一人暮らしで自炊している人のためのスレ230日目 (本当は7スレ目)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/06/28(日) 21:19:55.34ID:qeZHcRjf(経緯は >>2 >>3 あたりのテンプレを参照)
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
■ 前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ229日目(実質6スレ目)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1589899181/
0426ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 20:04:27.80ID:SYD4xrPzトマトジュース+αみたいな感じの甘くないやつ
糖分が気になる人は甘くない野菜ジュース選んで飲んだらいいんでないの?
0427ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 20:19:09.60ID:tN+ztCCTにゃるほど
ドロドロだけどカゴメの野菜生活のスムージーのシリーズとかSOY+とかいうシリーズのはおいしいぞよ
0429ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 01:23:24.00ID:c9zlNejKそれあなたの感想ですよね
0430ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 06:07:28.70ID:b92AKA85誰でも「知ってる」じゃなくて「やってる」ってとこが実践的でいいね!
みんなで健康的な自炊ライフを!
0431ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 06:43:32.76ID:oKKoooq1>>422も「君たちが」じゃなく「多くの人が」みたいにしとけば良かった
0435ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 03:25:43.54ID:K2U76xea生姜強めでね
0436ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 09:41:59.86ID:Ne0NSxK9骨なし切り身なので扱いやすくて食べやすかったけど
今住んでいる地方では売っているのを見た事が1度もない
0437ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 12:20:16.03ID:RcwU4oqH西の方なら、代替にシイラ(マビキ・マンビキ・カナヤマ等異名多数)を使う手もある。
加熱調理するとギリギリ代替になるかな?くらいだから過剰に期待はするなよ。
0438ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 12:22:48.29ID:RcwU4oqH追加情報
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%B7%E3%82%A4%E3%83%A9
地方名はこのページの下の方参照。
0439ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 15:14:39.34ID:Ne0NSxK9ありがとう、でもそのシイラも売っているのがどうか
西日本でも海から遠い山間地の田舎なので
売っている魚は、種類がかなり少なくて
全国のどこにでも流通していそうな陳腐なものだけ
0441ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 19:47:53.71ID:yRabARXqシイラはメカジキよりさらに手に入らんのじゃないかな
0442ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 20:09:36.49ID:7jiS+xiV地域性なのかな
0443ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 21:08:03.66ID:R52Ov5BMワニ料理。
日本のどこを捜してもワニを食べる地方人はほかにいない。
カジキ?メカジキ?マグロ?そういう食文化を凌駕するほどのワニ食文化だ。
ワザと詳細は言わない。ワニ食ってんだと自慢していいぞ。ワニ食はもしかしたら日本中を嫉妬に
狂わすかもしれん。ワニ、いいじゃないか。
0444ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 23:20:30.24ID:yRabARXq0445ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 00:56:27.92ID:iKTqk3cK0446ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 00:59:03.02ID:gCPYUKZp0448ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 07:25:13.44ID:YTDUcFPD0449ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 07:41:10.04ID:8RT9uvIO地元民に根付いたサメの料理やってたな
0450ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 09:05:47.37ID:Kda/OCU20451ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 09:25:38.44ID:GwFiGg61酒の肴に良さそう
0452ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 10:14:32.95ID:EQ5Rr6ds辛子酢味噌がよく合う
0453ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 10:29:17.28ID:TOC0NksUサメ食べるのはあちこちにあるよー サメをワニと呼ぶのは山陰だが
モウカ(ネズミザメ)なんかは太平洋岸の北のほうでよく食べる
アンモニアのせいで日持ちするから山奥まで届くんだよな
0454ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 10:32:20.75ID:GYbW7AxK東日本になると知っている人があまりいなくなる魚は何?
0455ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 11:00:32.68ID:H4GgHvcA万作って何だったっけ?
と思いつつ買って食べてみたら美味しかった
0457ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 11:53:21.49ID:kvlmoZPU日本人には思いつかん芸当だ
0460ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 19:24:31.67ID:YTDUcFPD0461ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 20:10:38.43ID:fWIyzKm9レシピは合ってるはずなんだが最初に適当につくってせいでそれ以来再現に至っていない
俺はあと何を入れたんだ?
0462ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 20:12:56.75ID:YTDUcFPD再現できない料理
0465ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 22:17:13.75ID:GwFiGg610466ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 02:40:51.69ID:qUC07QT+ん、西日本内でも知らない人も結構いるか。
0467ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 09:38:32.08ID:+g0kLU/J0469ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 14:15:48.79ID:4g8PbhDW>西日本なら
沖縄でも鹿児島でも岐阜でも富山でも
よくよく知られてる魚といったら
それこそ東日本や西日本にかかわらず
全国的によくよく知られている魚種だけだろう
0470ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 00:55:58.84ID:yuaReX1Fああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ。
0471ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 02:22:38.01ID:qIdsd0mBふつうにやると佃煮のようなきんぴらのようになる
これも何故か再現できない
0472ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 09:17:55.53ID:FzMPPiOqあるある
鶏手羽先に塩胡椒とニンニク、唐辛子カイエンペッパーパプリカと
適当にまぶして焼いたらカラムーチョ味になった事がある
そのあともう一度、とおもっても同じ味にらない
0473ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 09:34:07.84ID:eoRxbqd+0474ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 16:12:12.71ID:lwCA4bCS毎日母がご馳走作ってくれるのが申し訳ない
すごい量なんだよな
ちなみに今日はチキンカツ、肉じゃが、エビチリ、ウインナーソテー
ブリ刺身のマリネ、冷奴、トマトやもずくの三杯酢、他多数
0475ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 16:29:34.07ID:Ed4yETVC自分が実家にいたときも色々おかずあったな
今考えてみるとすごいことだよな
0476ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 16:44:33.58ID:iy3C6Pzc油はあまり使いたくない
揚げずに焼く感じでもいけるかな?
0477ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 16:59:18.72ID:Ed4yETVC普通にやろうとすると肉に火が通らないからヤバい。
揚げないチキンカツでググれば色々出てくる。
例えば
https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/22693/
0478ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 17:05:03.53ID:Ed4yETVC焼いた肉と、衣代わりの砕いたコーンフレークと、ソースを用意して、
肉をソースにつけて、それを糊がわりにコーンフレークをくっつけて食べる、らしい
0479ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 17:27:27.88ID:9MJxWs5K0480ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 17:35:33.77ID:bvOWBzt20481ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 18:10:59.57ID:EJFLgm8F揚げ物用は長く使えるから、油が無駄にならない鍋を購入するのも良いかと。
>>476 は油の摂取量を減らしたいのだろうが、本当にカットすべきは糖質ではないのか?
0482ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 18:54:35.47ID:iy3C6Pzc思ったよりうまくできたけど焦げが気になったのと
油の使い回しは無理だと実感した
揚げ物は大変だねえ
0483ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 21:15:09.89ID:I4fHifD80484ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 21:57:59.37ID:FSQfdvLf自炊はするがソーメンとかそばの割合が高くなるこの時期は特にな
自分でやる天ざるや稚鮎なんかそりゃ最高ではあるけど
0485ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 21:59:02.95ID:4ba17SYq0487ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 22:54:11.30ID:2mlqj80Aそのせいで揚げ物は美味しい時とそうでない時の差が激しい
0488ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 23:28:06.06ID:9MJxWs5K0489ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 23:32:35.22ID:lebdbWLv0490ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 23:33:23.34ID:lebdbWLv0491ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 23:33:30.56ID:rSss5YMThttps://www.mercari.com/jp/items/m88176112681/
https://www.mercari.com/jp/items/m78966749639/
https://www.mercari.com/jp/items/m54302866659/
https://www.mercari.com/jp/items/m99037079257/
0
0492ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 08:03:42.92ID:OCPvV0Zp0494ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 13:51:43.84ID:ZnueAKr4材料多いし洗い物多いし事前にぜんぶ準備しなきゃ行けないしなんでやねん結局中華好きなんだけども
0495ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 18:14:38.13ID:zYEpwVZJそれはあるな
