一人暮らしで自炊している人のためのスレ230日目 (本当は7スレ目)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/06/28(日) 21:19:55.34ID:qeZHcRjf(経緯は >>2 >>3 あたりのテンプレを参照)
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
■ 前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ229日目(実質6スレ目)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1589899181/
0376ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 21:44:57.99ID:/W4deyCg謎に見えた人には謎なんだろう
0377ぱくぱく名無しさん
2020/07/23(木) 22:47:27.37ID:m+MztC8G気に食わないなら、キチンと理由を説明して(←ここが大事)、痛快に罵倒しろよ。
バカ、シネとかジジイとか言うバカヤローが多いが、根が暗いんだよ。ケツの穴が小さいんだよ。
思い切り罵倒しろ。そのあとはケセラセラだ。
0378ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 00:20:56.84ID:3fhlDCHo鰻の白焼きは刺身のようにして食べるもの、
という知識がないのは、
成人だったらみっともないレベル。
親もそういう育て方をした子に対して、
説明もなしに白焼きをあげるのはうかつ。
0380ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 03:49:20.19ID:XNJruaGy0382ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 05:01:41.73ID:3dVvDn23標準語における敬語表現を方言に後付けで取り入れたことで地方特有の変な敬語表現というのがあるんだよ
0385ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 09:10:02.30ID:038mCUJjそうかな、フライパンなんかを使う鍋照り焼き・鍋照りって
焼き魚というよりは煮魚の部類の方に近いと思う
それとホイル焼きは、半分は蒸し魚っぽいしね
照り焼きでも、普通の照り焼きである直火焼きの照り焼きなら
立派な焼き魚だけど
0390ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 13:52:49.27ID:CJD5qlLw0391ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 14:27:39.27ID:8VdeRh990392ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 14:51:45.22ID:EzMrIN2I0393ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 16:24:53.82ID:8VdeRh990394ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 16:26:25.85ID:JCIZn3Do0395ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 16:42:53.84ID:neraI5nc母親の子宮口に頭突っ込んで生まれなおして?
0396ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 17:41:03.16ID:3dVvDn23ソースより醤油が好き
とりあえず「おられる」についての話
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20170501_4.html
https://www.alc.co.jp/jpn/article/faq/05/175.html
https://prowriters.jp/blog/4
この言葉遣いを気にしている人が、ググれば真っ先に出てくるこれらを読んでないのも不思議だ。
0397ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 18:11:56.78ID:WcSIhGHk0398ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 18:24:48.74ID:3dVvDn230399ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 18:29:25.24ID:LbbpYBRi0400ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 18:32:42.13ID:+G2+JyHQ普段の2.5倍の値段付いてる
もう肉で乗りきるしかないな
安売りしてる肉冷凍で乗りきるわ
0402ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 18:46:26.12ID:+G2+JyHQ値上がりしてないピーマン、キャベツ、モヤシだなw
0403ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 18:58:56.59ID:pFWnAECk0404ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 19:02:57.51ID:lvnUN4Pr0405ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 19:15:51.73ID:rVlwadYV0406ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 19:24:28.99ID:3dVvDn230407ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 19:51:00.20ID:rVlwadYV0408ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 20:19:27.07ID:3dVvDn23たとえ野菜や果物から出てきたものでも糖は糖
それに比べるとビタミンや食物繊維は、宣伝文句ほどには期待できない
それを理解した上で、ちょっと健康的なつもりのおやつくらいの感じで摂取するならOKなんじゃないか
0409ぱくぱく名無しさん
2020/07/24(金) 21:44:59.54ID:ZvaFXRTQこれは原材料欄に書かなくても良い事になっている
0410ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 04:52:42.53ID:tN+ztCCT0411ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 04:55:44.93ID:tN+ztCCTググっても普通に、消費者センターで調べたら表記ほどのホニャララが入ってなかった
みたいな記事が出て来てたんだけど、
今はググるとわりと野菜ジュースのメーカー側の意見が優先して表示されるな。驚いたわ。
単にGoogleの企業にすりよる姿勢が強くなったのか、それとも、Googleのせいではなく、
世の中全体が企業の意見に逆らえないほうに傾いたのか、
それとも、研究の結果、意外と野菜ジュースもいいよという話になったのか、
指導を受けて野菜ジュースの内容が改善されたのか?
0412ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 04:57:12.00ID:tN+ztCCTけっこうビタミン類は後から添加物として入れてあって、それならサプリ飲むのと一緒じゃんて感じ
もし飲む時点までビタミンが保持されててちゃんと吸収されればだが。
サプリもけっこうちゃんと吸収されるのかあやしいって話あるしなあ。わからん。
0413ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 06:34:50.48ID:C8+HYhiR0414ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 07:22:18.61ID:EwTGkUrw0416ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 10:27:11.93ID:+MIs9lsC本人か?ショ糖じゃなくて砂糖?
409 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/07/24(金) 21:44:59.54 ID:ZvaFXRTQ
野菜だけであんな甘い訳無いから普通に砂糖入り
これは原材料欄に書かなくても良い事になっている
0417ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 10:39:55.79ID:nUuJImil0419ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 11:58:15.53ID:+MIs9lsC誰か知らんが
>>395にアンカー打って氏んでよりも弱い「失せな」て
ビビりすぎて陰茎埋没してウリトリスみたいになってないか
チキンよりも弱いとかピヨピヨうるさいよ
0420ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 12:03:35.16ID:+C0dzcPn一昔前は野菜生活みたいな美味しいジュースが流行りだったけど
最近はドロドロした不味くて濃いジュースが日本の流行りだからね
食物繊維はだいぶ除去されてるから栄養十分とは言えないけど
それでももやしとかばかり食ってるよりはマシかな
料理にも使えるしね
0422ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 17:34:44.22ID:tN+ztCCT食物繊維をとりたいなら、麦飯食べたらいいぞ
炊飯器で米炊くときに炊飯用の麦を入れるだけだからかんたーん
何となく君たちが「食物繊維が多そう」と思ってる食品はたいてい実は食物繊維が多くない
特に水溶性食物繊維は。
その点大麦は水溶性食物繊維が多いのでおすすめ。
0424ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 19:47:26.43ID:+C0dzcPn主食がオートミールだから水溶性も不溶性もバランス良く取ってるぜ
ジュースの食物繊維不足で問題なのは果糖による血糖値の上昇
果物まるごとだったら糖尿病患者でも食えるほど安全らしいけどね
難消化性デキストリンとかを混ぜるという手もあるけど効果があるかは知らない
0425ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 19:55:53.60ID:EZ7MU4uN0426ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 20:04:27.80ID:SYD4xrPzトマトジュース+αみたいな感じの甘くないやつ
糖分が気になる人は甘くない野菜ジュース選んで飲んだらいいんでないの?
0427ぱくぱく名無しさん
2020/07/25(土) 20:19:09.60ID:tN+ztCCTにゃるほど
ドロドロだけどカゴメの野菜生活のスムージーのシリーズとかSOY+とかいうシリーズのはおいしいぞよ
0429ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 01:23:24.00ID:c9zlNejKそれあなたの感想ですよね
0430ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 06:07:28.70ID:b92AKA85誰でも「知ってる」じゃなくて「やってる」ってとこが実践的でいいね!
みんなで健康的な自炊ライフを!
0431ぱくぱく名無しさん
2020/07/26(日) 06:43:32.76ID:oKKoooq1>>422も「君たちが」じゃなく「多くの人が」みたいにしとけば良かった
0435ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 03:25:43.54ID:K2U76xea生姜強めでね
0436ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 09:41:59.86ID:Ne0NSxK9骨なし切り身なので扱いやすくて食べやすかったけど
今住んでいる地方では売っているのを見た事が1度もない
0437ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 12:20:16.03ID:RcwU4oqH西の方なら、代替にシイラ(マビキ・マンビキ・カナヤマ等異名多数)を使う手もある。
加熱調理するとギリギリ代替になるかな?くらいだから過剰に期待はするなよ。
0438ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 12:22:48.29ID:RcwU4oqH追加情報
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%B7%E3%82%A4%E3%83%A9
地方名はこのページの下の方参照。
0439ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 15:14:39.34ID:Ne0NSxK9ありがとう、でもそのシイラも売っているのがどうか
西日本でも海から遠い山間地の田舎なので
売っている魚は、種類がかなり少なくて
全国のどこにでも流通していそうな陳腐なものだけ
0441ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 19:47:53.71ID:yRabARXqシイラはメカジキよりさらに手に入らんのじゃないかな
0442ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 20:09:36.49ID:7jiS+xiV地域性なのかな
0443ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 21:08:03.66ID:R52Ov5BMワニ料理。
日本のどこを捜してもワニを食べる地方人はほかにいない。
カジキ?メカジキ?マグロ?そういう食文化を凌駕するほどのワニ食文化だ。
ワザと詳細は言わない。ワニ食ってんだと自慢していいぞ。ワニ食はもしかしたら日本中を嫉妬に
狂わすかもしれん。ワニ、いいじゃないか。
0444ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 23:20:30.24ID:yRabARXq0445ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 00:56:27.92ID:iKTqk3cK0446ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 00:59:03.02ID:gCPYUKZp0448ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 07:25:13.44ID:YTDUcFPD0449ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 07:41:10.04ID:8RT9uvIO地元民に根付いたサメの料理やってたな
0450ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 09:05:47.37ID:Kda/OCU20451ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 09:25:38.44ID:GwFiGg61酒の肴に良さそう
0452ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 10:14:32.95ID:EQ5Rr6ds辛子酢味噌がよく合う
0453ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 10:29:17.28ID:TOC0NksUサメ食べるのはあちこちにあるよー サメをワニと呼ぶのは山陰だが
モウカ(ネズミザメ)なんかは太平洋岸の北のほうでよく食べる
アンモニアのせいで日持ちするから山奥まで届くんだよな
0454ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 10:32:20.75ID:GYbW7AxK東日本になると知っている人があまりいなくなる魚は何?
0455ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 11:00:32.68ID:H4GgHvcA万作って何だったっけ?
と思いつつ買って食べてみたら美味しかった
0457ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 11:53:21.49ID:kvlmoZPU日本人には思いつかん芸当だ
0460ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 19:24:31.67ID:YTDUcFPD0461ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 20:10:38.43ID:fWIyzKm9レシピは合ってるはずなんだが最初に適当につくってせいでそれ以来再現に至っていない
俺はあと何を入れたんだ?
0462ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 20:12:56.75ID:YTDUcFPD再現できない料理
0465ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 22:17:13.75ID:GwFiGg610466ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 02:40:51.69ID:qUC07QT+ん、西日本内でも知らない人も結構いるか。
0467ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 09:38:32.08ID:+g0kLU/J0469ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 14:15:48.79ID:4g8PbhDW>西日本なら
沖縄でも鹿児島でも岐阜でも富山でも
よくよく知られてる魚といったら
それこそ東日本や西日本にかかわらず
全国的によくよく知られている魚種だけだろう
0470ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 00:55:58.84ID:yuaReX1Fああ。でかいイサキが取れたよ。今年一番の大漁だ。
0471ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 02:22:38.01ID:qIdsd0mBふつうにやると佃煮のようなきんぴらのようになる
これも何故か再現できない
0472ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 09:17:55.53ID:FzMPPiOqあるある
鶏手羽先に塩胡椒とニンニク、唐辛子カイエンペッパーパプリカと
適当にまぶして焼いたらカラムーチョ味になった事がある
そのあともう一度、とおもっても同じ味にらない
0473ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 09:34:07.84ID:eoRxbqd+0474ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 16:12:12.71ID:lwCA4bCS毎日母がご馳走作ってくれるのが申し訳ない
すごい量なんだよな
ちなみに今日はチキンカツ、肉じゃが、エビチリ、ウインナーソテー
ブリ刺身のマリネ、冷奴、トマトやもずくの三杯酢、他多数
0475ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 16:29:34.07ID:Ed4yETVC自分が実家にいたときも色々おかずあったな
今考えてみるとすごいことだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています