一人暮らしで自炊している人のためのスレ230日目 (本当は7スレ目)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/06/28(日) 21:19:55.34ID:qeZHcRjf(経緯は >>2 >>3 あたりのテンプレを参照)
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
■ 前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ229日目(実質6スレ目)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1589899181/
0666ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 20:14:16.52ID:VQduOazm豆挽いてドリップしてますか?
モーニングコーヒー憧れるわ
0667ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 20:44:38.99ID:oo4khQdZ0668ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 21:19:01.20ID:E3HfSAFb0669ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 23:07:21.41ID:6kUc0GD3悩むくらいならやってみりゃいい
忙しい時でも好きな人なら部屋中に広がる濃厚で挽きたての香りでヤル気でたりストレス解消になるかもしれんし
無駄な時間は言い換えれば贅沢な時間だからな
0670ぱくぱく名無しさん
2020/09/01(火) 23:59:40.27ID:I6mylfQ40671ぱくぱく名無しさん
2020/09/02(水) 02:11:47.26ID:pZDh4N+10672ぱくぱく名無しさん
2020/09/02(水) 05:38:11.44ID:gvyb6C0v生豆からコーヒー淹れてる訳じゃないだろ
上で言ってるのは単独品種のストレートのことだろ、普通
0673ぱくぱく名無しさん
2020/09/02(水) 06:20:28.05ID:keNLZ/i2なるべく焙煎したての豆を毎朝その日に飲む分だけまとめてガーッと挽いて密閉ビンに入れて
朝から数回コーヒーメーカーで淹れてるよ
手動ミルでゆっくり挽いた方がもちろんいいのだけど
手間を考えると電動ミルでもいいから、飲む都度挽くのが粉で買うよりは余程いいそうで
個人的にはペーパーレスフィルターやフレンチプレスで淹れるのが好みだけど
洗う手間が面倒なので、日常的にはペーパーフィルターで妥協してる
0674ぱくぱく名無しさん
2020/09/02(水) 11:35:39.87ID:6rzjyrNP0675ぱくぱく名無しさん
2020/09/02(水) 11:50:35.05ID:B6UddQc40676ぱくぱく名無しさん
2020/09/02(水) 11:58:00.63ID:UMc6Ka59生豆から?何言ってんの?
0677ぱくぱく名無しさん
2020/09/02(水) 12:23:52.72ID:MdzeAujk668がローストの話をしたからだろ
何で豆買って挽くか挽いたのを買うかの比較でローストの話が出てくるのか普通の人はわからん
何か理屈があるなら説明してくれ
0678ぱくぱく名無しさん
2020/09/02(水) 13:10:27.27ID:B6UddQc40679ぱくぱく名無しさん
2020/09/02(水) 13:13:38.33ID:UMc6Ka59好みの問題だがしっかり焙煎されてる豆が好きだが豆から買うとどうも見た目が薄い。飲んで見ても薄いので豆を1.5〜2倍にする。
試しにアイスコーヒー用に焙煎した豆を買って挽いてホットでのんでみたことがあるが俺はこれで丁度いいぐらい。
工場でどういう工程を踏んでるか知らないが工場で挽いたやつの方が色濃く艶もあり香りも対して変わらなく仕上がりがいい。
因みにネルもサイホンも金メッシュもやったがペーパードリップに最適
朝昼過ぎと4杯以上飲むので楽な方がいい
0680ぱくぱく名無しさん
2020/09/02(水) 13:25:11.08ID:MdzeAujk一般化できる法則のような気がするって話か
まったく参考にならねーな
0681ぱくぱく名無しさん
2020/09/02(水) 13:39:50.27ID:UMc6Ka59あんた歳いくつ?
0682ぱくぱく名無しさん
2020/09/02(水) 13:43:03.10ID:MdzeAujk幼稚園児でちゅか?
0683ぱくぱく名無しさん
2020/09/02(水) 21:41:31.76ID:XxLm/pm80685ぱくぱく名無しさん
2020/09/02(水) 21:51:35.56ID:ZrcENQjWペーパーレスフィルターなんてあるの?
逆に繰り返し使えて良さそうね
100均に売ってますかね?
0688ぱくぱく名無しさん
2020/09/03(木) 06:01:24.30ID:BYmTg3+G0689ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 16:52:33.15ID:/Bxlhkv5初めてゆで卵作ってみたら加圧2分で出来て嬉しい
しばらくおやつはゆで卵でいくわ
0690ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 17:36:57.99ID:iLNeVTpB喜んでるところに水を差すようであれだが
茹で卵は圧力鍋の実力が発揮される分野とは言い難いな
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1660001360/
簡単には火が通らないもの、通常なら長時間かかるものこそ圧力鍋
0691ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 17:40:19.29ID:c5DeinZsそのやり方もめんどくさそうやし
0692ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 18:08:29.67ID:iLNeVTpB要は茹で卵なんてものは最初にがっと加熱して火止めて放置してりゃ出来るんだよ
0693ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 19:22:13.04ID:3Q4PLQB40694ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 19:25:20.21ID:iLNeVTpB取り扱いや洗浄、片付け、面倒だよ
加熱の過程だって操作が多いし見とかなきゃいけないこともあるし
0695ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 19:28:26.67ID:Ridgrvqa取り扱いが複雑に決まってる
0696ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 19:37:45.72ID:iLNeVTpBとんちかな?普通の鍋と同等以下に取り扱いが簡単な圧力鍋があるなら教えてほしいもんだけど
茹で卵を楽にやりたいなら、30年くらい前に、コンセント差し込んで水ちょっと入れて
生卵立てといたら、勝手に茹で卵できて電源切れるって機械があったけど、
電子レンジで茹で卵作る器具に置き換えられて廃れたみたい
といっても今も売ってるんだけど、ゆで卵だけのために買うにはちょっと高いのと大型化してる
大きければその分ちょっとした蒸し野菜とかも出来るけどね
あまぞん.jp/dp/B0846DRZMB
0697ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 19:37:50.97ID:cgqy15LQ替えてる人がいたらビックリするわ
0699ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 19:45:35.53ID:iLNeVTpBわざわざ手のかかることしてるなあと思うけど
まあ継続するには手間を減らすだけじゃなくて本人にとって楽しいことも大事だからね・・
0700ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 19:50:26.59ID:iLNeVTpBごはん入ったまま茹で卵作れるわけでもないし
米と一緒につっこんで作れるわけでもないし
どのへんが手早いのかさっぱりわからん
0701ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 19:53:57.02ID:iLNeVTpB定番みたいなものが無視されがちで変に金や手間のかかるものを押す人がよく出てくるんだよな
まあ、ちょっと変わったことやる人の方が熱量が大きいのかな
皆知ってる当たり前をやる人はそんなに熱くならないもんね
炊飯器、電子レンジ、オーブントースターをうまく活用みたいな話はほんと出て来んよねえ
0702ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 19:57:48.10ID:bBA7sk110703ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 19:57:59.44ID:/Bxlhkv5白米加圧4分 玄米加圧20分
鍋洗い1、2分
使い慣れればこんなもんだし
思いついたらスパゲティより早く飯食べれるから
炊飯器は置いてないんだよ
洗う手間なら炊飯器の蓋のほうがより手間だろうし
なんで絡まれるのかわからんけど
好きにこじらせてりゃいいさ
0704ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 19:58:47.49ID:iLNeVTpB0705ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 19:59:53.47ID:iLNeVTpB魔法の圧力鍋かな?
0706ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 20:01:36.40ID:iLNeVTpBこういうのがやけに頻出するから、どっかのバカな営業がこんなこと言ってりゃ自分とこの商品が売れるとか
勘違いしてやってんのかなーとかいうことも思いたくなってくるよね
0707ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 20:02:35.59ID:iLNeVTpB0708ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 20:15:38.24ID:kQs2joyw0709ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 20:30:24.70ID:iLNeVTpB0710ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 20:36:24.84ID:qfDbRNgQ0711ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 20:37:07.22ID:iLNeVTpBお前のその脳みそなくても書けそうな話は投稿する意味あるの?
0712ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 20:39:37.40ID:iLNeVTpB意見はググれば済むというわけにはいかんと思うんだけどな
少なくとも特定の事柄についてどのような意見があるか知りたいという意思を持って検索する必要がある
0713ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 20:40:36.22ID:pHU2oK1dテメーらがイライラしてんじゃねーか
俺の言うことが絶対なんだよカスが
わかったら大人しく俺の言う事聞いとけよボケ」
0714ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 20:42:37.78ID:sjrLoF7K誰とは言わんけどもwww
0715ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 20:42:53.33ID:iLNeVTpB脳みそ空っぽテンプレ行動
昆虫以下だわマジで
0716ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 20:43:49.17ID:iLNeVTpB俺がイライラしてたとしたら何か影響あるの?w
0717ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:01:21.09ID:lKjtgRF30718ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:02:39.71ID:QMnCEm0Aごちそうさま
0719ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:03:44.98ID:GnkrQLFg0720ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:04:24.91ID:iLNeVTpB0721ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:05:06.50ID:ARkF2B8cお、おぅ
としか
0722ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:05:37.57ID:iLNeVTpBバカはこれがわからず、ただ嫌いなやつに対してはこれを書けばいいと猿真似するだけw
0723ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:08:22.97ID:iLNeVTpB・米炊くのは炊飯器がおすすめ
・ゆで卵はレンジで茹で卵作れる器具がおすすめ。頻度が低けりゃ手持ちの普通の鍋でおk
・圧力鍋はゼラチン質の多い部位の肉を柔らかく煮たいときなど、煮えにくいものに使いましょう
・適材適所
って話でした
0724ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:08:35.01ID:bsbmys5r発狂してたらこれからもまともに相手なんかされないだろう
これからも馬鹿にされるだけ
0725ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:13:43.19ID:iLNeVTpB何の正当性もないわな
0727ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:14:57.89ID:iLNeVTpBそれが世の真理なので自然とそうなりますって他人事みたいに
いかにも日本人ですねーw
0729ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:16:31.73ID:t9HYHhXO0731ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:18:07.85ID:iLNeVTpB0732ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:18:38.61ID:jGlsOACj0733ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:18:53.49ID:iLNeVTpB少なくとも「連投前に俺の相手をしていた」人はいませんでした
これは事実だねw
0734ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:19:20.60ID:iLNeVTpBそりゃ、まとめて終わりにされたら不都合な連中が叩いてくるからねえw
相手してあげてんのよ
0735ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:19:45.66ID:QmYPyjWEだから圧力鍋を使って茹で玉子を作ると新鮮な卵でも殻が剥きやすいということを知らない
だから圧力鍋は吸水時間無しでも炊飯が出来ることも知らない
たかが圧力鍋ごときで熱量の高いマニアってw
0736ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:21:44.50ID:KjOAEM2u0738ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:23:26.47ID:iLNeVTpBいや普通にそう書いて反論すればよくない?
でも絶対それって「誰でもどんな圧力鍋でも卵でも」じゃなくて、技術や卵の質や運に左右されるよねえ
そういうものに左右されずに誰でも出来るようにするのを「便利にする」って言うんだよねえ
ちなみに上に貼った電気スチーマーの感想欄にもカラがむきやすいって書いてるひといたじぇ
0740ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:26:10.57ID:QDfrU7QeID:iLNeVTpBの空回りが過ぎるわ
0741ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:28:01.47ID:lxYIwaLm0742ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:28:25.41ID:iLNeVTpB0743ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:30:00.64ID:xWWDEOZ70744ぱくぱく名無しさん
2020/09/04(金) 21:37:06.34ID:OEFY8xnHマジで弱いw
開き直って敗北宣言とかねーわw
サジ投げるんなら最初から絡んでくるんじゃねーよぉぉぉww
ってナレーションが聞こえた気がする
0746ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 02:38:13.47ID:pCOA/ig10747ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 10:41:06.82ID:Yc0MoDr10748ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 11:39:55.46ID:sNDjmyOh0749ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 12:29:41.05ID:t2Cvtf24ゆで卵はオーブントースターでも作れる
0750ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 12:33:37.44ID:4Tqpv/qQみたいな感じ?
0751ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 14:51:27.32ID:1ePlEIfuタッパで漬けたらまだらになってしまった
キッチンペーパーも役に立たず
かと言ってジップロック使い捨てるのは勿体ないし
0752ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 15:18:48.76ID:2zd/ZwEr0753ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 15:28:22.87ID:OCwFNO8mプロが圧力鍋使ってるイメージ無いけど、ラーメン屋のチャーシューとか洋食のフォンとかには使われてるんじゃない?
低温調理器も使ってるイメージがあんまりないけど、チャーシューだけには使われてる気がする。
0754ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 16:53:14.13ID:+5PHkDd6どこに敗北宣言があんの?頭弱すぎだろ
ていうか、本当はわかってるけどしょんべん垂らしながら敗北宣言wwって言ってる感じだよなお前って
きったね
0755ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 16:55:38.44ID:J2kbFc3o0756ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 17:03:25.29ID:8m8BNV/f今日も発狂して連投すんの?w
0757ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 17:32:58.26ID:ogISTxEM0758ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 20:08:25.97ID:QBPqVkNTやはり自作するときゅうりどーんたまねぎどかーん
しかも今回使いかけで放置してた人参の表面に皺がよりかけてたんで
千切りで軽く炒めて景気よくばさーんとでハムをちろっと。
ビールか酎ハイ買ってくればよかったと酒の肴スレみたいなこと
言ってみる
0759ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 21:12:27.35ID:9PN7l0OZふじ以外認めない
0760ぱくぱく名無しさん
2020/09/05(土) 21:34:35.61ID:amD0RUxE酎ハイくらい自分で作れよ
0761ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 06:04:02.59ID:E7dubtKtポテサラにリンゴや酢豚のパイナップルは天才の発想だと思う
0762ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 13:00:54.07ID:0K1M89140763ぱくぱく名無しさん
2020/09/06(日) 13:20:36.62ID:ZbuBqmVuポテトサラダ りんご アンケート
で検索すると
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています