トップページcook
1002コメント275KB

カレー大好き!41皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 20:12:02.48ID:WMV2Wiqb
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
カレー大好き!40皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1583709277/
0521ぱくぱく名無しさん2020/12/13(日) 16:10:58.59ID:OHUvfn+h
>>473
やつには料理のセンスがない
単に学者のよう
0522ぱくぱく名無しさん2020/12/13(日) 18:13:14.15ID:j5ySAcQM
>>519
俺も最近知った
独立した感覚らしいね
0523ぱくぱく名無しさん2020/12/13(日) 18:42:01.16ID:u2tVKgBH
>>520
料理の味はそれらに視覚や聴覚や時間帯なんかにも左右される
食事を生命維持の生理的活動としてではなく「より美味しくより楽しく」を目指す贅沢でわがままなヒトならではなのかもしれん
畜生の気持ちなんか分からんけど
0524ぱくぱく名無しさん2020/12/13(日) 18:45:08.82ID:j5ySAcQM
しかし人間の基本スペックが決まった頃には生存のためだったはずで
不思議だ
0525ぱくぱく名無しさん2020/12/13(日) 19:29:38.94ID:LR+3dTUk
苦味や酸味は毒として避けるための感覚だもんな
0526ぱくぱく名無しさん2020/12/14(月) 10:55:43.95ID:M7Q1lfFq
ttps://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/tokyocurrybancho/17-00121
スパイスだけでつくる極上チキンカレー

東京カリー番長だから、みんなの嫌いな水野氏の仲間だけどw

@砂糖入りレシピ  カレーの隠し味の一つとして砂糖は普通みたいね
A香菜(パクチー)の代用 として (水菜、ニラ、わけぎ、イタリアンパセリ……等々)の紹介

田舎だからパクチーなんて手に入らない。でも緑成分をどうしても加えたかった俺にとって
この紹介は助かった。

このページは詳しいのでスパイスから作るカレーの初回挑戦にもいいんじゃないだろうか?
今日休みだからこのレシピ試してみる予定。
0527ぱくぱく名無しさん2020/12/14(月) 11:03:50.24ID:Y0jU0Zue
普通そこまで手間かけるなら近所のパキスタン人の店行って食うよね
0528ぱくぱく名無しさん2020/12/14(月) 12:34:45.11ID:o5wCJkLP
カレー大好き!ってスレで自分のカレーの趣味を紹介してるように見えるが?どこがいかんの?
0529ぱくぱく名無しさん2020/12/14(月) 12:36:01.19ID:8vhnTAZ4
誰の仲間とかそんなんどうでもいいが、
カリー番長は自分では!面白いと思ってるらしい!オッサン臭まるだしの!気色悪いノリが!!見るに耐えん
0530ぱくぱく名無しさん2020/12/14(月) 12:51:21.86ID:mzo7MCrV
>>526
田舎でもパクチーぐらい売ってるだろ
東京で売ってるパクチーも田舎産だ

種買えば簡単に育てられるだろうし
0531ぱくぱく名無しさん2020/12/14(月) 12:54:09.22ID:rbcsERUr
>>530
無い
0532ぱくぱく名無しさん2020/12/14(月) 14:37:07.32ID:Jp1Qf6uX
>>530
すまん。あったわ。超庶民的な安売りスーパーにあった。
一袋200円 量は少ない。高いなぁ。 2人前作って使い切るぐらいの量だわ。
今回は買ってきたのでどのくらいの効果があるか検証。

今後は水菜とかを試してみることにしよう。安いから。
0533ぱくぱく名無しさん2020/12/14(月) 15:07:14.64ID:yGbDoX+E
田舎でもちょっと大きい店なら黒胡椒とか甜麺醤とかほんだし・コンソメがある辺りにパクチー無いか?
0534ぱくぱく名無しさん2020/12/14(月) 15:16:49.55ID:rbcsERUr
無い
0535ぱくぱく名無しさん2020/12/14(月) 16:28:42.21ID:Jp1Qf6uX
1袋2人分はいいすぎた。1袋で4人前はいける。
1/4でもものすごーーーーーーく主張してくる。

おれパクチー好きじゃなかったの忘れてた・・・くさい。
カレー自体もなんかうまくいかなかった、水分量が多いかなぁ。
あと半分は、もうちょっと煮詰めて食べることにする。
0536ぱくぱく名無しさん2020/12/14(月) 17:03:14.64ID:fbYFIfx2
パクチーなんて言うほどメジャーにはなってないよ。
0537ぱくぱく名無しさん2020/12/14(月) 18:27:09.14ID:dDIqHyos
>>533
なぜそのコーナー?
乾燥粉砕タイプが売ってるの?
見たことないが
0538ぱくぱく名無しさん2020/12/14(月) 18:35:38.38ID:pEdJtMwB
スパイス小瓶のシリーズで乾燥パクチーってあるけど全然香らないよ。乾燥パセリみたいなもん

生パクチーはいつも使い切るの大変だからもっと少量でもいいわ。バジル以外のハーブ全般そうだけど
0539ぱくぱく名無しさん2020/12/14(月) 18:49:43.88ID:o5wCJkLP
ミートソースにセロリが合うけどカレーもイケるかな?
0540ぱくぱく名無しさん2020/12/14(月) 18:53:41.20ID:RWCK6Vc3
>>537
乾燥粉砕パクチーは俺も見た事無いけどコリアンダーの小瓶ならどこでもあるんじゃないか
0541ぱくぱく名無しさん2020/12/14(月) 19:23:28.54ID:Gf4jVbM5
料理板であんまりNG設定してないけどこのスレだけやたらレス番飛ぶな
0542ぱくぱく名無しさん2020/12/14(月) 19:33:53.27ID:dDIqHyos
>>540
スパイスのコリアンダーは種の粉やで
0543ぱくぱく名無しさん2020/12/14(月) 19:45:37.39ID:RWCK6Vc3
>>542
そうなのか
どうりでなんかパクチー臭とは違うような…って思ったわけだ、納得

もしかしてビンでコリアンダーとして売ってるヤツって全部コリアンダーシードってやつなの?
0544ぱくぱく名無しさん2020/12/14(月) 20:12:07.97ID:R5GlZZ3E
>>511
体表とかの痛覚と同じ感覚受容器だから、味覚じゃないという説明があるけどさ。
 
でも舌を通じてその信号が脳に伝わったら確かに「辛(から)い」になるわけで。体の表面に唐辛子を擦り付けても、「辛い」にならない。痛いとか、痛痒いとか。
 
偉い人がなんて言っているかとかより、「辛い」と感じる自分がいたら、それを味として利用するけどね。
0545ぱくぱく名無しさん2020/12/14(月) 20:13:37.17ID:mzo7MCrV
カルディとかにパクチーペースト売ってる
0546ぱくぱく名無しさん2020/12/14(月) 21:15:20.45ID:dDIqHyos
ペーストはいまいち
コリアンダーのホール=パクチーの種
で、植えたら発芽するらしいから、プランターで育てたらいい
0547ぱくぱく名無しさん2020/12/15(火) 08:31:22.10ID:jNJir0SK
いいかどうかではなく、
シード以外にあるかどうかを問われただけなんだが?
0548ぱくぱく名無しさん2020/12/15(火) 11:47:39.33ID:qsd8WkmV
>>543
基本的にコリアンダーとして売ってるものはそうだよ
0549ぱくぱく名無しさん2020/12/15(火) 11:50:09.28ID:qsd8WkmV
栽培キットも売られている
https://www.shimanto-batake.com/%E5%9B%9B%E4%B8%87%E5%8D%81%E7%95%91%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-1/%E7%88%86%E7%9B%9B%E3%82%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84-%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%BC%E6%A0%BD%E5%9F%B9%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/
0550ぱくぱく名無しさん2020/12/15(火) 15:57:18.76ID:vMrmHmE8
パクチーは中国人が河川敷で栽培してる
0551ぱくぱく名無しさん2020/12/15(火) 16:08:50.00ID:qsd8WkmV
中華料理でも使うから、そういう場所もあるかもしれんね
0552ぱくぱく名無しさん2020/12/15(火) 17:51:45.17ID:vMrmHmE8
同郷の中華料理店には産直
ちなみに河川敷での栽培は違法らしいから
邦人はしない
0553ぱくぱく名無しさん2020/12/15(火) 17:54:10.52ID:kcyGi6D6
日本人のやってる違法菜園なんていくらでもある
0554ぱくぱく名無しさん2020/12/15(火) 18:49:38.61ID:8s7idtTq
中国人はその辺ウロついてる鳩を捕まえてさばいて食うからな
0555ぱくぱく名無しさん2020/12/15(火) 19:05:40.67ID:8pVNUwwy
鳩なんて食うとこ少なそうだけどな
0556ぱくぱく名無しさん2020/12/15(火) 19:16:05.64ID:zEvPZu3n
鳩はフランスでは高級食材だな
0557ぱくぱく名無しさん2020/12/15(火) 19:17:43.89ID:iEm7gUGN
鳩は食ったことないけどスズメの姿焼きを岐阜の民宿で食ったことあるけど硬かったな
0558ぱくぱく名無しさん2020/12/15(火) 19:20:24.36ID:R6hSFNL2
ハトの血の卵食ってみたい
血燕もどんな味か知らんからまぶさずに食ってみたい
あと抹茶粉とココナッツパウダーと…あとなんだっけ
もう一種類あったハズなんだが
0559ぱくぱく名無しさん2020/12/15(火) 20:04:27.20ID:IqKdNVxO
神社の堀の鯉を盗んで食ったりとかするんだぞ。
公園の鳩なんて、たいした話じゃないから。
0560ぱくぱく名無しさん2020/12/15(火) 20:13:30.48ID:vMrmHmE8
畑の野菜は車で盗っていく
0561ぱくぱく名無しさん2020/12/15(火) 20:16:19.02ID:iEm7gUGN
重罪
0562ぱくぱく名無しさん2020/12/15(火) 20:36:04.58ID:8s7idtTq
>>558
鉄鍋のジャン懐かしいな

飲めるラー油とか時代先取りしてたわ
0563ぱくぱく名無しさん2020/12/15(火) 20:54:09.24ID:qsd8WkmV
そろそろカレーの話しようか
0564ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 08:18:18.61ID:Yv14x0Yw
ノコギリコリアンダーの種買ったが、
発芽しないんだよなぁ。
0565ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 14:01:28.53ID:QCz9yN3G
乾燥パクチー、フリーズドライで粉末じゃないけどふりかけるパセリくらいは細かいのはカルディにあるな
中華〜東南アジア系の食品の棚でみたことがある
戻してから使うと多少はましだけど香りも食感もないから、生の刻みパクチーのかわりにはならんよ
0566ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 16:11:51.51ID:mTsZtm01
親父が狩猟してたので
山の鳥は色々食べたな
ハトもコジュケイも
0567ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 18:03:58.58ID:aK6BNWtM
カレーはスパイスと塩気で飯を食う料理だから凝った出汁は無用
凝るならスパイスの選択
スパイスの弱いヨーロッパカレーはまた別だけど
0568ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 18:13:04.81ID:j6FnGOYc
>>566
山鷸とか雷鳥が美味いよな
0569ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 18:46:00.97ID:7EKxzzfB
その雷鳥、まさかニホンライチョウじゃないよね
0570ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 19:57:51.20ID:qi8CvxnC
>>567
とはいえスリランカでは鰹節に似たもので出汁をとることがあるし
「大阪スパイスカレー」など最近の創作系のカレー屋では出汁を使うことが多い
出汁を使うとそこである程度のうまさが担保されるので
特定のスパイスの香りを立たせたりしやすいのかもしれない
0571ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 20:03:00.68ID:aK6BNWtM
>>570
それは大いにある
0572ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 20:06:59.88ID:KFQXpgek
そこで鍋の残り汁ですよ!
0573ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 20:10:03.43ID:qi8CvxnC
実際鍋はいい出汁出るし自分で食べるのに使うのは構わんのじゃないか
ただ鍋の直後に食べないんだったらそれなりに衛生に気を使って
0574ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 20:13:02.50ID:nw34cWIj
自分で作って自分で食べるなら良いけど、お店で出すのは化調でも良いから入れておかないとな
むしろ化調爆発系カレーとかあってもいいくらいだ
0575ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 20:19:22.72ID:aK6BNWtM
>>572
水炊きの次の日はカレーチャンスだわ
0576ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 20:27:35.54ID:qi8CvxnC
>>574
スパイスカレー界の二郎みたいなのがあってもいいとは思うが
店で出すのに出汁必須ってことはない
0577ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 20:27:36.24ID:VkqSYROa
久々に箱裏無視の
アレンジ厨のお出ましだな
必殺鍋の残り汁カレー
0578ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 20:41:47.05ID:qi8CvxnC
まあ鍋の出汁を使うんなら
カレールーは使わずカレー粉かスパイスからだろうなあ
0579ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 21:21:59.51ID:76PcWXZN
箱裏基地はまだ生きてたのか
0580ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 21:33:24.11ID:aK6BNWtM
>>578
SBのカレー粉と塩が基本だね
気分でスパイス足したり醤油や味噌使ったりレモンの皮入れたり
0581ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 21:37:41.22ID:H0XlM/xX
インド人に出汁の概念ないからな。
0582ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 21:39:23.11ID:KFQXpgek
セロリスムージー試したい
0583ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 21:41:45.41ID:QCz9yN3G
>>570
かつおぶしに似たものは使うけど、出汁はとらないよ
出汁のでる具材って位置づけ
0584ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 21:42:20.71ID:qi8CvxnC
>>581
上にも書いたけどスリランカでは鰹節のようなものを使う
スリランカがどこかわからなかったらGoogleマップ見てね
0585ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 21:43:39.77ID:qi8CvxnC
>>583
あー。なるほどそうか。
0586ぱくぱく名無しさん2020/12/16(水) 21:52:43.94ID:H0XlM/xX
>>584
いや俺はインドの話をしてるんで。
0587ぱくぱく名無しさん2020/12/17(木) 02:45:28.94ID:4otm3gad
インドネシアだかで日本の鰹節の作り方を教わってた人がいたが、
上手くいってるのかな
0588ぱくぱく名無しさん2020/12/17(木) 03:12:45.47ID:YDhfdrrZ
飴色の炒め玉ねぎって、ただひたすら弱火で炒め続けるのかと思ったら、
炒めながら更に水を加えて炒め煮みたいにして作る方法もあるのね
いつも3時間くらい炒めて作ってたけど、1時間くらいまで短縮できるかな!?
0589ぱくぱく名無しさん2020/12/17(木) 03:38:08.48ID:OnNFxn26
少しだけ塩振ると浸透圧で水分出て早く飴色になるよ
0590ぱくぱく名無しさん2020/12/17(木) 03:52:42.88ID:YQfbgtr5
まずは電子レンジでカサを半分くらいまで減らしつつ細胞を破壊するんだ
ちょくちょくかき混ぜつつ末端の細い部分が黒焦げになり始めたら終了
0591ぱくぱく名無しさん2020/12/17(木) 04:00:20.31ID:B8kVuXAp
レンジ使って時短するとマズくなるって言う人いるけど実際のとこどうなんだろ?
0592ぱくぱく名無しさん2020/12/17(木) 04:23:52.63ID:B8kVuXAp
>>586
なぜインドの話をしたかというとインドこそ本場だと思ってるからだろ?
インドとスリランカは国境も海という地理的な隔たりもあるが文化圏としては濃くつながってるんじゃない?

>>583の言うように出汁が出る具材でしかないとすると、出汁や旨味の概念があるのかよくわからんけどね

ただ何でトマトを使うのか、何で玉ねぎを炒めたのや揚げたのを使うのかっていったら
やっぱその方が旨味が強くなるってことは経験則で知ってるわけだよな
0593ぱくぱく名無しさん2020/12/17(木) 08:10:57.64ID:YeqL9yLP
厳密には出汁ではある
なんにせよ具材から味が出れば出汁
なので、世界中の煮込み料理は出汁がでてる
0594ぱくぱく名無しさん2020/12/17(木) 09:32:09.43ID:jScthQQc
>>592
北インドと南インドは食文化が全く違う
パキスタンと北インド(ほぼ同じ)、南インドとスリランカは共通した料理やスパイスも多い

インドは本人が信じてる宗教や宗派によっても食がかなりことなるけどね
0595ぱくぱく名無しさん2020/12/17(木) 14:17:42.05ID:4ySRpvoU
玉葱とトマト基本だと思うけど、トマト無しも結構いけるな。
0596ぱくぱく名無しさん2020/12/17(木) 15:28:52.05ID:0/hQFJSn
>>566
ウグイ
0597ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 07:54:22.33ID:8wVZqGFy
>>595
なんの基本なんだよ

インド人にとってのカレーの基本だとダル
なのでトマト入らないものが多いし、
玉ねぎもないものも多い
0598ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 09:22:45.91ID:CYeiaqqY
松屋のカレーの基本だろ
0599ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 10:05:00.48ID:f+qXBEIy
インド人にトマト栽培なんて無理だからな。
0600ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 12:09:28.42ID:792UHbIg
市販のルーカレーの基本なら、
肉、玉ねぎ、じゃがいも、人参が基本
トマト入れるなんて邪道中の邪道だな
0601ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 12:19:01.58ID:bnI7Dz7T
市販のルー入れるなら玉ねぎ要らん説まである
旨味も甘味も充分だし
0602ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 12:19:36.16ID:Mdzu4Lbm
牛コマと玉ねぎだけのカレーも美味いよ
0603ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 13:18:06.10ID:JogEmfJA
そもそもカレーなんて大和煮みたいなもんだから具材に王道も邪道もないよな
0604ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 14:41:44.62ID:8wVZqGFy
>>601
玉ねぎは具として必要
だから、アメタマにはしちゃだめ
なので、箱裏にもアメタマにするようには書いてない
0605ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 15:03:18.02ID:f+qXBEIy
アメタマにする必要はないよな。ワイは、玉ねぎもかなり大きめカットで入れてる。
0606ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 15:18:18.24ID:bnI7Dz7T
>>604
誰もが知ってることを偉そうに言わなくて良いからね
0607ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 17:21:59.26ID:60Y5hst3
>>597
インドならニンニクが基本
0608ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 17:41:15.33ID:w232AhvV
アメタマやった上でタマネギ入れちゃダメなんですか?
0609ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 18:38:57.05ID:loUH4lS0
>>607
入らないものが多い
ネパールはにんにく押しだけど
0610ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 18:51:13.24ID:8wVZqGFy
>>606
箱裏に書いてるのに無視するアホがいるので、
あえて箱裏に書いてる内容を書いてるだけだが、
>>608みたいに誰もが知ってることでも
書く必要があふだろ
0611ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 18:55:12.33ID:v/yhYL80
明日は給食カレー作ってみよ
0612ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 19:27:33.56ID:Mdzu4Lbm
豚肉の脂身ビローンのやつなオエエエエエエエ
0613ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 19:31:03.19ID:w232AhvV
箱裏くんだったのか…
0614ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 21:09:04.91ID:awwc1P35
>>610
キチガイ死ね
0615ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 21:41:39.74ID:Ryxqzjzn
え、カレースレにいるのにまだ箱の裏なんて見てる奴おるの?
0616ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 21:47:25.80ID:5bfcK2E5
>>597
カレーの作り方知らないみたいだね。玉葱をみじん切りにして茶色くなるまで炒める。ほとんどのレシピはこれが最初に必ずある。そこにトマトをいれる。そして、ターメリックやコリアンダーをいれる。これがグレイビー。まあカレールーみたいなもの。そこから豆とかチキンとか好きな具材を入れて煮込むんだよ。意見するなら、少しは勉強してから意見してくれ。
0617ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 22:04:16.57ID:TsR6QGhw
>>616
インドカリー子さん?
0618ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 23:32:27.71ID:A0XEH3hB
>>608
アメタマ用のみじん切りと食感用のくし切りの併用はあり
アメタマなんて作らないが
0619ぱくぱく名無しさん2020/12/18(金) 23:50:39.78ID:60Y5hst3
玉ねぎは無駄に甘さが出るから飴色玉ねぎとか重視しない
生玉ねぎを荒目のみじん切りにして少量トッピングにすると香りと歯触りが気持ちいい
0620ぱくぱく名無しさん2020/12/19(土) 00:09:37.88ID:a8hVYtfp
市販のルーカレーは
アメタマにすると甘さがくどくなる
アメタマ使わないでバランス取れるように
考えられてるから、アメタマにすると不味くなるのは当たり前

インドカレーでも盲目的にアメタマ
ってのはバカ
カレーによって使い分けるのが当たり前
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています