鉄のフライパンって可愛いね 70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/06/08(月) 21:23:49.50ID:2WPLcueO材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々
※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします
※ 次スレは>>980が立ててください
前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 69
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1584712795/
関連スレ
フライパン総合スレ 8枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1579351703/
鍋なべ総合 4 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524319752/
【フッ素樹脂】コーティングフライパン総合スレ1【セラミック】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535899432/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 17鍋目【広東鍋】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582496040/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1539963139/
0612ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 18:50:03.68ID:6BQFBHe+0613ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 18:59:05.68ID:pM5aSeT7フットボールアワー岩尾じゃない?
元日本料理店の物件で、業務用厨房機器が一揃備え付けという不思議なマンション
0615ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 21:59:33.67ID:WHcLlBBI気にはなってたんだけど、外使いになっちゃうよな
https://i.imgur.com/NNATSUx.jpg
0616ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 22:04:05.40ID:YTAd4uJQ汗かきながらってエアコン無いんか?
部屋の空気汚れるってのも真上に換気扇あるでしょうに
温度調節も最近のガスコンロはできるよ
IHがいいのは卓上だけだわ
ファンが割とうるせーのはあるけど
0617ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 22:11:31.13ID:pM5aSeT7ガス焜炉の方が上昇気流が発生するため換気扇の排気効率が良いもんな
0618ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 22:26:56.35ID:HiRpju0nhttps://www.rakuten.ne.jp/gold/prokitchen/special/sp/ironpan2-sp.html
0619ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 22:41:57.85ID:j/ZTAleR鍋を変形させるしとんでもない電磁波の中で生活しなくてはならない
すぐガンとかにはならなくても老化のスピードが上がるだろうしいつも電磁波を浴びながら生活することになる
エコキュートが発する低周波音で頭痛や吐き気や体調不良になる人が多い
0620ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 22:52:27.01ID:VeoyoDOM0621ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 22:56:18.85ID:yXP7X5oY細かい溝に重合被膜がしっかり出来てるイメージ
0622ぱくぱく名無しさん
2020/07/27(月) 23:02:20.43ID:LSpQo5hfそれ読む限りでは、1.6mmも3.2mmも味は大して変わらんから
1.6mmの方が使いやすいというまとめになるんだが
0623ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 00:31:51.67ID:V8SF34zDhttps://video.twimg.com/ext_tw_video/1287761365784907776/pu/vid/360x640/QLtWY4gWBbCT_oKL.mp4
0624ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 08:25:33.21ID:upQzIWBYIHは掃除が楽でタイマーが重宝してる。
味の差は分からない。
0626ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 09:12:02.93ID:1SjrK+Py油はねひどいやつもこれで気にならない
0627ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 10:07:01.40ID:knAZ1FaX0628ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 10:58:44.11ID:yRL31/pHどっちでも自分に都合のいい方使ったらいいだけの話じゃん
小学生やあるまいし
0630ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 11:09:56.29ID:JDI8Eo64ただ発達障害あったりすると電磁波を異様に怖がったりするから死活問題なのかもね
本人にとっては
0631ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 12:26:34.73ID:jnX8jNI1ほんそれ。自分がいいと思う方を使えばいいだけなのに自分の選択と違う方を叩かにゃ気が済まんというのが理解できん。
コンロの熱源以外でも素材がどうたら、メーカー抗争、洗うのに洗剤使う使わない・・・etc
百歩譲って議論はまだいいとして、どっちにもメリット・デメリット両方あるはずなのデメリットばかりを論えて勝った気になっ
てるやつはまさに小学生以下の幼稚さしか感じない。
0632ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 12:30:58.74ID:0A3/cvUx基本IHで、高火力のガスが一口とか
更にはグリドルとか鉄板焼がついてたり
0634ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 13:58:18.59ID:nQKUT7wFガスなら板厚に応じて火が当たる部分から表面まで熱が伝わる間に広がるから
加熱ムラが少ない
IHは電磁誘導で鍋の裏面から表面まで同時に加熱されるから板厚にかかわらず
コイルのある部分だけドーナツ状に加熱される
テフロン加工のアルミフライパンなら圧倒的にIHが使いやすい
0635ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 14:40:19.81ID:lpBMtgD20636ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 14:49:45.27ID:uu3/BeeK0638ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 17:15:30.67ID:knAZ1FaX0639ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 18:14:17.76ID:L10pFZZX鉄パン以外のフライパンディスッてるスレで何言ってるんだかw
テフロン厨にお前も鉄パンの良い所だけ、得々と語った事位あるだろw
0640ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 19:54:51.70ID:ZcjXUSqU安価つけ間違えるほど何焦ってんだ?
まぁ落ち着けよw
それとここは鉄パン好きなやつのスレだけど鉄パン以外をディスるスレじゃねぇーぞ、勝手に決めんな
鉄パン使いながら用途によってテフロンやステン使ってるやつだって結構いるんだよ、視野の狭いやつだな
0641ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 20:25:12.82ID:KWzJv+ke0642ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 20:30:17.92ID:G7M3H1G7鉄は育っていく過程もあって愛着がわくと言うだけでテフロンとかあれはあれで便利
そもそもなんで鉄以外をディスらにゃならんのだ?
0643ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 20:55:29.92ID:VBE6Yt6d0644ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 21:18:17.14ID:+XzlRjRNIHでも行けるのって和田助の鉄丸3.2ミリだけじゃないかな
0645ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 21:20:35.09ID:RjlQ1oJz0646ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 21:49:56.51ID:J1fd7PSxそれともやるのは趣味のシーズニングと油返しだけで料理はしないのか?w
0647ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 21:55:07.50ID:+XzlRjRNトマトでシーズニングが剥がれるのはご褒美
0648ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 23:27:24.29ID:4KGdvG85料理をしたらニンニクが真っ黒黒焦げでやんす
0650ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 23:46:14.64ID:nkMs61860651ぱくぱく名無しさん
2020/07/28(火) 23:59:02.16ID:HDWHe92J鶏は切り口見せてもらわないと、何とも言えないよな
蓋も使ってないし
https://i.imgur.com/SYT6FRE.jpg
0652ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 00:12:31.46ID:jWr24DFQあれは『シェフの気まぐれ野菜ソテー焦がしガーリック風味』って高級な料理なんだよっ
ターク使ってて失敗なんかするわけないだろ!
0654ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 01:20:45.74ID:AjDY374eフライパンもそうだしステンレス鍋でもコイルの部分だけが急激に熱くなって鍋底を変形させる。
中華鍋が使えない。熱ムラが起きる。キーーンという音がして不快感がある。
電子レンジ以上の電磁波(シールドできないので)をモロに受ける。
ガスの火で使うことを想定して作られている鉄パンのスレに必ずIHをゴリ押ししてくるやつがいる
そんなのを真に受ける人もいるから否定してるだけだよ。
0655ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 01:49:22.27ID:ul+Gsa7t使用感教えて欲しいんだけど
0657ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 10:29:00.90ID:jpyYZq/2「炒めやすく煮込みやすい鋳物フライパン」の方なら使ってる
なんたって軽いから取り回しはめちゃくちゃしやすいよ
やはり分厚いスキレットには負けるけど、それに近いおいしさにはなる
こびりつきはスキレットよりしやすかったけど、育ってきた今は気にならない
自分は分厚いスキレットで同じサイズは重すぎてとても扱えないから概ね満足
サイズ的にはスキレットで十分なときでも、疲れてるとユニロイの方使うこともままある
0658ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 14:56:04.96ID:TRQQ+6WC軽いのはマイナスだなぁ
熱容量=物体の比熱×物体の質量
鉄パンのメリットを一つ潰してるよ
0659ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 15:19:04.90ID:o69XLhlh鋳造物に特殊切削をして薄く仕上げている
さすがは最大手メーカーだけあって、品質が安定してる(ちょっと高額)
0660ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 17:52:55.48ID:yhv0sDXdIH使ってる男とは付き合うな、ってばっちゃがゆってた
0662ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 18:09:20.91ID:SsuYtel0馬鹿の考えることは面白いねw
0663ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 18:34:36.27ID:jpyYZq/2こういう揚げ足取りたい輩って何なの
0664ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 18:35:35.17ID:Rqcylg1pロッジのサービングポットも持ってるけど面倒くさいわ
使うのに相当気合い入れないとな
0665ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 18:54:35.76ID:SsuYtel0やっぱり鉄鍋が「育つ」なんていう奴は馬鹿なんだなw
0666ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 18:57:52.58ID:cdPEzhlu0667ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 19:37:27.16ID:ifHF0akU0669ぱくぱく名無しさん
2020/07/29(水) 21:07:06.87ID:2RqbcEWH振らなきゃいいじゃん
プロが振ってるのは業務用コンロの火力が強いから
下手すりゃ家庭用の10倍強い
だから焦げないないように振ってるが
家庭用コンロ程度なら箸やヘラで混ぜる程度で実は事足りる
0670ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 00:20:51.92ID:KkMaVdGW火力弱いから火から離すなって
0671ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 07:50:35.27ID:8RT9uvIO片手以上の人間が内輪外輪ある業務用コンロと
家庭用コンロは違うから
振るな煽るなと言っていたな
中華はさらにコークスだから
炒の文字通りの火の入れ方なぞできるわけがない
0672ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 08:44:51.43ID:6RcElIgJ鉄で水分多めで作ってみたものの、出汁がジュワーッとならなくて、鉄はないですね
検証ブログとかで銅鍋に比べて鉄だと固くなりやすいとは聞きますしね
及源とどう鍋だとの重さや形状がまるで違うので使い方(作り方)も変えないといけないし、
どっちかを無駄にしたくないし、こういう時は
ジオの多層7層ですかね
0673ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 08:50:06.06ID:SIiI5y5D0675ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 23:10:37.41ID:h6u/oiIb空焼きのようすを見ていればわかる。ガスバーナーの炎の形に変色する
熱ムラがあるので、熱いところは焦げるし他は生焼けになる
だから適度に煽って食材自体を動かしてまんべんなくごまかす必要がある
ロッジやデバイヤなど海外の高付加価値品は煽る必要はない。熱ムラとは関係ないから
0676ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 00:18:49.18ID:bDFD6l8Bサバはテフロンでいいや
多めの油で揚げ焼きで油に魚の臭みを移してから、拭き取って、蒸し焼き
美味しい料理酒を塗るなり器具より調味料のほうが大事なんだな
0677ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 00:57:16.58ID:upheoYlW0678ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 01:43:05.03ID:NiRA5uwF炒飯と野菜炒め専用だから
0679ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 01:44:30.76ID:NiRA5uwF0680ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 06:09:52.37ID:5WSuBieC0682ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 17:02:25.62ID:xBM99WZN0683ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 18:06:31.10ID:SM7/T1MB同じ大きさでも広東鍋の方が小さくなるよ(容量も見た目も)
0684ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 21:46:30.36ID:Y2wMFJLX俺の両手鍋の北京鍋型深いやつ
0685ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 22:41:35.47ID:tiQKXnH40686ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 10:08:07.80ID:YmF+S+NBhttps://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono88756263-140318-02.jpg
0688ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 12:33:39.53ID:EBU6Fx6o0689ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 20:53:39.79ID:vry2wzaFベーコンのが楽だね
https://i.imgur.com/ZHHjNhH.jpg
0690ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 21:34:07.73ID:agz1qyWWおりょうりごっこはたのしいねw
0691ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 22:35:13.99ID:+AoUAalD0692ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 22:36:40.32ID:lsifM5Pw山田の27cm北京鍋を持ってたけど小さすぎて駄目だった
0693ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 23:32:56.89ID:RbYKWGgVhttps://www.mercari.com/jp/items/m88176112681/
https://www.mercari.com/jp/items/m78966749639/
https://www.mercari.com/jp/items/m54302866659/
https://www.mercari.com/jp/items/m99037079257/
8
0694ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 04:16:25.78ID:UQkvw6l60695ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 08:43:37.55ID:/hL8guZX保存に塗る油は裏にも塗るんでしょうか?
0696ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 09:29:49.32ID:8wxwQGaFテカテカでキレイなのが好きなら塗ってもいい
0697ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 09:44:57.53ID:Zc1Ib76a火が直に当たる裏だけ
キュキュットで毎度洗ってみたらどうだ
どうせ「育てる」をするんだろ
0699ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 20:54:24.54ID:QtbQTRdtみんなゴキが好きなんだな
ゴキ 油 でググってみろ
油塗りたくなくなるから
0700ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 21:50:02.66ID:5aIilRzOそうでないのなら使った後すぐ洗って空焚きで水分を飛ばして水気のないところに保管
そうすれば早々サビたりはしない
0701ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 22:03:50.13ID:aMJXPwiS0702ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:31.89ID:9KHpol44予熱するんだし
つーかゴキなんかダンゴ置いときゃ居なくなるよ
幼児や犬がいるなら無理だけど
0704ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 23:47:29.25ID:MXvUe4Drほぼ日本の技術力で使われ出したんだから日本名にしてほしい
0705ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 00:00:44.33ID:edNkk/ZVhttps://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono88756263-140318-02.jpg
鉄 打出広東鍋 45cm
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono88756227-140318-02.jpg
0706ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 09:22:04.78ID:5IRt+Vwu0707ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 11:36:14.95ID:3hKGYvVs0710ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 15:35:21.35ID:OoOe66Aoそれ言い出したら、トンカツなんて豚(トン)とカツレツ(仏語のコートレット)の合成だからね
0711ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 15:44:21.12ID:wtdFbHkV■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています