トップページcook
1002コメント294KB

鉄のフライパンって可愛いね 70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 21:23:49.50ID:2WPLcueO
鉄製のフライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 69
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1584712795/

関連スレ
フライパン総合スレ 8枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1579351703/
鍋なべ総合 4 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524319752/

【フッ素樹脂】コーティングフライパン総合スレ1【セラミック】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535899432/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 17鍋目【広東鍋】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582496040/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1539963139/
0712ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 16:56:35.85ID:dR3g8BI+
>>709
正式にはアジフライだよ
0713ぱくぱく名無しさん2020/08/04(火) 23:28:30.45ID:E4EkESpm
他人を虚仮にする前にやることがおありなのでは。
https://i.imgur.com/wuuyvKC.jpg
0714ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 00:08:04.79ID:+1Ta6pey
ワロタ
0715ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 08:07:31.34ID:B/0dSRNZ
>>711
0716ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 09:09:53.79ID:BSE2DLJh
これは顔が赤くなるやつ
0717ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 10:02:46.91ID:755hGvjl
日本語が不自由な者同士仲良くしろよ
0718ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 10:23:13.56ID://XxVdpn
自演
0719ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 18:25:34.16ID:XTgxxpBq
フライパンなんてほとんど使ってないわ
北京鍋のほうが使う頻度が多くないか?
0720ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 18:37:50.04ID:WUtqnuOv
中華鍋のスレいけよ
0721ぱくぱく名無しさん2020/08/05(水) 19:16:23.85ID:B1CM1oI+
中華鍋は底が丸いから万能では無いような?
0722ぱくぱく名無しさん2020/08/06(木) 22:45:37.06ID:KneYt5GU
>>703
ああ俺のは四川鍋だったのか
0723ぱくぱく名無しさん2020/08/06(木) 23:44:47.69ID:BBkpDlNJ
広東鍋は浅くて四川鍋は深いのか・・
0724ぱくぱく名無しさん2020/08/07(金) 00:06:16.10ID:8ppcgNwK
これが良い
https://www.amaz%6Fn.co.jp/dp/B001FSJNQ8
ガラスの蓋が要る
https://www.amaz%6Fn.co.jp/dp/B01MXYPR1X
少し小さい蓋がキッチリフライパンの中に入る

ステーキを焼く時、両面を高温で焼いてから、表面は蓋をして焼き、裏面は蓋をしないでさっと火を通す
0725ぱくぱく名無しさん2020/08/07(金) 03:24:16.93ID:9qofAnmk
広東包茎と四川包茎の違いか…
0726ぱくぱく名無しさん2020/08/07(金) 10:10:55.79ID:5NhaDNt7
>>724
最初に表面を高温で焼くのは見た目のため?
表面のカリカリは気にしないということ?
0727ぱくぱく名無しさん2020/08/07(金) 11:20:39.63ID:8ppcgNwK
>>726
表面高温だからある程度はカリカリになる
見た目も有るが「メイラード反応」で香ばしさが出る
「肉汁が過度に流れ出さない」
「両面を高温にしないと肉が多少は反る」
3つの理由で両面を高温、縁も高温で焼いておく
オレは牛脂を使うがサラダ油との混合の方が良いかも
どうしても肉汁は出るからワインやオレンジ等でソースを作って掛ける
面倒な人は「A1ソース」
https://www.amaz%6Fn.co.jp/dp/B00KXMTFIS
を使えば良いだろう

裏技的だけど中華鍋で目玉焼きを作ると綺麗に円形に成る
コツは鍋ギリギリ、低い位置から割って入れる事だろう
出身地によって違うが一般に中国人は日本人の様に朝は白飯を食べない
米が取れる地域出身者でもチキンスープの「朝粥」を食べる
北部出身者はコメではなくパンを食べる
0728ぱくぱく名無しさん2020/08/07(金) 12:15:48.94ID:T2cDy2fn
最後に焼き目つけろっていう人いるけど、フライパンに最初に置いたときにしかつかない焼き目がどれだけ美味いかしらんのかな
0729ぱくぱく名無しさん2020/08/07(金) 20:13:20.83ID:Lv1VPEpv
生肉をいきなり焦がしたらたいていフライパンにひっつく
0730ぱくぱく名無しさん2020/08/07(金) 20:46:07.48ID:LVmzRjhr
鉄フライパン買ってから初めてチャーハン作ったんだけど
ささっと食ってゲームしたいからなんも考えず雑に作ったのにめちゃくちゃ美味しくてビビった
ニトリの1300円だけど買ってよかったわ
0731ぱくぱく名無しさん2020/08/07(金) 22:12:38.87ID:lvfVBzDW
ニトリの鉄フライパンは空焼きしても燃えないシリカコーティングがされてるので
最初に空焼きして青い酸化皮膜を云々みたいなのが通用しないから最初に買うとビックリする した
0732ぱくぱく名無しさん2020/08/07(金) 22:29:29.56ID:TvN0SyMq
初鉄パンでチャーハン上手く作れるのは幸先いいね
0733ぱくぱく名無しさん2020/08/08(土) 01:00:58.46ID:j9FalQO1
南部鉄器のグリルパンで肉焼いたらすごい美味そうに焼けた
0734ぱくぱく名無しさん2020/08/08(土) 01:10:08.44ID:rVI4TFCu
みためだけ?w
0735ぱくぱく名無しさん2020/08/08(土) 02:20:48.29ID:j9FalQO1
焼いただけで食べてないからね
0736ぱくぱく名無しさん2020/08/08(土) 06:40:59.45ID:920wz/MM
>>729
フライパンを十分温めて脂をひくとひっつかない
フライパンが冷たい状態で肉をのせるとひっつく
0737ぱくぱく名無しさん2020/08/08(土) 07:13:42.64ID:4L+jSv3M
肉がひっつくというヘタクソは熱凝着、熱凝固でググってみ
0738ぱくぱく名無しさん2020/08/08(土) 11:58:04.13ID:RFYW9RE6
>>737
冷たい肉と熱い鉄板でくっつくってだけだろ
0739ぱくぱく名無しさん2020/08/08(土) 12:40:50.93ID:mn5tilkE
我慢が足りないんだわ
最初は慣れないけどな
0740ぱくぱく名無しさん2020/08/08(土) 13:09:05.04ID:RFYW9RE6
どんなに温度差ある食材でもフライパンをブルブル高速で有することで凝固を防ぐことができると考えている
今夜実験してみる
0741ぱくぱく名無しさん2020/08/08(土) 13:12:40.83ID:pRG08O/P
どうやって揺する?
取っ手に電マでもくっつけるか
0742ぱくぱく名無しさん2020/08/08(土) 13:24:15.62ID:RFYW9RE6
>>741
手だよハンドだよw
だが電マという手もあったか
0743ぱくぱく名無しさん2020/08/08(土) 15:13:54.20ID:8EyP+Dnn
>>708
行田のフライの意味は正しかったと証明された!
0744ぱくぱく名無しさん2020/08/08(土) 16:06:44.91ID:mgPq6tHW
>>273
この手のIH使用で底が中途半端に平らなのが凄まじく使いにくい
0745ぱくぱく名無しさん2020/08/08(土) 18:08:02.71ID:2bCAzoOf
>>740
トング使って肉をフライパンに置いてひっつく前に
肉をはがして調節するのは
普通の対処法
0746ぱくぱく名無しさん2020/08/08(土) 22:38:52.76ID:4X8rTZau
中華鍋はそういう使い方じゃないっけ?
炒め物は常に振りっぱなしだし
0747ぱくぱく名無しさん2020/08/10(月) 14:28:02.52ID:w9hPKTly
中華鍋は自然と真ん中に食材があつまるから炒めやすい
IH用に底を平にするとスベリも悪くなるし煽りにくくなる
IHなんかで美味しいものはできない
0748ぱくぱく名無しさん2020/08/10(月) 14:33:23.76ID:+hQ4Vuv3
おじいちゃん、チャーハンはさっきたべたでしょ。
0749ぱくぱく名無しさん2020/08/10(月) 14:49:37.32ID:I/U+tQgF
菰田さんはIH使いこなして上手い中華料理作ってたな
はなからIH否定するやつは考えることを知らない
0750ぱくぱく名無しさん2020/08/10(月) 15:07:16.64ID:ycaNMato
電磁調理器を撲滅したいんです!
僕には電磁波が見えるのです!
0751ぱくぱく名無しさん2020/08/10(月) 16:01:08.13ID:8bhQO0ee
脳梗塞
心筋梗塞
発生中促進装置
南無南無南無
0752ぱくぱく名無しさん2020/08/10(月) 17:44:05.38ID:ZbcmuHZg
南無の意味を知らないやつ
0753ぱくぱく名無しさん2020/08/10(月) 18:12:42.68ID:1McVzBKI
リーズーチーさんというYouTuberさんの家では竈門に据え置きのデカイ四川鍋置いてる
決して振れないサイズだけど豪快に炒め物作るのが見てて旨そうで旨そうで
四川鍋良いね、深さがあるから炒める煮る蒸す万能そう
でもあのデカさだからかも
0754ぱくぱく名無しさん2020/08/10(月) 22:24:32.38ID:fsuvXnt9
>>736
温度差が大きいほどひっつきやすいんだから
どちらも冷たけりゃひっつくわけがない。
0755ぱくぱく名無しさん2020/08/11(火) 08:45:36.38ID:HG6j5JFE
実際ここの蘊蓄連中が>>736にアンカー打って
ギャーギャー言わないのが信じられない

コロナで死んだかな

まず>>729にはレスする価値も無いから
「ははーん?」とかいう四角い眼鏡にニキビ跡のアレか
0756ぱくぱく名無しさん2020/08/11(火) 10:41:37.92ID:uhV6siAG
先に肉の表面をバーナーで炙って焦がしてからフライパンにのせるとくっつかないね
0757ぱくぱく名無しさん2020/08/11(火) 10:54:03.52ID:KEGI+l9o
久しぶりにテフロン使ったけどなんかくっつかないとは言え記憶ほどスルスルって感じでもなかった
油なし予熱なしじゃなきゃ駄目みたいなレアなケースでもなきゃやっぱ慣れた鉄のが使いやすかったわ
0758ぱくぱく名無しさん2020/08/11(火) 11:09:06.05ID:G8l7JDfE
それコーティングが劣化してきてるから
0759ぱくぱく名無しさん2020/08/11(火) 11:23:33.71ID:uhV6siAG
鉄のフライパンで目玉焼きするするお油をなるべく少なめでやる練習をしています
0760ぱくぱく名無しさん2020/08/11(火) 19:04:39.26ID:NoxAnr/I
焼き肉は焦げを食ってうまいとなるんだが
料理で焦げを作ったらソースも他の食材もだいなしになる
0761ぱくぱく名無しさん2020/08/11(火) 22:05:10.57ID:M06+JAQj
>>759
とにかく、予熱が大事だね
0762ぱくぱく名無しさん2020/08/11(火) 23:47:33.89ID:uhV6siAG
>>761
ですね ただ焦げやすくなるのでパンを傾けて卵を寄せてます
蓋なしだと難しいです
0763ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 00:55:38.40ID:ntSl9oKQ
こびりついたとしてもグチャグチャガリガリしなくてもそのまま放置で60度以下まで冷めればスルッと取れる
ものもある
0764ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 08:18:32.31ID:xT096GpU
いつも食材フライパンに乗せたままフライパンの底流しの水で冷やします
0765ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 11:19:08.16ID:jKu28ZMS
>>762
うちだと蓋なしターンオーバーにしちゃうかな。それだと黄身もほどよく固まるから。まあひっくり返すのがむずいけど。
0766ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 11:45:58.72ID:EsaWeUpT
そもそもわざわざ油無しを鉄でやる必要あんのか?

白身カリカリにしたいなら冷たいフライパンに玉子割落としてから火にかけて
蓋無しで放置してりゃテフロンでもカリカリだよ
0767ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 12:28:17.71ID:xT096GpU
>>766
油なしじゃなくて油少なめね 鉄のフライパンだと結構油取りすぎるからさ
道具を色々揃えるというのも手だけれどスペースの問題もあってね
0768ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 12:33:00.13ID:RHupYKMm
そんなんうまくないわ
油なしなんて誰も言ってないし
0769ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 17:42:25.78ID:UUjp74Rz
油塗って保管しておくとゴキブリくるの?
せっかく鉄買ったのにびびってる
0770ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 17:43:35.17ID:VDLLyJnZ
ambaiっていいですか?
0771ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 17:43:38.57ID:vK0XBjtn
油塗ったらゴキブリホイホイの出来上がり
0772ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 17:53:13.31ID:icf6VtGv
>>760
焦げと焼き目、焼き色の違いくらい把握しろよ
0773ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 17:56:16.90ID:icf6VtGv
>>767
フライパンに残った油も全部嘗め取ってんのか?
0774ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 18:07:10.17ID:EsaWeUpT
>>767
そんなん気にするならテフロンにしたらいいだけ
外食もしなきゃいいしお菓子も一切食わなきゃいい

正直油の摂取量気にして敷く油を減らすなんてバカ臭い行為だよ
使った油なんか鍋に残るんだし、全部食べるわけでもねえのに
0775ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 18:11:18.77ID:dVnKo/Q0
>>774
テフロンフライパンによるカロリーダウンの論文あったけど、
誤差みたいな数値で笑ったな
誤差ですって自分で言ってんじゃんみたいなw
0776ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 18:30:54.71ID:pmstzqed
普段どれくらい油使ってるのか気になって
クッキングスケールにフライパン乗せてゼロにして量ったら最小1gまでいかなかった
0777ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 18:33:32.40ID:GlgMzfVG
親戚が中国に行って油まみれ料理ばかり
食べてきたけど、痩せて帰ってきたな。
0778ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 18:38:22.34ID:HGsdQn2N
>>776
最大でも1gまでいかなかったでしょ
1gじゃ調理に使ってるというよりすべりをよくする
潤滑剤といっしょだな
0779ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 18:46:52.63ID:kqUZ9vkb
みんな全然油使ってないんやな
キッチンペーパーとかで塗り広げてるの?
0780ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 18:48:28.84ID:kqUZ9vkb
あ、油返し前後で1gだったって意味か
0781ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 19:22:14.77ID:pmstzqed
分かり難かったね
使ってるクッキングスケールの最小単位が1gで
普段使ってる感じで油入れても最小単位の1gに届かずゼロ表示だった
0782ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 19:25:40.87ID:syFovDIF
>>42のやり方で薄く油塗って底を冷やして使ってる
0783ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 19:34:38.28ID:3dZWFFwR
油はかなり使ってるなぁ
1lのキャノラー油も数本ストックしてるしオリーブ油も2lが数本有る
イタリアンと中華だと消費が激しいよ
0784ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 20:28:33.92ID:V/tZmLOC
魔法のフライパンでこんな黒いのがこびりついて取れないんだけど
どうすりゃ取れますか?
https://i.imgur.com/1T3ATHw.jpg
https://i.imgur.com/6rf2114.jpg
0785ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 20:36:05.23ID:u7DOXOIe
こまけーこたーきにするなや
0786ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 20:38:50.82ID:UyuVz4n8
>>784
ステンレス束子でガリガリいっとけ
0787ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 20:57:30.70ID:HGsdQn2N
>>784
コロナに感染してるから捨てたほうがいい
0788ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 21:18:46.94ID:EsaWeUpT
>>783
中華は油もコクをつかさどる調味料だからねえ
油無しの麻婆豆腐とかクソ不味いもんな
0789ぱくぱく名無しさん2020/08/12(水) 23:14:05.92ID:jKu28ZMS
>>784
指で触って凸凹する物は汚れだから、ステンレスたわしでこする。
0790ぱくぱく名無しさん2020/08/13(木) 00:33:44.30ID:edV+z6LN
炒飯も大量の油でないと旨くないしな
0791ぱくぱく名無しさん2020/08/13(木) 06:48:48.34ID:6ragEFmQ
おまえらの大量の油はぜんぜん大量じゃないからw
単なる極少量だからww
0792ぱくぱく名無しさん2020/08/13(木) 07:08:17.97ID:pqV61w/i
中華、それからスペイン料理あたりは
比じゃないらしいよね、油の量。
日本人は、1gごときで悩んでどうする?みたいなw
0793ぱくぱく名無しさん2020/08/13(木) 08:37:26.57ID:YomGHo/z
魔法のフライパン笑
0794ぱくぱく名無しさん2020/08/13(木) 14:13:42.94ID:8daJ1c7H
>>793
>>42みたいな「おまじない」を信じる奴がいるくらいなので「魔法」のフライパンを信じる奴もいるだろうね
鰯の頭も信心から、だよw
0795ぱくぱく名無しさん2020/08/13(木) 16:34:06.29ID:n6N/HHts
鉄パン使うときの材料の温度は大事だね
室温に戻されているかどうか、冷蔵庫から出したばかりのように冷たくないかどうか
0796ぱくぱく名無しさん2020/08/13(木) 16:43:27.71ID:v5gHL/ps
>>794
パンの底急速冷蔵は熱された素材との温度差でタンパク質分解を招いて剥がれやすくならんの?
絶対零度と灼熱のぶつかり合いだぞ?
0797ぱくぱく名無しさん2020/08/13(木) 17:12:56.55ID:8daJ1c7H
>>796
何か信心している様だけど>>42をよく読んでみなよw
0798ぱくぱく名無しさん2020/08/13(木) 19:08:27.70ID:r4IfdAKj
中華鍋は手元が熱くて握れない
欠陥商品
0799ぱくぱく名無しさん2020/08/13(木) 19:15:26.80ID:8daJ1c7H
>>798
おままごと用の中華鍋でも使ってんの?w
0800ぱくぱく名無しさん2020/08/13(木) 20:22:05.86ID:T13gaJrc
>>42は焼付け塗装の原理だな
0801ぱくぱく名無しさん2020/08/14(金) 00:06:06.45ID:Ztlym9Eu
中華鍋用の鍋つかみは100均の鍋敷きが一番使いやすい
0802ぱくぱく名無しさん2020/08/14(金) 05:37:45.22ID:1bc3FhaT
中華料理屋で出てくる麻婆豆腐を見てみろ
ものすごい油の量だ!
0803ぱくぱく名無しさん2020/08/14(金) 12:39:22.29ID:52/zHO3D
>>771
あぶらむしって、油食うからその名前になったんじゃないからw
台所にはあぶらむしのエサ山ほどあるからw
0804ぱくぱく名無しさん2020/08/14(金) 20:54:32.53ID:sqzhsqvN
>>784
魔法で取れるよ。
0805ぱくぱく名無しさん2020/08/14(金) 21:51:01.15ID:Ai1tdMf+
きれいにして使おう
不要不急の強火はやめよう
待機時に塩と水がついてないか気にしよう
0806ぱくぱく名無しさん2020/08/14(金) 22:46:28.20ID:5Fv0bZ/7
>>797
つまりどういうこと?
0807ぱくぱく名無しさん2020/08/15(土) 12:52:30.09ID:NBmgnCpT
油通しした野菜炒めってうまく作れたためしがない
0808ぱくぱく名無しさん2020/08/15(土) 13:02:11.38ID:VV5VZgpF
油通ししなくてもうまく作れないだろ
0809ぱくぱく名無しさん2020/08/15(土) 13:11:23.88ID:U6HXyVtE
ワロタw
0810ぱくぱく名無しさん2020/08/15(土) 13:26:02.99ID:n/2BO8gB
野菜炒めって不味く作る方が難しいんじゃないの?
0811ぱくぱく名無しさん2020/08/15(土) 14:47:22.18ID:9DamSjyD
そもそも、旨いもんじゃないだろ。野菜炒めなんて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています