トップページcook
1002コメント254KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ230日目 (本当は7スレ目)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 21:19:55.34ID:qeZHcRjf
※ 突然224日目から始まったスレなので実質7スレ目です
(経緯は >>2 >>3 あたりのテンプレを参照)

現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)


■ 前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ229日目(実質6スレ目)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1589899181/
0618ぱくぱく名無しさん2020/08/24(月) 20:14:43.43ID:U/2wJODB
卵白だけで目玉焼き(目玉無いけど)作るとなんか超気持ち悪いよね。味は普通なんだけど。

余った卵白はメレンゲクッキーだな。
0619ぱくぱく名無しさん2020/08/24(月) 20:19:07.28ID:tQNpCZ2Q
>>617
あーーなるほど
普段は確かに中華だしとか混ぜてから炒めるわ
今日はめんどくさくて卵白固まってから振ったからダメだったのか
0620ぱくぱく名無しさん2020/08/24(月) 21:21:40.56ID:j2qRtQi2
卵白は味噌汁に入れるよ
すき焼きでも牛丼でも使うのは黄身だけ
卵白は味噌汁に入れて固める
卵白が入ると美味しくないし
0621ぱくぱく名無しさん2020/08/24(月) 22:17:30.78ID:AbmbxNT8
どっかの中華屋で食べた蟹の卵白炒めというのが美味かった
がレシピは謎
0622ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 00:24:18.26ID:H0YNQa59
中華風のとろみ餡に卵白混ぜるといい感じにうまいよね
0623ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 02:05:58.60ID:kyXDTklw
中華風くらい濃い味でないとどうにもならないってことなので
0624ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 10:07:20.59ID:CiCE9JNy
海外だとたんぱく質が豊富な食物ということで牛乳パックに卵白だけ入ったのが売ってるらしいなw
0625ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 11:23:08.37ID:SIANFDRq
コロナ禍に全国的猛暑も加わって生産現場から流通まで気が緩んで
店に並ぶ時点で既にいくらか痛んでる物も増えたかも
外食を避ければ安全という訳でも無い
0626ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 11:57:28.17ID:cU/Z4AF0
コロナで騒いでる人間は馬鹿しか居ないよね。
0627ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 12:03:25.27ID:CiCE9JNy
お前が筆頭ってことならわかる
0628ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 12:05:07.24ID:CiCE9JNy
大雨のダメージか、一部の野菜に関してはまだすんごい小さいやつが店に出てたり高値だったりしてるね
0629ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 12:28:09.44ID:i9eIhpvg
レタスが298円から248円になったわ
0630ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 12:45:56.40ID:zbZpYkbe
>>622
それ。白身の使い方としては最高だと思う
蒸して固める卵白豆腐つーのもあったな
0631ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 12:47:41.38ID:apHWqz9S
サニーレタスが一時期一玉398円とかだったのが198円くらいに落ち着いてきた
これでも以前よりかなり高い
先週二玉128円で出てたから飛びついて買ったが小ぶりで葉も小さくて納得させられた
0632ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 13:52:52.48ID:SIANFDRq
関東だけどこの前巨大な葉っぱお化けを100円で買えたけどな
加熱すると3分の1になる天然詐欺
0633ぱくぱく名無しさん2020/08/26(水) 21:33:48.51ID:iFwIuTCX
自炊で健康生活してると店で総菜が買えなくなる
どれも塩分過多でおにぎりすらしょっぱかった
0634ぱくぱく名無しさん2020/08/26(水) 21:35:31.72ID:XldwR2Fw
夏は汗かくから塩分摂ってもいいでしょ
0635ぱくぱく名無しさん2020/08/26(水) 22:45:09.96ID:iqz9ZFis
レタス178円になったわ
埼玉県南部
0636ぱくぱく名無しさん2020/08/26(水) 22:58:56.36ID:7n68R6u1
レタスなんか栄養ないしすぐ茶色くなるし一人暮らしじゃあ買わんわ
同じ値段ならキャベツ食う
0637ぱくぱく名無しさん2020/08/26(水) 23:34:54.92ID:iqz9ZFis
キャベツは味が好きじゃないんだよね
野菜は最近レタス、トマト、玉ねぎ、ブロッコリーしか買わないな
0638ぱくぱく名無しさん2020/08/27(木) 00:26:17.86ID:ZBGi0N+V
好みの味付けして食べるからどっちでもいい
0639ぱくぱく名無しさん2020/08/27(木) 01:42:43.36ID:lGhPftyu
何か高級食材を売りにしてるおにぎりがしょっぱ過ぎて味が分からなくてガッカリした
0640ぱくぱく名無しさん2020/08/27(木) 08:02:39.82ID:iTGTTpXs
レタス茶色くなる?
キャベツも緑が抜けて白くなるだろ
0641ぱくぱく名無しさん2020/08/27(木) 08:16:42.13ID:AroOTP9w
レタスは傷口が茶色くなるね
てかこないだ玉ねぎ割ったら中が飴色だったわよ
0642ぱくぱく名無しさん2020/08/27(木) 16:22:22.46ID:iUO0tbZj
>>637
買う野菜をあんまり固定しない方がいいよ

緑黄色野菜と淡色野菜の両分野ともに
年間で考えたら非常に多くの種類を買う事ができる

食べる食材の種類数を増やす事は、健康の為に大切な事だし
それが比較的楽に達成できるのが、野菜の利点でもあるので
0643ぱくぱく名無しさん2020/08/27(木) 20:29:51.53ID:iTGTTpXs
>>641
放置した玉ねぎそうなるよなw
いい匂いもしてちょっと使ってみたくなるけど捨てるしかない
0644ぱくぱく名無しさん2020/08/27(木) 21:08:58.34ID:bOwLevnl
放置と言えば
豆乳は結構早い
固まっとる
0645ぱくぱく名無しさん2020/08/27(木) 21:10:57.51ID:HeLwlC27
豆乳ってすぐ悪くなるよね?
冷蔵庫で2週間放置して
飲んだら酸っぱくて吐いたわ
0646ぱくぱく名無しさん2020/08/28(金) 23:39:16.46ID:VRIBBjiu
マルエツ好き
0647ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 00:07:43.61ID:Q7+H8wH2
>>645
固まってたら
豆腐かと思ったら
違うんだな
0648ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 06:05:52.70ID:LIdtcuy9
二週間て長すぎだろ長くても一週間保たない
0649ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 07:09:15.50ID:GZXz62A7
豆腐はにがりなどの入れないとね。
豆乳は2週間もしたら悪くなるのは当然。

出来立ての豆乳はスーパーで売ってる物より断然美味しい。
豆腐もね。
0650ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 09:00:19.56ID:vM+aY0nL
紅生姜の汁が残るのが悔しくて剥きアサリを煮てみたら絶品だった。アサリを煮る為に紅生姜を買って来たいレベル。
0651ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 14:17:43.09ID:Aqn6/qS0
肉の日じゃー!て大量に肉かってきて小分けにして冷凍作業中
健康のためにと野菜も買おうとするも高ぇなー今年は
安目なピーマン茄子ゴーヤぶなしめじ買ってきたからフライパン1人焼き肉しながらアレコレ焼いてみよっと
0652ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 14:12:15.91ID:WxrKr4eN
気温高いからどうせ発酵させるならワイン作れ
度数1%未満でな!
砂糖とか追加しちゃダメだぞ。入れるなよ!絶対だぞ!!
0653ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 15:34:40.44ID:cfc78afO
肉の日かー
知らなかった
昨日やたら肉売れて焼き肉やる人多いのかな?って不思議だった
0654ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 22:54:58.08ID:PsccdXWN
>>653
29日の肉の日はあちこちやってね?スーパーやら飲食店やら
つか8月の29は年1の公式「焼き肉の日」だから特別多いしお得なの多いぞ
0655ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 23:01:07.88ID:Zpy4Iq3s
モスバーガー
0656ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 23:15:00.78ID:V7o/uzfC
最近ワインデビューしたけどお会計で見られるのが恥ずかしくてセルフレジに行ってるけどお酒だと店員さん来ちゃう
こんな顔してワイン飲むの?!って思われるのが嫌
0657ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 23:40:17.21ID:ejRVfqxX
誰も気にしない
0658ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 02:23:58.07ID:hfvpnL6G
どんだけカマトトぶるのよ
0659ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 06:13:32.33ID:AVOT2GEp
誰も何も気にしてない、アルコール類だから成人してるかどうかの確認だけ
0660ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 06:59:43.06ID:agKRVROg
レジで担当した人間が犯罪を犯して
警察で面通しされてもまったく覚えてない役に立たない

どれだけ世間が自分を見つめてると勘違いしてるんだ
0661ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 12:15:30.07ID:hyci1u0K
ワインはいいね
あるだけでご飯が楽しくなるよ
0662ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 13:36:12.93ID:dhp9KdJ+
ワインはいいね
あるだけで白ご飯が楽しくなるよ
0663ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 18:47:27.44ID:VQduOazm
コーヒー豆を挽いてドリップするか迷ってる
冬になったらゆっくり寛ぐ時間を持ちたいんだが
インスタントと味が変わらなかったら哀しい
0664ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 18:49:16.46ID:kYMt9EQ+
>>663
豆はブレンドではなくて、自分好みの単品を選んだらいいよ
0665ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 19:21:58.93ID:z4qxIoFT
>>663
香りが全然違う
それでも俺は手軽なインスタント飲むけど
0666ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 20:14:16.52ID:VQduOazm
上の御二方、朝の忙しいときも
豆挽いてドリップしてますか?
モーニングコーヒー憧れるわ
0667ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 20:44:38.99ID:oo4khQdZ
バリスタでポチッと
0668ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 21:19:01.20ID:E3HfSAFb
挽いてあるやつ買ったほうがローストが上手い具合にいってる
0669ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 23:07:21.41ID:6kUc0GD3
>>666
悩むくらいならやってみりゃいい
忙しい時でも好きな人なら部屋中に広がる濃厚で挽きたての香りでヤル気でたりストレス解消になるかもしれんし
無駄な時間は言い換えれば贅沢な時間だからな
0670ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 23:59:40.27ID:I6mylfQ4
好みに辿り着くまでが遠い
0671ぱくぱく名無しさん2020/09/02(水) 02:11:47.26ID:pZDh4N+1
味と手間と価格を考えたらモンカフェが最高なのです
0672ぱくぱく名無しさん2020/09/02(水) 05:38:11.44ID:gvyb6C0v
>>668
生豆からコーヒー淹れてる訳じゃないだろ
上で言ってるのは単独品種のストレートのことだろ、普通
0673ぱくぱく名無しさん2020/09/02(水) 06:20:28.05ID:keNLZ/i2
以前、仕事で知り合ったシアトル帰りの焙煎士に電動ミルを勧められたので
なるべく焙煎したての豆を毎朝その日に飲む分だけまとめてガーッと挽いて密閉ビンに入れて
朝から数回コーヒーメーカーで淹れてるよ
手動ミルでゆっくり挽いた方がもちろんいいのだけど
手間を考えると電動ミルでもいいから、飲む都度挽くのが粉で買うよりは余程いいそうで

個人的にはペーパーレスフィルターやフレンチプレスで淹れるのが好みだけど
洗う手間が面倒なので、日常的にはペーパーフィルターで妥協してる
0674ぱくぱく名無しさん2020/09/02(水) 11:35:39.87ID:6rzjyrNP
コーヒーでは、マンデリンのストレートのアイスコーヒーが一番好き。
0675ぱくぱく名無しさん2020/09/02(水) 11:50:35.05ID:B6UddQc4
マンデリンはよいものだ
0676ぱくぱく名無しさん2020/09/02(水) 11:58:00.63ID:UMc6Ka59
>>672
生豆から?何言ってんの?
0677ぱくぱく名無しさん2020/09/02(水) 12:23:52.72ID:MdzeAujk
>>676
668がローストの話をしたからだろ

何で豆買って挽くか挽いたのを買うかの比較でローストの話が出てくるのか普通の人はわからん
何か理屈があるなら説明してくれ
0678ぱくぱく名無しさん2020/09/02(水) 13:10:27.27ID:B6UddQc4
いつものダボハゼ臭
0679ぱくぱく名無しさん2020/09/02(水) 13:13:38.33ID:UMc6Ka59
理屈もなにもないよ書いたとおり。
好みの問題だがしっかり焙煎されてる豆が好きだが豆から買うとどうも見た目が薄い。飲んで見ても薄いので豆を1.5〜2倍にする。
試しにアイスコーヒー用に焙煎した豆を買って挽いてホットでのんでみたことがあるが俺はこれで丁度いいぐらい。
工場でどういう工程を踏んでるか知らないが工場で挽いたやつの方が色濃く艶もあり香りも対して変わらなく仕上がりがいい。
因みにネルもサイホンも金メッシュもやったがペーパードリップに最適
朝昼過ぎと4杯以上飲むので楽な方がいい
0680ぱくぱく名無しさん2020/09/02(水) 13:25:11.08ID:MdzeAujk
要するに特定の会社の特定の製品を買った自分の少ない経験から何となく違いがあると思い、
一般化できる法則のような気がするって話か

まったく参考にならねーな
0681ぱくぱく名無しさん2020/09/02(水) 13:39:50.27ID:UMc6Ka59
>>680
あんた歳いくつ?
0682ぱくぱく名無しさん2020/09/02(水) 13:43:03.10ID:MdzeAujk
いきなり他人の個人情報開示を要求w
幼稚園児でちゅか?
0683ぱくぱく名無しさん2020/09/02(水) 21:41:31.76ID:XxLm/pm8
スレタイすら読めねえ奴はコーヒーと一緒に焙煎されてグラインドされてこい
0684ぱくぱく名無しさん2020/09/02(水) 21:43:29.20ID:MdzeAujk
結局コーヒーについては>>669でOK?
0685ぱくぱく名無しさん2020/09/02(水) 21:51:35.56ID:ZrcENQjW
>>673
ペーパーレスフィルターなんてあるの?
逆に繰り返し使えて良さそうね
100均に売ってますかね?
0686ぱくぱく名無しさん2020/09/02(水) 23:29:54.99ID:SpF6IrFM
>>685
つーかペーパーフィルターの前はネルでできたものしかなかった
0687ぱくぱく名無しさん2020/09/03(木) 01:50:52.19ID:oWSozHIB
>>686
洗ったあと水漬け状態で冷蔵庫で保管が必要で、面倒だったよねネルは
0688ぱくぱく名無しさん2020/09/03(木) 06:01:24.30ID:BYmTg3+G
100均にあるかどうかは知らんがコーナンやらKOD2には金属製フィルタを売ってる
0689ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 16:52:33.15ID:/Bxlhkv5
炊飯器持ってなくて圧力鍋でごはん炊くんだけど
初めてゆで卵作ってみたら加圧2分で出来て嬉しい
しばらくおやつはゆで卵でいくわ
0690ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 17:36:57.99ID:iLNeVTpB
>>689
喜んでるところに水を差すようであれだが
茹で卵は圧力鍋の実力が発揮される分野とは言い難いな
https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1660001360/

簡単には火が通らないもの、通常なら長時間かかるものこそ圧力鍋
0691ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 17:40:19.29ID:c5DeinZs
水さしすぎ(笑)
そのやり方もめんどくさそうやし
0692ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 18:08:29.67ID:iLNeVTpB
いや圧力鍋でやったのを普通の鍋に替えてるだけだから難しくないぞ
要は茹で卵なんてものは最初にがっと加熱して火止めて放置してりゃ出来るんだよ
0693ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 19:22:13.04ID:3Q4PLQB4
普通の鍋より圧力鍋の方が難しいのか?
0694ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 19:25:20.21ID:iLNeVTpB
日本の圧力鍋はちゃんとしてるから、重たいしパーツが多くて
取り扱いや洗浄、片付け、面倒だよ

加熱の過程だって操作が多いし見とかなきゃいけないこともあるし
0695ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 19:28:26.67ID:Ridgrvqa
取り扱いが複雑な圧力鍋に限定するなら
取り扱いが複雑に決まってる
0696ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 19:37:45.72ID:iLNeVTpB
>>695
とんちかな?普通の鍋と同等以下に取り扱いが簡単な圧力鍋があるなら教えてほしいもんだけど

茹で卵を楽にやりたいなら、30年くらい前に、コンセント差し込んで水ちょっと入れて
生卵立てといたら、勝手に茹で卵できて電源切れるって機械があったけど、
電子レンジで茹で卵作る器具に置き換えられて廃れたみたい
といっても今も売ってるんだけど、ゆで卵だけのために買うにはちょっと高いのと大型化してる
大きければその分ちょっとした蒸し野菜とかも出来るけどね

あまぞん.jp/dp/B0846DRZMB
0697ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 19:37:50.97ID:cgqy15LQ
圧力鍋のパッキンは交換してる?
替えてる人がいたらビックリするわ
0698ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 19:43:24.33ID:/Bxlhkv5
>>690
ごめん読んでないけど
手早く食えりゃいいんだよ
0699ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 19:45:35.53ID:iLNeVTpB
炊飯器使わないことも含めて(玄米マニアとかならまだしも)
わざわざ手のかかることしてるなあと思うけど
まあ継続するには手間を減らすだけじゃなくて本人にとって楽しいことも大事だからね・・
0700ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 19:50:26.59ID:iLNeVTpB
米炊いてるからそのついで、というのは無理があるよね
ごはん入ったまま茹で卵作れるわけでもないし
米と一緒につっこんで作れるわけでもないし
どのへんが手早いのかさっぱりわからん
0701ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 19:53:57.02ID:iLNeVTpB
一人暮らしの自炊のノウハウを共有する趣旨のスレの割には
定番みたいなものが無視されがちで変に金や手間のかかるものを押す人がよく出てくるんだよな
まあ、ちょっと変わったことやる人の方が熱量が大きいのかな
皆知ってる当たり前をやる人はそんなに熱くならないもんね

炊飯器、電子レンジ、オーブントースターをうまく活用みたいな話はほんと出て来んよねえ
0702ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 19:57:48.10ID:bBA7sk11
一人暮らしでキャベツを使い切るコツでも話すかね?
0703ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 19:57:59.44ID:/Bxlhkv5
頭おかしい粘着に触っちゃったか
白米加圧4分 玄米加圧20分
鍋洗い1、2分
使い慣れればこんなもんだし
思いついたらスパゲティより早く飯食べれるから
炊飯器は置いてないんだよ
洗う手間なら炊飯器の蓋のほうがより手間だろうし
なんで絡まれるのかわからんけど
好きにこじらせてりゃいいさ
0704ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 19:58:47.49ID:iLNeVTpB
お前の疳の虫に障っちゃった、が正解
0705ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 19:59:53.47ID:iLNeVTpB
へー吸水も蒸らしも不要で着火したらいきなり加圧開始なんだね
魔法の圧力鍋かな?
0706ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 20:01:36.40ID:iLNeVTpB
まあ単に熱量の高いマニアだと思いたいけど
こういうのがやけに頻出するから、どっかのバカな営業がこんなこと言ってりゃ自分とこの商品が売れるとか
勘違いしてやってんのかなーとかいうことも思いたくなってくるよね
0707ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 20:02:35.59ID:iLNeVTpB
便利なもの作るよりだまして売るほうが偉いみたいな感じになったらそりゃ日本も衰退しますわ
0708ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 20:15:38.24ID:kQs2joyw
連投うざい
0709ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 20:30:24.70ID:iLNeVTpB
連投しても1レスにまとめてもスクロールの量は似たようなもんだろ
0710ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 20:36:24.84ID:qfDbRNgQ
ググれば簡単に済むことなので知ったかで連投してもらわなくて結構ですw
0711ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 20:37:07.22ID:iLNeVTpB
何をどうググるって話なん?
お前のその脳みそなくても書けそうな話は投稿する意味あるの?
0712ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 20:39:37.40ID:iLNeVTpB
ある用途の具体的な製品や値段の情報はキーワードがあればググって探せるけど
意見はググれば済むというわけにはいかんと思うんだけどな
少なくとも特定の事柄についてどのような意見があるか知りたいという意思を持って検索する必要がある
0713ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 20:40:36.22ID:pHU2oK1d
発狂連投のID:iLNeVTpB「俺がイライラがしてるわけねーだろバカが
テメーらがイライラしてんじゃねーか
俺の言うことが絶対なんだよカスが
わかったら大人しく俺の言う事聞いとけよボケ」
0714ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 20:42:37.78ID:sjrLoF7K
真っ赤になって苛ついてんなぁww

誰とは言わんけどもwww
0715ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 20:42:53.33ID:iLNeVTpB
あー出た出た
脳みそ空っぽテンプレ行動
昆虫以下だわマジで
0716ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 20:43:49.17ID:iLNeVTpB
ちなみに713以前に「イライラしているかどうか」の話がどこかに出て来てるなら教えてほしいもんだし
俺がイライラしてたとしたら何か影響あるの?w
0717ぱくぱく名無しさん2020/09/04(金) 21:01:21.09ID:lKjtgRF3
自己紹介までがテンプレってことか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています