:zAWXhHXy
>>767
アキレス腱でなかったら何なんだ?
0769ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 04:36:05.33ID:Dnz7ALmJ
料理の種類によるのか地域性によるのかわからんけど
どこの部位か知らんけど肉をスジって言ってる場合もあるやん?
0770ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 04:40:59.44ID:Dnz7ALmJ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%B8%E8%82%89#%E4%B8%BB%E3%81%AA%E7%A8%AE%E9%A1%9E
たぶん俺が思ってたのが1で、世間でよく出回ってるのが2と3
0771ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 04:45:26.98ID:Dnz7ALmJ
そういやここカレースレだった
牛すじカレーと称するものを出してるお店、けっこうあるよね
レトルトでもあるかな

あれも間違いなく、1じゃなく2と3だよね
2と3でも腱とか筋膜の部分が含まれてるから、そのゼラチン質がよく煮込むと溶けて
とろみやうま味になるんかな?
0772ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 06:47:45.69ID:zAWXhHXy
>>770
どこの話?
芝浦じゃアキレス腱しかスジとして出してない
0773ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 11:35:56.63ID:nwJvty0C
また、関東地方で「スジ」と言うと、
「白身魚のすり身に軟骨をプラスした練り物」を意味するとか。

こんなの出てきたけどそうなのか
0774ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 11:38:29.67ID:T9Yru9Tv
スジ肉=アキレス腱をメインにした安くてまずくて筋っぽい肉の総称
でいいだろ
0775ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 12:09:22.91ID:qTHREMHJ
牛すじ消費量の大部分は関西と聞いたな。だから、ない地域は、ほんとに出回ってない。
コンビニおでんも、昔はこちらは牛すじなかった。
0776ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 12:12:44.49ID:zAWXhHXy
>>773
おでん種の話な
0777ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 12:15:30.02ID:ARuk63O0
肉の脂身とか大の苦手なんだけど
牛スジの土手煮は旨いよね。
抵抗なく食える。
0778ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 12:16:55.99ID:vmFdNEKj
東京のスーパーで
おでん種のスジと牛スジ
どちらを多く見かけるかと言えば、
確実に後者だけど?
0779ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 19:34:49.02ID:kZi/3iwf
おれは、牛スネを探している。250gだけだけど。
カレー作りのためのブイヨンを作るため。

事前に肉屋に連絡して用意してもらうしかないのかな。
0780ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 20:06:01.98ID:z38fxS7y
首都圏だけど牛スネちょいちょい見かけるけどな
普通に置いてある地域があるらしいテールは見たこと無いけど
0781ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 20:07:18.98ID:EUAzanaK
いつもあるわけじゃないけど
スーパーにあるな
神奈川
0782ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 20:08:32.04ID:EUAzanaK
量多いから下茹でして冷凍してる
0783ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 20:59:51.55ID:kZi/3iwf
スーパーにあるとこもあるのかー。
もうちょい探してみる。
0784ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 21:05:29.85ID:BOd0Q7uO
>>779
普通にオーケーストアで
大量に売ってたけど?
黒毛和牛のスジ、100g200円ぐらい
0785ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 22:08:51.54ID:TS868iab
平和だな
コロナスレからこのスレに来ると、
玉ねぎどうこう言い争っていて平和だわあ
0786ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 22:12:45.37ID:ctkAY5x5
日本でコロナなんて大したことないのにな
騒いでるのヤニカスとか老人ぐらいだろ
0787ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 22:28:35.71ID:u08pL49M
>>780
大阪だとテールは割といつでもあるが
スネは肉屋でちょこちょこあるぐらいかな
0788ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 23:15:19.04ID:v4mNWjJX
はなまるうどんのカレー美味しい。
0789ぱくぱく名無しさん2020/12/23(水) 23:43:16.00ID:Dnz7ALmJ
>>786
むしろその二属性の該当者が顎マスクや喫煙所のくっちゃべりで台無しにしてる感がある
トイレでも手洗わないし
0790ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 07:29:35.53ID:V2GYEM8k
こういうやつのせいで、
看護師は年末年始も休みなし

おまけに自身が感染したら有休引かれる
有休ないと欠勤扱いで給与も下がる

おまけに経営悪化でボーナスダウン

命のリスクかけてやるにはあまりにも…
0791ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 08:55:26.43ID:/Yi/hrHt
高知の看護師が自覚症状があるにも関わらず関西にもちこんだのが発端なんだから
マッチポンプもいいとこじゃん
0792ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 10:04:04.99ID:7/Oy4mo3
中小零細は、ボーナスなんてないんだよ。
看護師は十分高給取りの部類だわ。
どこでも仕事にあぶれる事はないしね。
0793ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 11:43:45.88ID:VnSrmaZT
看護師はメンタルさえ保てるなら良い職場やで
0794ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 12:42:59.36ID:62Dso4cT
コロナ渦では看護師辞めて、
落ち着いたら復職にしたほうが吉
0795ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 12:48:13.90ID:7/Oy4mo3
その手もあるだろうね。とにかく、復帰も楽だし。
看護師は普通に美味しい仕事な方だよ。周り見てると。
0796ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 15:31:47.97ID:px6etQha
あいつらラクしやがってええ!! みたいな苦労自慢ってホント誰得
0797ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 17:36:12.31ID:uCJtA566
姉が看護師やってるけど大変だと思うけどなあ
0798ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 18:04:07.45ID:PW4CkD5A
>>795
普通のサラリーマンの方がよっぽど楽だと思うよ?

医療、医薬、両方の知識かなり必要とされ、
肉体労働の側面もあり、常に医師からのパワハラを受け、
醜い人の下の世話まであり、
給与は低い
0799ぱくぱく名無しさん2020/12/24(木) 18:04:43.05ID:PW4CkD5A
うっかりミスによる訴訟リスクもかなりあるし。
0800ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 08:13:38.79ID:2XiDUUUX
どちらさんもこちらさんも自分が一番大変なんよ
他人の苦痛なんか想像することしか出来んだろ
己の苦痛は想像じゃなくて現実として体験する
だから看護婦の方が大変とかきこりの方が大変とか他人がどうこう言うのは無意味
そこらのカレー屋のネパール人だって大変って事さ
0801ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 08:41:55.87ID:Dpnk6LQ/
医療者が見放したら終わるけどな
0802ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 10:02:49.25ID:QmQv+4px
80歳、疾患持ち、コロナで死亡
なんていちいちニュースにせんでええのよ。
ほとんど寿命と変わらん。
0803ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 14:57:37.57ID:VH5SSEcw
ウコンの効能ってプラシーボだったのか?
0804ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 16:04:15.18ID:adc3SjhK
>>800
それを「あいつらなんかラクなもんだあああ!!!」とか妄想でイキる方に行くのは頭おかしい
つか想像力の欠如にも程があるつーハナシ
0805ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 17:02:09.33ID:r+hjDFdg
>>802
これ
0806ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 19:00:53.40ID:d/j94i4p
>>803
そうだよ
0807ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 19:20:32.35ID:VH5SSEcw
ハウスめ
0808ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 21:06:01.48ID:Ekmd7vd9
牛スネ肉 近くのスーパー5店舗回って、
小さいスーパーの中に入ってる精肉店にあった。
0809ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 22:23:12.27ID:f8slNI6J
カレーの話をすると、最近作るカレーがレトルトみたいな味から脱却できないでちょっと虚しい。
手羽先で取った出汁を使って、キツネ色より少し濃い色まで炒めた玉ねぎと軽く炒めた豚バラブロック肉を煮込む。
SBディナーカレールのルーを溶いてバターを入れて市販のガラムマサラを入れるんだけど、4つ398円のSBのレトルトカレーとほぼ同じ味になって、これなら最初からレトルト買えば良いかなって思い始めてる。
0810ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 22:53:35.06ID:VH5SSEcw
肉はガスグリルで焼いて焼き目付けてカレーに入れると香ばしさが増して旨い
0811ぱくぱく名無しさん2020/12/25(金) 23:28:12.87ID:bZyTd7A0
>>809
ぶっちゃけバカ舌?
0812ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 02:19:55.78ID:adjA+mzY
レトルトの味再現って結構ムズイ気がする。どのレトルトかにもよるけど
市販ルー使わなかったらなおさら

バーモンドカレーはたまたま出来たことはあるけど
0813ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 06:34:19.15ID:rwrixa2P
最近のレトルト美味いの多いので、
それらのレベルに達したら自分を褒めるべき

欧風は非常に面倒だし、非常に難しい
0814ぱくぱく名無しさん2020/12/26(土) 16:25:26.39ID:1EeZ+ssN
洋風カレーはフォンが重要やしね
家庭で質の良いフォンを作るのは非常に面倒
業務用3kgを買って冷凍ストックして色々と使ってる
0815ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 08:25:51.68ID:+DtzYSGC
目隠し食べ比べでもボンカレーだけはわかる気がする
もう十何年も食べてないけど
0816ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 11:01:57.20ID:vPwK/9YJ
ギョムのおとなの大盛りカレーだけは当てられる自信がある
あのまずさは胃が反応する
0817ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 11:13:53.33ID:WlFGLk/J
>>815
わかるw
0818ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 18:06:28.58ID:D33uJd8O
>>815
ほう、ではボンカレーのボンとはなんだ?
0819ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 19:25:38.54ID:vPwK/9YJ
ボン(Bonn)は、ドイツ連邦共和国のノルトライン=ヴェストファーレン州に属する都市である。
同国で19番目に大きな都市で、ジーベンゲビルゲ山脈の北部にあるライン川沿いの
ケルンの南約20 km に位置する。人口は329,673人(2019年12月31日現在)。
0820ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 20:02:12.12ID:5HJKht+h
>>819
ちげーよ
ボン=子供の事を「僕ちゃん」とか言うだろ
笑福亭仁鶴のコマーシャル知らないのか?
0821ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 20:22:22.92ID:jFzzbUNz
>>818
商品名の由来はフランス語の形容詞 "bon" からきていて、「良い(優れた)、おいしい」という意味
0822ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 20:39:26.50ID:S0UbnC0X
梵だろ
0823ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 21:05:31.66ID:WlFGLk/J
坊っちゃんのボンの方がかわいかった
0824ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 21:05:54.69ID:Rlfy6EaH
凡だろ
0825ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 21:38:59.01ID:1Le2vkn6
昔は1年で一番身内が集まるのが盆休みだったことからその時にみんなで手軽に食べられる食事として選んでもらいたいという思いからボンカレーと名付けられた
0826ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 21:48:12.68ID:8jQwwevh
大喜利から民明書房へ
0827ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 21:50:23.97ID://u7tOA5
いまや定番となった「ボンカレー」というネーミングですが、これはフランス語のBON(良い、おいしい)と英語のCURRY(カレー)を組み合わせ、まさにおいしいカレーという意味が込められています。

https://boncurry.jp/history/
0828ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 22:34:57.97ID:5yi/SfUN
ククレは?
0829ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 23:01:25.93ID://u7tOA5
英語のクックレス(cook-less)からの造成語で、「調理の必要なし」と言う意味です。

https://housefoods.jp/inquiry/qa/answer_09_03.html
0830ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 23:01:58.51ID://u7tOA5
ククレは不味くて食えんだろ。
0831ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 23:28:55.70ID:WlFGLk/J
ククレは中学校までだったな。
今から41年前
0832ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 23:44:32.84ID:vPwK/9YJ
>>828
ググれ
0833ぱくぱく名無しさん2020/12/28(月) 23:47:05.91ID:vPwK/9YJ
昔食ったレトルト500円のステーキカレーが色んな面でうまかった覚えがあるが、
どこのメーカーだったかさえわからず二度と味わえない
0834ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 02:01:20.83ID:2nc2W3vc
>>833
これとか
ttps://www.ja-tokachishimizu.jp/fs/jats/N12010
0835ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 20:43:21.99ID:HCrm7F9i
カレーばっか食ってたら健康診断でLDLコレステロールが上がってきたぞ…
0836ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 20:50:19.10ID:FZUAdOck
イチローは毎朝カレー食ってるそうだな
0837ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 20:56:34.42ID:PcLZAZWs
偏食家だな
0838ぱくぱく名無しさん2020/12/29(火) 22:04:35.99ID:oLkgsWL8
>>834
さすがにそこまで高いのは買う気が起きないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています