トップページcook
1002コメント275KB

カレー大好き!41皿目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 20:12:02.48ID:WMV2Wiqb
カレー料理の総合スレッドです。
カレールウを使ったカレー、各種スパイスを使ったカレー、とっておきの隠し味、カレー風味のお総菜、圧力鍋や無水鍋を使って作るコツ、などなど…。
おいしいカレーの作り方について情報交換しましょう!

※次スレは>>980が立ててください

前スレ
カレー大好き!40皿目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1583709277/
0002ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 22:20:44.98ID:r/ZE7Pz4
乙カレーライス
0003ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 11:59:30.97ID:E+qiXGIZ
>>1
0004ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 23:18:48.00ID:z2Dh7cjC
箱裏君、出番ですよ〜
0005ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 23:39:10.92ID:mJaWnUp0
余計なことを書いてスレを荒らすなよ
0006ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 12:43:28.50ID:Ae1Fd7/F
アホの自演だろ
0007ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 23:22:29.09ID:WDZ/QP7v
そのような議論は不要です
0008ぱくぱく名無しさん2020/08/20(木) 15:28:26.32ID:V+EVQPLR
カレーに使う肉はサイコロステーキ用に切ったゴロゴロ肉の方が旨いな。
更に肉肉しく挽き肉も追加して今日は筋肉カレー
0009ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 13:02:00.97ID:+jw1fQLg
この記事って、どう理解すればいいんだ…?

【衝撃レシピ】カレーライスにトンカツをのせると激ウマ! 騙されたと思ってやってみて「カレートンカツ誕生!」
カレーライスとトンカツ 2020/08/19
https://buzz-plus.com/article/2020/08/19/curry-tonkatsu-umaiyo-news/

『・ふたつ合わせればもっとごちそうになる
僕は先日、風邪をひいて夕飯のトンカツを食べることができませんでした。でも翌日は元気になったので、
お母さんがカレーライスと一緒に昨夜作ったトンカツを出してくれたのです。

あれ? カレーライスとトンカツ、どっちもごちそうだけど、どっちもごちそうなら、ふたつ合わせれば
もっとごちそうになるかも! そう思ってカレーライスにトンカツを乗せて食べたら、これが最高においしい!』
https://buzz-plus.com/wp-content/uploads/2020/08/suwachika-curry1.jpg
0010ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 13:06:02.52ID:tUZhOLxH
その記事書いた奴は面白いと思ったのだろうか?
0011ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 13:24:45.06ID:eOK+p1Az
暑いから仕方ない
0012ぱくぱく名無しさん2020/08/24(月) 11:56:23.12ID:I85jLKw1
肉が煮崩れしちゃう時間差で投入したほうがいいかな?
0013ぱくぱく名無しさん2020/08/24(月) 12:30:30.12ID:PNCkKbTs
>>12
よく焼いてから煮れば
0014ぱくぱく名無しさん2020/08/24(月) 23:34:42.52ID:U/2wJODB
煮崩れさせて旨味を出す肉と焼いて食べる直前に入れる具としての肉の2種類用意する
0015ぱくぱく名無しさん2020/09/12(土) 09:09:22.77ID:GLL6VUIF
>>12
肉はステーキにしてカツカレーの要領で飯に乗せる。

汁気中の動物性の旨みは、別に取ればいいだろ。
それは出汁になるやつとして割りきる。
0016ぱくぱく名無しさん2020/09/12(土) 09:12:50.66ID:GLL6VUIF
最近、スパイスカレーに興味をもって調べ初めたところ。
工程自体は北海道スープカレーに似てる。
 
・カレーペーストをつくる
・スープをとる
・カレーペーストをスープで延ばす
・具は個別調理するか、延ばしたスープで煮込む
 
かなあ。
0017ぱくぱく名無しさん2020/09/13(日) 02:27:01.07ID:NFIZ19VA
水野氏のカレーの教科書のビーフカレーレシピ参考にして牛タンカレー作ってみたんだけど
牛タン厚切りすぎてちょっと硬すぎた
https://i.imgur.com/zjbuKSF.jpg

市販の牛タンカレーってどれくらい肉の煮込み時間取ってるんだろう、それとも圧力鍋かな……
0018ぱくぱく名無しさん2020/09/13(日) 03:05:42.75ID:iHsda0ey
牛タン柔らかく煮ちゃったら勿体ない
0019ぱくぱく名無しさん2020/09/13(日) 17:06:27.21ID:ViU1O6ri
牛タン煮る時は柔らかくするやろ普通。
タンシチューと要領は同じかな。
濃度つけてからの煮込みでかなり柔らかくなるけど、濃度ついてからの煮込みが大変だと思われ。
0020ぱくぱく名無しさん2020/09/13(日) 22:48:41.07ID:nPytszdJ
>>17
3時間以上は茹でてた気がする
0021ぱくぱく名無しさん2020/09/14(月) 15:30:16.14ID:Y50p185a
>>17
牛タンブロックのままテールスープなんかで煮込んで、だいたい3時間から半日
それを1.5 CM 厚さくらいにカットして、仕上げにソースと合わせてそんな感じだよね
なんか肉がゴロゴロしているようなカレーみたいなイメージになら無いのは
タンシチューがステーキの様に厚切一枚で提供されるからだろう
0022ぱくぱく名無しさん2020/09/19(土) 03:21:28.87ID:mYPXwPt7
神戸アールティーの味ってインドカレーの中でどんなもん?
インドカレーをあまり食ったことがなくてよくわからん
0023ぱくぱく名無しさん2020/09/21(月) 13:19:13.31ID:xOl05bjg
ttps://forbesjapan.com/articles/detail/37094

凄い技術だが、恐ろしいのはこれがまだ開発途上だってことだな
今は橋本環奈とか新垣結衣などのアイドルしか標的になってないが、
(詳しくは、「deepfake Japanese idol」で検索)、
近い将来、中高生がクラスの可愛い子のSEX動画を、
ワンクリックで作成できるようになるんだろうな
そうなると、ますます現実に性行為することの意義が薄れていくだろうね。
0024ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 08:28:42.37ID:ZciQFsLa
家人が根菜は柔らかくなるまで煮込んだ方が美味しい事を
やっと理解出来たようだ
次はルーがダマにならない作り方を知ってくれたらいいのだが
0025ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 09:30:33.52ID:YPZJpvgj
根菜と言っても色々あるし
レンコンなんかは歯応えがないと美味しくない
0026ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 10:51:21.86ID:ZciQFsLa
普通にジャガイモとニンジン
お陰でタマネギも食べやすくなった
0027ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 21:18:16.75ID:3Mhsoy4W
まずちゃんと炒めた方がいい
0028ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 21:35:03.82ID:ogf49poy
煮込む時間より、炒める時間長くした方が美味しいよ。
てか、カレーはそんな煮込まなくていい料理。
蒸し焼きにしてると、湯気が甘い匂いしてくる。
そこまでやると、コンソメだの、コーヒーだの全く不要。

https://youtu.be/hexZcKTcoYw
0029ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 22:05:23.31ID:ZciQFsLa
まだ炒める事を知らないのだ
0030ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 22:23:11.11ID:3Mhsoy4W
電子レンジ活用するだけでもちょっと違うんだけどねえ
0031ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 22:39:06.49ID:M1Gl9+zX
カレーの何に電子レンジ使うの?
0032ぱくぱく名無しさん2020/09/23(水) 22:42:49.95ID:3Mhsoy4W
家庭風のカレーでは人参やジャガイモを大振りに切るだろ
これを単に水入れて煮るだけだと時間がかかる
しっかり炒めると、炒めは水から煮るより高温になるわけだから早く火が通る
炒めることが出来ないんだったら人参とじゃがいもを先にチンしとくだけでも早く煮える
0033ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 22:47:41.44ID:SN0fLuW9
カレーとは
イギリスがインドのスパイス料理をモチーフに作った香辛料の効いたシチュー様の料理
0034ぱくぱく名無しさん2020/09/24(木) 23:53:06.97ID:55NpYF+o
エゲレス人は味覚音痴
0035ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 00:38:39.22ID:hL3dthM3
旨味の効いたイギリスカレーよりスパイス重視のインドカレーの方が好きだ
砂糖の効いた日本のカレーは反吐が出る
0036ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 05:53:09.56ID:cHjT0hT3
イギリスで今流行ってんのはインドカレーやジャマイカンカレー
0037ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 11:18:53.52ID:2kFTvO+E
>>35
イギリス人はインドカレー食ってるんじゃないの
0038ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 11:30:27.66ID:q7hZ6S0f
インドカレーというものはないけどな
0039ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 11:58:08.22ID:PDn9gSeb
定義ごっこならよそでやれ
0040ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 12:12:08.46ID:q7hZ6S0f
>>39
スレチ
0041ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 12:53:59.59ID:kKE7TX+c
キーマカレー
0042ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 13:08:32.29ID:ogB8OK9L
>>37
欧風カレーはとっくに死滅して、
インドカレー食ってるね
0043ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 18:10:30.22ID:i46sjUKQ
>>28
ポン助かあ。
大久保のロカの店主の作り方紹介しろよ。
 
ちなみに、スパイスは増やしすぎるとどんどんマイルドになる事が知られている。
5種類ぐらいでいい。
 
ガラムマサラとかチリパウダーのようなミックススパイスは使わない方がいい。
 
チリパウダーとチリペッパーを混同するなよ。
チリペッパー使うのはかまわない。
0044ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 18:13:21.73ID:i46sjUKQ
>>32
ジャガイモはゆっくり温めると酵素でデンプンが糖に変わるので、甘味が増す。
サツマイモを甘くするのと同じ原理。
 
皮付きでじっくり茹でるのが良い。
 
酵素は60度ぐらいで失活するので、そこまでをどれだけゆっくりにするかだよ。
 
火が通れば良いという時短技はつまらん。
0045ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 18:15:35.87ID:i46sjUKQ
玉ねぎを飴色にするのも、60度ぐらいまではなるべくじっくり温めた方がいいんだよ。理由は同じ。
これはポン助も言ってた気がする。
 
レンチンではやく火が通ればいいというわけではない。
0046ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 19:21:54.76ID:hL3dthM3
甘くしたいなら砂糖ぶち込むと確実だよ
0047ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 20:11:06.77ID:i46sjUKQ
糖にもいろいろ種類があってな。
ぐぐればわかる。
砂糖の種類でなくてな。

ブドウ糖とか果糖とかフルクトースとかあってな。
それぞれ甘味が違う。
 
 
レンチンで火を通すっていう目的しか持たない人にはわからない事かもな。
焼き芋に砂糖まぶして食べたら満足かという。
 
 
あと、ジャガイモは水から茹でるというのが料理の定番だけど、お湯から茹でても別によい。
ただし、水から茹でると途中でペクチンがつながって煮崩れしにくくなるという説明も見つかる。
 
甘味はいらない、マッシュしやすいっていうのを目指すなら、お湯から茹でたり、レンチン使うのも手。
0048ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 20:21:52.19ID:+jij/8dQ
昨日もレトルトカレーだったけど今日もルゥで作るカレーを食う予定になっちまった
毎日レパートリー無さ杉だけど…あの糞スーパー品揃えカスすぎんだもん
ネギすら置いてない時も多いししゃぶしゃぶ肉だって牛のは一切置いてない
チャーハンでもしようとチャーシュー小量欲しいなーって見ても150gとか多いのしかないし
ベーコンは高いし無駄に
つまりカレーは安くて美味くて作るにはもってこいってこった
0049ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 20:23:21.05ID:QZTkW28A
カレーみたいな足し算料理に甘さの違いなんか気にするのくだらんわ
0050ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 20:42:30.90ID:i46sjUKQ
ジャガイモを塊で煮込んだ場合は差が出ると思うね。
ちなみに、もともとのジャガイモの糖度を測る方法もある。
 
ある程度の濃度の塩水を大きなグラスに入れて、そこにジャガイモを入れて、沈むやつは糖度が高い、浮くやつは糖度が低い、で仕分ける方法もある。
 
カレースレならカレーに使う食材についてもう少し詳しくなってほしいかも。
0051ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 20:44:34.71ID:cHjT0hT3
>>44-47
じゃあ何で通常炒めるのかと
0052ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 20:50:53.27ID:i46sjUKQ
>>51
えっと、飴色玉ねぎ作るときに「弱火でじっくり炒める」のが、甘味を増す方法ですよ?
何か勘違いしていませんか?
水分飛ばして濃縮するだけじゃないですよ?
 
ジャガイモは炒めるレシピもあるけど、焼き目でメイラードどうたらこうたら言う人がいる。揚げてしまうと香ばしい。
 
それとは別に、煮崩れしにくくするという理由もぐぐれば見つかるけど、それなら揚げてしまった方が煮崩れしにくいとは思う。
中途半端だと効果を実感できない。
 
短時間、表面を炒めるとか揚げるだけだと、中心までは火が入らないので、「ゆっくり温める」効果と併用可能。
0053ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 21:03:19.65ID:hL3dthM3
うわぁ
ガタガタうるせえww
0054ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 21:05:22.70ID:7Rqvu5U4
こういう頭でっかちなやり方しても大して変わらないんだよな
カレーが強いから
0055ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 21:08:13.19ID:hL3dthM3
>>54
それ
素直にスパイスに酔えば良いんだよ
0056ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 21:15:08.91ID:+fb3JUIU
欧風カレーならchef Masami channnelが参考になる
0057ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 21:16:29.33ID:i46sjUKQ
市販のカレールー使って、しかも濃い目の人には無用な方法。
 
他の料理にも使えるから覚えておいた方がいいよ。
0058ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 21:18:58.69ID:hL3dthM3
>>57
カレー風シチュー不味いだろ
0059ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 21:20:29.21ID:kQLYN2n8
masamiさんも、野菜は大き目カットして
しっかり蒸し焼きだから、ポン助と同じ。
0060ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 21:39:43.69ID:gkLzrzSG
>>44
じゃがいもは皮付きで丸のまま茹でるのが一番美味しいとは聞くけど
茹でた後皮がうまく剥けるもの?
すぐ剥きたいから熱々だと剥けなそうだなと思っていつも先に剥いちゃうんだよね
0061ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 21:54:14.56ID:i46sjUKQ
>>60
厚手の熱よけ(きれいなタオル等)で掴んで包丁の刃と指を使って剥くよ。
っていうか、見たことあるでしょ。
 
でもカレーなら冷めてから剥いてもいいかも。
 
最近はじゃがいもを具にせずに付け合わせのマッシュポテトにしてる。
ロブションポテトに。
カレーが辛すぎたら、マッシュポテトを溶く。
0062ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 22:03:55.56ID:CHmvHiKl
辛すぎたらwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マジかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0063ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 22:12:08.52ID:cHjT0hT3
>>52
あきらかに茹でた方がお前の理屈に合うだろ
0064ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 22:21:09.52ID:FqPQ7MIv
>>52
甘みを増す方法は糖を増やすか、糖を濃縮するかの二通りと思うんだが、じっくり炒めるてのはどういう理屈?
0065ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 22:57:27.53ID:gkLzrzSG
>>61
見たことあるからあんな風に剥けるものかなと思って聞いたのよ
0066ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 23:04:09.87ID:tFEqehRA
インド料理を作るなら日本人はレシピ通りやるべきだが
カレーなんて自由に作って愉しむほうがエエわ
0067ぱくぱく名無しさん2020/09/25(金) 23:59:18.48ID:jfD9HPxe
>>63
塊のじゃがいもを表面炒めるだけなら、それはそれでいい。
>>64
動植物には酵素が含まれる。酵素の働きが40度ぐらいで活発になる。
ゆっくり温めると、40度付近をゆっくり通過する。そこで炭水化物的なものが糖になる。
0068ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 00:01:20.03ID:8ZDI2QoS
>>66
自由になるには、コントロールの仕方を知っている方がいい。
0069ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 00:27:57.17ID:BsJYOqVq
だな
スパイスは調味料にも薬にも毒にもなる
蘊蓄や能書き無しにインドの食い方は出来ん
0070ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 00:30:30.15ID:8ZDI2QoS
じゃがいもでぐぐったらこんなサイトが見つかった。
わしの言うた事とだいたい合ってるでしょ。
ttps://news.livedoor.com/article/detail/8062564/
 
ペクチンを繋げるのが50〜60度っていうのは今知った。
0071ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 00:50:14.84ID:zuBV5iAu
ジャガイモはレンチンで火を通してから一度冷ますと煮崩れしない
0072ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 00:58:02.20ID:8ZDI2QoS
うちの電子レンジ、出力を100Wとか200Wとかの弱い出力にできるけど、弱い出力で長時間加熱したら、ゆっくり温め効果はできると思う。やった事はないが。
 
これなら先に皮を剥いても糖が流れ出さないしいいかもしれない。
0073ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 03:20:31.91ID:WUXxDjq2
>>60
ジャガイモが一番美味しいのはアルミに包んで30〜35分くらいのオーブン焼きだよ
あの風味、甘さ、ホクホク感は、丸ごと茹でたり蒸したり、揚げたりでは味わえないね
0074ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 06:28:28.45ID:6ZCGo/LJ
>>67
ちゃんと炒めたら、ある程度中まで高温になりますよ
いけませんね〜
0075ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 08:21:42.92ID:CJdKjmyi
>>60
三国シェフとかは、皮はそのまま食べるって言ってるな
0076ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 12:39:38.05ID:AV1msV16
>>75
新ジャガなら
0077ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 16:23:34.05ID:pQORSS1c
>>73
ああーたしかに自分もそれが一番好きだ
うちは琺瑯バットでよくやる
じゃがいもだけならスキレット使えばコンロで10分くらいだね

でもカレーに入れる場合は丸ごと茹でるのが一番うまいんじゃないのかとは思う
0078ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 18:35:10.55ID:6ZCGo/LJ
>>73,77
道民?
0079ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 20:47:54.77ID:CJdKjmyi
そこに塩からのせると美味い
0080ぱくぱく名無しさん2020/09/26(土) 20:58:24.64ID:6ZCGo/LJ
居酒屋メニューだな
0081ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 06:10:48.01ID:OHxjIjDS
別にジャガイモ食べる為にカレー作ってる訳じゃないのよ
0082ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 07:36:52.24ID:8iHCag90
じゃがいもをおいしく食べるためのカレーがあってもいい
0083ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 07:43:03.79ID:OHxjIjDS
ジャガイモを美味しく食べるならカレーじゃなくていい
0084ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 07:47:11.02ID:8iHCag90
いろんな食べ方があってもいいじゃないか

人間だもの
0085ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 07:55:59.45ID:/6jtAqcQ
S&Bの本挽きは鶏肉とじゃがいもを美味しくするカレー
あれはカレーライスより惣菜にしたほうがいいわ
0086ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 09:58:41.18ID:19Q7r1fV
お米の代わりにジャガイモ
0087ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 14:08:41.63ID:kJ95egZE
カレー作るとき鶏肉の皮は入れる?捨てる?
0088ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 15:03:48.01ID:4K5JpUEN
入れる
入れて、味が悪くなるわけではないし、
インド人のように食べ慣れてないわけでもないから
0089ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 15:16:19.79ID:h+D6uQE5
鶏皮が苦手じゃなきゃとらなくていいけど、
質が悪い鶏皮だと不味いかもよ。
0090ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 17:06:21.63ID:SOEgpsbA
@鶏皮を入れる
A鶏皮の皮目を焼いて、最初にでた油は捨てるけど 鶏皮はついたまま
B鶏皮入れない

Aの選択肢もあるみたいよ。
Chef Masami Channel の動画ではAをやっていた。
初めてのスパイスカレー初心者入門編

臭みの部分は除去して鶏皮の美味しさ部分はゲット。
まぁ。面倒だし、臭いとおもったことないので私は入れるけど。
でもここにこだわるかどうかがプロに近づく決め手なのかもしれない。
0091ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 17:38:22.40ID:io8c+KPd
鶏皮焼いて出た脂はチー油というて香味油としてよく知られとる
己のチー油でカリカリになるまで鶏皮揚げてクルトンのような使い方してもええし後乗せの具にしてもええ
ヘラや鍋底で押し付けながら焼くといわゆる鶏皮煎餅じゃ
皮のモチモチ食感が好きなら加熱しすぎんかったらええ
カリカリにした奴は煮込んでもブヨブヨにならん
0092ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 17:57:45.54ID:kJ95egZE
なるほどなあサンキュー
0093ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 18:03:08.45ID:8iHCag90
香ばしく焼いて使うなら皮つきもアリだと思うけどせっかく焼くなら煮ずにトッピングだろうなあ
0094ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 19:00:18.13ID:4K5JpUEN
カレーに入れずに、皮は別途鶏皮餃子にするとか。
0095ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 20:28:25.09ID:VRIV1jqp
鶏肉の旨さは鶏皮にあるのに、鶏皮付きの鶏肉からわざわざ皮を剥がしてそれを入れないってないわ
鶏の唐揚げでもローストチキンでも照り焼きでも、皮がないのは残念無念
0096ぱくぱく名無しさん2020/09/27(日) 23:34:13.91ID:Jbp+bgFD
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2264828.jpg
0097ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 04:51:33.18ID:phHT9bTg
鶏皮命は良いけど、あまりに自分主義過ぎないか?
おいしさをアピールしろよ。
いうなれば、おいしくいただける料理法だよ。
鶏皮信者を拡大する教線拡大のチャンスだと思うぜ。(スレチだけど)
0098ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 09:11:15.91ID:UjgnYVGC
レストランでバイトしてた時のまかないでカレーライスに鶏から乗っけた奴がお気に入りだった
パリッと上がった皮部分はやっぱりうめえ
噛むと旨味と油がジュワッと来てスパイスと相性いい
0099ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 09:39:07.41ID:lEOFUQnY
外国人のカレー屋さん、メニューにたまに変なことかいてある

マッシュルーム(しいたけ)

なかなか強烈なインパクトだったぜ!
0100ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 10:08:31.01ID:EsDOZ7Wf
きのこ=mushroom だから間違えではない
0101ぱくぱく名無しさん2020/09/28(月) 10:27:50.64ID:UjgnYVGC
「間違えではない」ではなく「間違いではない」が日本語として正しい
よって「間違えではない」は間違いである事に間違いはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています