一人暮らしで自炊している人のためのスレ229日目(実質6スレ目)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
2020/05/19(火) 23:39:41.91ID:irwn0LHg困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)
お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)
※ 突然224日目から始まったスレなので実質6スレ目です
(経緯は >>2 >>3 あたりのテンプレを参照)
■ 前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ227日目(227日目重複のため228日目はスキップ)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582423930/
0612ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 06:25:10.99ID:eDPnwFKGありがとう、レードルは想像してたけど、菜箸という発想がなかった。
トングではこれ出来ないし。
0613ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 13:28:53.20ID:6Z+n2cU2万能ねぎ以外ではほぼ見たことないね
青ネギ=失敗部分 という認識
すごく工夫して食べる人も少しはいる という感じ
0614ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 13:39:22.68ID:3xVe1MHo「肉ははじめの2〜3切れでいいから、その汁が染みた青ネギを全部俺によこせ、
てかもっと青ネギ足せ、鍋の4/5を青ネギで埋めろ、隙間に出汁代わりの肉入れろ」
とか思ってる。
0615ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 14:13:47.24ID:kCyS854R「ネギの青いとこはまずいんだから、江戸っ子はスパッと切って
全部捨てるんだよ。これだから田舎出の嫁には困ったもんだ。」
0616ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 14:37:23.38ID:GUkSLAGJ70とか80の老人もそれまで捨ててたのかと思うと無知って恐ろしいな
0617ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 14:39:09.46ID:3xVe1MHo根深は寒さに強い系統で、葉ネギは比較的温暖な気候に向く。
寒さに弱い品種を寒い地域で何の工夫もせずに栽培すれば不味くなる。
温暖な気候向きの品種を寒い地域で(同上)。
だからその違いが地域による好みの違いになって現れる。
栽培技術や流通が発達した現代では、その垣根は低くなっている。
その典型的な例が、空輸で全国に送られる博多万能ねぎ。
https://news.mynavi.jp/article/20171207-553367/
とんこつラーメンの全国的な広がりもあって博多万能ねぎの認知が広まり、
東の方でも一定の需要がある。
0618ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 15:04:50.69ID:C9PwTp4Jそれにハイボール
0619ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 15:06:18.29ID:5/HSuzfn肝臓いわせてしまう
きをつけて
0620ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 16:39:56.06ID:rglcKRd2香りのみ 食べることはない
0621ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 16:53:01.44ID:5/HSuzfn自分はどっちも食べるが白ネギの青葉はよく洗って幅細にカットして使う
繊維がしっかりしているので中華とかすき焼きの最初みたいにしっかり炒める時に使うのがあう
0622ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 16:58:38.78ID:B7pMDJeo浅葱やニラが食べられるなら普通に緑のネギ食べられるよ
0623ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 17:57:25.89ID:p2gRYLKM0624ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 18:30:55.65ID:cJU+/AOD最近あちこちで見かけて食べたくなった
何より安いw
0625ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 19:23:52.40ID:tcNv5o6W0626ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 19:33:54.33ID:6YNh7kVc>>616
九州育ちだけど親が塩鯖のアラで船場汁作ってくれたし、子供が台所で
母親の邪魔してもかまってくれたし「始末良く」の概念は何となく習ったな
使ったエビカニの殻があればほぼ必ずバターやソースのダシに使うし
長葱の青い部分はスープの予定が無ければ刻んでねぎ焼きにしてる
使える所を捨てるなんて思ったことないし勿体無い根性て大事よ
使い方を知らずに捨ててる人は仕方無いけど可哀想だと思うわ
0627ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 19:58:40.96ID:GUkSLAGJ0628ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 20:48:48.34ID:5/HSuzfn金があるとかないとかではなくて食物もこの世の中で有限なもの
大事に食べきりたい
0629ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 20:59:18.95ID:xF2Eqqwd0630ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 21:25:18.28ID:5eHBZSvK食べれるのは知ってるけど……
0631ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 21:35:30.96ID:A1v8Wn1h0632ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 21:37:06.76ID:bQ4yixXq青いところも美味しく食べれるネギ(今じゃブランドネギになってる)が普通に出回ってたから、
大学の時に引越して初めて「ネギの青いところは食べない地方がある」って知ったな
0634ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 21:41:44.82ID:2FrxbYQu0636ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 21:49:58.12ID:Dk61lAur0637ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 21:54:32.86ID:6YNh7kVc知ってるけど、枯れていたほうが美味しい泥付きねぎ以外は
青い部分も臭み消しだったり何かしらに作ってるわ
0639ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 22:05:32.72ID:A1v8Wn1hん?
スーパーで売ってるような普通の白ネギの青いところは食べへんやろ?
もっと旨いのがあるし。
0640ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 22:23:19.95ID:JVeuIgYy0641ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 22:23:56.85ID:bQ4yixXqおれが>>632で書いた「青いところも美味しく食べれるネギ」は
見た目はスーパーで売ってる白ネギと変わらないから、
おれは昔からの習慣で普通に青いところも食べてるけどね
0642ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 23:01:18.11ID:aGQJVUuQ何となく捨ててしまうな。冷凍庫も一杯だし。
0643ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 23:05:35.98ID:N1Gqfbf1いっそのことショウがとあわせて加熱してしまおう
煮付け、炊き合わせ、焼き炒めてソボロ
0645ぱくぱく名無しさん
2020/06/16(火) 23:07:41.14ID:cJU+/AOD夏に冷水で割って飲みたい
0651ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 03:08:03.48ID:dQJPVIC20652ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 07:00:15.66ID:DdGYAmjS田舎だと高い肉や魚をバンバン使ってたけど
たまに都会来るとみんな貧乏人にみえて食事も質素で可哀想になるよね
部屋も狭いし車も持ってないみたいな人結構いるよね
田舎者あるあるかw
0653ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 07:09:26.44ID:bqUyRTuu田舎者の知性は低いな 偏差値28
0654ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 07:14:55.06ID:ma5DaZvm0655ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 07:44:56.44ID:afE6zv5F後者はそれ一辺倒な人が多い
0657ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 07:56:17.72ID:SF03HwSKってことじゃね
まあ矛盾というよりも嘘つきだからアラが出てるって感じだな
生産地に近いからって都会に高級品として出荷する用の特産物が安く出回ることはなかなかない
0658ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 08:20:43.62ID:RRiG7cGM高級和牛を繁殖している農家が高級和牛を食べているかというとまったくそういうことはなくて
むしろものすごい貧しかったりするし
魚や野菜果物、この辺は安く手に入る
0659ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 09:41:49.64ID:4Y/Muudb青ネギは匂い消しとかに使う部位ですしね
出汁とった後の豚骨捨てるのと変わりませんよ
まあ豚骨を食べる人も一部にはいるでしょうけど
0660ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 09:46:56.66ID:+rxBaj/nそのまま食べてもいいし。
臭い消しに使ったらそのあと捨てるだけ。
0661ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 10:34:12.57ID:bHhcMbjZ見た目は白ネギなんだけど青ネギ部分もめちゃ美味いんだよな…
煮物とかむしろ青ネギ部分だけ食べたいくらい。食べたくなってきた
0662ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 11:04:59.71ID:yYyIpCwjはっきりとまずい事を、それほどよく知っていない人が西の方には多そう
元々葉ねぎ・青ねぎが好きなので、白ねぎのおいしさには興味が薄いせいだろうか
0663ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 11:07:20.69ID:bHMmV8x+0664ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 11:25:51.93ID:V2WRkOJUネギ油やラー油の要領でエビの殻の旨味や香りを移したのがエビバター
麻婆豆腐の仕上げにラー油を足す様にアメリケーヌソースに足したり
凝った洋食店だとシーフード系のドリアやオムライスに使ったりする
0665ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 12:06:28.39ID:E8yEc/0l>>632だが、おれの実家の方で作られてるのもその岩津ネギだ
岩津ネギの青い部分と但馬牛のすき焼きは最高だよね
これを小さい頃から普通に食べてたから、白ネギ、青ネギ、って言葉の使い分けはあまりなかったように思う
0666ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 12:22:28.60ID:AMVuLNadもしかしてと思ったが、やはり同じ地元だったか
俺もこどもの頃から鍋物に青い部分まで入れるの当たり前だったから、
大学で関東来て鍋パしたとき知らずにネギの青い部分までカットしていれようとして驚かれたな
後程自炊で食べたけど、確かに食えなくはないけど食べたくはないって感じ
0668ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 13:10:59.60ID:9XghDlpP白ネギ食べる時は圧倒的に鍋物の具が多いので
(味噌汁やヤッコや炒飯には青ネギ使う)
白ネギの青いところはその都度冷凍して鳥だしや角煮の臭い消しに使ってる
0669ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 13:11:34.53ID:4tVjTFZj直火焼きや茹で冷ましの和え物なんかや、とりわけ生の薬味で。
西日本の人はあんまり評価しないだろうけど。
0670ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 13:21:46.22ID:whpZGWb9断然うまい。戻れなくなりそ
0673ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 14:20:56.86ID:9XghDlpP西日本でも白ネギ食うよね
単に薬味としてのネギは青ネギ一択なだけでw
白ネギじゃないとダメな料理もいっぱいあるしそっちでは普通に食う
焼き鳥のねぎまとか
0674ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 14:55:23.20ID:k/8CdUtr予想通りの味がする気がして作ったことない
0675ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 15:15:13.07ID:HX/p44Utオリーブ油とニンニク、アンチョビ、鷹の爪くらいで
具材はキャベツとブロッコリーくらいで
スパゲッティと一緒に茹でて
あとはフライパンでサッと絡めるだけ
よくやる
0676ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 15:21:37.16ID:vyj0nyen0678ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 15:48:36.44ID:r01oFxHg二度と来ない客が続出するだろうな
0679ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 16:11:50.46ID:ff6O6Spp0680ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 17:22:34.42ID:Ubm0R6DT関西は何でもソースとか言われるけど、ソース以外にもたくさん選択肢があるし、ソースだって用途に合わせて色々使い分ける、中濃一本でごまかすわけじゃない。
醤油だって薄口濃口の使い分けが普通だし。
肉だって、
何でも牛肉じゃなくて、牛と豚を使い分ける。
ネギも同じ。
何でも白ネギ。
肉ジャガでもカレーでも豚。
何でも醤油。
ソースは中濃。
そういう文化の人の視点で、関西を理解する事はできない。
0681ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 17:37:40.72ID:bPvEAo/P東京と大阪をいがみ合わせて漁夫の利を得ようとしている名古屋の陰謀だと思うんだ
0683ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 17:51:13.63ID:tcwFHxMbただこれ丼じゃなくバターとチーズ使ってオムレツにしてトーストに乗せたらもっと美味いんじゃないかと思った
0684ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 19:40:03.70ID:ZykOU6dw野菜は何でもいいが今日はニラ、玉ねぎ、豚コマと一緒に塩さとう出汁酒でかるく炒める
たまごは緩めのスクランブルを先に作っておき最後に肉野菜炒和えるだけ
ラストにかるくしょう油を回したら好きなだけ盛った山盛りご飯の上に設置、そして発射ボタンを押す
0685ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 20:49:25.75ID:r1Jsicqu良い感じのレシピをいちいち探すのも労力・・
0686ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 21:50:51.24ID:SF03HwSK例えばあまおうの大粒で甘くて一粒ずつクッションで梱包されて売られるようなやつが
福岡のスーパーで普通に売られてるかっつーたら、無いし
関サバ関アジ城下かれいも昔ならともかくブランド化が進行した今だと地元のスーパーで普通に売ってはいないんじゃない?
0687ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 22:15:35.97ID:rhnd+B/z0688ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 22:18:49.12ID:vyj0nyenスーパーに出ているものは殆どが市場経由でしょ
市場に出なかった・出せなかったおこぼれが地元に落ちる
あるいは地元コミュニティーでおすそ分けとしてタダで出回る
0689ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 22:26:50.55ID:EbUHPCn6腐ってなきゃちゃんと調理すればだいたいウマイからなあ
貧乏舌と笑えよ
0691ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 23:15:12.01ID:+X8GEFmcあれそのまま食べてたけど
ちょっとしたもん乗せて焼いたら美味しい
まいたけをほぐして乗せる
プチトマトを指先で半分潰して乗せる
ピーマンか甘長ししとうをちぎって乗せる
そんなやり方なら包丁いらんし
0692ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 23:25:09.56ID:SF03HwSK一から全部作らなくてもいいんだよ的な
0693ぱくぱく名無しさん
2020/06/17(水) 23:41:17.79ID:tcwFHxMb麻婆やパスタはこれでかなり満足なものになる
0694ぱくぱく名無しさん
2020/06/18(木) 00:02:34.22ID:2VEAZIUT伊藤ハムのが200円内の所でよく買ってたけど、基本的にケチなので
食パンにカルパスぎっしり乗せたペパロニピザトーストに落ち着いた
チーズの代わりにマヨネーズかけも納豆ピザトーストもよくやる
>>693
カレー鍋いっぱい作っても嫌になるからカレーはコレだわ
100円のやつならヒョウチクの牛すじとハチのメガ盛りだな
0696ぱくぱく名無しさん
2020/06/18(木) 00:30:14.46ID:GWL2Z0Ak0697ぱくぱく名無しさん
2020/06/18(木) 03:44:09.90ID:XpoCJUoY0698ぱくぱく名無しさん
2020/06/18(木) 07:59:56.74ID:BzCpqRAZ食パンにピザソース塗ってベーコン、サラミ、オニオン、チーズくらい
乗せてトーストするだけで5倍は食べれる
0700ぱくぱく名無しさん
2020/06/18(木) 12:35:16.86ID:OXGHoNsr肉ケチってる普通のレトルトカレーでいいし
0701ぱくぱく名無しさん
2020/06/18(木) 12:45:56.02ID:hlUxTPIF現行商品だよ。
https://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,curry,roux,nyak.html
https://www.sbfoods.co.jp/products/category/brand/?category=00300&brandgroup=00100&brand=02100
https://www.sbfoods.co.jp/products/category/brand/?category=00300&brandgroup=00100&brand=01300
0702ぱくぱく名無しさん
2020/06/18(木) 12:56:33.58ID:3lHgOig7ココイチの辛いパウダー
オリエンタルカレー粉
でどっちがカレーせんべいっぽくなる?
0703ぱくぱく名無しさん
2020/06/18(木) 13:32:00.65ID:H8z/UWxH0704ぱくぱく名無しさん
2020/06/18(木) 13:55:18.54ID:u1dOp2IB0705ぱくぱく名無しさん
2020/06/18(木) 14:12:52.04ID:uDHFORZ+0706ぱくぱく名無しさん
2020/06/18(木) 14:25:32.94ID:h9cQ6Tce0707ぱくぱく名無しさん
2020/06/18(木) 14:39:02.15ID:esx+4Gv/37円でたたき売りされてたので大量に買った
刻みネギとせん切りキャベツと温泉卵とふりかけも
混ぜ込んで食べるようにと思って別に買った
しばらくこれ中心で行こう、これも自炊だよね
0708ぱくぱく名無しさん
2020/06/18(木) 14:40:00.09ID:uDHFORZ+矢場とん、世界の山ちゃん、若鯱屋、味噌煮込み屋みたいな
名古屋フードは嫌いなんだwきしめんもだめだ
名古屋人じゃないけどw
0709ぱくぱく名無しさん
2020/06/18(木) 17:23:39.36ID:2VEAZIUTたまにカクキューやまるやも買う
0710ぱくぱく名無しさん
2020/06/18(木) 17:50:33.78ID:/wYbO/B6出汁入り味噌にマヨ混ぜるだけでいいかな?
0711ぱくぱく名無しさん
2020/06/18(木) 18:21:03.51ID:1hbTGpsX■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています