一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 178日目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/07/07(火) 22:28:41.94ID:XeKIkcBk困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 177日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1592054040/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 176日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1589542487/
0302ぱくぱく名無しさん
2020/07/14(火) 16:25:40.28ID:1Lta7FtS0303ぱくぱく名無しさん
2020/07/14(火) 16:39:30.51ID:ha4Fr7pk0304ぱくぱく名無しさん
2020/07/14(火) 16:42:27.52ID:Z/QbKPVl0305ぱくぱく名無しさん
2020/07/14(火) 16:44:22.00ID:LC7Iyh8D明日が楽しみ
0307ぱくぱく名無しさん
2020/07/14(火) 17:10:42.63ID:v5HVj750明日が楽しみ
0309ぱくぱく名無しさん
2020/07/14(火) 18:14:28.92ID:P3rUCIV7乾燥させるとちっちゃくちっちゃくなって
めちゃくちゃ損した気分
0310ぱくぱく名無しさん
2020/07/14(火) 18:23:37.69ID:wIIN0RU4市販のビーフジャーキーって量が少ない割に高いなあと思ってたけど
自作してみてちょっと納得した
0311ぱくぱく名無しさん
2020/07/14(火) 18:36:47.12ID:/wh0l+/d0312ぱくぱく名無しさん
2020/07/14(火) 18:37:45.62ID:/wh0l+/d今、俺食べてる。ジャガイモとタマネギ抜きの肉じゃがと
0313ぱくぱく名無しさん
2020/07/14(火) 19:53:58.92ID:XIiWhzAN0314ぱくぱく名無しさん
2020/07/14(火) 20:19:41.26ID:p2SNB9XB0315ぱくぱく名無しさん
2020/07/14(火) 20:26:02.54ID:XIiWhzAN外食でもみりん干しなんて出ないしなー
最近米をあまり炊かないからみりん干しなんか買うのもためらっちゃうんだよな
0316ぱくぱく名無しさん
2020/07/14(火) 21:14:52.77ID:1G6cU7u3短時間だけ日に当てて旨みを増やしたりするけど
手間考えると自作はまるで割に合わない
0317ぱくぱく名無しさん
2020/07/14(火) 21:45:54.38ID:LlTfzx2I湿気てるくらい
捨てるか使うか迷うな
0320ぱくぱく名無しさん
2020/07/14(火) 22:25:11.47ID:TKG4KNzihttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f429822512
1円
0321ぱくぱく名無しさん
2020/07/14(火) 22:26:19.88ID:z0zsm2F4ドライトマトみたいに日本で流通少ないのは高いけども
0323ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 00:09:08.31ID:aMFkjwkz風味を加えるとかだわな
自家製セミドライトマトはただでさえカビやすいから冷蔵庫か冷凍した方が無難だし
梅干しや塩豚くらいは失敗も少なく自分好みにできるから作るけど
ここ1年はキノコすら面倒でほしてないなw
0324ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 00:16:17.56ID:luH2PX4sこの場合ソースとして使うとかどっかで見た、このスレだったかな?
0325ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 00:53:07.30ID:0qAAcWW2比較栄養もさほど無いから欧米ではガン無視され奴
0326ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 01:38:21.43ID:aMFkjwkzしっけた海苔(味つきじゃないやつ)は佃煮にして消費してるから、鰹節もそれでいいんじゃね?
香りがとんでないなら醤油足して普通におにぎりや海苔弁のご飯部分でもいけそうだけど
0327ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 01:41:05.43ID:VeZ2Zzju0328ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 09:09:09.44ID:b8h9N29Y0329ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 09:25:28.98ID:OPw7khv+0330ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 09:53:09.45ID:ds9UqvRP0331ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 10:45:04.24ID:340oBWYD0332ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 13:06:29.27ID:+IBVyQLC少なくともスウェーデンのスーパーにさえ普通にある程度にガン無視されてたよ?
プレーンとハーブの2種類があったけど
0333ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 13:49:37.12ID:VCASW+SULLパックの豆腐あるぞ?常温で半年持つ。
/dp/B07L2QHP7Q/
https://www.あmazon.com/dp/B000LKZ86K/
0334ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 15:03:44.38ID:9TH8O2ZU0335ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 15:14:53.38ID:340oBWYD0336ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 15:15:23.03ID:0qAAcWW2ビジネスチャンスを探ってはいるが日常では誰も食べないキワモノ扱い
コスパ悪く欧米人向けでは無いという見解もどっかで見た
0337ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 15:54:56.19ID:vtM/S2haとりあえず電子レンジの製造元に問い合わせてみれば?それが一番確実じゃないかな。
0338ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 16:21:23.50ID:C8+cfVrN銘柄偽装とかあるんだろうか。
捨てるわけにもいかないから別の米に混ぜて食おうかな。
0339ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 16:22:30.34ID:aJa8EjOV次は八角入れてみようかな
0340ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 16:48:40.80ID:NCG3A5mhたんぱく質を足したいときに使うの
0341ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 17:22:46.46ID:VCASW+SUそうだよなー、森永乳業がマンハッタンに豆腐工場作って、一社で年間2000万丁しか売れてないもんなー
他にも米国には何社も豆腐メーカーがあるけど、日本人ほどの消費量じゃないよなー
2019年で米国では約390億円分しか売れてないから、まぁ日本と比べりゃ大したこと無いなー
日本で2200億円か2300億円くらいかなー
人工も考えると売れてないよなー『日本ほどには』。
0342ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 17:30:10.05ID:+IBVyQLC「いや売ってるけど」
「こんなんもあるけど」
「ち、ちがうもん! あるけど、びじねすと、してっっっ」
「いやむっちゃ投資してるけど」
はい、続きをどうぞww
0343ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 17:37:06.19ID:aMFkjwkz水鏡って食べたことないけど何系のまずさ?
パサパサ系で口にあわなければ、ピラフやパエリア、炒飯とかカレーか
餅米(か餅でもいいらしい)とごま油を足して中華おこわも消費しやすい
柔らか過ぎで合わないなら水減らすとか洗わず炒めてリゾットとか…
美味しいお米にまぜるのは量が増えるうえに美味しいお米がまずくなるから勧めないw
米の味つけを変えたり米以外をまぜる方がいいよ
チキンライスにしてオムライスとかもおすすめ
0344ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 17:37:13.37ID:BD9MXRV/日本よりも多い?アメリカで販売されている豆腐の種類13選
https://theryugaku.jp/3070/
0345ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 17:38:27.48ID:aMFkjwkz偽装はしらんが古米とか保存状態や産地の違いでも米の味はかわるよ
コシヒカリとかあちこちで作ってるものは特に差がひどい
0346ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 18:02:39.20ID:C8+cfVrNうちのは滋賀県産。amazonのレビューだと近いのはこれ。
●炊き上がりに艶が無い。全然ない。
香りもぜんぜんしない。パサパサというよりはボソボソといったらいいかな。米粒も小さいんだろうか。
炊きたてなのにすでにボソボソしてる。チャーハンにしてみたけどまずいw
ところがこれをモチモチツヤツヤでおいしい、とレビューしてる人がけっこういるんだ。
同じ米を食ってるのかと信じられないくらい。
0347ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 18:09:00.64ID:L3wsyr/qマルサンとかならともかく
欲しいけど通販で買うと賞味期限半年残ってないのが送られてきそうだ
0348ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 18:14:37.47ID:vtM/S2haそれはそうと、お米だと炊飯器によっても色々変わるんじゃないか?
実家から下宿に引っ越す時に炊飯器を買ったけど、実家のよりもちょっと良いやつを新品で買ったが全然味が違う。
アイリスオーヤマの銘柄計り炊きってやつで最高級機種には当然劣るけど、それでも変わるからなぁ。
0349ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 19:20:13.98ID:EUWDbd6wおれもイオンで岩手産の米が珍しく積んであったので買ったらそんな感じだったことがある。
実家の親父が岩手出身で岩手からよく米を送ってもらってて岩手の米は安心してたから買ったのにこれだ
0350ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 19:29:46.22ID:x/gIvPcD天候が悪いせいなんだろうけど
0351ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 19:30:27.94ID:nMBRcsB6各国の食に関する基本習慣、商習慣、はたまた全然関係ないお国柄的な慣習が間接的に影響している場合もあるようで
こういうのは現地行かないと分かんないですね
行っても分からないかもしれない
某AAのようによく分からないけどありのままに伝える感じになるかもしれなくて
0352ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 20:09:00.00ID:3gTyi7nN家の爺さんは元兼業農家で野菜は色々作っている
中でもホワイト六片の出来はかなりいい
丸ごとホイル焼きに自家製味噌は旨いよん
氷で麦焼酎が一番合う
0353ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 21:00:35.59ID:Lb4xTJVv100円の謎カニ缶なんかよりカニっぽくておいしい
0354ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 21:28:05.62ID:aMFkjwkz水鏡はたいてい滋賀だよね
前に上司から量販店で安かったから!と持ち込まれた米がそんな感じだった
餅米足して中華おこわとかパエリアとかリゾットとかを繰り返して地道に食べきったが
あれ以来お米は安すぎるものは買わないようにしてる
全然へらなくてトラウマ
0355ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 21:30:36.90ID:aMFkjwkz関西は玉ねぎ人参はそこまで高くはないかな
レタスがたいてい1玉100円切ってるからありがたいけどキャベツほど使い勝手がいいわけでもないのがなー
0356ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 21:57:08.02ID:0qAAcWW2ひたすらベジタリアンベジタリアン言ってるやんけ
その通りで菜食主義者や老人、病人に選ばれているのだ
普通のメリケンは食べない いくらでも肉があるからな
0357ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 22:07:54.98ID:u2QnS0Gn0358ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 22:15:32.83ID:FGz6uqzT0359ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 22:21:46.36ID:RU8fq3JWワイに勝てる?
https://i.imgur.com/4MSTKq8.jpg
0360ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 22:23:43.54ID:Ren0QfaKスパイスがねえな俺の勝ち
0362ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 22:42:35.90ID:NNFfDZGF麺つゆとかほんだしとか、そのラインナップでなんでいるの?
市販の麺つゆ派で一人暮らしなら醤油はもっと小さいものを頻繁に開封しないと香りがとんでもったいない
0363ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 22:49:14.23ID:NNFfDZGFハーブ類とかどんなんそろえてる?
インド料理は自作するからそっちのスパイスはそれなりにあるけど洋風のハーブは選別できてないから参考にしたい
今は洋物は乾物の月桂樹とバジル、ローズマリー、ナツメグ、シナモン、クローブは常備
冷蔵庫や冷凍庫に生のディルやバジルが入ってることが多いぐらい
忘れた頃にタイムやオレガノを買って使うけれど、いまいち使いこなせず
業務スーパーのミックススパイスのフレンチとイタリアンも愛用してる
0364ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 22:55:31.34ID:u2QnS0Gn0365ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 23:00:45.67ID:3LTdohiu案の定、使い道がなく日に日に悪くなってる
0366ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 23:02:20.20ID:3F+cXswT0368ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 23:07:22.62ID:wYTyNpGY0369ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 23:16:51.73ID:NNFfDZGFニラたまとかニラキムチとか、牛肉ともやしと炒めあわせるとか、パッタイとか
ニラたまならオイスターソースベースでも醤油でも塩でも中華だしでもなんでも有りで他の材料に左右されにくいかも
0370ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 23:25:24.69ID:340oBWYD油揚げと相性がいい
0371ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 23:37:10.08ID:VgC09sHz白だしだけはないけど、うちにはさらに、白と黒のゴマ、鰹節、香味ペースト、生姜焼きのタレ、一味、七味、山椒、カレー粉、マジックソルトがある
0373ぱくぱく名無しさん
2020/07/15(水) 23:55:16.35ID:Ren0QfaK5センチ幅に切ってタッパーに水と一緒に入れて冷蔵庫に入れておくとけっこう持つよ
0374ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 00:05:21.35ID:1VqQoASX面白い性格してるね
探すのには手間取らなくていいけれどスペースの使い方が個性的
自分もスパイス系は小さな箱にこうやって横に倒してズラッと並べてる
探すのが楽
0375ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 00:08:33.69ID:1VqQoASXワロタw 乾燥香辛料はなるべく短期間で使い切らないとダメだね
ドライバジルが得体のしれない香りになっていたり、粗挽き唐辛子が黒っぽく変色して湿気吸いまくってたり
0376ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 00:10:33.03ID:1VqQoASX溶き卵のなかにならべて醤油やポン酢をかけてしゃぶしゃぶのようにいただく
0377ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 01:26:55.03ID:i8/8hfLc0378ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 01:43:52.08ID:IUDb33jm鶏ガラ袋とか開けて袋止めで止めてるけど
最近湿度が高くてしけりそう これって腐るもんかね
0379ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 02:57:15.71ID:lQyjvrCdそれ以外全部なくなってもあんま困らないかな
あんま強い風味付け好きじゃないし
最近よくオートミールクッキー焼くからバターと糖分は使うかな程度
お試し中のものも多いけど今持ってるのは
塩系は塩、醤油、味噌、シュレッドチーズ
乾燥ハーブ系はカレー粉、ローズマリー、シナモン、ココアパウダー
油脂類はオリーブオイル、ココナッツオイル
酸味はポッカレモン、バルサミコ酢
糖分はグラニュー糖、ハチミツ、メイプルシロップ
あとこないだ生バジルが安かったから胡桃で作ったジェノベーゼっぽいの
0380ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 03:28:35.22ID:lQyjvrCdシンプルなおやつだけど具材を足せばお好み焼きやチヂミに近い食事になる
ニラが美味いからどうしたって美味い
0383ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 07:37:33.96ID:cUjyQChs炒め後煮るのは圧力鍋で時間短縮
生米を炒めて作る「サラッとした中華がゆ」はおいしい上に炊飯器で炊くより早く食べられると話題に
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/18547280/
0384ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 08:24:35.92ID:j60RZYgD0385ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 08:38:45.75ID:yfz/4Lba市販品は糖分鬼増しカビない限りは使える
0386ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 08:53:11.98ID:eFiXltEv壺ニラが簡単で使い勝手よくてええで
生のまま切って調味料からめるだけ
麺類や豆腐、ごはんにのっけて食べる
飽きたら炒め物やニラ玉とかにアレンジが効くし
0387ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 10:24:43.27ID:inrFEBPt豆腐なんか誰も買わない! > ビジネスにならない! >べ、ベジタリアンだけだから・・・
次はどこに逃げるの? ww
0388ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 11:18:32.38ID:BZShLjEnあんな切ったら血まるけみたいに赤かったのに。
調理法が少なく好みでないので今はスムージーにして飲んでる。
0389ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 11:21:18.38ID:URXqX8du普段ソースも一緒に作るのでケチャップの使い道がほとんどなくて
マヨネーズはもっと使わないからもう5年は買ってないかも
0390ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 11:24:52.97ID:8DRwKg8e0391ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 11:26:51.56ID:S1exyZaK0392ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 11:28:59.16ID:Seza//AO0394ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 11:36:36.12ID:OaLxCnrOマクドナルドでポテト頼んで小袋ケチャップ貰って(言うとくれる)持ち帰るとかもいいと思う。
0395ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 13:12:29.04ID:cUjyQChs0396ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 15:14:39.55ID:Hl+LSLFfビーツは酢漬けでしかたべたことがない
巨大ビーツがペロッと入っているビーフバーガーおいしいよ
ピクルスの巨大版、牛肉が最高に美味しくなる
0397ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 15:23:38.53ID:BZShLjEnありがとう検索してみるね
0398ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 16:05:06.76ID:PWWBi/cuとりあえずボルシチとサラート・ヴィネグレートをつくるんだ!
ボルシチはレシピを投下しておこう
材料
・肉:300g : (好きなものでおk、私はとんかつ用ロース肉を使った)
・キャベツ : 大1/8〜1/4
・じゃがいも : 中3コ程度(冷凍するならじゃがいもを減らしてキャベツを増やすと良い)
・ミニトマト : 1パック or トマト缶半分
・玉ねぎ : 中1コ
・人参 : 1本
・ビーツ : 300g
・塩 : 小匙2
・水 : 2L
・その他、胡椒とローリエ適宜。盛り付けにはディルとスメタナ(代用は無糖のパルテノでおk)を。
0 : 2Lのお湯を沸かし、ミニトマトを使う場合は湯剥きしておく
1 : 肉を切らずにそのまま30分茹でる
2 : 野菜を切る
2-1:煮る野菜 キャベツ:ザク切り じゃがいも:小さめのカレーサイズ(2cm角くらい?)
2-2:焼く野菜 玉ねぎ:1ch角く 人参:太めの千切り ビーツ:1cm角に(ただし、色出しに幾らか千切りにしても良い)
3 : 肉が煮えたら取り出して食べやすい大きさに切る。
切ったら肉からダシがでている茹で汁に肉を戻し、キャベツ・じゃがいもを加え、塩小匙2とローリエ2枚ほどを加え煮る。
4 : 焼き野菜(ザジャルカ)
油を敷いたフライパンにビーツ以外の野菜を加え炒める。ミニトマトはこのとき潰す。トマト缶なら後で。
しんなりしたらビーツを加え、分量外の塩胡椒をする。トマト缶なら塩で水分が出たタイミングで投入。
ある程度炒まったらスープの鍋に加え、煮えるまで煮る。
5 : 煮えたら皿に盛り、スメタナを乗せディルを振りかけて完成。
ヴィネグレートはこちらを参照。
https://ruslife.net/recipe_vinegret/
ただし、茹でずに電子レンジで作ったほうが美味いと思う。
0399ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 16:57:06.16ID:URXqX8duスムージーに使ったりなんてのもありますが、
ロシアだとパンケーキに混ぜたりもするようですね
個人的にオススメなのはタブレです
素材が色鮮やかな方がタブレは良く見えます
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1440023483/
日によってハーブベースの緑仕立てのものと変えると飽きも来ないかと思います
https://www.kyounoryouri.jp/recipe/20416_・タブレ.html
0400ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 16:59:20.60ID:BZShLjEn0401ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 17:04:04.74ID:kPdOTwJv0402ぱくぱく名無しさん
2020/07/16(木) 17:34:24.60ID:z7zPeCvNレバーって血抜きするの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています