トップページcook
1002コメント304KB

一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 178日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/07/07(火) 22:28:41.94ID:XeKIkcBk
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

前スレ
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 177日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1592054040/
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 176日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1589542487/
0200ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 13:23:31.61ID:s39fUak8
>>199
体に溜まった余計な水分を排出するんじゃなかったっけ?
0201ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 13:32:49.89ID:Ktw9lt58
>>200
いいこと聞いた
足のむくみに良さそう
0202ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 13:42:22.70ID:s39fUak8
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/kiuri3.htm

利尿作用
粘膜の健康維持
体を冷やす
0203ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 14:09:15.72ID:rKBYAlxO
キュウリじゃなくてもカリウムが含まれる瓜科ならだいたい当てはまるわな
冬瓜もいいぞ
お出汁と薄口醤油と味醂で炊いてそぼろ餡とか、生姜たっぷりの中華風スープとか
南インドのサンバルにぶちこんだりとか
冬瓜のスープや煮物を冷やして食べるの好きだ
0204ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 15:30:05.63ID:lQ2TDrkz
昼はコングクス風そうめんにツナと小松菜と半熟玉子乗せたのと、トロなすソテー
0205ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 17:25:01.89ID:m9eb0mz8
冬瓜、コンソメで煮て冷やしておくのも好き
0206ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 19:04:13.85ID:qc2zVbs7
ホイル焼きに使ってた割れ物?ニンニクが売って無かったから
中国の買ってみたけど
これは駄目だわ
風味が全く無い
噂では聞いてたけどこんなに違うのね
でも国産の高いんだよなぁ
0207ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 20:15:24.65ID:6AUvRNoF
スペイン産にんにくは味と値段のコスパいいよ
中国産より高いが国産より安い
コロナの影響か最近見ないけど国産が高すぎるなってときよく買ってた
0208ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 20:28:10.78ID:Ktw9lt58
業務スーパー中国産40個入り380円
金ないから俺はこれでいいや
0209ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 20:29:22.27ID:ja+hAV5o
乾燥のスライスニンニクは買わないの?
0210ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 20:39:38.48ID:kzZBP4Zl
最近は青森産以外の国産にんにくが一つ100円とか3個200円とかで売ってる
0211ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 20:44:20.54ID:Ktw9lt58
道の駅で売ってるドでかいニンニクはあれば買う
0212ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 20:46:15.18ID:6yTR/E+t
スーパーじゃなくて八百屋だとバラの国産ニンニクが結構安く買える
丸ごとなんて使わないから安くて使いやすくてこっちのほうが良い
実はメルカリとかでも売ってる
0213ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 21:54:28.98ID:4cQyKVpg
ソーメンサラダ
おいしい
0214ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 22:40:19.13ID:u+hwuTk/
中華系エロサイトにも"盗撮もの"ってジャンルがあるんだが、あれはいったい何なんだろうな?

中国のトイレなんて男女一緒で仕切りもなく穴しか空いてないだろ?
連中、自分の排泄行為を見られて恥ずかしいとも思いやしない
どころか、そこらじゅうで野グソ、野ションすると思うんだが、
どうして、そんなフェチズムが存在するのか一考に値するな
0215ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 23:00:19.17ID:Ktw9lt58
ショッピングモールの大きい駐車場で車に隠れておしっこしてるオバサンがいてビックリしたことがあるけどあれは中国人だったのか
0216ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 23:38:27.14ID:HGF0pntb
>>51
お前は 簡単 って意味を調べてから書いた方が良い
0217ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 23:51:35.91ID:3Uxjq1uu
正直な話、美味しく食べたければ目玉焼きよりちゃんと調理するべきではないかと
0218ぱくぱく名無しさん2020/07/12(日) 23:52:36.31ID:/mjk8/Qs
目玉焼きにはコショウとソース
七味もいい
0219ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 00:55:03.29ID:BmFqgu2b
洗い物面倒だから朝に目玉焼き丼で食べるけどソース派だな
ヨシダソース オリジナルとかビビン麺のタレ(尼でタレだけ売ってる)も良かった

どうも甘いのが好きらしい
0220ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 00:57:20.51ID:UXDBU4XV
オーブンで作る茶碗蒸し
時間はかかるけど完全放置調理で失敗もなく楽すぎる
0221ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 01:06:47.54ID:MmPv55sb
>>194
これ真似してみる
0222ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 01:08:47.04ID:TCxP/Ddd
中火で2分も焼いたら固焼きになるのでは
0223ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 02:00:03.94ID:r8BvPf+V
玉子を容器に割りレンチン。2、3度破裂したらマヨネーズ入れて混ぜて
パンに挟む簡易タマゴサンドなんか楽で良い
0224ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 03:03:18.95ID:drrwYjPT
スタンプ消すアプリ使ってからはめっちゃ捗るわ
Twitterが宝の山でした

http://imgur.com/5XCHWcc.jpg
0225ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 03:15:05.67ID:i9SGrdts
>>203
まあザックリ夏に旬のものを夏に食うのは体にいいからな
茄子も「秋茄子は嫁に食わすな」ってのはイジメじゃなくて
体冷やしたらお腹の子供に良くないと嫁を気遣っているという説もある

解明されている栄養素なんて一部でしかないのに
サプリとプロティンとさえとっておけばOKなんてどうかしていると思うわ
0226ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 03:21:09.13ID:i9SGrdts
>>206
中国産にんにくは芽を出さないように放射線当ててるんだろ?

>>207
スペイン産一度もお目にかかったことない
覚えておくわ
0227ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 03:36:30.98ID:wegyDZRm
スペイン産はイオンに行くとたいていあるな
ほかのスーパーだと落合シェフの写真付きのやつをよく見る
イタリアでもスペイン産が使われてるのかな
0228ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 03:38:45.10ID:G3fmY1kg
>>226
中国産も芽が出るよ。
0229ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 03:44:26.65ID:i9SGrdts
生産者コーナーにたまにめずらしい野菜が来るんだが
貴族みたいな長い名前で覚えられない品種のじゃがいもを発見
皮が紫がかってて見た目からして違う
粘質で煮崩れしにくいとあったから、夏は煮物しないしなーと買わなかったけど
未知のじゃがいもだし、やっぱり買えばよかったと後悔・・・
もう一生にうちに二度と出会えない品種かも
0230ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 03:48:05.82ID:i9SGrdts
>>214
フランス人は平気で野ションベンすることで有名だよ
田舎の話じゃなくフランス全土でやってて
パリですら男だけじゃなく女も公園の茂みで座り野ションする
もともとパリなんて排泄物を道路に捨ててたからな
だからもちろん排泄後に手なんて洗わないからコロナ蔓延した
0231ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 03:48:31.00ID:i9SGrdts
>>215
フランス人かも
0232ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 03:50:56.66ID:ROn6ra6n
>>220
> オーブンで作る茶碗蒸し

「暖房器具」を真夏に使いたくないです・・・

というか本当に一人暮らしなのか?
オーブンで茶碗蒸しって効率悪すぎだろ
0233ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 04:02:25.58ID:G3fmY1kg
>>229
http://www.itohfarm.com/zukan.html
この中にある?
0234ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 06:58:30.19ID:418PGX34
>>230
それ、フランスとかパリとか関係なくない?欧州全土でしょ
0235ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 08:16:08.15ID:qo+IbW6j
千切りスライサーで親指をやってしまいました
現場からは以上です
0236ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 08:49:48.72ID:X7Y6a374
鼻水を手鼻で出す奴らだからな
あっ、野しょんが当たり前ってことは屁なんか平気で人前で出してるのか
0237ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 09:12:19.22ID:h83bqk+R
>>236
10年ぐらい前に読んだフランス旅行のエッセイ漫画で
日本人作者がフランスの高級ホテルのディナー後にトイレに行ったら
着飾った美人マダムが入ってきて
(やだ何で黄色いサル風情が白人様のホテルに入り込んでいるの?)
という露骨な人種差別で作者を睨んでから
ツーンと便所の個室に入り
ジョージョー…ブリブリブリブリッ!ブウーッ!ブリッブリッ!ビチビチビチィ!ブッブゥー!
ガラガラ(ペーパー)ガサゴソ バタン!(出てきた)
そしてツーンと鏡の前でヘアスタイルを整え、口紅を直して
黄色い猿に蔑視の視線を投げて、気取りながら出て行ったとさ

作者が人種差別よりもショックだったこと
「あのマダム、ウンコして手を洗わなかった…」

だからコロナの時もやっぱりねとしか思わなかった
0238ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 09:15:19.58ID:40dtoXo3
いい加減スレチに気づけよ無職ハゲジジイ
0239ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 09:16:55.27ID:aX/wMVX8
暑くなってくると麺ローテが始まる
0240ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 09:18:35.23ID:aX/wMVX8
周りに構わず自分だけの世界を語り続ける人は病気なんだよ
0241ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 09:18:59.03ID:h83bqk+R
あとフランスにまったく憧れも興味もなかったジャンポール西って日本人漫画家が
日本で仕事しているフランス女性と結婚して
その嫁とパリに行ったときに、嫁から「フランス人は街中でも野ションする」と聞いてカルチャーショック受けてた
嫁はインテリの女ヲタでフランス人としては異端の潔癖症だから、日本サイコーなんだと

料理の話に戻すけど
フランスの食糧自給率の高さは羨ましいよ
ドーンと構えていられるし
0242ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 09:19:59.54ID:h83bqk+R
>>238
> いい加減スレチに気づけよ無職ハゲジジイ

自己紹介だろ?
5chって自分が気にしていることで相手を攻撃するからね
あなたが早く仕事見つかりますように
0243ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 09:21:13.00ID:h83bqk+R
>>240
食べることと排泄は多少繋がっているし
フランスのトイレ事情の書き込みだけで精神疾患の診断するってすごいね
あなたがメンヘラなのだろうね
0244ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 09:35:43.68ID:oZJ7wr3t
糖質はNG IDにしとくか
0245ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 12:36:28.76ID:OJguFtW9
キチガイがたしなめられたら居直って「うんこうんこ、うんこおおおおおお!!!」か
小学生から進歩してないんだな、かわいそうに
さっさと氏んだら生まれ直せるかもよ
0246ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 12:39:59.15ID:ryQ1+d+n
昨日は急に32度で暑くて初のそうめんだったが東京は一転してまた薄曇りの気温
おだしがしみた油揚げで、きつねうどん
0247ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 14:19:48.31ID:V58hAIia
カペリーニ残ってるからまた冷製パスタ作ろうかな〜
トマトはこの前食べたしありきたりだから、グリーンなのとか白いのとか違った仕立てにしてみたいな
0248ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 17:17:52.89ID:qo+IbW6j
この前ここで見たセミドライトマトやってみたら冷蔵庫でカビっぽいのが発生したわ
何か白くてもやもやしとる
0249ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 18:06:06.96ID:X8254eEL
>>235
千切りキャベツになれるのは選ばれた部分だけだ
0250ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 18:25:43.43ID:pQN/3ZG7
気温低いしザワークラウト作るかな
紫キャベツを買ってきたのだ。ピンク色のザワークラウトになるらしい
0251ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 19:04:06.50ID:5pVKoOY7
中国産のニンニクが不味くて萎え萎えだったホイル焼きマンです

結局安めの国産ニンニク買いました(スペイン産も美味しいけど近所では売って無いので)
それで気付いたんですけど 中国産ニンニクって育ち方が異常
普通のニンニクは芯の部分には身が付かないのに
中国産はやたらと分岐して小さい身が芯の部分まで浸食してる
薬物か放射能か知らないけど「食べたら駄目なやつ」感が凄い
人に例えると腕が3本有るとか 右目だけ6個ある感じの異様さ

残りは醤油&オリーブ漬けにして解毒して食おう
0252ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 19:23:01.08ID:wM+ot6dK
>>251
品種の違いなんかもあるだろうけれどそれって単に採取してからの時間経過で成長が進んじゃったりして違うだけなんじゃないの
0253ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 19:24:09.32ID:wM+ot6dK
つまり何が言いたいかっていうと春から初夏にかけて出回っている新にんにくも冷蔵庫でひと月とか置いておくと
最初とはすごく変わるよってこと
0254ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 19:35:51.58ID:5pVKoOY7
まぁ そうだとしても風味と食感が全然違うから中国産はやめますわ
辛味は有るから刻んで中華料理に使うなら全然ありだと思う

しかし私はホイル焼きで食べたい
なんか知らんけどコレ食べると体調が良いのよ
0255ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 20:09:14.54ID:5pVKoOY7
今日も美味しかった
ホイル焼きレシピ?的な なにか

アルミホイルを二重にして器を作りオーブントースターに設置 ホームセンターとかに安く売ってるよ
ニンニク一玉(たぶん食い過ぎ)の皮を剥いて丸ごとアルミホイルの器に
オリーブオイルと塩を適当にかけて1000wオーブンで6分くらい焼く
次にブナシメジを食べたい量だけ足して7分焼く
次に使い切りサイズのベーコンを適当に細切りしてのせ
食べたい量のししとうを乗せる(今日はししとう売り切れだったのでピーマンを細切りしてみたけど、これもいける)
醤油を振りかけて6分くらい焼く
好みで一味唐辛子などを振りかけて食べる
美味しい

最大の問題は原価がそこそこ高い事やね
0256ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 20:11:08.32ID:5pVKoOY7
再度連続投稿申し訳ないけど訂正を

ニンニクは一玉分をバラして皮を剥いて使うので
玉ねぎの丸焼きみたいに一玉をそのままで焼くわけでは無いのです

文章間違えました
すみませんでした
0257ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 20:32:21.46ID:TyBO7U4d
いや、ニンニク焼きに対する熱い気持ちは伝わってきた
自分は逆にホイル撒いて焚火に突っ込んでおいたり
まるごと油で揚げるような食べ方しか知らない
0258ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 21:23:09.29ID:V58hAIia
>>248
オリーブオイルに浸けて保存すると良いと思います
0259ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 21:31:12.68ID:V58hAIia
ホイル焼きいいですよね
鮭の切身バージョンを一時期よく食べてました
上からバターのせて
少し醤油を垂らすと最高です
0260ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 21:44:05.12ID:w6SeiwEX
バターといえば
どうやってバターを保存してる?
バターカッター買おうか悩んでる
0261ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 21:48:02.70ID:hL/8NzYi
>>260
銀紙のまま
0262ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 21:56:49.77ID:NYnm8+PX
一回分にスライス小分けラップしてジップロックに入れて冷凍庫
0263ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 21:57:40.51ID:yppseM+U
バターカッター買いましたよ
曙産業のケース式です
普段備蓄は冷凍庫に入れておいて、切らしたら常温に戻してカットして、銀の包みに戻して冷蔵庫にいれてます
切れ目は冷やすと結局引っ付くのですが、フォークとかで綺麗に割れるようにはなります
ひと欠10グラムの分量はなんだかんだで便利ですよ
0264ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 22:02:38.81ID:1ZzjV6xP
>>251
中国産と国産は品種が違うから、あっちのはそれが普通
刻んで使うならまだしも、ホイル焼きとか揚げにんにくなら
国産1択
一時期ちょうど中国産と国産の間ぐらいの価格と品質で
スペイン産が出回ってて使いやすかったが
こちらでもみなくなったな
0265ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 23:05:44.37ID:q1qmPDr5
にんにくは油漬けにして焼いたのが好き、焼肉屋さんとかで出してるやつ
0266ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 23:20:32.14ID:TCxP/Ddd
油漬けって長期保存が目的だろうけどその油がすぐ酸化して駄目になるんじゃ無いの?
0267ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 23:22:20.10ID:TCxP/Ddd
その油は捨てるとかなのかな もったいない病が
0268ぱくぱく名無しさん2020/07/13(月) 23:26:22.27ID:q1qmPDr5
>>266
油漬けって、にんにくのアヒージョみたいなやつ、焼肉屋さんでよくあるやつ
0269ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 01:11:00.62ID:oVCGnn9r
油煮か
0270ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 02:47:17.32ID:JnVZeVJM
実家でつくってたときはオイルも料理につかってた
酸化前につかいきってたとは思うが何油だったかは忘れた

サラダ油代わりに酸化しにくいこめ油(かたまに白ごま油)に切り替えてるから
一度作ってみてもいいかもなあ
オリーブ油は一人暮らしだとすぐ酸化するよな
0271ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 04:45:28.13ID:S1KOtv/u
じゃがいも高くね?
0272ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 05:56:22.15ID:/qZvO4c0
高いよ、食べでがあるから料理に使いたいがちょっと無理
こっち(関西)は北海道産と長崎産が多いけど見送りばかり
0273ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 07:30:00.64ID:sblZzW44
なんか中国産ニンニクでホイル焼きとか色々普通に使ってて悪かったな
0274ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 08:29:52.61ID:O6aK5dle
>>273
一人暮らしで自炊なら、それが自分の好みならいいじゃん
個人的にはメークインと男爵以上に差があるとおもってるが
0275ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 08:33:04.93ID:ha4Fr7pk
男爵よりキタアカリよりメークインの食感が好きな自分はマイナーなのか
0276ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 08:36:55.75ID:1Lta7FtS
国産のニンニクの芽(と呼ばれる茎)を
日本人が食べることも目にすることもまず無いんだ
農家にとって専属で先物でもしてくれなきゃコストに見合わないし

別にメール欄でコテ主張する特殊な人間が卑下することも無いから安心しろ
0277ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 08:49:24.54ID:ha4Fr7pk
クイーンズ伊勢丹で、生産者名入りの野菜売場に群馬のニンニクの芽売ってるよ
0278ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 09:01:19.36ID:1Lta7FtS
そうそう
そういう
このマーケットにおいて高価ならば価値があり
高価な理由については知らないけれど安心を持っているというアレだよね

大宰府の梅が中国産だったり
九条ネギの刻み葱のだと表示してあったのに
中国産や他府県産だったりしたものね
0279ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 09:11:50.53ID:ha4Fr7pk
クイーンズ伊勢丹の生産者名入り野菜は、実はそれほど高価ではない
小松菜もほうれん草もニンニクの芽も1束150円くらい
0280ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 09:18:37.34ID:1Lta7FtS
安いなっ!
田舎では小松菜は4株くらい入って68円だけど
都会のセレブリティの支払う金額よりは安いなと思う
0281ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 09:20:42.99ID:XiTfb3T5
クイーンズ伊勢丹て全国チェーンですか
うちの近所にありません
0282ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 09:24:30.25ID:FAJL1CrR
>>124
へー
0283ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 09:24:31.20ID:ha4Fr7pk
クイーンズ伊勢丹は都心部だけじゃないかな
伊勢丹デパートがある沿線にあるイメージ
0284ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 09:26:48.01ID:FAJL1CrR
>>167
バカって・・・すげーな。 文章に性悪さがよくでてるね
0285ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 09:28:03.80ID:1Lta7FtS
伊勢丹というのは明治に生まれた
東京府の頃の企業だから
まあ三菱やMUFJや三井やらに煮凝った怨嗟や嫉みや妬みや恨みや
なんかがある蠱毒の壺だよ
0286ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 09:28:18.42ID:XiTfb3T5
>>283
ありがとう、田舎者は自分で育てるしかないみたいですね・・
0287ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 09:29:14.20ID:lcDtcvNC
>>258
いや煮沸消毒したビンでオイル漬けにしたんだわ
トマトのゼリー質部分除去しなきゃアカンのかな
0288ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 09:50:27.69ID:AP7Ci1Bo
>>287
取らなくても大丈夫です
ちょっと水分が残ってましたかね
0289ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 10:13:33.32ID:lcDtcvNC
あー残ってたわ
そのゼリー質の表面に膜みたいなの張っちゃってて乾いてなかったから適当にキッチンペーパーで吸い取ったんだけど
セミドライって言うぐらいだから、このぐらいいいのかなって勝手に解釈したのがアカンかったみたいだな
0290ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 10:20:30.14ID:hOdKdaZe
トマトは天日干しかな?
オーブンのセミドライ機能使ったらほぼドライになるくらい水分残らなかったな

あと中身が出る方向に切って塩ふると水分を飛ばしやすい
0291ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 10:25:16.01ID:O6aK5dle
>>276
関西だととある阪急オアシスにもスポットでたびたび入荷してる
1度はブロッコリーの葉まで入荷しててはじめて食べた
生産者名入りコーナーは掘り出し物があっていい
讃岐レモンも一昨年くらいまでは激安だった
0292ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 10:25:53.74ID:lcDtcvNC
オーブンレンジで160度でやった
セミドライ機能は無いな110度以下にはできない機種みたい
塩ふってやってみます
0293ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 10:28:40.96ID:O6aK5dle
>>292
その仕様でこの時期にただでさえカビやすいドライトマトは無理があるから
諦めて干し野菜器買うかせめて梅雨明けまで待った方がいいんじゃね
0294ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 10:34:05.24ID:R6vi+y/2
今日は肌寒いから久しぶりにカレーにしようかな
0295ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 11:05:59.66ID:sblZzW44
>>284
同意
どっちも好きだけど読んでてムカついてくる
0296ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 11:33:36.56ID:AP7Ci1Bo
>>292
とりあえずお塩して、160℃だと30分単位の休み休みで徐々に乾かしていく感じになるかもしれません
最後に近付くほど焦げないように間隔に気を付けたり、休ませる時に庫内を空けて湿気を逃がしたりするといいでしょうね
オーブンだけで完全なドライはできないので、手持ちのオーブンで思い切り水分を飛ばしたらセミドライです

ご参考です
これは用途の関係で水分をかなり残し気味で仕上げているようです
https://www.youtube.com/watch?v=yf5LuKHS8Z0
0297ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 13:23:17.45ID:lcDtcvNC
>>293
>>296
どうもありがとう
乾燥機買います
0298ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 13:58:50.36ID:7mAhyKbu
夏のクソ暑い日に車の窓少しだけ開けてダッシュボードにおいておけば
1日でスーパードライ
0299ぱくぱく名無しさん2020/07/14(火) 14:55:00.15ID:AP7Ci1Bo
ちょうどミニトマトが余っていたので160℃設定でやってみました
やはり高温なのでカラカラにしていく過程が気を抜けなくて大変ですね
少し焦がしてしまいました
最終的には5分、2分半と刻んで仕上げました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています