トップページcook
1002コメント254KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ230日目 (本当は7スレ目)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 21:19:55.34ID:qeZHcRjf
※ 突然224日目から始まったスレなので実質7スレ目です
(経緯は >>2 >>3 あたりのテンプレを参照)

現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)


■ 前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ229日目(実質6スレ目)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1589899181/
0562ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 18:41:51.87ID:p8dIoga3
リーフレタスを毎日のように使っていたのに、気候のせいで出荷量が激減したとかで
このところスーパーに置いてなくて困っている。
普通のレタスならあるのにどうしてリーフレタスがないんだろう。
0563ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 19:10:05.51ID:aNePq7xA
>>561
大根もおろして冷凍すれば
0564ぱくぱく名無しさん2020/08/16(日) 20:15:27.04ID:rbNQtsL5
>>563
大根は味噌汁用にカットして冷凍しておくと、ちょっと欲しい時にすぐ使えて良いね
細くて小さい大根だからなめ茸と和風スパゲティで行くわ ありがとう
0565ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 11:56:36.31ID:c6Z89hk6
おろし和えとかみぞれ煮にすると急激に減る <大根
0566ぱくぱく名無しさん2020/08/17(月) 19:39:43.74ID:2ZWyTtvL
おろす労力が相当大変。
大多数の人は電動とかは持っていないだろうし。
0567ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 11:57:59.97ID:E+qiXGIZ
大根なんてほぼ水なんだから1/2本くらいすぐだよ
プラの鬼おろし的なやつでゴリゴリやれば簡単
0568ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 12:10:16.79ID:uOcbACDF
>>567
>プラの鬼おろし的なやつ

大根おろしは、ザラつき感のある荒いおろしよりも
きめ細かなおろしの方が自分は好きだな
0569ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 12:15:11.84ID:Fi1hmqLg
毎日大根おろしとジャコ食べるのに
大根おろしてるけど
1/2本とかおろすのマジめんどうだと思うけど
0570ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 12:34:39.45ID:adGioQrJ
大根は輪切りにして冷凍しておいて鳥手羽先かブリのアラの出汁で煮込むと美味しい。スゲー面倒だから滅多にやらないけど。
0571ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 13:21:51.12ID:HkWsB3tV
なんかぼーっと擦ってるとあっというまに半分くらい終わるんだが<大根おろし
0572ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 15:01:41.02ID:047kCITL
大根おろすのにプラのやつはかなり疲れる、なので金属の鬼おろし買おうと思ったけど、なかなか高いのね
0573ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 18:55:32.59ID:7+NPxUcC
荒目だと時間は速いが食感が悪い。
0574ぱくぱく名無しさん2020/08/18(火) 23:54:55.80ID:PbQpXyCb
暑くて食欲ないので
酸辣湯つくった
けっこう食えた
0575ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 02:17:45.66ID:zdqGmShh
大根おろしもチューブで食べられるのじゃ
いい時代になったのう
0576ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 06:08:07.29ID:nUFM6cUx
そうかもしれないけどおろしたての大根は美味しいんだよな
0577ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 11:56:59.12ID:0UKEm3a6
大根おろしのおいしい旬は、夏場じゃなくて冬場なんだよな
0578ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 12:14:12.41ID:MqLIUTTX
食べ比べたワケじゃないし好き嫌いあるから味とかの好みについてはなぁ
0579ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 12:40:52.42ID:Ae1Fd7/F
そういえば今年は辛味大根見なかったな
単にあまし出かけてないからかもしれんが
0580ぱくぱく名無しさん2020/08/19(水) 23:54:10.19ID:zy2ewQxP
ご飯炊くのめんどくさい
0581ぱくぱく名無しさん2020/08/20(木) 01:06:08.54ID:kAAGglC/
無洗米買っとけよ
0582ぱくぱく名無しさん2020/08/20(木) 01:54:28.95ID:fEeVMYYg
麺類を茹でるのも炒めるのもレンチン茹ででも、暑くて嫌なので、
流水麺や、流水も不要で麺つゆ類で直接ほぐすだけのも最近はあるんだよな。
0583ぱくぱく名無しさん2020/08/20(木) 03:00:47.00ID:TvHkpan1
とろろもある
売れてるようだ
0584ぱくぱく名無しさん2020/08/20(木) 06:03:01.52ID:VyImmjSE
暑くてもしっかり米研いで土鍋で炊いてるやっぱり美味いわ
0585ぱくぱく名無しさん2020/08/20(木) 10:41:43.34ID:5GXdZZAt
週の半分は外食の生活だったけど今はほとんど自炊
食費かなり減るかと思いきや2割減くらい
0586ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 11:22:55.26ID:BPDdK+po
>>585
自炊なら外食よりはずっと安くつくだろうと、
外食では中々手が届かなかった高額な食べ物を、
自炊でバンバン買うようになったので、食費は相当増えたよ。
0587ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 12:46:44.12ID:ZZbLZScA
画期的に安くしようと思えばできるけど、自炊だからって自動的にすごく安くはならないよね
0588ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 19:24:55.63ID:yxkpjZXw
節約じゃなくて趣味の自炊なので
かにだのえびとか珍しい魚介類が多くなる
それでも外食・コンビニより浮くけどね
0589ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 20:16:04.23ID:ZcZE0aot
俺の場合は長期的な健康を考えてと
色んなものを食べたいからだな。
だからなるべく違う材料で違うものを作っている。
節約しようと思えば相当削れるだろうがやってない。
0590ぱくぱく名無しさん2020/08/21(金) 23:46:21.03ID:iliC/S7k
市場へ行くと魚のアラが100〜200円で1kgくらい買えるので
いろいろ料理法変えて料理して冷凍したりすると一食すごく安くできる
0591ぱくぱく名無しさん2020/08/22(土) 01:21:23.57ID:11Qz4/Pl
最近血液検査したんだけどギリギリ問題無いって言われた
そんなに色んな物は食べて無いんだけど 高い物は基本買わない生活
0592ぱくぱく名無しさん2020/08/22(土) 01:30:28.33ID:ZIO+v5dT
>>591
若い内は特に問題も無く何とかやっていけるけど
長年の食生活態度は55歳頃に表面に出て来るよ
0593ぱくぱく名無しさん2020/08/22(土) 01:57:48.20ID:11Qz4/Pl
何で55歳?もっと早いでしょ
0594ぱくぱく名無しさん2020/08/22(土) 05:49:39.14ID:B7fBI3AV
>>593
生活習慣病による場合の、
入院や転職や退職にまで及ぶレベルの問題が、
勃発しやすいのは、その頃だろうな。
0595ぱくぱく名無しさん2020/08/22(土) 11:33:11.36ID:kC9Y//LP
マヨネーズ作ろうと思ってレシピ調べて
混ぜる油の値段を考えて、市販のマヨネーズの値段と比較した時に
市販のマヨネーズに使っている油って安すぎないか?あれに利益乗せてんだろ?何の油?って疑問に思った
0596ぱくぱく名無しさん2020/08/22(土) 11:56:55.81ID:v8+fgKkz
キユーピー
マヨネーズ等に使っている植物油は主に菜種油、大豆油です。
https://www.kewpie.co.jp/customer/faq/mayo/

味の素
良質なキャノーラ油、大豆油、コーン油だけを使用。
https://okyakusama.ajinomoto.co.jp/qa/seasoning/puremayo/
0597ぱくぱく名無しさん2020/08/22(土) 12:08:23.35ID:I4A7F1L+
食パンだってホームベーカリーで自作したら1斤200円くらいかかるって言うからなあ
原材料の仕入れの規模だって全然違うし
自家製と比べたら工場生産品の方がよっぽどコスパいいものなんて
いくらでもあるんじゃない?
0598ぱくぱく名無しさん2020/08/23(日) 03:54:04.70ID:JiCnA/Kd
ハンバーグはフードプロセッサーがあれば安く作れる?
冷凍食品の方が安い?
0599ぱくぱく名無しさん2020/08/23(日) 04:59:58.32ID:WQT7knGl
フードプロセッサーで挽肉から作るのは、安くするためというよりは肉の質にこだわりたいとかの場合じゃないの?
そうじゃないなら合い挽き肉買ってきて作るよ
安くしたいなら、まあ、つなぎを増やすとかいう手がないこともない
0600ぱくぱく名無しさん2020/08/23(日) 05:14:38.51ID:aUGn+EOj
あることはある
0601ぱくぱく名無しさん2020/08/23(日) 05:46:00.44ID:sEXB47bX
美味いのを食べたければ自作、そこそこので良ければ冷食、レトルト
セブンの金シリーズは味が濃い
0602ぱくぱく名無しさん2020/08/23(日) 09:02:58.54ID:B36PeW7H
こんなアホな質問してるやつは玉ねぎのみじん切りすらできないんじゃないの
0603ぱくぱく名無しさん2020/08/23(日) 11:42:32.83ID:zUCRBc6d
魚が食べたいがために自炊してる
弁当の魚はうまくない
0604ぱくぱく名無しさん2020/08/23(日) 11:44:47.60ID:PZSq7MPL
のり弁が一番美味い
あの白身のフライ最高
ちくわの磯部揚げもいいわ
0605ぱくぱく名無しさん2020/08/23(日) 13:16:40.12ID:ydVL6Kz7
パサパサで塩辛い鮭が一周回ってありがたい
自炊だとああならないし、昔の駅弁とかはあれが標準だったよね
0606ぱくぱく名無しさん2020/08/23(日) 14:11:53.11ID:uM7qAhSx
最近の塩鮭は昔ほどしょっぱくないのが普通だからなー
大辛って表示してるのもあるけど
0607ぱくぱく名無しさん2020/08/23(日) 16:59:47.39ID:A98yJp57
塩辛い塩ジャケを三平汁にすると( ゚Д゚)ウマー
0608ぱくぱく名無しさん2020/08/23(日) 19:29:43.15ID:3NVlsqsf
そういえば、スーパーで秋鮭が出ていたな。お楽しみの筋子や生いくらも並んでいた。
だがちょいと高い。1本2000円だった。江戸っ子のつもりで買ってみるか(大いに逡巡)
0609ぱくぱく名無しさん2020/08/24(月) 00:17:23.49ID:PNCkKbTs
魚介類はこれからもどんどん高くなっていくだろうな
0610ぱくぱく名無しさん2020/08/24(月) 01:13:06.97ID:xjpWgqRx
ししゃもっ子食べたいんだけど
廃盤ですかね紀文さん……
500gパックを買う勇気はない
0611ぱくぱく名無しさん2020/08/24(月) 09:48:21.23ID:jXXwcL+p
焼いてると塩噴いてくるんだよな、何でも減塩すればいいってもんじゃない
0612ぱくぱく名無しさん2020/08/24(月) 10:55:04.53ID:Ab2nJw/r
地方によるのかな
1960年代でも、生鮭も甘塩鮭(一汐)も辛塩鮭(二汐)も売っていたけどな
うちの親は二汐鮭があまり好きではなくて
一汐鮭を焼くか、生鮭を醤油付け焼きかが多かった
0613ぱくぱく名無しさん2020/08/24(月) 11:42:03.46ID:rNtRsLsm
鮭は幽庵焼きも美味しい
0614ぱくぱく名無しさん2020/08/24(月) 13:56:20.75ID:ujPzms1h
粕漬けを推す
0615ぱくぱく名無しさん2020/08/24(月) 16:47:03.63ID:oPwG2oTp
>>613
スーパーなんかに生鮭が多く流通しているのは東日本で、
家庭料理で幽庵焼きや粕漬けが普及しているのは西日本で、って感じがする。
0616ぱくぱく名無しさん2020/08/24(月) 19:53:21.04ID:tQNpCZ2Q
卵黄の醤油漬け仕込んで余った卵白を野菜と炒めたら不味かった(´・ω・`)
0617ぱくぱく名無しさん2020/08/24(月) 20:06:59.47ID:P2/Eold/
>>616
卵白に下味を付けなかったんじゃないのかな

卵を炒め物に使う時には、後付けの調味料の味だけに頼らずに
卵には事前にしっかりと混ぜ込みの下味を付けないと、おいしくないよ
ましてや普通はしない卵白だけ使用の時なら尚更にね
0618ぱくぱく名無しさん2020/08/24(月) 20:14:43.43ID:U/2wJODB
卵白だけで目玉焼き(目玉無いけど)作るとなんか超気持ち悪いよね。味は普通なんだけど。

余った卵白はメレンゲクッキーだな。
0619ぱくぱく名無しさん2020/08/24(月) 20:19:07.28ID:tQNpCZ2Q
>>617
あーーなるほど
普段は確かに中華だしとか混ぜてから炒めるわ
今日はめんどくさくて卵白固まってから振ったからダメだったのか
0620ぱくぱく名無しさん2020/08/24(月) 21:21:40.56ID:j2qRtQi2
卵白は味噌汁に入れるよ
すき焼きでも牛丼でも使うのは黄身だけ
卵白は味噌汁に入れて固める
卵白が入ると美味しくないし
0621ぱくぱく名無しさん2020/08/24(月) 22:17:30.78ID:AbmbxNT8
どっかの中華屋で食べた蟹の卵白炒めというのが美味かった
がレシピは謎
0622ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 00:24:18.26ID:H0YNQa59
中華風のとろみ餡に卵白混ぜるといい感じにうまいよね
0623ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 02:05:58.60ID:kyXDTklw
中華風くらい濃い味でないとどうにもならないってことなので
0624ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 10:07:20.59ID:CiCE9JNy
海外だとたんぱく質が豊富な食物ということで牛乳パックに卵白だけ入ったのが売ってるらしいなw
0625ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 11:23:08.37ID:SIANFDRq
コロナ禍に全国的猛暑も加わって生産現場から流通まで気が緩んで
店に並ぶ時点で既にいくらか痛んでる物も増えたかも
外食を避ければ安全という訳でも無い
0626ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 11:57:28.17ID:cU/Z4AF0
コロナで騒いでる人間は馬鹿しか居ないよね。
0627ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 12:03:25.27ID:CiCE9JNy
お前が筆頭ってことならわかる
0628ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 12:05:07.24ID:CiCE9JNy
大雨のダメージか、一部の野菜に関してはまだすんごい小さいやつが店に出てたり高値だったりしてるね
0629ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 12:28:09.44ID:i9eIhpvg
レタスが298円から248円になったわ
0630ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 12:45:56.40ID:zbZpYkbe
>>622
それ。白身の使い方としては最高だと思う
蒸して固める卵白豆腐つーのもあったな
0631ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 12:47:41.38ID:apHWqz9S
サニーレタスが一時期一玉398円とかだったのが198円くらいに落ち着いてきた
これでも以前よりかなり高い
先週二玉128円で出てたから飛びついて買ったが小ぶりで葉も小さくて納得させられた
0632ぱくぱく名無しさん2020/08/25(火) 13:52:52.48ID:SIANFDRq
関東だけどこの前巨大な葉っぱお化けを100円で買えたけどな
加熱すると3分の1になる天然詐欺
0633ぱくぱく名無しさん2020/08/26(水) 21:33:48.51ID:iFwIuTCX
自炊で健康生活してると店で総菜が買えなくなる
どれも塩分過多でおにぎりすらしょっぱかった
0634ぱくぱく名無しさん2020/08/26(水) 21:35:31.72ID:XldwR2Fw
夏は汗かくから塩分摂ってもいいでしょ
0635ぱくぱく名無しさん2020/08/26(水) 22:45:09.96ID:iqz9ZFis
レタス178円になったわ
埼玉県南部
0636ぱくぱく名無しさん2020/08/26(水) 22:58:56.36ID:7n68R6u1
レタスなんか栄養ないしすぐ茶色くなるし一人暮らしじゃあ買わんわ
同じ値段ならキャベツ食う
0637ぱくぱく名無しさん2020/08/26(水) 23:34:54.92ID:iqz9ZFis
キャベツは味が好きじゃないんだよね
野菜は最近レタス、トマト、玉ねぎ、ブロッコリーしか買わないな
0638ぱくぱく名無しさん2020/08/27(木) 00:26:17.86ID:ZBGi0N+V
好みの味付けして食べるからどっちでもいい
0639ぱくぱく名無しさん2020/08/27(木) 01:42:43.36ID:lGhPftyu
何か高級食材を売りにしてるおにぎりがしょっぱ過ぎて味が分からなくてガッカリした
0640ぱくぱく名無しさん2020/08/27(木) 08:02:39.82ID:iTGTTpXs
レタス茶色くなる?
キャベツも緑が抜けて白くなるだろ
0641ぱくぱく名無しさん2020/08/27(木) 08:16:42.13ID:AroOTP9w
レタスは傷口が茶色くなるね
てかこないだ玉ねぎ割ったら中が飴色だったわよ
0642ぱくぱく名無しさん2020/08/27(木) 16:22:22.46ID:iUO0tbZj
>>637
買う野菜をあんまり固定しない方がいいよ

緑黄色野菜と淡色野菜の両分野ともに
年間で考えたら非常に多くの種類を買う事ができる

食べる食材の種類数を増やす事は、健康の為に大切な事だし
それが比較的楽に達成できるのが、野菜の利点でもあるので
0643ぱくぱく名無しさん2020/08/27(木) 20:29:51.53ID:iTGTTpXs
>>641
放置した玉ねぎそうなるよなw
いい匂いもしてちょっと使ってみたくなるけど捨てるしかない
0644ぱくぱく名無しさん2020/08/27(木) 21:08:58.34ID:bOwLevnl
放置と言えば
豆乳は結構早い
固まっとる
0645ぱくぱく名無しさん2020/08/27(木) 21:10:57.51ID:HeLwlC27
豆乳ってすぐ悪くなるよね?
冷蔵庫で2週間放置して
飲んだら酸っぱくて吐いたわ
0646ぱくぱく名無しさん2020/08/28(金) 23:39:16.46ID:VRIBBjiu
マルエツ好き
0647ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 00:07:43.61ID:Q7+H8wH2
>>645
固まってたら
豆腐かと思ったら
違うんだな
0648ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 06:05:52.70ID:LIdtcuy9
二週間て長すぎだろ長くても一週間保たない
0649ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 07:09:15.50ID:GZXz62A7
豆腐はにがりなどの入れないとね。
豆乳は2週間もしたら悪くなるのは当然。

出来立ての豆乳はスーパーで売ってる物より断然美味しい。
豆腐もね。
0650ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 09:00:19.56ID:vM+aY0nL
紅生姜の汁が残るのが悔しくて剥きアサリを煮てみたら絶品だった。アサリを煮る為に紅生姜を買って来たいレベル。
0651ぱくぱく名無しさん2020/08/29(土) 14:17:43.09ID:Aqn6/qS0
肉の日じゃー!て大量に肉かってきて小分けにして冷凍作業中
健康のためにと野菜も買おうとするも高ぇなー今年は
安目なピーマン茄子ゴーヤぶなしめじ買ってきたからフライパン1人焼き肉しながらアレコレ焼いてみよっと
0652ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 14:12:15.91ID:WxrKr4eN
気温高いからどうせ発酵させるならワイン作れ
度数1%未満でな!
砂糖とか追加しちゃダメだぞ。入れるなよ!絶対だぞ!!
0653ぱくぱく名無しさん2020/08/30(日) 15:34:40.44ID:cfc78afO
肉の日かー
知らなかった
昨日やたら肉売れて焼き肉やる人多いのかな?って不思議だった
0654ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 22:54:58.08ID:PsccdXWN
>>653
29日の肉の日はあちこちやってね?スーパーやら飲食店やら
つか8月の29は年1の公式「焼き肉の日」だから特別多いしお得なの多いぞ
0655ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 23:01:07.88ID:Zpy4Iq3s
モスバーガー
0656ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 23:15:00.78ID:V7o/uzfC
最近ワインデビューしたけどお会計で見られるのが恥ずかしくてセルフレジに行ってるけどお酒だと店員さん来ちゃう
こんな顔してワイン飲むの?!って思われるのが嫌
0657ぱくぱく名無しさん2020/08/31(月) 23:40:17.21ID:ejRVfqxX
誰も気にしない
0658ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 02:23:58.07ID:hfvpnL6G
どんだけカマトトぶるのよ
0659ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 06:13:32.33ID:AVOT2GEp
誰も何も気にしてない、アルコール類だから成人してるかどうかの確認だけ
0660ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 06:59:43.06ID:agKRVROg
レジで担当した人間が犯罪を犯して
警察で面通しされてもまったく覚えてない役に立たない

どれだけ世間が自分を見つめてると勘違いしてるんだ
0661ぱくぱく名無しさん2020/09/01(火) 12:15:30.07ID:hyci1u0K
ワインはいいね
あるだけでご飯が楽しくなるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています