一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 178日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 22:28:41.94ID:XeKIkcBk困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 177日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1592054040/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 176日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1589542487/
0698ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 15:31:13.09ID:V5CLy4BC0699ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 15:54:22.13ID:ZC8ZRj7N蒸れてベチャッとなるか?ラップでもしないと一晩でカピカピになる
木の方が湿度調整には良さそう
0700ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 16:39:10.08ID:npDeM7sW朝から時間感覚も季節感もないものを作ってみた
https://www.youtube.com/watch?v=Xoi-dnGNGpg
片手間で朝食作って食べながら料理するのが楽しい
そして速攻で二度寝して夕方…
0701ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 17:02:40.63ID:LWcwksA70702ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 17:16:38.00ID:8vhNXeNB0705ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 18:57:54.25ID:xG9EvlMpさっき冷凍ピーマンが活躍したばかり
今日生地からピザを作ってピーマンを刻んで上から散らしました
ちょっとあるだけでも違うから冷凍しておくと便利だね
0706ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 19:03:29.29ID:2nvcgouN来月から出勤日も増えるので弁当にしようかと思い、冷凍できる野菜は刻んで冷凍する習慣を作ろうと思う
0707ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 20:28:07.26ID:Tg6HSwU2今日新しいの買ってきてラベル見比べて初めて知った
0708ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 20:45:04.50ID:/2nKsPWv0709ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 20:51:07.74ID:Tg6HSwU2純米料理酒は要冷蔵で純米じゃない方は冷暗所だったけどこれ要はできれば冷蔵庫ってことよね
0710ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 21:15:29.34ID:o0brGTxg開栓後は立てて保存してください的なことしか描いてなかった。保存方法は常温で冷暗所の表記だけ。
0711ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 21:42:32.22ID:qMX3U0kZそれとは別に日本酒でも火入れをしてないものはどんどん発酵が進んでしまうから
たいていは要冷蔵になっているよ
0712ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 22:59:32.90ID:6hzY5EeZ0713ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 23:28:13.12ID:m+MztC8G文句のレベルがそれによって大いに違うぜ。
0714ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 23:36:23.98ID:6hzY5EeZでも3000円の方じゃなくて2000円の少しやせてる方w
0715ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 23:41:49.49ID:m+MztC8G0716ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 03:25:15.62ID:3xOSGlVR0718ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 05:31:55.53ID:AbfVArvSかき揚げなんかは低温から始めて高温で仕上げたりはする
0719ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 05:40:14.24ID:iGEuwaps0720ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 05:51:57.51ID:LgbeKMevビールと小麦粉を混ぜただけの衣+揚げ焼きでフリッター?しかしてねぇわ
最近はイオン系のスーパーで安いパンガシウス(味付けとかしてない切り身)を見なくなったのが残念
あれをそぎ切りにしたらいい感じのフィッシュ&チップスができた
天ぷらは店で食べても当たり外れが大きいし、衣の量の調整も難しいから早々に諦めたわ
0721ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 07:18:16.88ID:BTc8qW+Hあれみると流しのパイプでも固まってないのかとか、体の中で固まってないかとか気になってしまう
0722ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 08:53:02.61ID:68eivS46100均のストッキング素材のやつ
麺類の茹で汁を流したときとか数回ですぐ目づまりするよ
0723ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 08:54:46.17ID:wgv8vYIr0724ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 08:59:09.49ID:G4SMWDOS交換するのが地獄の臭さ
大きい野菜くず以外は全部流しちゃう
0725ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 08:59:36.39ID:cBl6IfYTたまに店頭で摘まんでみたくなってしまうから逮捕されないように気を付けないと…
0726ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 09:11:36.70ID:wgv8vYIr0727ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 09:30:50.42ID:68eivS46ネットかけてる効果やろな
排水口のカゴみたいなやつはネットは取り替えるタイミングで洗ってる
簡単マイペット吹きかけて掃除専用にしてあるタワシでこするだけ
油汚れもけっこう落ちる
パイプのほうは年1回くらいパイプユニッシュ注ぐくらい
0728ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 09:48:06.95ID:xbyBE4x2余ったバッター液はペーパーでふき取って生ごみと一緒に捨ててる
何でも一度ふき取ってから洗えば配管も綺麗なままだよ
0729ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 09:51:54.30ID:wgv8vYIr定期的なパイプクリーナー大事よな
これやらないと大元がヌメリの原因だらけで
ネット交換もメッシュ洗浄もあまり効果ない
0730ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 10:12:06.98ID:WCFNihau生ゴミが出る時以外メッシュのカゴも使わず外してる(底の浅い小さいやつに交換してるんで楽)
0731ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 10:53:52.38ID:ccJo9iEt根菜の値段も上がってきてるし
梅雨明けて夏野菜に頑張ってほしいわ
0732ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 10:57:59.22ID:wgv8vYIr0733ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 10:58:12.85ID:BRwrvyZZ100均でストッキングみたいな排水口にハメるやつ買って使ってたけど、
生ゴミ堆肥作るやつ買ってからはストッキングみたいなやつは分解しないから使わなくなった
0734ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 11:37:12.97ID:01PpFEzZ関東では朝に飯を炊いた
で、昼には冷や飯をそのまま食べ、夜には茶漬けにして食べた
関西では昼に炊いた
で、夜はそのまま食べて、翌朝にはおかゆにして食べた
なので関東では茶漬けの文化となり関西ではおかゆ文化となった
0735ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 12:05:12.33ID:EJmsEEL6俺電子レンジ持ち東北民高みの見物
0736ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 12:20:11.27ID:dKzIHISq0739ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 14:17:17.61ID:mNedwPBgまともな国内メーカーのオーブンレンジは左右&背面を壁と密着OKなほどの高断熱設計で、
エネルギーロスはガスコンロなどよりも小さい
コタツの実用消費電力が大したことなく、部屋全体の「暖房器具」にならないのと同じこと
0740ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 14:25:00.77ID:8VdeRh990741ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 14:43:02.25ID:cBl6IfYT音声を付けましょうか
https://www.youtube.com/watch?v=kg-tWoNNdKM
0742ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 14:52:29.61ID:5Z109S7tこれはこれでおいしい
でも一番に好きなのは喫茶店のナポリタン
0743ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 14:55:46.85ID:wgv8vYIr落レスは安いしボリューミーでいつも大盛況らしいからいつか行きたい
0746ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 17:32:36.76ID:nIeORt9D0747ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 17:34:22.02ID:lvnUN4Pr0748ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 19:25:06.48ID:hBgUVMlc他の材料はめんつゆと味噌だけ
濃いめにしたらねりごまをすぐ使い切れそう
0749ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 19:38:21.10ID:G4SMWDOS明日は蕎麦にしよう
0750ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 20:00:46.41ID:WCFNihau今日それやったw
0751ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 20:36:56.41ID:Eko0uk1J今朝、四年同棲してた女が出て行って、独りもつ鍋。
しっかり2人前食うぜ
https://i.imgur.com/ubwozwi.jpg
0752ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 20:52:32.77ID:nIeORt9D0756ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 21:17:56.87ID:NzFFcYJq0757ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 21:53:31.56ID:Eko0uk1Jこんなに綺麗な色じゃなかったわw
>>754
俺は食べたくなかったんだが仕方ない…
なぜかちょっとしょっぱいぜ( ノД`)…
>>755
ありがとう!なんか目から汗がとまんねーわ。よろしくね
0758ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 22:15:25.82ID:WCFNihauhttps://youtu.be/aFAdojrMoao
0760ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 23:09:24.57ID:1m5cFY5rきいてるにちげーねー
0761ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 23:33:12.62ID:cBl6IfYTノイリーやペルノを開栓放置してるけど大丈夫かな…
この辺はドライだけど、マディラとかアウトかもしれない
0762ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 06:29:20.31ID:C8+HYhiR0763ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 18:46:27.13ID:pDI5PkEJ0764ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 19:28:11.53ID:8BvEyHiZ0765ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 19:34:09.12ID:Sg3W1tH6ゆえにカツはビッグカツ30円でいい
甘辛い醤油につけてタマゴでとじるだけさ
0766ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 20:01:17.16ID:+C0dzcPnパン粉焼きとかよくやるなら使い切れそうだけどね
0767ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 20:13:43.54ID:Sg3W1tH6グラタン作ったけど
そうそう使うもんじゃないしなあ
0768ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 20:19:51.25ID:fKjIpb1o揚げ物は一人暮らしでは片付けとかも考えると買うか外食のほうがコスパいいと思う
0769ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 20:27:01.64ID:SYD4xrPz卵と牛乳と砂糖と一緒に混ぜて、ホットケーキみたいにバター敷いたフライパンで焼いて消費してる
砂糖少なめで焼いて、ハチミツやジャム塗って食べるとフレンチトーストみたいで美味しいよ
0770ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 20:56:57.89ID:/buUhIP90771ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 21:06:08.85ID:JJNpQCNU0772ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 21:07:38.38ID:+C0dzcPn良いこと聞いた
冷凍庫にはチーズ常備してるけど
これからは貧乏人のパルミジャーノで代用するかな
0773ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 21:28:14.62ID:iXabt29l冷凍パン粉を新しいパン粉に混ぜて使っても全然わからない
0774ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 21:35:33.85ID:8BvEyHiZいざというときの小ワザとして記憶しておこう。アヒージョやった時の
中途半端に残ったバゲットがちょいちょい冷凍庫に眠ってるんだよね。
0775ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 21:56:23.11ID:8BvEyHiZ仕方なく味噌汁の具にしたりするけど、正直美味しくないorz
0776ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 21:58:25.53ID:PYwGMwsq0777ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 22:00:30.70ID:hR0+F0Z2量が多いから余るな
0778ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 22:09:25.29ID:nUuJImil0779ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 22:17:17.79ID:hR0+F0Z2ツマミにちびちび食うには向いてるんだよな
0780ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 22:22:26.59ID:Nq37GEeY大葉を刻みます
0782ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 22:43:13.34ID:8BvEyHiZ生まれも育ちも東京だけど、馴染みの無い料理です。サーッとググったけど
ちゃんとググって、やれそうならやってみますね。レスd。
0783ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 23:36:12.32ID:RqaZeuI10784ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 23:52:18.14ID:Uib3oHvq明太マヨあえだったら生臭さが気にならないかもな
あとは切り干し大根ぽく炒め煮にするとか
0785ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 23:59:39.20ID:c7t8tmfHhttps://www.youtube.com/watch?v=pP4DAsAt2WM
出来上がりはメチャクチャ美味しい…
すごく日本人好みな感じ
塩らーめんとかそういう系統の美味しさがあるかも
0786ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 00:12:59.94ID:v4y6pJDvコンビニとかのサラダに混ぜて食うとかさ増しできるぞ
ドレッシングが足らなくなるだろうからポン酢・マヨ・オリーブ油・粉チーズなどで味をつける
俺はつまだけでも上記の味付けで食える。味噌汁は香りと風味は悪くはないが食感が良くない
0787ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 00:57:36.21ID:EaQVNOpw0788ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 01:24:17.59ID:0EZy2hoq0789ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 05:02:48.17ID:A6P3OLiy0790ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 06:50:53.26ID:LgJYdgmM作ろうと思えば作れそうだけどワッフルの敷居が高い
0791ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 07:46:15.73ID:CAc0Kif6アホみたいに甘いんだけど、あの甘さが病みつき……。日本では未だ出会ったことのない甘さだわ
0792ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 08:30:16.88ID:12LOKO7aインドのチャイも小さいカップにスティックシュガー2本入れると向こう風の味になるんだよね
料理的にもインド料理はレシピ本みて引いても塩は減らさずきちんとはかって入れる
タイ料理もドン引きしても砂糖も勝手に減らさずきちんと入れるのがそれらしく作るのに重要
ハーブや香辛料の違いだけじゃない差があるとおもう
0793ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 09:25:17.53ID:SBmnGTeDあと北欧料理とか
料理スレの住人なので、料理人の創意工夫の結晶みたいなの
こういう部活ノリ、受験戦争ノリみたいなのが好き
0794ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 09:28:36.47ID:H8CdCHQK作ってみると美味しいよ甘いけど
0795ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 10:17:21.40ID:vZXsHlTxイタリアのエスプレッソもそうだけど日本人にはあまり慣れない感覚
日本の飲み物は水分摂取がメインで大量に飲むからかな
0796ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 11:54:50.62ID:ErA/QHv10797ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 12:07:49.06ID:IYrnYwH5業スーに冷凍のがなかったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています