鉄のフライパンって可愛いね 70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/06/08(月) 21:23:49.50ID:2WPLcueO材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々
※ 荒らし・煽りなどは徹底して放置でお願いします
※ 次スレは>>980が立ててください
前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 69
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1584712795/
関連スレ
フライパン総合スレ 8枚目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1579351703/
鍋なべ総合 4 行平(雪平鍋)・ダッチ・スキレット他
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1524319752/
【フッ素樹脂】コーティングフライパン総合スレ1【セラミック】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535899432/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 17鍋目【広東鍋】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582496040/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1539963139/
0671ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 07:50:35.27ID:8RT9uvIO片手以上の人間が内輪外輪ある業務用コンロと
家庭用コンロは違うから
振るな煽るなと言っていたな
中華はさらにコークスだから
炒の文字通りの火の入れ方なぞできるわけがない
0672ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 08:44:51.43ID:6RcElIgJ鉄で水分多めで作ってみたものの、出汁がジュワーッとならなくて、鉄はないですね
検証ブログとかで銅鍋に比べて鉄だと固くなりやすいとは聞きますしね
及源とどう鍋だとの重さや形状がまるで違うので使い方(作り方)も変えないといけないし、
どっちかを無駄にしたくないし、こういう時は
ジオの多層7層ですかね
0673ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 08:50:06.06ID:SIiI5y5D0675ぱくぱく名無しさん
2020/07/30(木) 23:10:37.41ID:h6u/oiIb空焼きのようすを見ていればわかる。ガスバーナーの炎の形に変色する
熱ムラがあるので、熱いところは焦げるし他は生焼けになる
だから適度に煽って食材自体を動かしてまんべんなくごまかす必要がある
ロッジやデバイヤなど海外の高付加価値品は煽る必要はない。熱ムラとは関係ないから
0676ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 00:18:49.18ID:bDFD6l8Bサバはテフロンでいいや
多めの油で揚げ焼きで油に魚の臭みを移してから、拭き取って、蒸し焼き
美味しい料理酒を塗るなり器具より調味料のほうが大事なんだな
0677ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 00:57:16.58ID:upheoYlW0678ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 01:43:05.03ID:NiRA5uwF炒飯と野菜炒め専用だから
0679ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 01:44:30.76ID:NiRA5uwF0680ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 06:09:52.37ID:5WSuBieC0682ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 17:02:25.62ID:xBM99WZN0683ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 18:06:31.10ID:SM7/T1MB同じ大きさでも広東鍋の方が小さくなるよ(容量も見た目も)
0684ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 21:46:30.36ID:Y2wMFJLX俺の両手鍋の北京鍋型深いやつ
0685ぱくぱく名無しさん
2020/07/31(金) 22:41:35.47ID:tiQKXnH40686ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 10:08:07.80ID:YmF+S+NBhttps://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono88756263-140318-02.jpg
0688ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 12:33:39.53ID:EBU6Fx6o0689ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 20:53:39.79ID:vry2wzaFベーコンのが楽だね
https://i.imgur.com/ZHHjNhH.jpg
0690ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 21:34:07.73ID:agz1qyWWおりょうりごっこはたのしいねw
0691ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 22:35:13.99ID:+AoUAalD0692ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 22:36:40.32ID:lsifM5Pw山田の27cm北京鍋を持ってたけど小さすぎて駄目だった
0693ぱくぱく名無しさん
2020/08/01(土) 23:32:56.89ID:RbYKWGgVhttps://www.mercari.com/jp/items/m88176112681/
https://www.mercari.com/jp/items/m78966749639/
https://www.mercari.com/jp/items/m54302866659/
https://www.mercari.com/jp/items/m99037079257/
8
0694ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 04:16:25.78ID:UQkvw6l60695ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 08:43:37.55ID:/hL8guZX保存に塗る油は裏にも塗るんでしょうか?
0696ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 09:29:49.32ID:8wxwQGaFテカテカでキレイなのが好きなら塗ってもいい
0697ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 09:44:57.53ID:Zc1Ib76a火が直に当たる裏だけ
キュキュットで毎度洗ってみたらどうだ
どうせ「育てる」をするんだろ
0699ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 20:54:24.54ID:QtbQTRdtみんなゴキが好きなんだな
ゴキ 油 でググってみろ
油塗りたくなくなるから
0700ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 21:50:02.66ID:5aIilRzOそうでないのなら使った後すぐ洗って空焚きで水分を飛ばして水気のないところに保管
そうすれば早々サビたりはしない
0701ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 22:03:50.13ID:aMJXPwiS0702ぱくぱく名無しさん
2020/08/02(日) 22:18:31.89ID:9KHpol44予熱するんだし
つーかゴキなんかダンゴ置いときゃ居なくなるよ
幼児や犬がいるなら無理だけど
0704ぱくぱく名無しさん
2020/08/03(月) 23:47:29.25ID:MXvUe4Drほぼ日本の技術力で使われ出したんだから日本名にしてほしい
0705ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 00:00:44.33ID:edNkk/ZVhttps://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono88756263-140318-02.jpg
鉄 打出広東鍋 45cm
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono88756227-140318-02.jpg
0706ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 09:22:04.78ID:5IRt+Vwu0707ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 11:36:14.95ID:3hKGYvVs0710ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 15:35:21.35ID:OoOe66Aoそれ言い出したら、トンカツなんて豚(トン)とカツレツ(仏語のコートレット)の合成だからね
0711ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 15:44:21.12ID:wtdFbHkV0712ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 16:56:35.85ID:dR3g8BI+正式にはアジフライだよ
0713ぱくぱく名無しさん
2020/08/04(火) 23:28:30.45ID:E4EkESpmhttps://i.imgur.com/wuuyvKC.jpg
0714ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 00:08:04.79ID:+1Ta6pey0716ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 09:09:53.79ID:BSE2DLJh0717ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 10:02:46.91ID:755hGvjl0718ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 10:23:13.56ID://XxVdpn0719ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 18:25:34.16ID:XTgxxpBq北京鍋のほうが使う頻度が多くないか?
0720ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 18:37:50.04ID:WUtqnuOv0721ぱくぱく名無しさん
2020/08/05(水) 19:16:23.85ID:B1CM1oI+0722ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 22:45:37.06ID:KneYt5GUああ俺のは四川鍋だったのか
0723ぱくぱく名無しさん
2020/08/06(木) 23:44:47.69ID:BBkpDlNJ0724ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 00:06:16.10ID:8ppcgNwKhttps://www.amaz%6Fn.co.jp/dp/B001FSJNQ8
ガラスの蓋が要る
https://www.amaz%6Fn.co.jp/dp/B01MXYPR1X
少し小さい蓋がキッチリフライパンの中に入る
ステーキを焼く時、両面を高温で焼いてから、表面は蓋をして焼き、裏面は蓋をしないでさっと火を通す
0725ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 03:24:16.93ID:9qofAnmk0727ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 11:20:39.63ID:8ppcgNwK表面高温だからある程度はカリカリになる
見た目も有るが「メイラード反応」で香ばしさが出る
「肉汁が過度に流れ出さない」
「両面を高温にしないと肉が多少は反る」
3つの理由で両面を高温、縁も高温で焼いておく
オレは牛脂を使うがサラダ油との混合の方が良いかも
どうしても肉汁は出るからワインやオレンジ等でソースを作って掛ける
面倒な人は「A1ソース」
https://www.amaz%6Fn.co.jp/dp/B00KXMTFIS
を使えば良いだろう
裏技的だけど中華鍋で目玉焼きを作ると綺麗に円形に成る
コツは鍋ギリギリ、低い位置から割って入れる事だろう
出身地によって違うが一般に中国人は日本人の様に朝は白飯を食べない
米が取れる地域出身者でもチキンスープの「朝粥」を食べる
北部出身者はコメではなくパンを食べる
0728ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 12:15:48.94ID:T2cDy2fn0729ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 20:13:20.83ID:Lv1VPEpv0730ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 20:46:07.48ID:LVmzRjhrささっと食ってゲームしたいからなんも考えず雑に作ったのにめちゃくちゃ美味しくてビビった
ニトリの1300円だけど買ってよかったわ
0731ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 22:12:38.87ID:lvfVBzDW最初に空焼きして青い酸化皮膜を云々みたいなのが通用しないから最初に買うとビックリする した
0732ぱくぱく名無しさん
2020/08/07(金) 22:29:29.56ID:TvN0SyMq0733ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 01:00:58.46ID:j9FalQO10734ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 01:10:08.44ID:rVI4TFCu0735ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 02:20:48.29ID:j9FalQO10736ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 06:40:59.45ID:920wz/MMフライパンを十分温めて脂をひくとひっつかない
フライパンが冷たい状態で肉をのせるとひっつく
0737ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 07:13:42.64ID:4L+jSv3M0739ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 12:40:50.93ID:mn5tilkE最初は慣れないけどな
0740ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 13:09:05.04ID:RFYW9RE6今夜実験してみる
0741ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 13:12:40.83ID:pRG08O/P取っ手に電マでもくっつけるか
0746ぱくぱく名無しさん
2020/08/08(土) 22:38:52.76ID:4X8rTZau炒め物は常に振りっぱなしだし
0747ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 14:28:02.52ID:w9hPKTlyIH用に底を平にするとスベリも悪くなるし煽りにくくなる
IHなんかで美味しいものはできない
0748ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 14:33:23.76ID:+hQ4Vuv30749ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 14:49:37.32ID:I/U+tQgFはなからIH否定するやつは考えることを知らない
0750ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 15:07:16.64ID:ycaNMato僕には電磁波が見えるのです!
0751ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 16:01:08.13ID:8bhQO0ee心筋梗塞
発生中促進装置
南無南無南無
0752ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 17:44:05.38ID:ZbcmuHZg0753ぱくぱく名無しさん
2020/08/10(月) 18:12:42.68ID:1McVzBKI決して振れないサイズだけど豪快に炒め物作るのが見てて旨そうで旨そうで
四川鍋良いね、深さがあるから炒める煮る蒸す万能そう
でもあのデカさだからかも
0755ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 08:45:36.38ID:HG6j5JFEギャーギャー言わないのが信じられない
コロナで死んだかな
まず>>729にはレスする価値も無いから
「ははーん?」とかいう四角い眼鏡にニキビ跡のアレか
0756ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 10:41:37.92ID:uhV6siAG0757ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 10:54:03.52ID:KEGI+l9o油なし予熱なしじゃなきゃ駄目みたいなレアなケースでもなきゃやっぱ慣れた鉄のが使いやすかったわ
0758ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 11:09:06.05ID:G8l7JDfE0759ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 11:23:33.71ID:uhV6siAG0760ぱくぱく名無しさん
2020/08/11(火) 19:04:39.26ID:NoxAnr/I料理で焦げを作ったらソースも他の食材もだいなしになる
0763ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 00:55:38.40ID:ntSl9oKQものもある
0764ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 08:18:32.31ID:xT096GpU0765ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 11:19:08.16ID:jKu28ZMSうちだと蓋なしターンオーバーにしちゃうかな。それだと黄身もほどよく固まるから。まあひっくり返すのがむずいけど。
0766ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 11:45:58.72ID:EsaWeUpT白身カリカリにしたいなら冷たいフライパンに玉子割落としてから火にかけて
蓋無しで放置してりゃテフロンでもカリカリだよ
0767ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 12:28:17.71ID:xT096GpU油なしじゃなくて油少なめね 鉄のフライパンだと結構油取りすぎるからさ
道具を色々揃えるというのも手だけれどスペースの問題もあってね
0768ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 12:33:00.13ID:RHupYKMm油なしなんて誰も言ってないし
0769ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 17:42:25.78ID:UUjp74Rzせっかく鉄買ったのにびびってる
0770ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 17:43:35.17ID:VDLLyJnZ0771ぱくぱく名無しさん
2020/08/12(水) 17:43:38.57ID:vK0XBjtn■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています