【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 62樽目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 22:55:21.87ID:K+yJsNN9スレの流れは通常時はゆっくりペース。
全部読まず、飛ばし読みでいいかと思います。
悪意の書き込みと、それに過剰反応する人はスルーで対応。
※他人の糠床への嫌味なレス、AA、ウザイなどの書き込みも徹底的にスルー!
糠漬けに関する総合的な話題を取り扱うスレなので
色々な情報交換を可能とし他人への嫌がらせはやめましょう。
ココを見て何を入れるも入れないもあなたの自由!
糠漬けが美味しくなる情報をお待ちしてます。
次スレはスレの進行状態を確認して>>980が立てて下さい。
次スレが立つまではレス減速! スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧している皆さんが助かりますよ。
前スレ
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ 61樽目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1589026347/
0462ぱくぱく名無しさん
2020/08/19(水) 21:37:41.41ID:rUnjDmoyキャスティングの妙、石原良純はこの番組が無ければ今は無かったと思う
中嶋知子・・・
https://www.youtube.com/watch?v=pJHarTDMgkE
0463ぱくぱく名無しさん
2020/08/19(水) 22:01:41.28ID:AvYSkXKv0464ぱくぱく名無しさん
2020/08/19(水) 22:09:05.03ID:ES8QiKgV元々はお櫃にひっついたご飯粒をもったいないから食べてたもの
水で洗ってぬめりを取りサラサラにした状態で冷たい水をかける
漬物やだしなどで食べるのが一般的な山形流
俺は丸小茄子のミョウバン漬けや瓜の奈良漬けで食べるのが好き
0465ぱくぱく名無しさん
2020/08/19(水) 22:49:23.86ID:ywdvdmtj0466ぱくぱく名無しさん
2020/08/20(木) 00:59:29.59ID:hGsuQiZkわざわざ美味しいっていってるコメの直後にまずいとかアレよね。
ちなみに私は瓜系は全部好き。
0468ぱくぱく名無しさん
2020/08/20(木) 09:44:50.09ID:kLg8364Lだね。
0469ぱくぱく名無しさん
2020/08/20(木) 11:12:45.32ID:7Z6T28Gm>>466はすぐキレる老害だろうな
わざわざ「個人的に」と書いてあるのに気を使ってるのが読み取れないのがヤバい
0470ぱくぱく名無しさん
2020/08/20(木) 11:34:32.73ID:OC3EJGWb0471ぱくぱく名無しさん
2020/08/20(木) 11:45:05.11ID:RDTxPX8+ぬか漬け控えたほうがいいのでは?
0472ぱくぱく名無しさん
2020/08/20(木) 20:31:11.91ID:oE4Vxe2wここは本音が聞きたい匿名掲示板
0473ぱくぱく名無しさん
2020/08/21(金) 04:32:51.92ID:ApdWQwLA塩分と鷹の爪は多めに入れてる
最近は乳酸菌補充にキャベツの葉3枚と庭取りローズマリー漬けっぱなし
きゅうりのぬか漬けは常温発酵で半日で漬かるけど、1日漬けた方が中までしっかり味染みこんでうまいと発見
0474ぱくぱく名無しさん
2020/08/21(金) 05:39:15.75ID:ERbbQblfタエ子(27)「…きゅうりだった(キリッ」
0475ぱくぱく名無しさん
2020/08/21(金) 08:01:37.36ID:KplLbXwx殺菌作用つよいのかな
0476ぱくぱく名無しさん
2020/08/21(金) 11:51:34.36ID:ooYWipqG0477ぱくぱく名無しさん
2020/08/21(金) 14:48:40.78ID:f5FRlFeUネットで検索するとどっちも書いてあって混乱します。
皆さんはどうしていますか?
0478ぱくぱく名無しさん
2020/08/21(金) 14:53:14.44ID:xvDZLtqu好みの問題でいい
酵母の出すエステル臭が強くなるとセメダイン臭くなるけど少量なら風味アップ
その基準が人によって違うから試してみながら決めるといいよ
空気に触れにくい底でよく育つ酪酸菌の酪酸臭も同様
0479ぱくぱく名無しさん
2020/08/21(金) 15:29:44.51ID:cTjQbHUq今朝すごい顔がむくんでたんだけど糠漬け食べすぎで塩分過多なのかね
0480ぱくぱく名無しさん
2020/08/21(金) 16:50:13.38ID:veOHxPjw本来の糠床と分けて、サランラップにくるんで漬けますよ
使用後は別の動物性の物を漬けるか廃棄
0482ぱくぱく名無しさん
2020/08/21(金) 19:51:05.73ID:Oo07870n糠漬け人参にマヨネーズこれ反則技だわ
やってはいけない
0483ぱくぱく名無しさん
2020/08/21(金) 19:59:57.84ID:W9R50P3j大根もいけんのかもしやw
0484ぱくぱく名無しさん
2020/08/21(金) 20:16:12.22ID:wMNLHJpU0486ぱくぱく名無しさん
2020/08/21(金) 20:22:35.52ID:uiAjd164換言すれば材料不足のタルタルソースだけどこれだけでも揚げ物にバッチリ
0487ぱくぱく名無しさん
2020/08/21(金) 20:29:44.68ID:LCKNaexiやめといたほうがいいな
以降マヨネーズが必需品になる
そして野菜スティックカットがスタンダードになる
>>485
糠漬けの世界観の問題になりそう
>>486
これは上級者だな
女にもてそうなレシピ
やってみます
0488ぱくぱく名無しさん
2020/08/21(金) 20:53:51.67ID:GREaDoSn0489ぱくぱく名無しさん
2020/08/21(金) 23:13:19.47ID:Dh4Tl8zx0490ぱくぱく名無しさん
2020/08/21(金) 23:19:57.18ID:V806FmJo若い男は糠漬けなんか漬けないだろw
0491ぱくぱく名無しさん
2020/08/21(金) 23:41:53.05ID:+ivh3rwIスティックの方が食べやすい
0492ぱくぱく名無しさん
2020/08/21(金) 23:58:34.74ID:keo13zL30493ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 07:06:05.17ID:IV7E9RIWキュウリを漬けるのを控えて、葉野菜やら大根なんかを大量に漬けて常温において水を出して足し糠
長かった…
乳酸菌のために漬けた白菜がすっぱくなって豚肉と炒めたら最高に美味しかったのが嬉しい副産物だった
0494ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 17:02:40.38ID:5mlsmGc9あれって京都の漬物から発見された強い菌らしいからいいかもね
0495ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 17:05:37.71ID:5mlsmGc9長なすの倍ぐらいか
0496ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 18:14:28.19ID:RUzgFy/I0497ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 18:28:01.68ID:5zkQCAbaさっきスーパーで糠床タッパーセット売ってたので勢いで買ってしまいました。
お手入れで仮に1日一回混ぜるとしましたら、
古漬けの様に数日に渡って漬けてる時はどうすれば良いのでしょうか?
毎日取り出して、混ぜて埋めるを繰り返すのでしょうか?
0499ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 19:52:16.99ID:s+1ZxTHk0500ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 19:53:23.28ID:iiBCR+zG自分は長くても1日で取り出してるけど、見落としてるやつが中でずっと巡回しててたまにひょっこり出てくる→古漬け ですw
0502ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 20:28:14.08ID:cNnvCjXc漬物に向かない理由の1つが皮や実が固くてなかなか漬からないということなのではじめから2cnmくらいの輪切りにして漬けてみた。
半日ちょっと漬けてから食べてみたが全然おいしい。一般的な茄子に比べて実が柔らかくなりすきず食感も残る感じがズッキーニに近いかな
0504ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 20:55:05.70ID:/PRx96Cm1 塩を減らして長い事つける
2 普通のぬか床で早めに引き上げて冷蔵庫でラップして馴染ませる
どっちがいいの
0505ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 20:57:28.50ID:cktlSzYI早めに引き上げてさらに洗ってから食べるとかかな
0506ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 20:59:54.83ID:qGIE6e9W届くの楽しみだな
ぬか床をかき混ぜてた祖母の手は母よりぷるぷるしっとりの手で、手を繋ぐのが嬉しかったな
0507ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 21:06:30.77ID:zEGnFF82継続させるなら塩は毎回、糠は定期的に足さないとな
スーパーで煎りぬかってのを買ってくるか、精米所で生糠を分けてもらうか
菌の寝床の管理って感覚
>>506
生糠だと香りがぜんぜん違う
新鮮な生糠がいつでも使えるのは羨ましい
0508ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 21:27:11.85ID:G1MrVufmどんな場合でも糠床の塩分を少なくするのはやめた方がいい
塩分を減らすと雑菌が繁殖しやすくなるし味も悪くなる
糠床はちょっとしょっぱいくらいでちょうど良い
塩分が多い環境は様々な菌にとって過酷な環境なので
弱い菌や雑菌は生きてゆけず、強い菌だけ生き残るので糠床の状態や味が安定し管理しやすくなる
もし意図せずに古漬けになってしまったりしょっぱすぎたら、水にしばらく入れて塩抜きをして調整する
0509ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 21:30:26.38ID:sW91o5Feそれを曲解して毎日塩だけ入れてた強者を知ってる
野菜に刷り込んで一緒に漬け込む感じでいいと思う
0510ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 21:34:12.87ID:Ajf6X9+L0511ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 21:35:20.84ID:sW91o5Fe塩分の排出を促したり吸収を抑える食べ物やほかの料理の減塩
バランスが大事よ
0512ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 21:39:57.29ID:PFNc+f4I塩分は塩や岩塩じゃないとだめかな?
上で味噌って人もいたけど味噌は麹が厄介そう
そこで醤油入れたい衝動に駆られてるw
醤油ならより日本人ぽくなる気がする
入ってる長芋が醤油風味もおびてくれたらなあ
焼酎進んでしゃーない
0513ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 21:43:07.98ID:sW91o5Fe味噌は酵母つかうから喧嘩すると思う
あと酵母足場にしてカビが出てくる可能性もあるから糠床には自分は入れない・・・かな
醤油も同じく火入れしてるのもあるけどそれ入れるなら昆布とかいれるなぁ
先に糠漬けで軽く漬け込んでから取り出して味噌を塗ってジップロックでなじませたり醤油に漬けるならいいかもしれない
0514ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 22:09:21.48ID:sW91o5Fe塩分は精製塩ではなく粗塩や岩塩が勧められてるね
糠漬けに限らずほかの梅干しや漬け物にも当てはまるけど素材に付きやすいってのはもちろん、塩以外のミネラルも糠床に補充できるからなんだ
0517ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 23:18:53.97ID:99LOca8E0518ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 23:29:50.96ID:QaOkH5pEうちはさらにちゃんと発芽までするやつ買ってるよ
0519ぱくぱく名無しさん
2020/08/22(土) 23:44:51.25ID:ejZIBVqtいつも小分けにして冷凍してるんだけど、戻すといつも発酵がいまいちで美味しくなくて、買い直しちゃうんですけど。
0521ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 00:22:52.89ID:o5XNPeGl0522ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 00:55:19.81ID:OAPx30AB表面に塩を敷き詰める
チルド室へ
表面の塩が濃いところを削り取る
あれば葉もの捨て漬け
冷凍がダメならば試しにやってみてもよいかも
私のは夏が苦手な北国仕様の糠床になってるから低温で間隔が開くのに強い
夏場室温で毎日漬けてるとむしろ不調なんで週に1〜2回野菜室での運用、変なやり方だということは承知の上
気温が高いところの糠床なら低温に弱くて当然、塩を敷き詰めて低めの常温に置く方がよいかも?
0523ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 01:01:26.92ID:kRA2rrJHさすがです、ありがとう!
塩の層を作ってチルドか!その後に塩の層を捨てる!目から鱗。
ありがとうございます。
0524ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 01:27:02.62ID:VUKH/DA6亡き祖父祖母が建てたマンションだけど冷蔵庫4人用だからぬか床2つ入るし
ちいさい庭あるからきゅうり作りに挑戦したくなる
あと枝豆作りたい
0525ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 06:58:20.98ID:+k3TSx4W8年くらい玄米買ってるけど虫出たことないよ
たぶん桐の米びつが効いてるんだと思うけど
恐ければ唐辛子でも入れときゃいいんじゃないかな
0526ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 10:33:27.86ID:KjelXkmz大きな樽なら一緒に混ぜても支障はないけどタッパーなら先に掘り起こして上にどけておく方が混ぜやすそう
とにかくやりやすい方法でやれば大丈夫
0528ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 14:11:00.53ID:Dr9+7KQQ早速糠袋を開けてタッパーに入れたのですが、
糠1キロの割に容器が思った以上に大きく
そのまま容器に敷き詰めると、きゅうりが停泊中の潜水艦の様になってしまいます。
明日別売りの糠袋で追加するとしまして
応急処置としてタッパーの半分に寄せて
きゅうりを巻き寿司の具材の様な状態にしております。
この様なスペースの多い状態は糠にとって良くない状態なのでしょうか?
長文申し訳ありません、、
0529ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 15:13:49.63ID:glc/c/bS野菜高いからオクラと枝豆業務スーパーで買ってくるか
ぬか漬けのきっかけが100円の業務スーパーだったしな
0530ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 17:26:25.81ID:GUs0jwYA同じ枝豆でも黒大豆の枝豆は普通の大豆よりも更に甘味があってgood!
既にお試し済みならスマソ
0531ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 17:28:35.24ID:+k3TSx4W黒大豆に興味出てきた
普通にスーパーで売ってる?
0532ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 18:46:18.21ID:glc/c/bS手に入る人羨ましい
0533ぱくぱく名無しさん
2020/08/23(日) 20:24:05.30ID:xYuqIHaT片寄せにして空いたスペースにスポンジを置いて水分吸収は基本だよ
慌てて容器いっぱいに足しぬかをするのは愚かなこと
糠は容器の半分から2/3ぐらいの量がかき混ぜやすい
0534ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 09:56:08.02ID:GyzSDrCE塩揉みするにせよ野菜の水分で塩分が薄まりやすいから糠床のかさ増しは必要だけど、漬け方はそれで大丈夫だよ
かさ増ししたい間は毎日少しずつ糠と塩を足していけばいい
塩分の具合は漬けたものの味や糠床の状態をみながら調節
よく分からなければ塩は多目で
0535ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 14:50:57.41ID:p7NDnRMb通うか…
0536ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 15:07:59.27ID:voSQ1gxEなんでもかんでも高いなー
0538ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 18:27:09.01ID:RpEyYq0H家庭菜園良いよ〜
オクラがもう勘弁してくださいってくらいなるから
若いうちに採って漬けたら美味しかった!
0539ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 19:40:33.48ID:Co1dHraX昔の人の知恵ってすごい
0540ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 20:12:26.61ID:wiLtRn/Vお客さんも知ってる人はそれで普通に買うよ
穴場だね
0541ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 20:17:20.55ID:wiLtRn/V暖かいスープにして食べると消化にもいいしダイエットになるそう
その人の当時小6の子供が103kgから糠漬け+スープやらで63kgまでダイエットしててびっくりしたわ
運動もしてるんだろうけど腹持ちも良さそうだしスープジャーとの組み合わせは良さそう
糠漬けキャベツと人参、しょうがをいれた鳥肉ササミスープは美味しそうだったよ
黒胡椒も使ってて食べると身体がぽかぽかするんだって
お出汁は材料から出るからいらないとか
0542ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 20:42:22.48ID:U6rFRelu皮の外から塩分が染みるまでしっかり漬け込むぞ
0543ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 21:46:06.17ID:V/OBpwZk腸内フローラは科学的に根拠が無いっていう人もいるけど経験則的に間違いなく効果あるよな
自分は花粉症がほとんど無くなったわ
0544ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 22:10:27.30ID:NPd4s1Pgきゅうりなら水やりさえサボらなければ簡単だよ
3株だと一人じゃ消費しきれなくて嫌になるほどとれる
0545ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 22:12:48.78ID:ZoOMsh6z欧米だと健康な腸のドナーの便を患者の腸に移植して治療する、便移植療法てのも普通にやってるところもあるらしいしね。聞くと正気かって思うけどw
腸内フローラは絶対関係あるよ。今まで腸内改善でサプリ取ったりありとあらゆる出来る事やったけどダメだった。
ぬか漬け食べて一週間で明らか改善してびっくりした!これなんか薬入ってんの!?と思ったよw
0546ぱくぱく名無しさん
2020/08/24(月) 22:20:12.94ID:fC5TPgnD0547ぱくぱく名無しさん
2020/08/25(火) 04:51:42.36ID:VyLwflHiためしてガッテンあたりで一度特集してほしいわ
簡単ぬか漬けダイエットスープ、みたいな
0548ぱくぱく名無しさん
2020/08/25(火) 08:17:40.22ID:4owRBYvm糠漬けは自分にとってヨーグルトよりお腹の調子が上がる、リンゴ(王林)の次くらいに効いている
0549ぱくぱく名無しさん
2020/08/25(火) 09:01:34.66ID:e+FHrTa2乳酸菌の関係?
0550ぱくぱく名無しさん
2020/08/25(火) 11:52:35.48ID:evJrLcOc0551ぱくぱく名無しさん
2020/08/25(火) 14:00:07.91ID:+sbOrxg/一週間ぐらい古漬けにしてやったら糠床にも酸味が移るかな
0552ぱくぱく名無しさん
2020/08/25(火) 18:40:16.60ID:3oDWBGZOマヨネーズに味噌とおろしニンニクを混ぜたソースで人参キュウリパプリカの糠漬けが進む進む
0553ぱくぱく名無しさん
2020/08/25(火) 18:43:29.41ID:3oDWBGZO0554ぱくぱく名無しさん
2020/08/25(火) 19:14:33.21ID:Mm8X8z0O0555ぱくぱく名無しさん
2020/08/25(火) 19:29:23.62ID:IiQAqsWDワインに合うオサレな前菜になりました
0556ぱくぱく名無しさん
2020/08/26(水) 10:54:15.50ID:hCEFCpLSでも極薄切りにしたら大好きになった
切り方も大事
0557ぱくぱく名無しさん
2020/08/26(水) 12:47:42.99ID:3p8V5oQB0558ぱくぱく名無しさん
2020/08/26(水) 16:54:51.15ID:Z1glK9p3そうな、洋風アレンジもいいね
昨夜グラタンとサラダと糠漬けだったけど、なんか考えてみよう
0559ぱくぱく名無しさん
2020/08/26(水) 17:31:44.11ID:2MYWNP80梅より効く
0560ぱくぱく名無しさん
2020/08/26(水) 22:01:55.85ID:3Oh+eVWu■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています