一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 178日目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 22:28:41.94ID:XeKIkcBk困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 177日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1592054040/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 176日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1589542487/
0893ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 21:11:16.47ID:w70az8Gf0894ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 21:13:51.30ID:cJC1uBqF0895ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 21:25:38.78ID:AzZXrXkP0896ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 22:01:11.65ID:A8S4Xp/y0897ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 22:02:11.20ID:cLjFO3Rw3本100円→1本100円
0898ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 22:18:07.61ID:p2Qnq4fw0899ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 22:24:56.18ID:DJzqEPxe新しい外国人も入ってこないし
0900ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 22:59:15.01ID:vBzaB/f8https://www.youtube.com/watch?v=zDKd5zCP1w0&feature=youtu.be
今の時期、日持ちは正義
0901ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 23:05:36.21ID:cLjFO3Rw0902ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 00:19:48.63ID:rD6PMn0J0903ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 00:53:29.76ID:zLg96qachttps://news.yahoo.co.jp/articles/226bc5de93d5f6c6ba8c5a418c74e879cd8ff3e8
こんなのも氷山の一角
医者ならマンコ触り放題やな
0904ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 01:47:55.40ID:pF+zbZOn玉ねぎじゃがいもがやばい。じゃがいもなんてとうとう1つ150円まであがってた
キャベツはまだ1つ150から200円だから淡色野菜はそれでいいとして、緑黄色野菜がどれもたかいね
カボチャやピーマンもすごく高くはないけど安くもないし
まじでやさいと言えばもやしとスプラウトときのこ生活になるかもw
梅雨前は玉ねぎ小松菜ニラがやすかったのにな
0905ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 02:35:03.88ID:EZwfDc8o一見状態良さそうに見えても日照不足、水分過多であっという間に腐る
0906ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 02:56:58.30ID:vonT02Ncなんだかとても素敵な生活じゃないか
0907ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 04:53:44.19ID:zBTg05Va0908ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 06:10:45.16ID:sE539FgY0909ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 07:32:10.43ID:G6HvmzTrウィンナーと食べる、ハニーマスタードソース作る、サンドイッチする時パンにぬる、ポテサラに入れる
以外に何かあるかな。いつも同じような使い方で最後に飽きるw
>>905
軟弱野菜っつう言葉もあるしな
0911ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 18:04:37.96ID:YLH14I+t安い時いつも買いすぎちゃってたし
0912ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 18:10:11.76ID:vlwordGk色々買っても1000〜2000円で収まるなんて安い買い物
0913ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 18:34:51.66ID:SB+6anJD野菜中心の食生活だとかなり痛い
0914ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 19:14:40.25ID:QEXcRtvz0915ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 19:58:01.54ID:Vu5GulHR0916ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 20:33:55.64ID:vonT02Nc久々に豚野菜にんにく生姜炒めて食ったら過充電だか放電するほど元気になってしまったぞ
0917ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 21:05:03.88ID:1je1GbwV中国産にんにくは安定の安さ
にんにく料理って何かある?
0918ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 21:10:27.94ID:/smypw4Q0920ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 21:38:46.68ID:V0AafCcLそれはさておき安くで買ってきてあったラムをスタミナ満点な感じに焼いたぞい
こちらも暑さであんまり食べてなかったけどちゃんと料理してちゃんと食うと元気が出てくるなぁ
0921ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 22:22:09.41ID:pw2xZZw1最近のAV女優はかわいい
0922ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 00:08:20.54ID:HO1gd25Vその手には乗らない全部お見通しだ
0923ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 00:15:28.48ID:OWNjKOs3尊敬する長尾大が逮捕されてわいおちこんどんねん
0924ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 00:37:14.66ID:SQbkZqMcラム肉好きだけど、洋風もインドも中華もあっていつも悩むわ
どんなスパイスや味付けにした?
0925ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 00:40:45.41ID:SQbkZqMc河原とかで採取してる人もいるみたいだが衛生的にうちの近所じゃ無理…
インド料理用に買ったものから気がむいたときにしこむ感じ
0926ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 08:00:49.64ID:8RT9uvIOサヤから出す時点でけっこうな数の虫と遭遇するとか
0927ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 08:33:13.43ID:dWQEH3vT豚とか鶏の方が俺の口には合うみたい
何か無駄に高い硬い肉みたいな感じだったわ
ミンチとかだと牛も好きなんだけど
0928ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 09:24:44.22ID:V0aKOxAC0929ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 09:42:55.98ID:KBNTjNI6フライパンを熱して出来れば牛脂を馴染ませる
好みの焼き具合の一歩手前で止めてアルミホイルで包む
これで安い肉でもそこそこイケる
0930ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 10:41:45.29ID:SxXPWb9l和牛みたいな脂の塊をありがたがって食べる人たちとただ嗜好が違うだけなんだと思う
0931ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 11:01:26.04ID:F/el5bvz0932ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 11:04:22.91ID:SxXPWb9lあれは直径15cmも20cmもあるような塊をスライスしてもらって食べるとたまらない
0933ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 11:11:52.38ID:20DDvXgE加齢と共に脂身がキツくなるってホントなんだね
0934ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 11:12:35.30ID:KBNTjNI60935ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 11:13:56.73ID:KBNTjNI6肉系よりも魚系を好むようになったのも年齢かな
0936ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 11:15:48.21ID:F/el5bvzイオンのBIGって店で500グラム前後の塊が安く売ってるんだよ
0937ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 11:19:12.15ID:20DDvXgEホントはローストビーフ作るなら新鮮な肉が良いのは分かってるんだけどね
0938ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 11:31:21.51ID:SxXPWb9l0939ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 11:35:14.40ID:eKXOxFAShttps://www.shopjapan.co.jp/products/TWC0-00000/
0940ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 11:46:55.24ID:G1xs4zWb胸肉でも同じように作って柔らかくできるかな?パサパサにならないか心配
でも胸肉の方がたんぱく質多くて安いよね
0941ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 11:50:03.92ID:kvlmoZPU横からだけど、最近イタパセとミントのモホを塗ってローストしたら最高に美味かった
某映画の影響なんだけど
0942ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 12:05:03.72ID:hb/Os3duビニール袋に入れて炊飯器にお湯張って保温調理してる
失敗なくて楽
油と共に保温調理したらコンフィができるから、その場合は後からフライパンで表面を焼く。鶏ももとか砂肝とか
>>940
胸でいつもやってるけど、ももとは流石に食感がちがうかな
棒々鶏を思い浮かべといたら、そこまではパサついてないっておもうんじゃないか
0943ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 12:05:32.79ID:F/el5bvzだからステーキ肉をジップロックに入れて50度のお湯に何時間か浸けてフライパンで焦げ目付けて食ってたな。
0944ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 12:11:33.00ID:hb/Os3duモホ?っておもってググったらうまそうなローストポークがでてきた
インドのミントが利いたグリーンチャトニと焼いた肉の組合せは好きだから試してみる
イタパセ買ったことないわ。ただのパスタやローストにのってるお飾りじゃなかったのな。意識せず食ってたw
>>943
それだと中心温度が生温かいぐらいになりがちだから、ご家庭で試すときは食中毒注意だな
ローストビーフで中心温度60℃↑ぐらいが目安だった記憶にがある
0945ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 12:17:41.51ID:F/el5bvz0946ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 12:20:29.33ID:kvlmoZPUまあ好みなんだろうけど、ビーフは他の肉にはない品種やブランドの違いがあるので、和牛以外も食べてくださいな
和牛は確かに世界的に人気だけど、やっぱり根強いのは赤身だからね
>>944
元の映画ではイタパセじゃなくパクチーで作ってたみたいだけどね
ちなみにイタパセをガッツリ使うならチミチュリってソースもおすすめ
0950ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 12:43:00.52ID:hb/Os3duイタパセは近所のスーパーに定期的に生で入荷してるから作ってみるわ
>>947
耐熱120℃だったかの食品用をつかってる
0951ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 14:58:17.48ID:gCPYUKZp0952ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 14:59:02.42ID:oLVafUfZ味が程よく抜けていい焼豚になる
ただし、汁が辛くなるという諸刃の剣
0953ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 15:27:15.43ID:G1xs4zWb胸肉がグラム39円で1キロ買ったから試しにやってみる
基本は、九州の麦味噌が好きでフンドーキンを買うんだけど、たまーに愛知の赤味噌の味噌汁が飲みたくなる
八丁味噌買うと使い切れないので、初めてマルサンの液味噌を買ってみた
醤油と同じ常温でも鮮度保持できるボトルで、みりん混ぜれば甘い味噌だれにもなって便利だった
0956ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 16:26:17.24ID:eV59OB30フォークで刺してからオリーブオイルに漬けてジップロックで冷凍保存ていうのを鶏肉でよくやるけど中まで柔らかくなるのでおすすめだよ
半日漬けて冷蔵保存しとくだけでも違うと思う
0958ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 17:14:55.34ID:03DkQxex0959ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 17:42:42.80ID:JD8d29FX家庭で手軽に近いものを再現するのが空気を抜いたビニール袋と炊飯器の保温調理なだけで
オーブンでのローストは肉の厚みや大きさに左右されるから面倒
鍋ごと突っ込んでカスレとか製菓や製パンとかオーブンならではの調理もあるから適材適所
0960ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 18:41:18.23ID:hEpwu+M6材料次第では味気がなくなったり、臭みが残りやすくなったりするから
0961ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 19:17:57.09ID:nQ8Y7suG0962ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 20:01:19.52ID:20DDvXgE0964ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 21:04:25.41ID:kM+WM9x+揚げたパンガシウス
0966ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 22:08:26.89ID:L1mKMqzF0967ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 22:08:34.09ID:E3UKLRHk0968ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 22:13:56.32ID:YjfX8PEg0970ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 22:27:09.56ID:ZZO6+tCb熱いうちに入れる
片栗粉が水に対して多すぎる
とろみついてからしっかり火を入れない
これが三大失敗要素だな
0971ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 22:49:14.71ID:T+/1MksO0972ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 22:57:56.02ID:LqE0z/0M真空調理は臭みも閉じ込めちゃうからね
魚なんかだと事前の臭み取りがかなり重要
手軽なのはパックせずに低温で湯煮みたいにするやつ
お湯が汚れるから低温調理器じゃなくて低温調理機能付きの電気鍋向け
長時間やると臭みと一緒に旨味も逃げるけど
0974ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 23:33:43.20ID:J+cM4Jykおぉっと遅レスすまん。
玉葱半玉と大蒜1片をすりおろして、チューブの生姜と酒大さじ1杯を加えた漬け地に一時間ほどつけこんで、
肉だけ取り出してフライパンで焼き付ける。大方火が通ったら漬け地と醤油をどぱっと回しかけて、醤油が香ばしくなったらできあがり。
若干タマネギ臭さがあったので、タマネギを1/4にして土ショウガをすりおろしても良いかも。
あと漬け地にすりおろしのパイナップル加えるとかもやってみようかなとおもってる。
そんな感じです。
0976ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 03:35:55.20ID:Q6ttqDWR一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 179日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1596134086/
0978ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 09:31:51.28ID:bPbRHDMi0979ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 10:13:02.54ID:m+74FutSそうだたのか
今度麻婆ジャガとカレー豆腐試してみる
0980ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 10:42:33.54ID:M/ss5wAXグズグズに煮込んでしまうから
嫌いだと言っててもわからず食べてしまう人がほとんど
セロリ安いときにミルポワ(日本だとソフリットと言うことが多いけど)を大量に作って
ジップロックに入れてのし餅状にして冷凍してる
ミートソース以外にもいろんな料理に使い回しできて便利
0981ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 10:50:57.19ID:m+74FutS生のセロリのみじん切りあと混ぜだから
0982ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 12:26:54.60ID:pVs/Ct0u0983ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 12:29:09.41ID:bPbRHDMi0984ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 12:42:02.49ID:z2hVi6z/ミートソースにセロリはあれば入れる程度かな
かわりにニンジンを少し刻んでいれることもある
>>974
ケイジャンスパイスとかかとおもったら意外と和風っぽい味つけなんだな
そっちも今度ためしてみよう
0985ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 13:30:22.03ID:YQXK0W6Y0986ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 13:43:49.71ID:1VSatpuA0987ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 13:47:07.95ID:Rk/QM5edセロリはシチューに入れてるね。煮込み料理全般に合う
0988ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 14:32:19.79ID:z2hVi6z/というか生でオーロラソースでバリバリ消費してしまう
洋風のコンソメ煮も美味しい
0989ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 14:35:55.64ID:T/d/xYlg今まで見聞きした感じだと、パクチーが好きな人は辛い物が好きな人
0990ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 14:40:22.30ID:M/ss5wAXレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。