逆に洋風の煮込み料理なんかだと時間はかかるけど、次の材料切ったり洗い物しながら出来るから心理的に楽
最初にソフリットの野菜切るのはメンドイが
0496ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 16:10:35.89ID:4leHjVjo味付けのシンプルな料理がいいな
主役食材は、やや高い物いい物を吟味しなけりゃならなくても
0497ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 05:29:57.24ID:fStPy4DE中華料理・洋食・お肉・油っこい料理が、
苦手気味の子だったわ。
今でも魚料理をメインにした、季節感のある
和食の献立が一番好きだわね。
自炊者ってなぜなんだか、和食には興味が薄くて、
フライパンなんかを使った肉料理好きが多そうね。
0498ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 05:57:50.24ID:I+3XE0GW0499ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 06:40:11.96ID:YSWuQrf3塩焼きも酒蒸しも煮付けもフライパン
湯引きしたりアラで出汁とったりするときは鍋
0500ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 06:43:21.90ID:3QSFzorRどれだけ入れればいいかわかんないから関係ないよね
0501ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 06:53:54.88ID:qXloM2tm0502ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 08:43:47.06ID:Eh2IZzKL一人暮らしするまでにいろいろ他人との齟齬があったと思うけど
周囲が優しかったんだろうな
ありがたがれよ
0503ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 09:20:51.70ID:nhs3tAF8塩して小麦粉はたいてフライパンでジュッと。
取り忘れたぜいごが揚げ焼き状態でぱりぱりと美味かった……
捨ててもいいけど食えるなこれ
0504ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 09:31:28.71ID:RnDUV7mF0505ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 12:26:48.15ID:C3x2UZz50506ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 12:29:14.06ID:C3x2UZz50507ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 14:43:58.98ID:zT2GmNjB小松菜の胡麻和え、なまり節ときゅうりの酢の物、小ナスの辛子漬けに冷汁だったが満足か?
その前はイワシの梅煮、冷奴、小松菜と薄揚げの煮たの、ゴーヤ茹でてオカカ酢醤油
0508ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 17:03:54.09ID:5RIhduRU0509ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 19:59:59.32ID:bjTpqRnd月に5回は魚かなあ
切り身やサクは買わない
0510ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 20:12:16.36ID:31phnPFcサバもすごく質が悪くなってると思うんだけど都内だけ?
0511ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 22:49:30.63ID:2Fx95InZ0512ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 10:01:36.57ID:Cecd2tf90513ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 15:08:34.71ID:tuAElMas一晩漬けたものを焼いて食べたら、結構美味しかったけど、味噌漬けにしなかったら、脂が乗ってなくてパサパサで美味しくなかったと思う
0514ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 22:23:46.72ID:lGcE/DNk味噌は普通の赤味噌だけど
0515ぱくぱく名無しさん
2020/08/09(日) 00:50:40.81ID:WLLTxbTN0516ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 14:24:15.73ID:dzsopmd8切り身を買いにスーパーに行ったが
塩サバが多いね
0517ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 08:51:12.42ID:HG6j5JFE0518ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 10:17:39.36ID:Zbr/7N8P0519ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 10:22:11.10ID:iMXlKwz20520ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 14:40:58.60ID:RhWpQ7oW0521ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 16:04:52.63ID:bI7JuZeT0522ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 17:08:48.53ID:IcgJisch肝醤油にして刺身食ったが旨かったわ
0523ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 21:19:27.38ID:/M4BOyEkもらった時に冷凍方法を教わったような気がしたが、わすれたのでググってみたら、
アルミ箔に包んでラップに包むと良いらしい。しかし、
市販の冷凍の魚はそんなに長持ちしないのにな。
0524ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 21:24:39.64ID:QyqH+A5A業者が本気で冷凍するなら美味しいままでかなり長持ちすると思うが、家庭用冷凍冷蔵庫だと半月か、長くて1ヶ月くらいで食べきるくらいが良いと思う。
0525ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 05:52:00.83ID:4F036HOd大ネズミ(クイ)の飼育で賄う。そんなサバイバーに登場してもらいたいね。
最近、アウトドア、アウトドアとかまびすしいが、所詮は甘ちゃん。モノと時間の消費に過ぎん。
じゃあオマエはどうか?ということになるが、昔狩猟のゴク初歩の手ほどきを受けたことがあった。
その師匠から、誤射で愛犬の狩猟犬の顔の右半分をふっとばしてしまったよ、ハハハハ。と聞き、
無理だと悟った。アウトドアももう食指も動かない。つまり「口だけ」。自覚はしている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています