トップページcook
1002コメント296KB

【家庭用】包丁の選び方 82丁目【業務用】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/07/08(水) 12:08:38.68ID:GF7LG/82
家庭用・業務用を問わず包丁と、その選び方について意見交換するためのスレッドです。

■前スレ
【家庭用】包丁の選び方 81丁目【業務用】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1590011951/

■関連スレ
【製品】包丁総合【研ぎ】 Part3
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1581852612/

まな板は何が良いの?[俎板]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1284532310/
0168ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 23:02:57.71ID:GwswwdkF
>>167
向いてるとか向いてないとか言ってないから
玉鋼である意味があるのか?くらい無意味な話
0169ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 23:07:14.33ID:ml+wV8TU
https://www.youtube.com/watch?v=Xuq_k0Yutnc
0170ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 23:10:37.67ID:GwswwdkF
酸化ジルコニアがモース硬度8.2で、
タングステンカーバイドが9で
ダイヤモンドが10だってよ
0171ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 23:23:50.38ID:GwswwdkF
>>169
そのタングステンカーバイド包丁はタングステンカーバイドだけではないだろうな
当然ながら
0172ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 23:28:44.35ID:V5NNJdvO
>>158
候補の中に混ぜただけで十分なんだけど
そして他のIDで他社のネガ要素を言えば完璧

そもそも木屋のハガネの包丁なんか初心者が買うわけねえだろ
木屋に行ったって研げもしない奴にはエーデルワイスを勧められる
頂き物なら処分なんかするわけもない

設定に無理がありすぎなんだよ
0173ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 23:30:58.58ID:GwswwdkF
 開発にあたっては、元来、化学物質の分子構造を解析する理論として用いられていた「分子軌道法」を世界で初めて合金設計に応用した名古屋大学の協力を得ました。
高温に耐え、また強度や耐食性にも優れる合金をつくるためには、各種の金属元素をいかに組み合わせるかということをこの「分子軌道法」で解析し、
これにより、ニッケルをベースとしてコバルト、クロム、タングステン、アルミ、チタン、タンタル、レニウム、ハフニウムなどの合金元素の構成比率を見直して最適化した新たな超合金を開発しました。


名古屋大学に土下座しに行ったら、いい金属の作り方教えてくれるらしいで
0174ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 23:54:43.79ID:Z/0tqI1y
錆びおじさんまだ生きてるのか
0175ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 23:57:39.64ID:GwswwdkF
結局、クロム(Cr)17.5%が防錆には重要ってことでええんか?

V金10号はクロム(Cr)14.5-15.5%やけど、17.5%にしておけば錆びんかったんやろか
入れすぎも良くないらしいけど🤔

モリブデン(Mo)1.3%も
0176ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 23:59:44.82ID:GwswwdkF
これからのステンレスの基準はクロム16.5-17.5%くらい
そうじゃないと食洗機に耐え得る防錆は得られない

N60の組成ください🥺
ツインフィン2をご購入頂き、ガスクロマトグラフィーでぶっこ抜きして下さっても結構です
0177ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 00:02:04.28ID:YRRS7dTS
>>174
えっ?何の話されてるんですか🥺
0178ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 00:06:00.64ID:/tYR+j7Z
まだ食洗機諦めてないのかよ
0179ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 00:13:50.51ID:YRRS7dTS
V金10号(VG10)はクロム(Cr)14.5-15.5%だけど、
上位モデルのコバルトスペシャルはクロム(Cr)って15.0-17.0%って、
錆びるのわかっててやってるよね?

貧乏人錆びろオラァ!!!!ってこと?🤔
0180ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 00:17:37.40ID:YRRS7dTS
貧乏人錆びましたオラァ😭😭😭
0181ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 00:19:46.26ID:GdYGC9JJ
孫六爺さんさようなら
生まれ変わったらまた会おう
0182ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 00:20:05.79ID:YRRS7dTS
コバルトスペシャルの12500STがあればもっと世界は平和だった
0183ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 00:20:56.73ID:YRRS7dTS
>>181
ゾーリンゲンで会おう
0184ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 00:29:04.56ID:YRRS7dTS
コバルトスペシャルの10000CLが食洗機不可で、
VG10の10000STが食洗機対応って、どうなってんだよ!

クソッまた壁殴っちまった!!!
0185ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 00:55:47.59ID:lDz1usjW
はいNG
0186ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 00:58:20.32ID:YRRS7dTS
ここに金属分析手順が書かれてるから
よろしく🤗
http://www.trc-center.imr.tohoku.ac.jp/_userdata/mono50_2.pdf
0187ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 01:02:25.87ID:YRRS7dTS
王水にぶっ込んで、溶かした後に、中和滴定みたいなのしたら、
ポロポロ落ちてくるとかないんか?
化学まるで不得意やったけど
0188ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 01:28:59.93ID:YRRS7dTS
クロムマシマシモリブデンマシケイ素リン硫黄抜き炭素チョモランマ
0189ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 02:01:51.27ID:Epz+Dlm4
サビナイフ三徳
https://www.gsakai.co.jp/jpnshop/html/products/detail.php?product_id=610
0190ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 02:16:16.40ID:YRRS7dTS
>>189
組成
http://www.tuboi.jp/3kouzai.htm

ここも面白い
https://www.japonika.fr/index.php?main_page=page&;id=3&chapter=0&language=ja

ZDP189 (MC66)
日立金属製の鋼材, 炭素約3%, クロム20%, モリブデン1.4%, バナジウム0.1%, タングステン0.60%, マンガン0.5%, 実用硬度 64-68 HRCで構成される。
炭素を多く含む合金で非常に硬く、耐久性があり、切れ味が長持ちする。 粉末ハイス鋼でつくられた刃は、性能に優れているが、研ぐのが難しい。

R2
神戸製鋼の鋼材。炭素約1.45% , クロム16%, モリブデン3.2%, バナジウム2%および マンガン0.5%, 実用硬度62-65HRCで構成される。
酸化および摩耗に対する耐久性が高く、変形にも頑丈である。最適な性能を保証する高級鋼材で研摩も比較的簡単にできる。

SG2またはSPG2 (MC63)
武生特殊鋼製鋼材。炭素約1.35%, クロム14.5%, モリブデン2.8%, バナジウム2%, マンガン0.35%, ニッケル0.10%,実用硬度61-63HRCで構成される。
粉末鋼R2とほぼ同じ鋼材。


R2は相当気合い入れて作ってるな
クロム的に
0191ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 02:20:23.83ID:YRRS7dTS
グローバルは、18%クロームを含んでいる超硬質モリブデン・バナジウムです。
https://www.furaipan.com/shouhin/23houchou/guroobaru/glo.shtml

すげー😳
0192ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 02:28:42.83ID:YRRS7dTS
このスレ民がすべきこと
・ZDP-189 鋼材
・セイバーソー
・縦回転式砥石

・加熱炉
・あんまり燃えない油
・液体窒素

・瞬間接着剤
・包丁の柄

いけいけ
ZDP-189の包丁が原価5000円くらいで作れるぞ
0193ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 02:30:04.49ID:YRRS7dTS
ダイヤモンドの先を付けたリューターは確実にあったほうがいいだろうな
0194ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 02:35:52.19ID:YRRS7dTS
カランコローンって日立金属に入って、
今日の鋼材はどんな感じってんでぇ!

そうけ!
そしたら、それ貰おうかね!って言いにいったらいい
0195ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 09:25:58.29ID:DExcObLj
超硬チップやダイヤが使える形状の刃物なら、今更ハイス使う意味がない。
0196ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 11:26:24.38ID:TG+2vbw3
沼ガイジ湧いてる…
切り替えて行きましょうね、包丁の選び方スレです
0197ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 12:20:31.03ID:hUN0GWVH
TURWHOってどう?
0198ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 13:50:09.31ID:1cNKUyWB
>>197
VG10(笑)
ええんちゃう(笑)
0199ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 14:29:29.01ID:V58hAIia
次の包丁は貝印のにしようかな
一人暮らしで最初に買ったとこだし
0200ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 19:39:14.87ID:/tYR+j7Z
コンポジットじゃない割込のコバルトSP出してくれよ
0201ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 21:43:39.59ID:9Ls/parA
>>191
しかしダサいよな
安物中華ガジェットにありそうな形
0202ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 22:13:15.22ID:mt5oIncO
グローバル、好きなんだけど、ペティーだけはどうも・・

あの、柄がなあ・・
0203ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 22:16:25.21ID:mt5oIncO
>>202

おかしな飲み友達に見せたら
「尿道オナニーに最適」だそうだ・・
0204ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 08:21:45.11ID:bHRPV4s6
>>142
ステンレスで形状は博多包丁に近い
https://i2.wp.com/blog.jerrysphoto.net/wp-content/uploads/2020/03/Blog-20200324-234632.jpg
博多包丁は文化包丁の起源の1つだから、三徳の先を切って尖らせれば同形状に出来る
0205ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 09:04:59.44ID:HdJq6L2C
ツインフィン2のN60ステンレススチールの組成表はないの?
0206ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 09:30:43.35ID:HT8Y7JBH
グローバルの牛刀、なんか使いにくそうだな
0207ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 09:34:31.79ID:oPSEgw1v
>>205
FC61が13C26でN60がPS60
実質的に同じ鋼材と言われてるね
FC61=13C26なのはKnifeSteelChartに出てる
N60=PS60は刃物屋が教えてくれたけど文字情報としてのソースは持ってない
ただまあ61を名乗って13C26なので60の方が良鋼材ということは考えにくいからどっちにしろゴミ鋼材だろうな
0208ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 10:55:19.63ID:bHRPV4s6
>>206
慣れたら使える
悪い包丁ではないが、値段が高過ぎるから嫌われているだけ

極端なのが「アムウェイ」
https://www.amaz%6Fn.co.jp/dp/B075MXPPX1
8000円迄ならオススメ
ジャンク屋に行けば見掛ける
値段が市価の3〜4倍と考えれば「アムウェイ」に悪い商品は無い

>>207
硬度は同じ組成でも、焼き方・冷まし方で変えられる
0209ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 11:01:13.54ID:4tu6+qLm
>>208
硬度だけ上げてもな
高炭素だと硬度低めに仕上げても耐摩耗性能は高いんだよなあ
逆に炭素少ないのに硬度上げても脆くなるだけでメリットなし
0210ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 11:19:53.74ID:gvUG3C+4
鋼材しってから?紙だの白紙だのV金だの粉末だの拘って拘って拘った結果
そこに費やした時間は料理の腕前の上昇とは何の関係もない事を悟って沼に足を踏み入れてる事に気づかされた
0211ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 11:31:42.55ID:EQl0cDGP
そんなもんだろ趣味って
0212ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 11:46:20.74ID:BhyglmSi
蘊蓄が趣味だろここは 実際包丁を持ってる奴なんて数えるくらいしかいないw
0213ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 11:49:03.86ID:4tu6+qLm
蘊蓄以外を話題にすると荒れるからなあ
0214ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 11:52:01.47ID:ObxwtGnt
うんちクン
0215ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 11:58:35.18ID:gvUG3C+4
まぁそうなんだけどね、趣味に入るのかな…?包丁選びは料理っていう目的のための道具だし。
釣りが趣味でどこどこのスポットがこの時期はよく釣れるとかの話題なら分かるけどこのメーカーのロッドの材質がどーのこーのみたいな?
深夜から1人で10連投以上する人とか見てると狂気感じるし包丁買ってにコレクションケースに飾るタイプの趣味かなって思う

そういうのは刃物板でやってほしい、ここはあくまで料理板だし
0216ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 16:21:11.09ID:WnrfUW3W
あくまで魚一匹捌いたり肉塊切り分けたりしない、スーパーで食材買って料理するだけなら三徳とかペティナイフだけでなんとかなるものね
0217ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 16:27:24.98ID:bHRPV4s6
>>210
最後に行き着くのはダイソー百均GALAXY
https://youtu.be/8HKeKH1r67c?t=36
0218ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 16:31:22.85ID:2Md39KeW
自分も前々からそう思ってたわ
ただ刃物板は過疎りすぎて誰にも構ってもらえないからな
0219ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 16:45:41.98ID:ObxwtGnt
切れれば料理が楽になる
それだけ
味が変わるとか言いだしたらOUT
0220ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 17:00:21.32ID:ypmSqQHe
魚捌くのはむしろ洋包丁の方がやり易いと聞くな
0221ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 17:22:29.16ID:UIiYyM4z
>やりやすいと聞くな
他人の噂か妄想かしらんけど、自分でやったことでたのむよ
爺さんもうろくしてんじゃないの
0222ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 17:35:40.69ID:Uvmb3drF
包丁の話題はほかでやれ
0223ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 20:07:44.44ID:jrpHkhIJ
>>222
ここが鋼材と蘊蓄のスレッドだったか
0224ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 20:15:33.01ID:iFJb51Fr
魚おろしは片刃の薄目の包丁がやりやすい
小出刃より貝裂きの方が好きだな
0225ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 20:18:49.78ID:jrpHkhIJ
錆びやすさでクロムを炭素量で割った時に、
18-20倍くらい出たら錆びにくいってことでええか?

20倍目安
・炭素0.9%ならクロム18%
・炭素1%ならクロム20%

H-1鋼は
炭素0.15にクロム14-16。クロム炭素比が100という値が出てくる
0226ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 20:21:28.25ID:jrpHkhIJ
何かと話題な、V金10号は
クロム炭素比が15しかない
コバルトスペシャルは16くらいある
0227ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 20:31:02.23ID:iFJb51Fr
クロム13系でもそんなに錆びるもんじゃないし18や20なんてクロム入れたら研ぎにくくて仕方ないだろ
0228ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 20:34:27.68ID:jrpHkhIJ
>>227
京セラのおもちゃの電動砥石か
リョービ、マキタ、新興製作所、HARD HEADとかの回転砥石でいいだろ
0229ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 20:37:10.41ID:VWYJX+A2
>>228
その前に炭素1パーで20クロムの鋼材開発からだな
巷には存在してない
チャレンジしてみてくれ
0230ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 20:57:42.55ID:jrpHkhIJ
炭素量が増えると見かけのクロム量が減るんだっけ?
詳しいやつ解説しろよ
0231ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 23:03:12.86ID:yHGSS5N+
こないだvg10の三徳がアマで1200円だった
思わず2丁買ってしまった
0232ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 23:05:04.02ID:0YVLGZYe
割り込みは嫌よ!
0233ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 23:18:51.35ID:jrpHkhIJ
>>231
なんでだろう
厚みや幅、長さにもよるけど、鋼材だけでそれ以上するだろ
0234ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 02:19:26.24ID:+FIdYgab
蟻より安いな
0235ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 04:36:51.24ID:FusSJ74W
結局これ買えって教えて
0236ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 05:33:59.34ID:Csq8CHNk
>>235
グローバルかヘンケルス、ヴェルダン
これが間違いない
迷ったらヴェルダンって、今俺が作った名言
0237ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 05:45:14.65ID:Csq8CHNk
地域名がブランドに入ってるところは、
ゴミ作るから注意してね
すぐにサビサビになって、1年持たないから
0238ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 05:46:50.79ID:Csq8CHNk
ホームセンターで売ってるあれね
あれ買っちゃったら後で苦労する
ヒュンダイみたいなもん
似てるけどやっちゃったかーってみんなから言われるから
0239ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 05:49:32.02ID:Csq8CHNk
あれ買うくらいならGalaxyの方がマシ
Galaxyにガッカリすることはないから
お値段以上だから
0240ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 07:02:23.21ID:t5cjq9Go
自分は新しい包丁、ミソノに決めたわ
0241ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 07:08:23.98ID:Csq8CHNk
>>240
misonoええよな
misono
0242ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 07:45:09.64ID:UrwKco7o
>>240
UX10のペティイナイフ買ったわ、使いやすいぜ
0243ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 08:12:19.72ID:Csq8CHNk
中国が600円で440CかBかAのような包丁を売れば良いのにな
インドでも良いけど
0244ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 08:15:32.13ID:Csq8CHNk
誰か南アフリカに中国人タンカーに乗せて行って、
鉄とクロム掘らせて、440Cにして、
包丁にして、日本に出荷してくれ〜😭
0245ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 08:53:48.41ID:YQtV4Qe1
仕事用にミソノのペティ買った
よかったら筋引きも買おうと思ってる
0246ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 09:05:39.22ID:fS0IhnLv
包丁は一度買えば10年20年と使えるわけで安い必要はあまりないけどな
0247ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 09:40:54.40ID:bunvHHxJ
>>246
錆びなければね
錆びたら終わりよ
0248ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 09:46:05.10ID:G/UqjOtn
>>247
錆びたら終わりじゃないけどね
修正がきくレベルもあるし
深刻な錆は半年とか放置しないと起こらないし
0249ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 09:54:34.22ID:PJlLWSDp
安いモリブデンの包丁が砥ぎ易く長くも使えて一般には良いと思う
0250ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 09:56:12.39ID:bunvHHxJ
>>248
錆びたら終わりよ
もう取り返しつかないんよ
0251ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 09:57:20.94ID:fS0IhnLv
メンテ出来ない人を基準で考えたくはないね
錆びやすい包丁ならそれなりに慎重に扱ってあげるべきだろう
0252ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 09:58:44.92ID:bunvHHxJ
>>249
設計が無理してないからな
バランスがいい
車に例えたら、1万超えてくると、
切れ味というスピード追求で、
スポーツカーみたいに燃費は悪いし、
室内は狭いし、煩いしみたいに意味不明なことになる

錆びずに、そこそこ切れて、カケもせず、
自由に好きな形の包丁が選べる

2500円前後が一番幸せなんよ
0253ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 09:59:56.74ID:VeZ2Zzju
不潔だと錆びるからな
錆びさせる奴は終わっとるよ
0254ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 10:00:28.47ID:bunvHHxJ
>>251
メンテが出来るからうんたらってのは、意味がない
手洗いできるから食洗機不要とかいうのと同じくらい意味がない
そういうこと言い出したら、毎日Galaxy研げって言うよ?
0255ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 10:00:58.22ID:bunvHHxJ
>>253
イオンの働きを細菌の問題にすり替えるプロフェッショナル
0256ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 10:04:19.58ID:fS0IhnLv
>>254
自分の世界観に他人が合わせてくれると思うなよ
0257ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 10:07:29.46ID:bunvHHxJ
>>256
ほんとそれ言いたい
錆びは工業製品の終わりを意味するんよ
大体そんなもんなんよ
0258ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 10:08:17.80ID:bunvHHxJ
大体、錆びて終わるんよ
ラストベルトってことなんよ
赤茶色の街並みは終わりなんよ
0259ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 10:10:45.00ID:cFjaIHae
包丁スレっていつもこうなるよな
0260ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 10:12:48.10ID:VeZ2Zzju
使ったら拭くっていうただそれだけのことが出来ないんだから終わってるよ
錆びてなくてもステンレスでも水滴が付いたままの包丁は不潔だよ気持ち悪い
0261ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 10:14:29.41ID:bunvHHxJ
>>260
イオン分かった?
イオン
20日30日じゃないよ?
0262ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 10:22:18.33ID:bunvHHxJ
結局、自律したシステムがいいってことよ
ステンレスは10年後でも20年後でも、
取り出せば切れるという人間が関与しない信頼性がいいんよね
うんうん
理想的
0263ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 10:24:42.48ID:bunvHHxJ
メンテばっかりしてられるかって話だよ
車は鉄なんだよ!
各所がどんどん壊れていくんだよ!
包丁くらい自分で立っててくれや
0264ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 10:29:07.22ID:owsjzwSj
もう働いてるって設定やめたの?
0265ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 10:30:19.24ID:bunvHHxJ
>>264
毎日毎日死ぬほど働いてるわ
俺の働きぶりを見たら驚くだろうね
鬼神の如きってのが相応しいね
暇なんてないわほんと
0266ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 10:31:24.90ID:bunvHHxJ
それだけ働くってすごい話よ
我ながらね
我ながらほんとすごい
0267ぱくぱく名無しさん2020/07/15(水) 11:48:00.68ID:O1eCCVkD
いい歳してニートとか死んだらいいのに
親もそう思ってるよ
本当は死んでくれたらなって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています