一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 178日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 22:28:41.94ID:XeKIkcBk困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 177日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1592054040/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 176日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1589542487/
0782ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 22:43:13.34ID:8BvEyHiZ生まれも育ちも東京だけど、馴染みの無い料理です。サーッとググったけど
ちゃんとググって、やれそうならやってみますね。レスd。
0783ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 23:36:12.32ID:RqaZeuI10784ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 23:52:18.14ID:Uib3oHvq明太マヨあえだったら生臭さが気にならないかもな
あとは切り干し大根ぽく炒め煮にするとか
0785ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 23:59:39.20ID:c7t8tmfHhttps://www.youtube.com/watch?v=pP4DAsAt2WM
出来上がりはメチャクチャ美味しい…
すごく日本人好みな感じ
塩らーめんとかそういう系統の美味しさがあるかも
0786ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 00:12:59.94ID:v4y6pJDvコンビニとかのサラダに混ぜて食うとかさ増しできるぞ
ドレッシングが足らなくなるだろうからポン酢・マヨ・オリーブ油・粉チーズなどで味をつける
俺はつまだけでも上記の味付けで食える。味噌汁は香りと風味は悪くはないが食感が良くない
0787ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 00:57:36.21ID:EaQVNOpw0788ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 01:24:17.59ID:0EZy2hoq0789ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 05:02:48.17ID:A6P3OLiy0790ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 06:50:53.26ID:LgJYdgmM作ろうと思えば作れそうだけどワッフルの敷居が高い
0791ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 07:46:15.73ID:CAc0Kif6アホみたいに甘いんだけど、あの甘さが病みつき……。日本では未だ出会ったことのない甘さだわ
0792ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 08:30:16.88ID:12LOKO7aインドのチャイも小さいカップにスティックシュガー2本入れると向こう風の味になるんだよね
料理的にもインド料理はレシピ本みて引いても塩は減らさずきちんとはかって入れる
タイ料理もドン引きしても砂糖も勝手に減らさずきちんと入れるのがそれらしく作るのに重要
ハーブや香辛料の違いだけじゃない差があるとおもう
0793ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 09:25:17.53ID:SBmnGTeDあと北欧料理とか
料理スレの住人なので、料理人の創意工夫の結晶みたいなの
こういう部活ノリ、受験戦争ノリみたいなのが好き
0794ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 09:28:36.47ID:H8CdCHQK作ってみると美味しいよ甘いけど
0795ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 10:17:21.40ID:vZXsHlTxイタリアのエスプレッソもそうだけど日本人にはあまり慣れない感覚
日本の飲み物は水分摂取がメインで大量に飲むからかな
0796ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 11:54:50.62ID:ErA/QHv10797ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 12:07:49.06ID:IYrnYwH5業スーに冷凍のがなかったっけ?
0798ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 12:23:03.45ID:ZT0oPdy71.お椀に生タマゴを割って静かに入れておく。
2.フライパンを熱して油を引く。
3.一旦、フライパンの底を冷たい布巾で冷やす。
4.油の上に、塩胡椒を少し多めにかけておく。
5.お椀から大きめスプーンで黄身だけを取り出し、
フライパンの中央に静かに黄身をのせる。
6.ふたをして中火で約2分したら、
ふたを開け、お椀の白身(卵白)を
黄身の周りにかける。
7.ふたをして中火で約1分半、
黄身が半熟から黄色になりかけたら
火を止めて終了。
◎黄身に衝撃を与えていないせいか
不思議に味が全然違って超美味しい。😋
醬油やソースをかけなくても美味しい。
試してみてね。
0799ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 12:45:34.19ID:zEOCfqAc衝撃的にうまい、ではないけど、スウェーデンの大学の学食でチキンとバナナの炒め物を食った
バナナ入り八宝菜みたいな味だった。
ある意味で衝撃的だった。
スウェーデン人によると「んー、よくあるけど、まあ割と最近の料理だね」とのこと
ほんとに伝統料理っていうサーモンのクリームシチューはディルいっぱい入ってておいしかったよ
0801ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 13:18:43.40ID:9MN79AwF0802ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 13:21:55.87ID:9MN79AwF0803ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 13:34:41.57ID:x0kTkLqy生タイプのスモークサーモンか刺身用ノルウェーサーモンとディルのサラダたべたい
0804ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 15:16:59.81ID:MEg9/JJR明日持っていくって危険かな?明日気温31度の予想
0805ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 15:40:01.91ID:LgVZuZND念の為30秒ほどレンチンしてから冷蔵庫
0806ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 16:09:01.47ID:DFC49okf弁当食べるところにレンジはないの おいらだったら冷凍庫に入れて翌日食べる前にチンするけど
0807ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 16:50:55.52ID:nQ4YFgbv外には持って行けないから家で食うしかないんだが、あえてすぐ手をつけずいい感じに冷めてからモリモリ食ってた
同居人がいたら恥ずかしくてできない一人暮らしだからこその楽しみ
0809ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 19:43:41.03ID:cGsJ+gmaわびしい
0810ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 20:11:55.55ID:/ia6O5rXおかずいらないし食べすぎちゃう
0811ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 20:46:17.31ID:vmRjezvkとりあえず洗面器に移動して水道だけは使えるようにする
0812ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 20:51:28.39ID:RdCgSkCgでも今のところは、彼氏彼女友人同僚等との外食が基本でしょ
自炊に本腰入れてる暇無いだろうから、たまの自炊なんてそんなのでいいんだよ
自炊に本腰入れるのは30過ぎて周りは結婚して家庭を持つなか取り残されて、時間ができるようになってしまってからでいいよ
取り残されないのが一番いいけどね
0813ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 20:53:51.14ID:SBmnGTeDスーパーで半額だったカブにバターを塗ってオーブン焼き
葉の部分はガーリックオイルでソテーして、ベーコンとセミドライトマトを加えてパセリで香り付け
カブを焼いた時のバターを加熱して、ナツメグ、コリアンダーで香り付けしてソースに使用
軽くトーストしたバゲットを添えて
スイートベルモットのソーダ割りと一緒に食べてるけど、凄く幸せ
パスタ作る予定だったけどもういらない
0814ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 21:02:27.94ID:SBmnGTeD一回思い切り食べてみたいんですよね〜
ただ、本当に食べに行く以外の目的がないので思い止まってます
イヌアが無くなる前に行っておけばよかったです
0815ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 21:22:56.64ID:JRJuQCa1もうほうれん草の栄養は他で代用してキャベツ食っていたい
0816ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 21:26:55.59ID:sa0DanxB0817ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 22:19:33.14ID:EIExncPd水で濡らしてレンチン、その後再度水にさらすでだいじょうぶいw
0818ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 22:22:00.21ID:n9iKTExFトイレ行くのも面倒だったから、ペッドボトルにおし◯こした。
貯めたペッドボトルは自販機の缶が出るところに入れておくイタズラした
0819ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 22:23:10.99ID:O1ceUc9t0820ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 22:25:21.16ID:LgJYdgmM0821ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 01:19:56.74ID:0bUQ7UtA日本人のモラルは昔から残念
0822ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 02:18:44.32ID:8rwmzWqMサーモンのクリームスープってごくごく普通の材料でもディルをいれるだけで北欧風になるよな
ディルはタルタルソースやオイルベースのポテサラにいれても美味しいから、冷凍庫に常備してる
でもサーモンと牛乳のスープは味噌も入れたくなってしまうんだよな
ディルを常備してる割につかわず味噌をいれる方がおおいかも
0823ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 03:51:48.90ID:eLeWZTDJささみ解凍中何にするか考えなきゃ
0824ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 07:03:57.87ID:1ooXav8F自分を解凍せねば
0825ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 07:31:07.14ID:fn2FGCOR0826ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 07:31:44.25ID:fn2FGCORディル
0827ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 09:15:29.07ID:Kf00zDh40828ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 10:03:42.01ID:8rwmzWqM>>827
バジルとミントくらいはたいていあるけど、時間帯によってはそれすらなかったりするよ
いつも品揃えがいいところでもあまりあてにできん
0829ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 12:14:27.33ID:0bUQ7UtA0830ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 12:14:30.41ID:mf0GfqQtCOOPのスーパーでハーブコーナー(野菜とかの横)を発掘したら下の方に隠れてたぞ
野菜は朝市とか行くと比較的安く手に入るわ。こないだバイク飛ばして行ってきた。
まぁ往復のガソリン代も200円未満だし、山道走るとリフレッシュになるし。
0832ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 12:45:28.86ID:s6PCMrvJ生のやつを見つけた時に買って、残りは1回分ずつラップに包んでチャック付ビニール袋で冷凍してる
それでも香りはとぶけど乾燥とは比べ物にならないほどまし
ハラールフード屋さんで冷凍カレーリーフやパンダンリーフを見つけたから
今度買ってみよう。気づかず同じ店で乾燥カレーリーフを買ってしまってた
0833ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 13:00:18.20ID:Y0WSw3m1俺も今度産直とかで見つけたらそうしてみるわ
よく使うのはベランダに植わってるんだけど、ディルも来年はやってみようかな
0834ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 13:35:22.68ID:J0CuH+qVベランダ菜園が向いてそう
0835ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 14:51:00.08ID:lo+/CoWS青ネギ、バジルを育てているけど毎年結構な量収穫出来るからオススメ。
使い切れなかったら小口切りネギやジェノベーゼソースにして冷凍保存
0836ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 15:30:04.11ID:QQOSP/Rs虫対策と使用後の土の処理が面倒で何年も手をだせないでいるw
洗濯も室内干しだから、実質、年に数日梅干しを土用干しする為だけの場所状態だw
0837ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 16:19:15.05ID:bqA5YTQx0838ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 16:25:32.06ID:vwzsaclOパクチーの隣とかで。
玉ねぎみたいな方のエシャロットとか生フェンネル(1回売っているのを見たことがある)に比べれば普通に買える方だと思うけどな
0840ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 16:56:40.56ID:oLPiLfnqレンジで解凍すると水っぽくフニャフニャになる
0843ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 18:16:01.28ID:0bUQ7UtA0844ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 18:50:07.80ID:QQOSP/Rsパクチーすらブームがさった今は近所のスーパーはないときのがおおいw
そもそもブームのときですら肝心な根っこがないものしかなかったけれど
0845ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 18:53:00.51ID:XP2S8bbj冷凍のまま蒸すのがおすすめ。
0846ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 19:21:41.05ID:jqKHr/+g0847ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 19:57:50.04ID:mf0GfqQtフレッシュハーブは割と運も大きい
0848ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 20:02:53.12ID:ZicW9z920849ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 20:34:32.94ID:UJuQGkriパクチーも
ミントは真夏にミントティーにしたりするしパクチーも使い切ってしまう
0851ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 22:28:09.67ID:EccTJteG料理用兼観葉植物です
育て中はミントとローズマリーとディル、バジルは水耕栽培中
週末にイタパセ、パセリ、セージ、セルフィーユ、タイムを植えていきます
ローズマリーはドライの方が香りが強いらしいので、ちょっと失敗した気がします
0852ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 23:20:06.95ID:s6PCMrvJ管理大変そう…
>>849
スーパーはどこにでもあるが、品揃えのいいスーパーは何処にでもはないんやでぇ…
ハーブと香辛料は頻繁に売れるものじゃないから入荷や在庫をしぼってるところが多いんだよね
フレッシュハーブは特に日持ちしないし
0853ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 23:23:46.56ID:s6PCMrvJバジルって水栽培でも普通に育つんだな
マンションの大規模回収工事が終わってカーテンが開けられる生活になったらやってみよう
バジルシードは常備してるから、インド産バジルシードを国産バジルにロンダリングしたろ
0854ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 23:26:46.64ID:Ec/kW0pA0855ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 23:54:39.07ID:EccTJteGバジルは普通に葉っぱで売ってるものでも、芽が付いてるものは水に浸けておくと茎から根が生えてきますよ
今お水に浸けているものが根付いたら、最終的にはワサワサ増やしたいので鉢に植え替えます
水耕栽培という点では、マイクロハーブなんかもいいかと思います
アマランサス、ロックチャイブ、レッドマスタード等…
スポンジでも育てられます
0856ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 06:15:23.13ID:B9xBZE0S大抵売ってるぞ
0857ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 07:12:41.78ID:RrG6CEHBローズマリーはフレッシュのほうがいいよ
普通最後取り出して口に入れないものだから、枝ごと使えるほうが都合がいい
0858ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 08:24:42.35ID:7tkOglTAうちの市も30uを1年7000円で出してる
今は空きがないけど
0859ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 08:58:34.84ID:MsZqLlSZ一昨日の夕食で作った肉じゃがの残りの汁、そのままに放っておいて蓋をあけると
ものすごく香ばしい玉ねぎの香りと真っ白なドロドロな状況になってた。
蓋閉めてても、部屋中に玉ねぎの香りがしているわけだわ。
注意な。
0860ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 09:01:57.69ID:cJC1uBqF調理したら粗熱とって即挿入イン冷蔵庫ですよ
0861ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 09:10:31.22ID:MsZqLlSZそうする
0862ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 09:18:04.87ID:fwCEQn6u園芸土は可燃ゴミ燃えないゴミ資源ごみどれも不可。公共サービスに枠がない
特定の業者に料金を払って引き取ってもらうしかない
捨てる人も多いだろうけどそれは不法投棄で違法行為になる。厳しいよ
ベランダの土汚れは取れにくいから、退去時に清掃代もかかるしね
ベランダでの水圧クリーナーの使用を禁止してる賃貸も多いから自分で掃除もできない
0863ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 09:26:27.28ID:cJC1uBqFDIYやガーデニングには不向きな環境
買ってくれるならうちの庭でご希望のハーブでも野菜でも育てますサービスしようかな?
0864ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 09:47:50.95ID:vV+CB25Fマジで住みにくかったぜ
0865ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 10:01:26.14ID:LH+Aau5m>>852書いてないよな?
太田裕美の時代からある典型的な田舎者の思考を嬉々として書き連ねるなよ
それを恥ずかしいと思える知識を得るのはいつだ?
0867ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 11:53:48.46ID:TIvKqPjm昨日作ったおにぎりを、今日明日とお弁当に持っていく、作ったら冷蔵庫に入れておいて職場に着いたらすぐ冷蔵庫へ入れてる、3日だと糸引いて納豆の匂いしてたな去年は、なので2日までにしてる
0868ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 11:56:06.03ID:5LAudjwo洗濯干すの禁止のくせに洗濯干す以外の用途が考えられてないベランダなんだよな
もっと居心地の良いベランダなら、テーブルでも出して寛いで朝飯でも食おうってなるが景観もクソ、設えもクソとくれば……
……と建築学の学生からの愚痴でござんした
0869ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 11:57:16.62ID:TIvKqPjmほうれん草は買ってきたら根本に十字切り込み入れてよく洗ったら、ざく切りにしてラップで包んで冷凍してる、使う時はそのまま料理にする
0870ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 12:10:01.36ID:0A3/cvUx都会に住んでるわけじゃないけど
0871ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 12:49:48.32ID:ETV59UR40872ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 13:01:19.35ID:S7KZLyf0まじで自治体によって違うから調べた方がいいぞ
靴なんかも燃えるゴミと燃えないゴミと地域によって区分が違うし
(革靴とゴム長靴とかじゃなくて)
>>868
コインランドリーは汚物専用にされてることが多いから危険だよ
自宅で洗いたくないものを持ち込まれがち
0873ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 13:04:17.51ID:S7KZLyf0ご飯はなるべく平たく包んで冷凍、保冷剤かねて凍ったまま持っていって
食べる前にチンすれば気温の問題もなかったし
0875ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 13:32:06.14ID:cJC1uBqF後知恵でそういう条例(?)を自治体とか管理者が作ったからだろうな
そういう住居ならドラム式の洗濯乾燥機を各戸に据え付けるべきだしさ
いずれにせよ東京は暮らすための場所じゃない
仕事するための場所
0876ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 14:19:59.69ID:cTbe5k/Yぼろアパートなので洗濯機はベランダ設置で布団も洗濯物も
干し放題ですw
ベランダ禁止なのは新しめの高層マンソンかと
そういう所は飛散防止のためと掃除を業者に頼んでるから
禁止みたいだね
とは言え
ベランダでの家庭菜園は出来そうも無い
0877ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 14:34:16.41ID:cJC1uBqFベランダの水路伝いに隣室とか隣々室とかへどんどん広がっていくんだよなw
工夫すればなんとかなりそうだけれど勝手が悪いよね
0878ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 14:35:57.28ID:S7KZLyf0バジルを水耕栽培するんだ…!
つかお前らモヤシ作ろうぜ、もやし
ハラールフード屋の激安レンズ豆とか緑豆とか業務スーパーの激安国産小豆や大豆とか
結構なんでも生えるぜ。育つと少し嬉しい。すぐ飽きるけど
0879ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 14:37:31.92ID:cJC1uBqF0880ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 14:48:59.54ID:c3m4WMDY新芽でもネバネバするらしい
自家栽培したオクラから採取した種を捨てるんじゃなかった自分で作れたのにw
どう食べるかね、サラダに混ぜ込むか納豆などに混ぜ込むか冷ややっことか
マグロトロロ丼とか、そんなもんしか思いつかぬ
0881ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 14:51:57.99ID:cJC1uBqF■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています