トップページcook
1002コメント304KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 178日目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ぱくぱく名無しさん2020/07/07(火) 22:28:41.94ID:XeKIkcBk
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 177日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1592054040/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 176日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1589542487/
0826ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 07:31:44.25ID:fn2FGCOR
訂正
ディル
0827ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 09:15:29.07ID:Kf00zDh4
SBのパックに入ったヤツ置いてない?ちょっと大きめのところならあるんじゃ?
0828ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 10:03:42.01ID:8rwmzWqM
葉物より玉ねぎじゃがいもがきつい…

>>827
バジルとミントくらいはたいていあるけど、時間帯によってはそれすらなかったりするよ
いつも品揃えがいいところでもあまりあてにできん
0829ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 12:14:27.33ID:0bUQ7UtA
地元ではローリエが買い占められていた
0830ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 12:14:30.41ID:mf0GfqQt
>>825
COOPのスーパーでハーブコーナー(野菜とかの横)を発掘したら下の方に隠れてたぞ

野菜は朝市とか行くと比較的安く手に入るわ。こないだバイク飛ばして行ってきた。
まぁ往復のガソリン代も200円未満だし、山道走るとリフレッシュになるし。
0831ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 12:20:18.85ID:Y0WSw3m1
>>827
ディルはフレッシュじゃなきゃなあ
0832ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 12:45:28.86ID:s6PCMrvJ
>>831
生のやつを見つけた時に買って、残りは1回分ずつラップに包んでチャック付ビニール袋で冷凍してる
それでも香りはとぶけど乾燥とは比べ物にならないほどまし

ハラールフード屋さんで冷凍カレーリーフやパンダンリーフを見つけたから
今度買ってみよう。気づかず同じ店で乾燥カレーリーフを買ってしまってた
0833ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 13:00:18.20ID:Y0WSw3m1
>>832
俺も今度産直とかで見つけたらそうしてみるわ
よく使うのはベランダに植わってるんだけど、ディルも来年はやってみようかな
0834ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 13:35:22.68ID:J0CuH+qV
ディルはスウェーデンにおけるネギとはよく聞くね
ベランダ菜園が向いてそう
0835ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 14:51:00.08ID:lo+/CoWS
ベランダ菜園は良い物だ。
青ネギ、バジルを育てているけど毎年結構な量収穫出来るからオススメ。
使い切れなかったら小口切りネギやジェノベーゼソースにして冷凍保存
0836ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 15:30:04.11ID:QQOSP/Rs
青ネギ、バジル、シソくらいは育てたいと思いつつ
虫対策と使用後の土の処理が面倒で何年も手をだせないでいるw
洗濯も室内干しだから、実質、年に数日梅干しを土用干しする為だけの場所状態だw
0837ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 16:19:15.05ID:bqA5YTQx
お前らに畑貸してえわ20aが無駄に余ってる草刈りだけでも地獄
0838ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 16:25:32.06ID:vwzsaclO
ディルはスーパーでもよく見るけどな。
パクチーの隣とかで。
玉ねぎみたいな方のエシャロットとか生フェンネル(1回売っているのを見たことがある)に比べれば普通に買える方だと思うけどな
0839ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 16:54:11.43ID:upJ1L5E+
>>837
譲ってくれるなら
でも農地って家たてられないし
一般人じゃ購入できないよね
0840ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 16:56:40.56ID:oLPiLfnq
ブロッコリーの冷凍保存って難しいね
レンジで解凍すると水っぽくフニャフニャになる
0841ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 17:13:03.97ID:UJuQGkri
>>840
冷凍ブロッコリーは流水解凍が良いよ
0842ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 18:09:05.05ID:XNByaCCd
>>829
うちに生えてるから近くならあげるのになあ
0843ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 18:16:01.28ID:0bUQ7UtA
皆で行きます
0844ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 18:50:07.80ID:QQOSP/Rs
>>838
パクチーすらブームがさった今は近所のスーパーはないときのがおおいw
そもそもブームのときですら肝心な根っこがないものしかなかったけれど
0845ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 18:53:00.51ID:XP2S8bbj
>>841
冷凍のまま蒸すのがおすすめ。
0846ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 19:21:41.05ID:jqKHr/+g
近所にあるスーパーは全部、ハーブなんてカールパセリしか置いてない
0847ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 19:57:50.04ID:mf0GfqQt
フォションの乾燥モノなら、大型のスーパー行けば買えるんだがなぁ……
フレッシュハーブは割と運も大きい
0848ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 20:02:53.12ID:ZicW9z92
ハーブ使い切れる?
0849ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 20:34:32.94ID:UJuQGkri
バジル、ミント、ローズマリーくらいはスーパーで売ってる
パクチーも

ミントは真夏にミントティーにしたりするしパクチーも使い切ってしまう
0850ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 22:15:35.70ID:eLeWZTDJ
>>839
農地法の許可が取れないからね
0851ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 22:28:09.67ID:EccTJteG
わたしは買っては使いきれずにダメにすることを繰り返してるので、もう育てることにしました
料理用兼観葉植物です

育て中はミントとローズマリーとディル、バジルは水耕栽培中
週末にイタパセ、パセリ、セージ、セルフィーユ、タイムを植えていきます
ローズマリーはドライの方が香りが強いらしいので、ちょっと失敗した気がします
0852ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 23:20:06.95ID:s6PCMrvJ
パクチーとかすぐにとうが立って草じゃなくて枝みたいになってたりするから
管理大変そう…

>>849
スーパーはどこにでもあるが、品揃えのいいスーパーは何処にでもはないんやでぇ…

ハーブと香辛料は頻繁に売れるものじゃないから入荷や在庫をしぼってるところが多いんだよね
フレッシュハーブは特に日持ちしないし
0853ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 23:23:46.56ID:s6PCMrvJ
>>851
バジルって水栽培でも普通に育つんだな
マンションの大規模回収工事が終わってカーテンが開けられる生活になったらやってみよう
バジルシードは常備してるから、インド産バジルシードを国産バジルにロンダリングしたろ
0854ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 23:26:46.64ID:Ec/kW0pA
ありそうなスーパー2軒廻ったがフレッシュハーブコーナーにどっちもディルがない。スパイスコーナーにもないorz
0855ぱくぱく名無しさん2020/07/27(月) 23:54:39.07ID:EccTJteG
>>853
バジルは普通に葉っぱで売ってるものでも、芽が付いてるものは水に浸けておくと茎から根が生えてきますよ
今お水に浸けているものが根付いたら、最終的にはワサワサ増やしたいので鉢に植え替えます

水耕栽培という点では、マイクロハーブなんかもいいかと思います
アマランサス、ロックチャイブ、レッドマスタード等…
スポンジでも育てられます
0856ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 06:15:23.13ID:B9xBZE0S
イオンのスーパーないの?KOHYOとか?
大抵売ってるぞ
0857ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 07:12:41.78ID:RrG6CEHB
>>851
ローズマリーはフレッシュのほうがいいよ
普通最後取り出して口に入れないものだから、枝ごと使えるほうが都合がいい
0858ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 08:24:42.35ID:7tkOglTA
地域によっては市民菜園とかあるね
うちの市も30uを1年7000円で出してる
今は空きがないけど
0859ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 08:58:34.84ID:MsZqLlSZ
部屋エアコンつけっぱで25度以下に設定していたから油断した。
一昨日の夕食で作った肉じゃがの残りの汁、そのままに放っておいて蓋をあけると
ものすごく香ばしい玉ねぎの香りと真っ白なドロドロな状況になってた。
蓋閉めてても、部屋中に玉ねぎの香りがしているわけだわ。
注意な。
0860ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 09:01:57.69ID:cJC1uBqF
夏のじゃがいもなんてキケンすぎて
調理したら粗熱とって即挿入イン冷蔵庫ですよ
0861ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 09:10:31.22ID:MsZqLlSZ
>>860
そうする
0862ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 09:18:04.87ID:fwCEQn6u
都内とかの都心でのベランダ菜園は後が大変だよ。まず土を捨てられない
園芸土は可燃ゴミ燃えないゴミ資源ごみどれも不可。公共サービスに枠がない
特定の業者に料金を払って引き取ってもらうしかない
捨てる人も多いだろうけどそれは不法投棄で違法行為になる。厳しいよ
ベランダの土汚れは取れにくいから、退去時に清掃代もかかるしね
ベランダでの水圧クリーナーの使用を禁止してる賃貸も多いから自分で掃除もできない
0863ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 09:26:27.28ID:cJC1uBqF
都会は基本マネーで何でも即手に入れるスタイル
DIYやガーデニングには不向きな環境

買ってくれるならうちの庭でご希望のハーブでも野菜でも育てますサービスしようかな?
0864ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 09:47:50.95ID:vV+CB25F
学生の頃、東京住んでたけど景観を損ねるとかで服干し禁止、布団干し禁止、柵より高い物の設置禁止とかだったなぁ。
マジで住みにくかったぜ
0865ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 10:01:26.14ID:LH+Aau5m
都内全ての区でのきまりごとを知ったうえで
>>852書いてないよな?

太田裕美の時代からある典型的な田舎者の思考を嬉々として書き連ねるなよ
それを恥ずかしいと思える知識を得るのはいつだ?
0866ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 10:02:34.10ID:LH+Aau5m
>>862だよ
今この瞬間恥ずかしいと思える知識を得たぞ
おまえはどうだ?
0867ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 11:53:48.46ID:TIvKqPjm
>>804
昨日作ったおにぎりを、今日明日とお弁当に持っていく、作ったら冷蔵庫に入れておいて職場に着いたらすぐ冷蔵庫へ入れてる、3日だと糸引いて納豆の匂いしてたな去年は、なので2日までにしてる
0868ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 11:56:06.03ID:5LAudjwo
問題はな、ベランダに洗濯干すの禁止とかじゃなくてな、禁止なのに乾燥機とかコインランドリーが普及してない事と
洗濯干すの禁止のくせに洗濯干す以外の用途が考えられてないベランダなんだよな

もっと居心地の良いベランダなら、テーブルでも出して寛いで朝飯でも食おうってなるが景観もクソ、設えもクソとくれば……
……と建築学の学生からの愚痴でござんした
0869ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 11:57:16.62ID:TIvKqPjm
>>815
ほうれん草は買ってきたら根本に十字切り込み入れてよく洗ったら、ざく切りにしてラップで包んで冷凍してる、使う時はそのまま料理にする
0870ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 12:10:01.36ID:0A3/cvUx
土は燃えるゴミで捨ててたけど、ちゃんと調べたことなかったな
都会に住んでるわけじゃないけど
0871ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 12:49:48.32ID:ETV59UR4
交わす言葉も寒いよな
0872ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 13:01:19.35ID:S7KZLyf0
土は回収せずとか、燃えないゴミに少量なら混ぜて可とか、片手でもてる量なら可とか
まじで自治体によって違うから調べた方がいいぞ
靴なんかも燃えるゴミと燃えないゴミと地域によって区分が違うし
(革靴とゴム長靴とかじゃなくて)

>>868
コインランドリーは汚物専用にされてることが多いから危険だよ
自宅で洗いたくないものを持ち込まれがち
0873ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 13:04:17.51ID:S7KZLyf0
職場に電子レンジがあるときは昼飯が楽だったな
ご飯はなるべく平たく包んで冷凍、保冷剤かねて凍ったまま持っていって
食べる前にチンすれば気温の問題もなかったし
0874ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 13:26:06.58ID:ePiPaIp5
>>871
これを宿命と生きていくのだ
0875ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 13:32:06.14ID:cJC1uBqF
>>868
後知恵でそういう条例(?)を自治体とか管理者が作ったからだろうな
そういう住居ならドラム式の洗濯乾燥機を各戸に据え付けるべきだしさ

いずれにせよ東京は暮らすための場所じゃない
仕事するための場所
0876ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 14:19:59.69ID:cTbe5k/Y
都民ですが
ぼろアパートなので洗濯機はベランダ設置で布団も洗濯物も
干し放題ですw

ベランダ禁止なのは新しめの高層マンソンかと
そういう所は飛散防止のためと掃除を業者に頼んでるから
禁止みたいだね

とは言え
ベランダでの家庭菜園は出来そうも無い
0877ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 14:34:16.41ID:cJC1uBqF
やってたことあるけれど水やりするとポットやプランターの底から泥が少しずつ流れ出て
ベランダの水路伝いに隣室とか隣々室とかへどんどん広がっていくんだよなw
工夫すればなんとかなりそうだけれど勝手が悪いよね
0878ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 14:35:57.28ID:S7KZLyf0
俺、マンションの改修工事が住んで太陽光を直に浴びさせてあげれる状況になったら
バジルを水耕栽培するんだ…!

つかお前らモヤシ作ろうぜ、もやし
ハラールフード屋の激安レンズ豆とか緑豆とか業務スーパーの激安国産小豆や大豆とか
結構なんでも生えるぜ。育つと少し嬉しい。すぐ飽きるけど
0879ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 14:37:31.92ID:cJC1uBqF
レンズ豆って収量メチャ少ないって話じゃん、何ヘクタールあるベランダやねんw
0880ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 14:48:59.54ID:c3m4WMDY
最近スーパーでオクラの新芽、スプラウドってやつが売ってた
新芽でもネバネバするらしい
自家栽培したオクラから採取した種を捨てるんじゃなかった自分で作れたのにw

どう食べるかね、サラダに混ぜ込むか納豆などに混ぜ込むか冷ややっことか
マグロトロロ丼とか、そんなもんしか思いつかぬ
0881ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 14:51:57.99ID:cJC1uBqF
酢味噌でしょ、ウドなんだから
0882ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 14:58:39.72ID:ePiPaIp5
ウドだけに酢好き
0883ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 15:51:14.00ID:0A3/cvUx
豆は乾物でもおいしいからな
ベランダだと野菜も大変だし、やはりハーブがちょうどよい
0884ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 17:07:37.56ID:5LAudjwo
>>882
0885ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 18:30:00.02ID:5hlEh3L1
ベランダ栽培って虫寄ってこない?
0886ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 18:38:44.63ID:0ExOStC7
うるせーバカ
0887ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 18:40:20.87ID:UcDzwD8z
最近晩飯はツナサラダと焼酎炭酸割
ツナサラダの材料
レタス半玉
トマト1個
キュウリ1本
ツナ水煮缶1缶
ゴマ大さじ1
辛子マヨネーズ適量
えごま油小さじ1

これにその都度好みのドレッシングやスパイスやハーブ類を入れて使い捨てのポリエチレン手袋はめて手捏ねする。
3〜4人前はあるからコレだけで満腹
0888ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 18:42:54.98ID:UcDzwD8z
あっこれにレンチンさしたジャガイモ?2個ね
0889ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 19:03:47.94ID:vBzaB/f8
ウチはお皿を敷いて泥受けしてます
捨てるときは業者さんに依頼、量的には2000円くらいかな
粗大ごみとは別のところにお願いするのでそれはそれで楽しみ
0890ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 19:50:24.69ID:cJC1uBqF
>>889
泥受け必須だね、ベランダ菜園には

>>887
この初夏はツナサラダ食べまくったな
ツナサラダというよりサラダ玉ねぎサラダ
ツナと玉ねぎがメインでプラスαの野菜
塩もみ、体重かけてさらにもみ、酢コショウ醤油ツナまるごと
0891ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 21:07:53.46ID:EaFy6hd9
>>879
もやしやスプラウトに必要なのは収穫量じゃなくて発芽率だよ
発芽率は普通に高い
0892ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 21:09:39.70ID:cJC1uBqF
>>891
ちょっと意味が分からない
食べる目的じゃないってことかい、発芽させればOK的な
0893ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 21:11:16.47ID:w70az8Gf
何だかなぁ
0894ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 21:13:51.30ID:cJC1uBqF
レンズ豆のことは書いたんだがどうしてもやしの話になっているのかもよく分からない
0895ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 21:25:38.78ID:AzZXrXkP
最初からもやしの話だろ
0896ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 22:01:11.65ID:A8S4Xp/y
葉物野菜が高騰しすぎ
0897ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 22:02:11.20ID:cLjFO3Rw
人参高すぎ
3本100円→1本100円
0898ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 22:18:07.61ID:p2Qnq4fw
玉ねぎもまぁまぁ高い。前の佐賀、北海道不作の時程じゃないにしても
0899ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 22:24:56.18ID:DJzqEPxe
技能実習生が帰国して人手不足とかありそう
新しい外国人も入ってこないし
0900ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 22:59:15.01ID:vBzaB/f8
干物を活かしたレシピを充実させるっていいかも
https://www.youtube.com/watch?v=zDKd5zCP1w0&;feature=youtu.be
今の時期、日持ちは正義
0901ぱくぱく名無しさん2020/07/28(火) 23:05:36.21ID:cLjFO3Rw
見てないけど干物には興味あるわ
0902ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 00:19:48.63ID:rD6PMn0J
芋づるとささげかったけど私の腕では味付けが被る
0903ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 00:53:29.76ID:zLg96qac
全身麻酔の女性にわいせつ行為 医師を逮捕 広島・福山市民病院に勤務当時
https://news.yahoo.co.jp/articles/226bc5de93d5f6c6ba8c5a418c74e879cd8ff3e8

こんなのも氷山の一角
医者ならマンコ触り放題やな
0904ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 01:47:55.40ID:pF+zbZOn
人参はまだ3本200円以内であるな
玉ねぎじゃがいもがやばい。じゃがいもなんてとうとう1つ150円まであがってた
キャベツはまだ1つ150から200円だから淡色野菜はそれでいいとして、緑黄色野菜がどれもたかいね
カボチャやピーマンもすごく高くはないけど安くもないし
まじでやさいと言えばもやしとスプラウトときのこ生活になるかもw
梅雨前は玉ねぎ小松菜ニラがやすかったのにな
0905ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 02:35:03.88ID:EZwfDc8o
しかも傷むのが早い
一見状態良さそうに見えても日照不足、水分過多であっという間に腐る
0906ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 02:56:58.30ID:vonT02Nc
もやしときのこ生活
なんだかとても素敵な生活じゃないか
0907ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 04:53:44.19ID:zBTg05Va
日陰者w
0908ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 06:10:45.16ID:sE539FgY
サプリでいいよ
0909ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 07:32:10.43ID:G6HvmzTr
先週しこんだ粒マスタードがそろそろ食えそう
ウィンナーと食べる、ハニーマスタードソース作る、サンドイッチする時パンにぬる、ポテサラに入れる
以外に何かあるかな。いつも同じような使い方で最後に飽きるw

>>905
軟弱野菜っつう言葉もあるしな
0910ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 07:35:38.28ID:EZwfDc8o
>>909
そのへんで収穫したのか?
0911ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 18:04:37.96ID:YLH14I+t
野菜高騰しててきついけど値段あまり気にしないで買うことにしたよ
安い時いつも買いすぎちゃってたし
0912ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 18:10:11.76ID:vlwordGk
高いって言っても玉ねぎ1つ1000円するわけでもないし
色々買っても1000〜2000円で収まるなんて安い買い物
0913ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 18:34:51.66ID:SB+6anJD
いやぁ今外食しなくなったからな〜
野菜中心の食生活だとかなり痛い
0914ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 19:14:40.25ID:QEXcRtvz
レタス1つで250円、茄子1袋250円とかいい加減にしてくれ、という値段
0915ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 19:58:01.54ID:Vu5GulHR
外食した方が安くつきそうだな
0916ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 20:33:55.64ID:vonT02Nc
暑いし外食やコンビニの頻度が増えてしまったけど
久々に豚野菜にんにく生姜炒めて食ったら過充電だか放電するほど元気になってしまったぞ
0917ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 21:05:03.88ID:1je1GbwV
野菜は高いけど
中国産にんにくは安定の安さ

にんにく料理って何かある?
0918ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 21:10:27.94ID:/smypw4Q
このスレも思考盗聴してるのか?
0919ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 21:28:03.89ID:mEMrejGU
>>918
さっきまで窓の外に立ってた
0920ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 21:38:46.68ID:V0AafCcL
Bigbrother is always watching you

それはさておき安くで買ってきてあったラムをスタミナ満点な感じに焼いたぞい
こちらも暑さであんまり食べてなかったけどちゃんと料理してちゃんと食うと元気が出てくるなぁ
0921ぱくぱく名無しさん2020/07/29(水) 22:22:09.41ID:pw2xZZw1
松本いちか、久留木玲、丘えりな
最近のAV女優はかわいい
0922ぱくぱく名無しさん2020/07/30(木) 00:08:20.54ID:HO1gd25V
思考内容を変えようとしても無駄
その手には乗らない全部お見通しだ
0923ぱくぱく名無しさん2020/07/30(木) 00:15:28.48ID:OWNjKOs3
そういうのやめい
尊敬する長尾大が逮捕されてわいおちこんどんねん
0924ぱくぱく名無しさん2020/07/30(木) 00:37:14.66ID:SQbkZqMc
>>920
ラム肉好きだけど、洋風もインドも中華もあっていつも悩むわ
どんなスパイスや味付けにした?
0925ぱくぱく名無しさん2020/07/30(木) 00:40:45.41ID:SQbkZqMc
>>910
河原とかで採取してる人もいるみたいだが衛生的にうちの近所じゃ無理…
インド料理用に買ったものから気がむいたときにしこむ感じ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。