トップページcook
1002コメント304KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 178日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/07/07(火) 22:28:41.94ID:XeKIkcBk
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 177日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1592054040/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 176日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1589542487/
0439ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 01:58:08.50ID:q96xh75a
>>437
うむ
安値買い逃した
もう一つもないんだよな
中国産買うか悩む
0440ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 02:04:20.06ID:IKjUZvIS
豚肩ロースの冷凍詰め(外産)がコロナ禍が起きてからずっと空で見なくなった
輸入止まってるのかパニック買い占めされてるのか知らんがまだ全然
平常時には戻ってない雰囲気
0441ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 03:58:22.56ID:lL+xJNSC
高くなったなって感じるのはコマツナ、長ネギ、くらいかな
あとはふだん通り、夏野菜は安いし
0442ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 04:46:04.54ID:WIfQqB/F
>>438
塩分もそうだけど、脂質もなあ
0443ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 06:50:51.29ID:hUXpwj+C
じゃがいも にんじん 平年の倍以上の高値 天候不順の影響
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200718/k10012521621000.html
0444ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 08:09:57.73ID:JrAVooiF
>>437
農家直売所はないの?
はね品なんだろうがブロッコリー一個五十円
先日ホムセンで苗一本百円
高いなーと思たが一個三百円が頭にあってなぁ
種子からつくらんと駄目だなw
0445ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 08:30:37.17ID:zef8VP/J
そのホムセンは二度と利用しないほうがいいな
0446ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 08:31:12.04ID:JHl1Ay31
ピーマンは少し前に激安だったのに、今は5個100園くらいまでしかさがらないから高く感じる
ニラとかも小松菜も少し前は安かったのに調整されたのかさがらん
ニラを切って水につけて保管って、水溶性ビタミン全部流れるね…

>>429
チーズとかチョコorヌテラバナナとか、モッツアレラと半分くらいに切ったプチトマトとかを
半月型に適当につつんで揚げ焼きにするのもつまみにいいぞ
厚みがないから、十分揚がる
0447ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 09:45:12.22ID:NHVUaF75
ニラ一袋89円がなくなったな、ジャガイモも高くなってるし
0448ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 10:49:00.37ID:qwT3oPoI
今日はニラ玉でも作るか
0449ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 10:55:04.39ID:efScvpfl
お前らがニラを買い占めるからなくなってしまったんや、ゆるすまじ
0450ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 11:02:54.23ID:ObGA2TXi
トマト缶ホール(400g65円)
むきタマネギ250g、24円
卵MS10個で98円

人工甘味料と鶏ガラだし入れて一煮立ち、トマトソースもどきを作る
その後溶き卵を入れて、トマト風味の玉子丼
0451ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 11:05:31.21ID:qwT3oPoI
トマト缶はヤバイらしいよ
0452ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 11:22:29.56ID:7gUuSUin
トマト嫌いな人ってけっこういるんだな
0453ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 11:49:07.52ID:LRxgHdWS
>>451
と、トマト瓶ならいいですか><
麻婆は陳麻婆知ってから自作しなくなったな
0454ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 12:03:35.98ID:qwT3oPoI
>>453
ビンはいいらしいよ
0455ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 12:04:19.07ID:JcMRRnQS
スーパーのチルド麺コーナーに「もりおか冷麺」ってのがあったので買ってきた。

濃縮スープの袋に「キムチたれ」がくっついていたが、外袋に使い方の記載なし。
多分スープに混ぜるんだろうなと思い、冷水にタレとともに全投入。

キムチタレの裏に顔文字みたいな3段階の辛さが描かれていた。
全部入れたらかなり辛い顔文字。

辛くても麺を食べると美味しい。
スープを飲むと耳の奥がムズムズするくらい辛かった。
0456ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 12:11:03.57ID:q96xh75a
トマト水煮はテトラパック使ってる
0457ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 12:14:11.18ID:q96xh75a
>>455
あれは先に白菜なんかを使ってキムチを作り
最後に乗せるんだよ
0458ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 12:20:03.35ID:0HsOMLYL
>>450
スパイスも入れればシャクシュカ丼だな
0459ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 13:01:06.82ID:JIvguCTV
魚の南蛮漬けの汁と具が余った
肉野菜炒めの味付けに使ってみようってことで、ナンプラーを足して片栗粉であんかけ風に
ご飯にかけてそこそこイケたけど、ニラ玉の方が合いそう
また汁を残してやってみよう
0460ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 14:30:31.52ID:g5MjnmZ2
涼しいけど前に買っておいた材料が悪くなりそうだから冷やし中華にした
レシピどおりタレにニンニクを入れたがないほうがよかった
本人の好みだろうけど料理研究家でも何にでもニンニク入れようとする人いるから要注意だわw
0461ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 14:35:30.60ID:AfJDyWR9
トマト缶ってなんか問題あるの?
0462ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 14:55:19.73ID:zI2LY6LL
鯖缶かさんまの蒲焼の缶詰を使って炊き込みご飯を作ろうと思ってるんですけど普通に混ぜて炊くだけでうまくいきますかね
0463ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 14:58:16.85ID:HpawMcdL
生のあっさり目の料理ににんにくを加える場合は、ボイルした方が良さそうですね
匂い以上に辛みがきつそう
0464ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 15:48:21.96ID:WpSNvUBf
>>462
奇跡的に分量のバランスが合えば
0465ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 15:57:48.80ID:uqp4o+SP
>>462
自分は生姜の千切りたっぷりと酒少しををいれたい
蒲焼きとかの砂糖醤油系はともかく鯖は知らんが
イカ缶汁ごとに米と餅米で炊き込んでイカ飯風は日本酒のみ足したが割りとありだった
0466ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 15:58:36.65ID:uqp4o+SP
>>463
潰さず丸ごとじゃいかんのか
0467ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 16:00:00.33ID:1JrorGop
イカの煮物食いたい
イカはどこで買うのが安いんだ?
0468ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 16:01:13.37ID:uqp4o+SP
>>461
缶の素材が漏れる派とイタリア製だ?実質中国製のロンダリングだろ!派がいる
自分は大量じゃないし安くて手軽で味もスーパーで普通に売ってる国産生トマトを使うよりいいから
気にせず使う派。そこまで頻繁に使わないし
加熱調理用に味の濃い生トマトが普通のスーパーで市販されたら考えるかもしれん
0469ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 16:41:54.92ID:OeT3rL1f
>>462
炊きあがってから混ぜて蒸らしくらいでもイケると思う
0470ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 16:42:32.42ID:qwT3oPoI
>>461
トマト缶 危険で検索されたし。
>>462
俺だったら鯖缶は臭み取りにカツオ昆布だしつゆとゴボウを入れてみる。
0471ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 17:06:25.90ID:IKjUZvIS
そもそもトマトのリコピンがどう体に良いのか確かなデータは無いんだっけ
イタリアはメチャ健康を気にする割りにコロナであれだから信用は落ちた
0472ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 17:07:31.74ID:mMH5iHcf
>>468
カゴメのトマトピューレーもコスト的にもギリギリ許容範囲だけど先が細い瓶なのが嫌。
せめてジャムみたいな広口の瓶だったらいいのに。捨てやすいペットボトルでもいいや。
0473ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 17:09:06.68ID:WIfQqB/F
トマトが赤くなると医者が青くなるんだぜ
Ha Ha Ha !
0474ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 17:13:25.25ID:0HsOMLYL
>>463
ボイルでもいいし、すりおろして量を少なめでもいいし、オーブンで焼いて潰してもいいし、みじん切りにして油で少し揚げたのもいいね
ものによっては生がいいけどね。ケッカソースとか
0475ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 17:17:03.60ID:gDE2tGmt
三浦春馬も自炊好きでネット見てたからここにもいたかもな
若いのにな…ご冥福を
0476ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 17:40:41.95ID:qwT3oPoI
トマトの青み成分が筋肉増強にいいらしいよ。
だから青みがかったトマトを選んで買ってる。
0477ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 17:57:42.54ID:JcMRRnQS
>>476
青いトマトにはトマチンって毒が含まれてるぞ。
トマト・じゃがいも・ナスなどナス科の青いのはたいてい毒だと思ったほうがいい。
0478ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 18:11:24.69ID:HE8N2tQt
ナスの紫色素はなんとかっていうポリフェノールで体にいいって聞いたけどな
だから皮むいて食べるのは勿体無いって
0479ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 18:22:51.69ID:9v9JfPxA
欧州アメリカのコロナ感染は食事云々ではなくて
貧困層が広いのが原因でしょう

トマトとアボカドをあえるサラダのスパイスは買ったのに、
自作トマトが日照不足で全然赤くならない
屈辱のスーパーで売ってるトマトを買うしかないのか

アボカドが腰痛やひざの痛みにちょびっと程度は効果があるらしいニュース見た
値上がりするんか品切れするんかな
0480ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 18:26:46.84ID:qwT3oPoI
>>477
なるほどググったらすぐ出てきた
トマチンの致死量青トマト150kg相当だって。

青トマト 筋肉でググったらトマチジンてのが筋力や持久力にいいそうだと。

なんでもすぐわかるいい時代になったもんだw いやな時代かw
0481ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 18:34:29.45ID:JcMRRnQS
>>480
で、トマチジンで筋肉増強をするには青トマトどれだけ食えばいいんだ?
0482ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 18:46:51.92ID:qwT3oPoI
>>481
さあ、?
俺はなるべく青みのあるやつ食ってる。
検索されたし。
0483ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 18:51:55.82ID:rRC4Kz6Q
メキシコで青いトマト食ってたよなと調べたら、あれは食用ホオズキなんだね
なんでもすぐ分かる、いい時代になったもんだ
0484ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 18:56:47.22ID:WIfQqB/F
>>480
死なないけど数個で中毒症状、3kgぐらいで危険、っていうのもあるな
また未成熟の青いトマトと完熟の緑トマトがあるからややこしい
0485ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 19:03:21.56ID:+EbgYaEf
>>449
プランター栽培いいぞ
ネギみたいに伸びたら刈るでエンドレス
0486ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 19:13:37.72ID:gK09fywW
>>462
タンパク質と油分でべしゃべしゃになるがまぁ食える
ほぐして炊いたご飯に混ぜ合わせたほうが味のメリハリがあってうまい気がする
0487ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 21:27:50.80ID:mjJ2ycaq
小麦粉が期限近いから明日は挽肉キャベツにんにくだけのシンプル餃子作るわ
餃子作るのってすごいワクワクするよね
0488ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 21:28:53.53ID:mjJ2ycaq
>>476
へー初めて知った
ポパイみたいで面白いな
0489ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 21:31:57.84ID:mjJ2ycaq
>>446
おっこれも作ってみよう
ありがたや
0490ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 21:45:45.94ID:9v9JfPxA
最近、青い状態で収穫するミニトマトとか出てるらしいから紛らわしい
0491ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 21:52:42.27ID:a1shInRe
>>483
トマティーヨか、サルサヴェルデ大好き〜
>>478
ナスニン
0492ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 21:57:28.56ID:WIfQqB/F
>>491
>ナスニン

じゃあニンジンは?
0493ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 22:07:17.50ID:zI2LY6LL
>>486
そうなんですかよく理解できました
今後もどうも宜しくお願いします
今回はどうもありがとうございました
0494ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 23:02:12.76ID:ATuqVANS
>>491
本物と言えるサルサヴェルデを食べたことがない
自炊じゃ材料揃わんよなー
0495ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 23:11:30.01ID:q96xh75a
>>492
ベータカロチン

ニンニンじゃねぇし
0496ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 23:18:35.25ID:gtU/W0A2
地元民じゃないと良さがわかんないんだろ?
トコトン追及してペラグラになったっヤツなんて聞いたことがない。
ネズミの「クイ」を常食しているヤツも聞かない。

しょせん、お客さん料理なんだよ。もの珍しい料理なんだよ。

いいとこ取りするのが吉だろうな。
0497ぱくぱく名無しさん2020/07/18(土) 23:37:39.68ID:2NhwF692
まあ異国の料理は調味料や食材数点だけ買って再現できた感味わっとくのがコスパいいわ
一人暮らしで凝りだすとマジで沼
0498ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 01:44:09.54ID:XqvffRTG
お前ら、自粛うつになっているので、医者にみてもらった方がいいぞ。
オレは今日もソープで楽しんで来たぞ!
東京は約14,000,000人住んでいて、たったの300人弱しか、かかってないし、今日は知らんが、昨日3週間ぶりに90歳がこれまた、たったの1人が亡くなっただけだぞ。
そもそもPCR検査の精度が100%では無いし、オレは事実として、会社関係含めて、数百人知り合いがいるけど、誰もかかってない。
マスコミに踊らされて恐怖に思っているだけじゃない???
完全に有効な薬もワクチンも多分オレは出来ないと思っている。だって元々のコロナに有効な薬って無いぞ。
風邪と一緒とは言わないけど、風邪の一種で今後も何年も付き合わないといけないのに、自粛して家に篭っていたら他の病気になるから気をつけてね。
0499ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 08:30:19.63ID:yoE4XNXS
>>498
あんまり動かないでいるとビタミン不足になる。食事で補えるものとは言うけど、外出して太陽光浴びて足腰鍛えないとダメだよ
0500ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 08:52:14.40ID:Tef1QChr
>>495
キャロット カローテ カロテン
0501ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 09:05:17.75ID:Htv2aQz6
野菜のポリフェノールの名前の話題にアンカー打って
キャロット て
なんか別のものが頭に詰まっているのか?
0502ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 09:58:17.89ID:h4FekAmM
>>501
俺にはカロチンの語源がキャロットだという蘊蓄を披露してるのかと読めたが
逆にそれ以外にどう読めるのかという
0503ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 10:28:09.24ID:21xgwNo/
>>501
「β-カロテンはポリフェノールじゃねーし、キャロットとか得意になってんじゃねーよハゲ」
って煽るところだろがハゲ
0504ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 10:48:16.61ID:Htv2aQz6
一人暮らしを許される年齢で
キャロットで得意気になる日本人なんていないだろ…
蘊蓄ですらなく直訳だし
0505ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 11:13:00.47ID:MxXdpwfG
>>500
はえーなるほど
0506ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 11:13:28.32ID:MxXdpwfG
アルファカロテンもどっかにあるんだろうか
0507ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 11:40:59.46ID:f3xykqXZ
紫のカリフラワーをデパ地下で買って食べたことある
お湯が紫色になるし、うっすら紫帯びたカリフラワーはまんま脳みそ
0508ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 13:27:03.88ID:GGPEfRU/
>>496はいいとこどりしてたら「お前ら本物も知らないくせに」と言い出す、に100ペリカン
0509ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 13:43:28.74ID:VlXfZxsh
三浦春馬ですら死にたいと思うんだから俺らが日頃死にたいと思ってしまうのは当然のことなんだ
0510ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 13:47:28.46ID:aCnWUogd
>>503
禿はハゲを呼ぶw
ポリフェノールもカロチンも大切だが
羅臼昆布のはね品、捨て値
0511ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 13:49:28.58ID:f3xykqXZ
岩手のひとめぼれが5kg1280円だったのでまだ米あるのに買ってきてしまった
なんでこんなに安いのかと思えば、飲食業に流通する業務米が余って一般市場に安く出回ってるらしい
0512ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 13:56:14.84ID:QMxnw92e
途中送信スマソ
昆布と煮干の味噌汁は旨いね
藻舞らも当然食ってるよな
お陰で髪も骨も安心だぜ

昼は庭のミニトマトとバジルでベノジェーネ・・・
不味いwバジルって癖がつおい喃
パセリは数寄なんだけど
0513ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 13:57:31.62ID:a0ASlJMR
>>509
絶対死なないけどな
0514ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 14:03:38.44ID:3Ixi7+XA
ベノジェーネはベネじゃねーぜ
新手のスパゲッティ使いか?
0515ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 14:38:29.70ID:21xgwNo/
出汁はな、とればウマいんだがな
時間がちょっとかかるのと、あとみそ汁自体が一人暮らしだと1人前だけ作るのってものすご手間じゃね
たくさん作って半日おいたらもう美味しくないし
0516ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 16:26:33.36ID:zFmfsiNY
>>512
ジェノベーゼのこと?
好き嫌いもあるかもしらんけど、ちゃんと材料揃えて作らんと美味しくならんな
オリーブオイルケチるとだめ
0517ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 16:36:01.03ID:3uX/RUJo
ジェノベーゼってオリーブオイルも松の実も酸化しやすいから地味に面倒なんだよな
松の実って酸化すると自然派石鹸みたいな味になるの…夏場に放置して白浮きしたチョコもだが
0518ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 16:36:22.26ID:rB1s7yT1
ジェノベーゼなら松の実も必須だろw
0519ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 17:04:38.44ID:yOMU7RRJ
スーパーで買ったカブの茎が長かったので、ジェノベーゼ風にしてソースに仕立ててみます
メインは何にしようかな…
0520ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 17:20:07.25ID:JYxkYyOw
海藻サラダってどうやって食うのが旨い?
パックで売ってるメカブの液みたいなの食べたらうまそうに思うんだけど、あの液、何が入ってるんだろ
0521ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 17:20:36.88ID:zFmfsiNY
まあ、他のナッツでもつくれるんだけどね
よくナッツなしで作る人がいるけど、それじゃただのバジルソースになっちゃう
0522ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 17:33:58.84ID:WZUsE7jr
>>506
「あるよ」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%91-%E3%82%AB%E3%83%AD%E3%83%86%E3%83%B3
0523ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 17:47:50.75ID:3uX/RUJo
>>519
正直、ジェノベーゼじゃなくて大根葉の菜飯みたいな感じで食感をいかしつつ
じゃこでも合わせて和風パスタにした方がいいと思う
+αで刻んだローストアーモンドとかのナッツを加えてもいいだろうが
ジェノベーゼ風は無理があるだろ。シソ科の青葉ならまだしも
0524ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 17:52:11.62ID:zFmfsiNY
>>523
結構、いろんなもので作るものだよ
クレソンとか、葉物ならなんでも
0525ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 18:10:01.62ID:ou1ex92Q
松の実高いから買ったことないなあ
だいたいは常備してる胡桃かアーモンド使う
今日は生アーモンドを使ってみたけどこれはこれで良い

バジルも高いからパセリ使うこともある
パセリはちよっと固いからミキサーで粉砕
なんにせよ保存のためにオリーブオイルは多め
0526ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 18:17:14.74ID:ou1ex92Q
野菜ペーストって普段あんま発想しないから今度適当にやってみよ
0527ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 18:24:30.16ID:ou1ex92Q
>>517
オリーブオイルは主成分がオレイン酸だから酸化しにくいんじゃないの
オリーブオイルでヒタヒタにしとけばそこそこ持っんじゃね
0528ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 18:38:26.03ID:UUp6CdqD
動かないから食欲ない
2日連続カルパッチョでチューハイ
0529ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 20:21:09.06ID:uFDaq8hU
>>522
はえーなるほど
wikipediaって熱入ってるページとそうでないのの差が極端だよね
0530ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 20:25:14.81ID:JbFTDpT7
あんまり自炊が長く続くと美味しいんだか美味しくないのか良くわからなくなってくるな
たまには出前でも取るかな
0531ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 20:29:30.81ID:uFDaq8hU
作ってるときにどうせこの味になるんだろうなって察しが付くことはあるね
我が家は高い調味料をケチるせいで鷹の爪とローリエが洋食作るとすぐ出てきてウンザリする
料理してるのは自分なんだからおかしな言い方だけども
0532ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 20:40:52.59ID:f3xykqXZ
>>529
当たり前だろw
書いてる人がページによって違うんだからw
0533ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 21:14:51.18ID:yOMU7RRJ
>>523
茎は付け合わせのカブに添えるソースに使いました
牛肉のメインと合わせて一皿です

和風パスタはちょっと苦手なんですよね…
0534ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 21:16:53.24ID:5ffN5b+F
料理が好きならインプット大事だよね
じゃないとすぐにマンネリ化する
0535ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 21:39:27.98ID:DNogK+V2
自炊が面倒なことはあっても味に飽きることはないな
レシピ厳守する方だから何食っても美味い
0536ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 21:41:26.45ID:DNXkt93U
この1ヶ月くらいずっと朝はタマゴサラダパン食べてる
0537ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 22:00:24.11ID:3uX/RUJo
>>524
葉物ってかハーブよりでしかやったことないな
ハーブ系じゃなくて菜っ葉系だと水っぽそう

>>527
まぁ酸化の許容範囲は人それぞれだとおもう。使い切れる速さも人それぞれ
自分が使った/使う油では、オリーブ油もグレープシード、アーモンドオイル(風味付け用じゃないやつ)も比較的早くて
焙煎ごま油とこめ油、ココナッツオイルとかは遅いとおもう
店舗での保管状況や買った時点での賞味期限の違いはあるかもしれん
0538ぱくぱく名無しさん2020/07/19(日) 22:04:47.94ID:/EoIjZOg
一人暮らしになる前にバイト先に持ってく昼飯を
二段重ねサンドイッチでほぼ通した事があったな(食パン1.5枚)
稼働時間短い代わりに昼休みも短くて手っ取り早く食べる必要があった
目玉焼き一個分を半分に切って卵と野菜/卵と他の具で約3年
我ながらよく続いたもんだw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています