トップページcook
1002コメント267KB

一人暮らしで自炊している人のためのスレ229日目(実質6スレ目)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ぱくぱく名無しさん2020/05/19(火) 23:39:41.91ID:irwn0LHg
現在または過去一人暮らしで自炊している人が集まって
困っていることや料理自慢、そのほか料理に結びつく事なら幅広く何でもみんなで語り合えるスレッドです
もちろん自分で作った料理の写真を貼るのもOKです(写真だけでなく話が膨らむような説明もできれば添えると嬉しい)

お約束
様々な環境や価値観、経済事情の人がこのスレを利用するので、排他的な書き込みをしてはいけません
また、事実誤認や違法性、倫理的に問題がある場合を除き、他人の書き込みを否定しないようにしましょう
(そういう時は華麗にスルーで)

※ 突然224日目から始まったスレなので実質6スレ目です
(経緯は >>2 >>3 あたりのテンプレを参照)

■ 前スレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ227日目(227日目重複のため228日目はスキップ)
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1582423930/
0002ぱくぱく名無しさん2020/05/19(火) 23:40:32.80ID:p7Gqwpc1
テンプレ@
(一人暮らしで自炊している人のためのスレ227日目から引用)

このスレ、一見、「227日目まで続いてるの?すごーい」って思うけど、始まりが「224日目」だから
実質まだ4スレ目なんだよね

なぜスレが「224日目」から始まったかというと、最初のスレが立ったのが2月24日だったから

本来、「一人暮らしで自炊している人のためのスレ2月24日」とすべきところが
「一人暮らしで自炊している人のためのスレ224日目」となった

つまり何が言いたいかというと、今日2月24日はこのスレが始まってからの一周年記念日なのだ!
おめでとう!

※ 始まりのスレ
一人暮らしで自炊している人のためのスレ224日目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1550988616/
0003ぱくぱく名無しさん2020/05/19(火) 23:41:15.79ID:p7Gqwpc1
テンプレA
(一人暮らしで自炊している人のためのスレ227日目から引用)

僕が昨年の2月24日にふざけてこのスレを立てたときには
まさか1年後もスレが続いて、しかも続きのスレが立ってることなんて
想像もしてなかったです

皆さんのご協力に感謝!感謝!

来年には2周年記念も迎えられるよう、引き続きご協力よろしくお願いします!
m(._.)m
0004ぱくぱく名無しさん2020/05/19(火) 23:50:08.26ID:p7Gqwpc1
今日は5月19日だから519日目にしたほうがよかったかな?
0005ぱくぱく名無しさん2020/05/19(火) 23:53:04.44ID:p7Gqwpc1
数字が大きい方がみんな書き込んでくれるんだけど、他のスレの人に申し訳なく思っちゃうんだよ〜 ><
0006ぱくぱく名無しさん2020/05/21(木) 08:19:03.21ID:c51+VXdL
西成とかで真っ昼間から呑んでるような連中でも
友達がいて仲間がいて日々変化にとんだ生活をしているのに
私はずっと一人ぼっちでぬいぐるみみたいに変化のない人生を送り
生きているのか死んでいるのかわからないような
なんか泣けてきた
0007ぱくぱく名無しさん2020/05/21(木) 13:14:08.37ID:jPWovrHt
日替わりでうまいものでも作って食え
それだけでもぬいぐるみよりは変化がある
0008ぱくぱく名無しさん2020/05/21(木) 13:31:08.18ID:9hegcBSi
誰かが貼っていたヒマ潰しリストを自分なりに改造した奴
これで鬱にならないようにしてる


自転車
バイク
市営ジム
麻雀
釣り
大都市近郊区間大回り
市場へ行く
滝を見に行く
公共機関の食堂に行く
湧き水を汲みに行く(氷とコーヒーに使う)
桜、藤、蛍、紅葉の時期に見に行く
美術館博物館行く
天然温泉いく
ディスカウントやリサイクルショップ巡り
なんでもDIY
ダイシンでおもしろグッズを探す
自炊というか店レベルで料理を作る
家電や服など壊れたら直す
パソコンメンテ 改造
電子工作
プランター菜園
ぐい呑み集め
酒蔵行く
ロックグラス
0009ぱくぱく名無しさん2020/05/21(木) 13:38:05.06ID:y6sf6563
「変化のない生活」をぬいぐるみに例えるとか文学的だな
俺も在宅勤務でろくすっぽ誰ともろくに喋らない生活で
一年の1/4が過ぎようとしているとふと気付いてまじで怖くなった
時間の経過が早すぎる。自炊はほんと捗ったけどね
0010ぱくぱく名無しさん2020/05/21(木) 13:47:56.33ID:9hegcBSi
時間の経過は確かにわかる
嫌なことやってると長くて好きなことやってると短いってのは知ってたけどボーッとしてても短いってのは初めて知ったな
刑務所で懲役10年食らってもそんな辛くないかもしれないw
0011ぱくぱく名無しさん2020/05/21(木) 13:51:53.45ID:dR3kA7mf
>>1
おつおつおつ!!
0012ぱくぱく名無しさん2020/05/21(木) 15:45:32.72ID:+X7OiKeA
>>8
ダイシンって何ね?
0013ぱくぱく名無しさん2020/05/21(木) 16:16:50.81ID:KnQHg4Hx
ホームセンター
0014ぱくぱく名無しさん2020/05/21(木) 17:09:27.63ID:HqPlKvF0
>>13
それちゃうやろ
そんなもんあらへん
0015ぱくぱく名無しさん2020/05/21(木) 17:16:17.66ID:XaGSqX/x
>>8
暇潰しなんていくらでもできるけど、充実感を感じるのは中々難しい
年食ってくると色んなことに新鮮味や面白味を感じなくなって、面倒という気持ちが先立っていかん

ちなみに私は前スレにあった自分で一夜干しというのをやってみて
想像以上に上手くできてとても充実感を得られた
0016ぱくぱく名無しさん2020/05/21(木) 21:32:42.88ID:EawGC5O+
手間かける充実感なら漬物とか、パン焼きとか、燻製とか・・・
0017ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 00:55:33.17ID:tsSL92ZP
味噌はいつか作りたいと思ってる
0018ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 01:01:40.96ID:T2zJm6GY
>>14
すまん
こっちの地方だとメジャーなんだ
アイリスオーヤマの子会社でもある
0019ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 03:45:43.96ID:OBlvtdko
全国チェーンじゃない地方チェーンの店名を出す時には
同一レス内で同時に
簡単な説明紹介文も出す事が必要
0020ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 10:58:22.47ID:eRfSOlJH
おれのしらないことわっっ ぜんこくくぢゃ、ないからっ せつめいするのが、まなーーー!!!
とか言い出す世界激狭ポリスですね
0021ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 10:59:36.23ID:5dVAS3MB
○○って全国チェーンじゃないの?!と思ってるかもしれない
0022ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 11:14:47.04ID:WLxKcU0V
まあ少なくとも関東以外はローカルネタだし
軽い説明くらいはしないとな
0023ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 11:29:41.27ID:AXxzIkjY
調べたら宮城にしか店舗ねーじゃん
関係ない奴が「けいさつのかんしがあっ」とかアホ晒してるし
いつもの自己紹介だから説明不要だけど
0024ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 11:57:04.22ID:5dVAS3MB
そんな気にさわることか?お店や言葉遣いや風習で誰にでも伝わることかと思ってたら実はその地方固有だったなんてあるあるじゃん。繰り返すならまだしも
それともお前、何か喋るたびに(これは通じるだろうか…)ってケアしてるの?
0025ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 12:39:44.33ID:AXxzIkjY
そんなに気に触っているように見えたか?
寛大な自分と狭量な他人という景色がお望みか
公式サイト調べて説明して>>18>>20が別人というところまでそれとなくケアしたつもりなのに悲しいぜ
0026ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 13:39:59.84ID:eRfSOlJH
「ん? なんか知らんけど店なんだろうな」と思ったところで何か不都合があるの?
知らなかったら「なんだそれ」とカキコしてもググってもいいじゃん
それをいちいち説明ポリスみたいなことするからうぜえんだよ
0027ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 13:43:32.16ID:tfxa4fJy
店名出さずに「近くの店で」ってことにすりゃいいじゃんうるさいなぁ
0028ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 15:28:12.07ID:KIrV15FC
書いた本人が( ゚д゚)ポカーンって見てるんだけどさ
喧嘩の原因なら謝ったほうがいいかな?
0029ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 16:01:46.49ID:NqNEDX7i
自分的ありえないご飯のおかず

お好み焼き
クリームシチュー
おでん
甘い煮物
パスタ(グラタン、ラザニア含む)

絶対友達なれない
0030ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 16:02:50.91ID:uPDfsrei
主食なのか
0031ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 17:27:47.43ID:blNOoUTK
>>29
「ご飯」って言ってももちろん白ご飯で、丼飯とかたっぷり量の白ご飯を食べる時で、
書いてある「おかず」以外には、おかず類その他が何1つも出されなかったとしたら、
まぁ自分もこれはちょっとないな、と思うかもしれない。経験がないけど。
0032ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 17:50:46.78ID:DApQXKis
おでんは普通に飯食うぞ
酒も一緒だけと
0033ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 18:47:53.88ID:WQAhmJXp
コンビニのおでんは薄味だからおかずにならないけど家のおでんは割と濃い目だからやろうと思えばおかずにできる
まあ酒飲むから食わないけど

シメにつゆをご飯にかけて食うのが美味い
0034ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 20:29:18.83ID:B5IIq+vf
有り合わせの材料でピザ作りにチャレンジ
トマト缶、タマネギ、オレガノ、オリーブ油、ニンニク、塩でピザソース作って
強力粉、塩、砂糖、オリーブ油、ドライイースト、牛乳でピザ生地作って
ゆで卵とハムのピザ作ったら、市販の冷凍ピザより美味しく出来た〜
温度調節もできない安物のオーブントースターなんで
パン焼くのは諦めてるけど、ピザなら意外と上手く焼けるもんだな
0035ぱくぱく名無しさん2020/05/22(金) 21:23:04.13ID:424O49b8
>>29
甘い煮物だけは完全に同意。
単品で喰う分にはむしろ好きなんだけどなぁ。
0036ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 00:17:18.09ID:0QrdmKSw
シチューはご飯にかけて食べます(半ギレ
0037ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 00:26:48.72ID:Yj/n987V
何でおでんが基本不味いのかというと売り物にならない雑魚を潰して混ぜてこねた物だから
0038ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 00:27:11.81ID:MiJ3smnW
甘い煮物は(特に豆系)はおかずじゃなくて箸休めですし
0039ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 09:17:55.78ID:9pz/LR9z
魚の煮付けやミートボールとか甘い味付けの定番のおかずって結構あるだろうに
0040ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 10:11:25.81ID:vStjF7bf
砂糖入れた甘い割下のすき焼き大好きなんだが箸休めかな
0041ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 10:42:55.69ID:aEVNjl91
個人的には甘い煮物は苦手だけど
ご飯のおかずとしては一般的なんだと思う
おでんも普通におかずとして出てたし
クリームシチューにはパンの方が合うかもしれないけど
実家はしれっとご飯のおかずにしてた
お好み焼きとパスタはそんだけで食ってしまうので
「足りなかったら冷やご飯チンして」方式
0042ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 10:53:38.28ID:qnhlJGqE
>>29>>31
>書いてある「おかず」以外には、おかず類その他が何1つも出されなかったとしたら、

ポイントはそこだよな
例えばほかにフリカケでも佃煮でも漬物でもあれば
白ご飯を食べ進める事ができるので、べつにかまわない感じ
0043ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 11:29:16.53ID:WR11jgF9
すき焼きは甘いから嫌いだ
0044ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 11:32:20.79ID:aEVNjl91
一人暮らしの自炊だから、煮物の甘みは
限界ギリギリまで減らせて助かる
南瓜やさつまいもなんかの「元から甘い素材」は
おやつにしちまうし
0045ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 11:52:24.68ID:Z9bHUkwA
>>44
カボチャや薩摩芋も、体の為にとたまには煮るけど
自分も甘いおかずが苦手なので
砂糖・みりんはおろか、糖分入りなので麺つゆ類も使わずに
水(お湯)と濃口醤油と鰹節だけで煮ているよ
0046ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 12:06:21.88ID:4YKZ3yWK
かぼちゃはレンチンで何も味つけないのが好き
0047ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 12:23:55.38ID:aEVNjl91
手軽に緑黄色野菜を食べるなら南瓜便利なんだよね
自分もレンチンしてバターちょびっとのせるだけとか
やったりするし
ひき肉と玉ねぎ炒めて潰したレンチン南瓜混ぜて
ワンタンの皮で包んで揚げワンタンとかやってみたけど
結局甘いんだよな……ジャガイモでやれば良かった
0048ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 12:54:46.69ID:Yj/n987V
包丁で切るのに苦労した思い出は南瓜ぐらいしか無い
0049ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 13:46:54.77ID:1GSLKISL
植物学の分類ではマメになる「グリンピース・きぬさや・スナップえんどう」あたりは、
栄養学的視点からだと緑黄色野菜に入れていいんだろうか…
0050ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 17:58:40.87ID:6K4Ii1bu
>>49
全く同じ事考えてる人がいたw
数日前にそれこそ全く同じ事考えて調べてたけど、豆科に分類されるから緑黄色野菜等には分類されませんって人と、栄養素的には淡色野菜に分類されますって人に分かれてたな
ただ栄養素的にはカロチン以外は緑黄色野菜と同等って書かれてたからまぁいっかって気持ちで毎日スナップえんどう食ってる
0051ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 19:44:09.86ID:aEVNjl91
スナッ「プ」えんどうだよね
スナックじゃなくて

緑黄色野菜と思っていいと判断して
炒め物に多様か軽く茹でてマヨでしゃりぱく
0052ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 19:47:09.27ID:tuTSA436
>>51
日本で暮らすならどっちでも良い
https://kurashi-no.jp/I0012589
0053ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 21:22:24.71ID:61ncnOV3
>>51
プ って書いてね?
0054ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 21:24:11.84ID:61ncnOV3
でもスナップえんどう高いんだよなあ
もう少し経てば安くなるのかな
小袋で150円近くするし茹でてマヨで食べたら一瞬でなくなる
美味しんだがな
0055ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 23:11:14.49ID:ti9xJIcf
もうグリーンピース終わりかけ
米といでから買いに行ったら無くて4軒目でやっと発見
空豆ご飯にするとこだった
0056ぱくぱく名無しさん2020/05/23(土) 23:45:50.72ID:1GSLKISL
>>50
カロテン少ないのか…鶏肝でも食うか。
0057ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 00:07:03.81ID:jrQf7N+u
初めてアクアパッツァ作ったけど、なんか普通に塩味のついた魚って感じやったわ
塩とオリーブオイルしか使ってないから当たり前やろうけど、他に足した方が良い調味料とかある?
0058ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 00:17:28.57ID:n2bVXjEe
トマトは必須だと思うよ
じゃなければ魚の水煮だし
0059ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 01:01:33.32ID:jrQf7N+u
>>58
ごめん、トマトとあさりは入れた
0060ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 01:03:21.58ID:a/vNPamt
garlic
0061ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 04:14:38.94ID:04KzwM/X
アクアパッツァはそもそもそういう料理だからレシピとしては間違ってないと思う
味付けが薄いのが嫌ならブイヨンかコンソメ入れるのが手軽
あとは出汁の味を濃くするためにドライトマトとかエビ入れるとか
0062ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 04:49:32.58ID:ACKY+nCO
ナポリタンは
一人分でも結構ケチャップ使うね
0063ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 06:08:45.24ID:i/S6wBDk
アクアパッツァは自分もただの超薄塩の魚になってしまって困惑したな
本当はダメだけど食べながらコンソメと塩で調整しまくったらなんとかそれっぽい味になった

でももっと困惑したのはブイヤベース
これはもはや塩味もほとんどない水でトマトを薄めた挙句、スパイスだけはしっかり効いてる液体という最悪の出来と化した
これもコンソメと塩を大量にかけたらなぜか知ってるブイヤベースの味になったけど
煮込みが足りないわけではないんだよね両方とも
0064ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 08:24:10.62ID:YnEfrj0G
魚や貝の量にもよると思うがアクアパッツァはいい出汁でたけどな
ブイヤベースは親父がフランスで食ってえらいまずかったと言ってたから、
もともとそういうものなのかもしれん
アイオリ添えて食うし
0065ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 08:35:09.26ID:8b1/qAbg
ブイヤベースって
美味しんぼ笑にあるような浜鍋の仏ヴァージョンだから
それは味を出さない魚介と野菜しかなかったんじゃないかな
アクアパッツァもブイヤベースも浜鍋も売り物にならない魚介の料理でしょ
0066ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 08:59:59.94ID:7ZuD76rj
>>63
ブイヤベースにはサフランは使ったの?
0067ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 09:11:56.55ID:jrQf7N+u
>>61
エビ良さそうやな。やってみるわありがとう

あとにんにくも入れてみようかな。万能調味料やし
0068ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 10:24:48.39ID:7aoW6pOV
みようかなじゃ無くてレシピににんにく入れろって書いてあるが
0069ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 10:32:03.67ID:8b1/qAbg
真偽不明なWikipediaでも
本来はトマト入れないって書いてあるしな

参考にしたものがガーリック入れないブイヨンやコンソメを入れるって書いてあったかもしれないし
牛豚鶏を入れろと書いてあるかもしれない
0070ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 11:09:21.63ID:mmbn7TD0
ニンニクは入れる、てか必須でしょ
トマトはドライトマトを戻し汁ごと使う、生とか缶では水気が多いだけで味が薄くなる
今が旬のアサリやハマグリの貝類も入れた方が出汁が出て美味しくなる
最後に塩胡椒で味を調整
0071ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 15:11:21.03ID:yHmjP51s
>>42
おでんは〆にとうめし(おでん厚揚げ乗せた汁ご飯)
出す店があるよな
あと、昔はコンビニおでんと一緒にうどんも売ってたよ
おでん汁でうどんもどうぞってことで

まあ、ご飯のおかずではないわな
0072ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 15:23:23.95ID:mP/4bKTW
煮物全般ご飯のおかずでしょ

実家は延々煮物が続いてたんだぜ……
0073ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 16:58:33.19ID:9h5TL9rg
毎回のようにそういう話題になるが、とうめしどころかおでんライス全然おっけーな俺はどうすりゃいいんだって毎回思う
0074ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 17:04:44.39ID:LPkHZ5Di
ブイヤベースやアクアパッツァのうまみやダシ分を出すのに
チキンやビーフのコンソメ・ブイヨンを入れてしまったら、もう邪道でしょ

魚介類とは言ってもまぁ魚のダシのスープであって、魚が主役で海老や貝は脇役
よくダシ分の出そうな背骨付きの魚を、1種類ではなく数種類は選んで使うのがポイント
0075ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 17:06:28.69ID:FsmH1rS+
魚介たっぷりの鍋に鍋キューブ入れるようなもんか
0076ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 18:19:17.27ID:gGjLZMxx
鶏ももとコンニャクとぶなしめじに醤油酒砂糖を入れて
炊飯器のスイッチオンした
何ができるかは知らん
0077ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 21:51:10.10ID:9h5TL9rg
で、何が爆誕したんだワクワク
0078ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 21:54:15.93ID:gGjLZMxx
炊飯器が残り1分からなかなか終わらなくて途中で切った
汁が多すぎたのかな?
0079ぱくぱく名無しさん2020/05/24(日) 22:35:20.14ID:7aoW6pOV
壊した?
0080ぱくぱく名無しさん2020/05/25(月) 00:10:07.37ID:iwbXgQYV
>>78
そういう時はネットサーフィン(死語?)など別のことをしてわすれころにもう一度
0081ぱくぱく名無しさん2020/05/25(月) 09:16:16.19ID:rbq0FkhC
まあ普通に炊き込みご飯ができるんだろうけど
水量は醤油と酒入れた状態で定量な
0082ぱくぱく名無しさん2020/05/25(月) 09:36:35.85ID:PEri78yk
中蓋をつけ忘れたりしたんじゃないか
0083ぱくぱく名無しさん2020/05/25(月) 10:13:55.19ID:UQ0XDU3/
炊き込みごはんってお米を入れなくてもできるの?
0084ぱくぱく名無しさん2020/05/25(月) 11:04:08.85ID:uhGOUn2+
まあ普通に炊き込みご飯は米を入れないとできないんだろうけど
0085ぱくぱく名無しさん2020/05/25(月) 15:32:53.79ID:psTiaTjP
炊き込みご飯って玄米にシーチキンと塩昆布だけで
普通に旨いのに、あれやこれや入れすぎ
0086ぱくぱく名無しさん2020/05/25(月) 15:42:45.09ID:UNW3E1Qv
それ炊き込む必要がないような…
0087ぱくぱく名無しさん2020/05/25(月) 15:52:47.36ID:psTiaTjP
いや、炊かないと普通に不味いよw
0088ぱくぱく名無しさん2020/05/25(月) 16:35:09.81ID:3ceHJ6Rk
>>57>>74
ブイヤベースやアクアパッツァには切り身じゃなくて、
尾頭付きで売っている小型の白身魚がいいらしいね。

メバル、カサゴ、ホウボウ、イトヨリ、イサキ、オコゼ、ベラ、
太刀魚、小型のカレイ類、〜〜鯛のたぐい、とかかな。
0089ぱくぱく名無しさん2020/05/25(月) 16:49:41.77ID:XCLwf/jS
尾頭付きの太刀魚って小型か?
0090ぱくぱく名無しさん2020/05/25(月) 18:06:14.98ID:gLuEHkQb
骨ついたままぶつ切りにして入れりゃいいんじゃね
0091ぱくぱく名無しさん2020/05/25(月) 18:42:37.68ID:LSnnFBzw
アクアパッツァ作ったことあるけどってあさりの酒蒸しに魚が入ったみたいな感じで言うほどやったな
まぁお店で食べたことがないので本物を知らぬが。解除されたし食べに行こうかな
0092ぱくぱく名無しさん2020/05/25(月) 19:26:24.08ID:CIE5yTQu
自分の持っているイタリア料理教本では
アサリは使わない
0093ぱくぱく名無しさん2020/05/25(月) 19:30:07.16ID:Bt+I1o+K
パンやケーキ作るわけじゃないから好きにアレンジすりゃいいのよ
0094ぱくぱく名無しさん2020/05/25(月) 19:35:26.50ID:3dZmJm5e
オーブントースターとトースターって同じもの?
かき揚げとか天ぷらを温めなおすのはレンジじゃなくてトースターらしい

オーブンレンジとかオーブントースターとか何が違うの?
0095ぱくぱく名無しさん2020/05/25(月) 21:51:48.95ID:iwbXgQYV
自分の認識では
トースター 食パンが2枚入って焼けるとポンと出てくるの
オーブントースター 箱型で正面の扉を手前に引いて平たい網を出してパンなどを乗せて焼く
オーブンレンジ 電子レンジにオーブン機能が付いたもの

オーブンレンジはオーブン機能を使って庫内が熱くなってるとレンジ機能が使えなくて不便だと思った
0096ぱくぱく名無しさん2020/05/25(月) 21:59:38.97ID:gLuEHkQb
まあ「オーブン」じゃないトースターってえとポップアップ式くらいだよね
網のっけてガス火で焼くんじゃなければ・・
(焼き網はトースターとは言わんと思うが、山道具には一応、トースターという名の焼き網はある)
0097ぱくぱく名無しさん2020/05/25(月) 22:14:41.02ID:3dZmJm5e
>>95
オーブン機能を使って庫内が熱くなってると
レンジ機能が使えないってのは盲点だった

レンジとトースターは別々の方が良さそうですね
0098ぱくぱく名無しさん2020/05/25(月) 22:38:34.94ID:or8fhcEz
まえ住んでた部屋に、コンロの下に埋め込まれた電子レンジ付のガスオーブンがあって
クッキーやマフィンやチーズケーキ作るのに目覚めた
省スペースだし電子レンジいらねーやと思ってたけど何か一つ温める時も毎回かがまないといかんから
引っ越したときにヘルシオにした
0099ぱくぱく名無しさん2020/05/26(火) 10:51:44.60ID:vHGtAzj9
>>94-95
現代では単にトースターと言ったら、オーブントースターの事で
食パンを縦に差し込む式のを指す場合には
わざわざポップアップ式トースターと言わなければならない感じがする
0100ぱくぱく名無しさん2020/05/26(火) 11:35:32.75ID:hfxVkRBJ
>>99
同意だ
おれの記憶だと、昔(70年代からバブルの頃?)はトースターと言えば飛び出すのが殆どだったが
90年以降はほとんど見なくなった印象で、最近はレトロ的なこだわりでまた出てきたように思う
0101ぱくぱく名無しさん2020/05/26(火) 12:57:11.92ID:5ltK581t
ポップアップ昔家にあったけど
ピザトースト作れないのと4枚切りはもはや使えないので捨てたっけな
0102ぱくぱく名無しさん2020/05/26(火) 17:34:42.61ID:iOTQnroP
ポン、って出てくるのが楽しかった
0103ぱくぱく名無しさん2020/05/26(火) 18:00:08.64ID:upu2qqnQ
オーブンレンジがいいのか
単機能レンジ+オーブントースターがいいのか

レンジは回転皿がいいのか
フラットがいいのか

オーブントースターは食パン2枚、4枚どっちがいいのか

悩みは尽きない
0104ぱくぱく名無しさん2020/05/26(火) 18:07:42.15ID:bAD33KzC
ガスコンロの両面焼きグリル有能
トースターはグラタン専用になった
0105ぱくぱく名無しさん2020/05/26(火) 18:09:21.86ID:ZSX81TJo
単機能レンジ(時間つまみしかない)+オーブントースターだけで困ったことないわ
0106ぱくぱく名無しさん2020/05/26(火) 18:27:25.36ID:hfxVkRBJ
>>103
会社の寮を出て一人暮らしを始めるときにオレも悩んだが
結局、単機能レンジ+オーブントースター、でスタートしたな

で、その後に単機能のオーブン(スチーム機能付き)を買ったが洗うのが面倒で使わなくなった
(オーブントースターのように安いなら、洗わない、って開き直れるんだが、貧乏性で…)

> レンジは回転皿がいいのか> フラットがいいのか
おれは回転皿のを買ったんだが、
これは回転しない方が広く使えるように思う(使ったことないが)
0107ぱくぱく名無しさん2020/05/26(火) 18:31:06.00ID:k4oIbyk2
もらいもののオーブンレンジしかないんでパン屋きは魚焼きグリルの仕事になってる
目を離すと黒焦げにされるがパワフルではある

オーブンがっつり使う気がなければ単機能電子レンジ+オーブントースターが万能な気がする
0108ぱくぱく名無しさん2020/05/26(火) 18:37:02.37ID:L6NUaUUZ
>>103
結婚するか同棲するかまで、ハプニングでもアバンチュールでも
来客は絶対に入れない自信があるのなら
オーブントースターは2枚焼きの小型でもいいと思う
0109ぱくぱく名無しさん2020/05/26(火) 18:52:50.21ID:neLFy6Si
中国料理と中華料理は別物だぞ
がちの中国料理は日本人がみたこともないような
食材やら調理法だからレベルが違う
世界三大料理だから日本食なんか相手にならない
0110ぱくぱく名無しさん2020/05/26(火) 18:55:41.71ID:qlqiwH/j
20年以上オーブンレンジ使ってるけどオーブン機能はトーストを何回か焼いただけだわ
トーストに10分以上かかるって知ってたらオーブンレンジなんて買わなかった
0111ぱくぱく名無しさん2020/05/26(火) 18:56:14.91ID:LUuggqnP
世界三大料理でググったら最初に中華料理が出てきたが
0112ぱくぱく名無しさん2020/05/26(火) 19:01:41.76ID:mxEyWeP2
>>109
和食と日本料理は違うって言うような意味のないレスw
0113ぱくぱく名無しさん2020/05/26(火) 20:12:07.10ID:dibxm749
俺も会席料理は食ったことないな
0114ぱくぱく名無しさん2020/05/26(火) 20:33:55.05ID:Y+RV6Ryz
低価格のオーブンレンジは低コストのためヒーターが1基だったりする。
仕様書のヒーター出力が十分に見えても庫内も広めで対象物から遠いので全く焼けないって事が起こる。

数万円出せばこの辺はいくらか対策されてるが、レンジの連続使用ができないとか、オーブンで高温を指定すると10分程度しか使えないのは同じ。この辺が不満なら2桁万円…
アイリスオーヤマは1万円台でもツインヒーターとうたっていたかも
0115ぱくぱく名無しさん2020/05/26(火) 21:04:21.68ID:k4oIbyk2
>>109
そうか、よかったな
さようなら
0116ぱくぱく名無しさん2020/05/26(火) 21:17:42.88ID:s9cSODis
三大料理といえばトルコ料理だけど、どんなのか全然知らんな
0117ぱくぱく名無しさん2020/05/26(火) 21:29:39.81ID:Z73A6XlG
>>110
去年の今頃、特価だった(今の価格より1万近く安かった)
オーブンレンジを衝動買いしたが、まだレンジ機能以外使ってないわ。

今は電気調理鍋が衝動買いの標的になりつつあるw
(ガス圧力鍋は時折使用している)
0118ぱくぱく名無しさん2020/05/26(火) 22:20:04.87ID:WFhyn8N2
ものぐさなもんでレンジの上に色々置いてるが
オーブン機能使うとめちゃんこ熱くなる
0119ぱくぱく名無しさん2020/05/27(水) 06:40:58.72ID:+i686DYd
オーブンレンジは皿乗っけたり網設置したり面倒くさいよね
外した皿や網の置き場に困るわ
0120ぱくぱく名無しさん2020/05/27(水) 06:48:26.20ID:7jX6IXfM
今田耕司が篠原涼子の尻に顔突っ込んで5分くらい
逃げまくる篠原涼子にしつこくやってた
で、「お前、生理じゃん(笑)」とか普通に流れてた

思い出してきた
大竹まことが山瀬まみのスカートをめくって逃げても執拗に追いかけて
最後スカートごと脱がせようとして山瀬まみがカメラ前で泣き崩れたのあった

ひどい時代だった
0121ぱくぱく名無しさん2020/05/27(水) 06:48:53.31ID:7jX6IXfM
誤爆w スマソ
0122ぱくぱく名無しさん2020/05/27(水) 10:44:07.31ID:LhYnA5NX
>>116
駅前でケバブスタンドを探すんだ
0123ぱくぱく名無しさん2020/05/27(水) 11:19:31.97ID:mAefTOIa
まず
初めに世界三大料理
とか言い出したやつの国籍はなんなんだ
0124ぱくぱく名無しさん2020/05/27(水) 11:46:31.04ID:TFduN4B5
ケバブも意識したことなかったけどトルコ料理か。ケバブ、トルコアイス、トルコ風呂くらいだな知ってるの
0125ぱくぱく名無しさん2020/05/27(水) 13:53:44.97ID:JIuI2Xal
トルコ石
トルコライスは違うか
0126ぱくぱく名無しさん2020/05/27(水) 14:15:30.99ID:MjWyQyvV
トルコ行進曲も
0127ぱくぱく名無しさん2020/05/27(水) 17:18:00.30ID:S6djHG9j
トルコはね、インドベースで西洋エッセンスが効いてるんよ
インドは全部カレーばっかじゃん(笑)ってなるが、トルコは上手いこと味が複雑
0128ぱくぱく名無しさん2020/05/27(水) 19:27:44.97ID:xxgmEku7
トルコと言えば、タルカン

後は鯖サンドとかシシカバブかな
0129ぱくぱく名無しさん2020/05/27(水) 20:10:59.67ID:njuo0RXl
海外料理か
明日はナンプラーでナシゴレンに挑戦
アジアチャーハンみたいなもんか
0130ぱくぱく名無しさん2020/05/27(水) 20:46:27.88ID:c9uSeqRL
ナシゴレンにナンプラー入れる?

パッタイなら必須かと。
0131ぱくぱく名無しさん2020/05/27(水) 21:42:08.94ID:LhYnA5NX
トルコ料理つーとナスのディップが好きだなー
貧乏人のキャビア、つーんだっけか
0132ぱくぱく名無しさん2020/05/27(水) 22:52:59.62ID:r1Ms91be
ババガヌーシュだろ
フムスのヒヨコ豆をナスに入れ替えたようなやつ
貧乏人のキャビアとか下品な言葉はフランス
0133ぱくぱく名無しさん2020/05/28(木) 10:52:30.76ID:SaY7yc2M
BBAが主
0134ぱくぱく名無しさん2020/05/28(木) 11:10:54.36ID:EOwMRnRn
ああ、油屋か
0135ぱくぱく名無しさん2020/05/28(木) 11:33:02.84ID:ytz5rW2j
ババガヌーシュ・ヴィ・ブリタニアが命じる
今から貴様の名前は千だ!
0136ぱくぱく名無しさん2020/05/28(木) 13:41:15.00ID:FqrOyQZI
>>107
魚焼き器って温まるの時間かかるんよね。

オレはフライパンにバター引いて食パン焼く、バタートーストが日課になった。
マジでは早くてうまい
0137ぱくぱく名無しさん2020/05/28(木) 15:43:31.83ID:VstPAQyd
みんな良いもの食べててうらやま

私なんか大体徳用ウインナーを1袋塩コショウで炒めて
安酒で流し込んで〆にわかめラーメンみたいな毎日だw

金ねーなーww.∵・(゚ε゚ )
0138ぱくぱく名無しさん2020/05/28(木) 16:24:39.42ID:SM+5WcSG
>>137
それ作る金でまともなもの食えると思う
0139ぱくぱく名無しさん2020/05/28(木) 17:11:19.71ID:bzWQ7bbr
>>137
もやし買えもやし
ウインナーともやしで野菜炒め
乾燥わかめかお麩のお味噌汁

りっぱな自炊だよ
0140ぱくぱく名無しさん2020/05/28(木) 19:46:49.04ID:YTIDVhhF
一人暮らしといえばもやし、って風習あるけど言うほどコスパいいか?
確かにめっちゃ安いけどとにかく足が早いから他の野菜に比べて全く日持ちしないし、一食で一袋は食べ切るの結構大変だし
逆にハードルの高い野菜と化してるわもやし
0141ぱくぱく名無しさん2020/05/28(木) 19:54:52.18ID:qS7uVgRM
めっちゃ安いってことだけで十分じゃね
0142ぱくぱく名無しさん2020/05/28(木) 20:21:40.37ID:PZ61BahN
一食で一袋は多い気がするが、一袋を二食に分けると足りない気がするので全然ハードルは高くない
0143ぱくぱく名無しさん2020/05/28(木) 20:30:49.66ID:J19alowS
もやしの保存はチルド室一択

野菜室もましてや冷凍室もない
0144ぱくぱく名無しさん2020/05/28(木) 21:55:03.97ID:GNT2QiwG
味噌汁入れても炊き込んでも何かと炒めても他にもいろいろかさ増しに使えるし足が早くても安いは正義
ガス屋かなにかのくじ引きで旨辛もやしのタレもらったときはしばらくもやし食いまくったわw
0145ぱくぱく名無しさん2020/05/28(木) 22:21:59.13ID:PZ61BahN
「安いは正義」なら「鶏皮もやし炒め」はこの上なく正義
0146ぱくぱく名無しさん2020/05/28(木) 22:45:35.97ID:+I3GeOqe
マイブームは大根おろしだ
ごはんにもうどん蕎麦にもスパゲティにも合う
大根専用の小さい糠床も冷蔵庫に作った
一週間くらいでたくあんぽくなる
0147ぱくぱく名無しさん2020/05/28(木) 23:05:19.79ID:pbOywrJc
もやしは水漬けして毎日水換えれば消費期限+3日はいける
0148ぱくぱく名無しさん2020/05/28(木) 23:05:58.60ID:SM+5WcSG
もやしのお好み焼き好きだな
0149ぱくぱく名無しさん2020/05/29(金) 00:44:28.14ID:3ULPkI83
めっちゃ安いのはめっちゃ楽に作れるから
転じてそれは自分でも作れるものという事になるが・・
0150ぱくぱく名無しさん2020/05/29(金) 07:00:18.20ID:TY3L015m
自分で唐辛子でも栽培しようかなと思う
ちょっとしたアクセントに唐辛子は欠かせないけど
かと言って買うのも勿体ないから栽培しちゃおうかと
0151ぱくぱく名無しさん2020/05/29(金) 08:23:50.41ID:K2y8qtlH
鷹の爪買っとけ。
乾物だからずっと持つ。
0152ぱくぱく名無しさん2020/05/29(金) 08:24:41.86ID:K2y8qtlH
青唐辛子はシーズンになったら小袋買って、冷凍しとけ。ずっと持つ
0153ぱくぱく名無しさん2020/05/29(金) 08:28:55.55ID:K2y8qtlH
一味唐辛子は業務用スーパーで300グラムで200円位で売ってるから買っとけ。
ラー油も作るし、アクセントに使っても、3年でも使いきれない。
0154ぱくぱく名無しさん2020/05/29(金) 11:13:17.97ID:ofYKa0eS
>>150
>買うのも勿体ないから

もっとずっとずっと高い物の場合に使う言葉だよ
0155ぱくぱく名無しさん2020/05/29(金) 14:22:03.56ID:YTA21Fe5
7月下旬くらいから生の赤唐辛子売り出すんじゃないかな
たぶん育てるよりは早く買えると思うよ

いまの不安定な時期にまだ通販市場にあるか知らんけど
カゴメも生冷凍のペペロンチーノ扱ってる
https://www.kagome.co.jp/foodservice/frozen/chichukai/5991/?guid=ON
0156ぱくぱく名無しさん2020/05/29(金) 15:42:19.93ID:TQgu7BCo
かどやのごまラー油をインスタントラーメンに入れるとどれもこれも出前一丁になる
0157ぱくぱく名無しさん2020/05/29(金) 16:50:53.12ID:DzhImAhQ
中国料理と中華料理は別物だぞ
がちの中国料理は日本人がみたこともないような
食材やら調理法だからレベルが違う
世界三大料理だから日本食なんか相手にならない
0158ぱくぱく名無しさん2020/05/29(金) 17:05:58.06ID:tEhXdUiy
>>109
0159ぱくぱく名無しさん2020/05/29(金) 17:20:05.48ID:IFygsdpT
ほうほう別物
中国ではそれをどう区分して表記してるの?
0160ぱくぱく名無しさん2020/05/29(金) 17:21:21.69ID:IFygsdpT
>>109にもレスアンカー打ったけどな
また現れるなら使わなきゃ
0161ぱくぱく名無しさん2020/05/29(金) 18:40:33.83ID:3ULPkI83
中華やイタリアンも一人分をチマチマ作るよりは大人数分を一気に作った方が美味いと言う
一人暮らしモメンには不都合な真実
0162ぱくぱく名無しさん2020/05/29(金) 22:02:16.02ID:zYDSGfQb
いや、中華は大人数分を一気に作るのは向いてない
特にチャーハン
0163ぱくぱく名無しさん2020/05/29(金) 22:23:06.70ID:VNJZa5Wf
熱気圏をマスターすれば無問題
0164ぱくぱく名無しさん2020/05/30(土) 08:32:04.18ID:SR2MkXhU
大量に作って旨いものってシチュー、カレー、ミートソースみたいな
煮込み料理だけだろ、給食が良い例
0165ぱくぱく名無しさん2020/05/30(土) 10:14:05.62ID:xzRs0kbY
自衛隊の豚汁うまそう
0166ぱくぱく名無しさん2020/05/30(土) 10:28:16.35ID:K6ms1yYz
>>549
カロリーとか栄養考えたら肉野菜そこそこ使ってやっと1食だよ
0167ぱくぱく名無しさん2020/05/30(土) 10:29:23.86ID:K6ms1yYz
誤爆
0168ぱくぱく名無しさん2020/05/30(土) 12:21:52.77ID:9zhXMtKV
>>162
チャーハンもそうだが?
0169ぱくぱく名無しさん2020/05/30(土) 12:29:39.71ID:pGv5ytLk
>>168
ちょっと意味がわからない
0170ぱくぱく名無しさん2020/05/30(土) 12:35:08.05ID:eTaKq0LP
>>162
今でこそ銘々に盛り付けた料理を出すスタイルの中華料理は多いが、
以前はまとめて調理して大皿にドーン!がデフォだったぞ。

だからこそレイジースーザンが便利で、中国でも使われるようになったんだ。
0171ぱくぱく名無しさん2020/05/30(土) 12:40:44.67ID:pGv5ytLk
>>168
ごめん
安価間違えた
0172ぱくぱく名無しさん2020/05/30(土) 13:04:22.28ID:68Y25j/0
>>170
それと「大人数分一気に作った方が美味しい」って話は別では
0173ぱくぱく名無しさん2020/05/30(土) 13:13:21.75ID:TVo48FXG
大人数分の調理の方が、
多くなされているのか、楽なのか、よりうまくなるのか、
とかがゴッチャに話されているようだよな。
0174ぱくぱく名無しさん2020/05/30(土) 14:42:32.72ID:KcA0y/WH
李子?とか阿盆姐とかの中国田舎暮らし風動画だと大皿に盛ってるね
0175ぱくぱく名無しさん2020/05/30(土) 15:43:15.58ID:Sl5xcj4n
単に人数多くてドカッて出してるだけでないの
0176ぱくぱく名無しさん2020/05/30(土) 16:01:40.76ID:9R4K8oEo
実家の食堂では、同じグループでチャーハン4人前の注文があったら、2人前ずつ2回に分けて作っていた
業務用の中華鍋だから、4人前を一度に作ろうと思えば作れるけど、上手に作れないからだろう
0177ぱくぱく名無しさん2020/05/30(土) 16:03:13.93ID:KcA0y/WH
最大で撮影者のシャオグーも食べるとしても六人かな
小皿に盛ったものも取り分けてたね動画では
0178ぱくぱく名無しさん2020/05/30(土) 20:30:55.37ID:cfbzG274
>>176
4人前だと重くなるし、ベストなのは出来ないよね。
俺も3人前までかな。
0179ぱくぱく名無しさん2020/05/30(土) 20:31:55.66ID:cfbzG274
>>177
シャオグーって何?
0180ぱくぱく名無しさん2020/05/30(土) 21:52:19.25ID:7GH8OJqM
頑張れば4人前作れるのだとしたら、4人前をおいしく作れない料理人はスキルがないのでは
0181ぱくぱく名無しさん2020/05/30(土) 22:40:39.82ID:mVflf71K
スキルと時間があれば分けると思うよ。
0182ぱくぱく名無しさん2020/05/30(土) 23:37:22.79ID:9zhXMtKV
>>176
お前の店は一般人が一般人に作ってるだけ
60人分の炒飯を一気に作る動画とかある
0183ぱくぱく名無しさん2020/05/30(土) 23:54:00.95ID:9R4K8oEo
60人前をまとめて一気に作ったチャーハン方が、2人前を丁寧に作ったチャーハンより美味いと言う事か。。。
0184ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 00:19:07.40ID:HPKFu6bA
大勢で食べるチャーハンはうまい
0185ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 06:34:26.47ID:nCmA/aBH
10人前をちまちま作ろうが一気に作ろうが同じクオリティで完成できるなら一流の料理人だろう
ちまちまやってたら最初のチャーハン冷めちゃうよ
0186ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 06:57:21.39ID:EeWpz/po
自分でチャーハン作るようになってから
冷凍チャーハンが大して美味くない気付いてしまった
思ったよりパラパラにならないのが残念
0187ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 07:19:25.43ID:cblt9ArJ
>>179
小哥
あんちゃん兄さん
動画アカウント名の撮影者
0188ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 07:25:41.02ID:90aRhzZU
自炊はじめてから金銭感覚がだいぶ変わった気がする
贅沢さえしなければ米さえ用意できれば500円前後で2〜3食分のおかず作れるし
0189ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 09:55:56.44ID:qV1FefG8
ちゃんと冷や飯使ってるのか?
溶き卵にご飯ぶち込んでそれを炒める方法もあるぞ
業務スーパーの1sチャーハンはそこそこパラパラ500円前後
0190ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 10:05:51.23ID:cblt9ArJ
元祖中国でチャーハンに使われるコメと
いま自分の家にあるコメの特色の違いをしっかりわかったうえでどうすればいいかを
ちゃんとしている人間なんていやしないだろう

中国のモノを食ったこともないのに
「本場はパラパラだ!」という幻想があるんじゃないのか
中国広いぞ?広州料理や四川料理や北京料理や江蘇料理や
福建料理や湖南料理や安徽料理や山東料理や
いろいろあるのにパラパラ目指すのが正義ってバカの所業
0191ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 10:16:12.79ID:r13kxrnj
しょぼい正義だなぁ
本場はパラパラだ!という幻想に踊らされてるのは>>190
0192ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 10:21:52.72ID:cblt9ArJ
>>191
いいえ?
しょぼい正義だと思ってるのは上で述べてるけど
わざわざアンカーつけて言わなきゃいけなかった?
0193ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 10:23:05.69ID:Y3vLNCUN
踊らされてやがる
0194ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 10:24:38.76ID:T9NzfLPF
こだわってるのは個人の好みであって本場かどうかは関係ない
本場にこだわってアホな正義を振りかざしてるのはID:cblt9ArJ
0195ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 10:29:13.58ID:c8dpwPgh
日本の米、特に最近の粘り強いコシヒカリ系はパラパラには合わないと思う
べっちゃりしない程度にしっとりふんわりぐらいがいい
米の風味を生かすために卵でコーティングはしない
0196ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 10:30:10.21ID:EAJgieHK
しっとりチャーハンすこ
本場とか意識したことない
0197ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 10:30:31.86ID:EeWpz/po
冷凍チャーハンは割とべっちゃりするよね?
0198ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 10:32:01.01ID:cblt9ArJ
三つの書き込みしたけど
本場に拘ってると思える書き込みはドレだろう?
>>190は中国の主要料理には8種類のバッラバラなものがあるって言ってるんだけど

正義って語句が気に入ったのかな?
0199ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 10:35:51.53ID:ozwH1pWo
本場にこだわり過ぎて何か見失ってるなあ
0200ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 10:39:23.06ID:EeWpz/po
餃子の本場中国は水餃子だけど
日本で水餃子食べないでしょ
それと一緒だよ

で、冷凍チャーハンべちゃるよね?
0201ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 10:42:00.51ID:cblt9ArJ
冷凍チャーハンは旨いらしいのは知ってるけど
買ったことは無いんだ
技術的に同じ手法な冷凍ピラフはまあ悪く言うならべっちゃりだね
でも生米から作るピラフという料理は知らないからこそ
冷凍ピラフは好きだよ
0202ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 10:44:49.02ID:YG02joNf
誰も本場にこだわってなんかいないのに、いきなり本場にこだわるなとか長文書いて煽ってきたID:cblt9ArJが悪いってことで終わり終わり
パラパラにこだわってるのはパラパラのが美味しいからであって、本場がパラパラだからじゃない
0203ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 10:47:11.10ID:cblt9ArJ
ん?アンカー打たなかったからか
自分の発端は

186 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2020/05/31(日) 06:57:21.39 ID:EeWpz/po [1/3]
自分でチャーハン作るようになってから
冷凍チャーハンが大して美味くない気付いてしまった
思ったよりパラパラにならないのが残念

なんだよ
0204ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 10:50:12.67ID:cblt9ArJ
理解できたなら
シナの大皿料理に戻っていいぞ
さあ
0205ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 10:51:31.54ID:uv6uEeI6
>>198
8種類というのも、こじつけ感があるね。
敢えて分けて8種類にしたという。
そんなかんたんなモノじゃないし。
安徽料理って分ける必要もないし。

広州は広東(粤)で良いけど、広い意味での江蘇は他の言い方すべきかも?





>>185
実際に鍋を振らないと、物理的に無理なのがわからないだろう。
0206ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 11:01:38.53ID:q09kbmp7
頑張れば4人分作れるのに頑張らないのは料理人の怠慢
0207ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 11:03:02.54ID:hlnvrLYI
>自分の(都合の良い)発端は

どこに本場がパラパラって書いてあんねんボケが
0208ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 11:17:34.00ID:FRHo2sOk
ID:cblt9ArJ中国のコトなんにもわかってないアル
一回帰化するヨロシ
0209ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 11:50:30.96ID:cblt9ArJ
>>205
こじつけ感とは?
故事なり事例なりが8種類あったならそれに倣うのは当たり前じゃない?
東京でルッツとかワケノシンノスとか食べないだろう?
地方料理があってそこに言及したらこじつけ?
0210ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 11:55:56.71ID:EihDO1G1
お、またこじつけしだしたな
0211ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 12:00:44.30ID:cblt9ArJ
>>207
つまりあれか?
パラパラ信者はお前のようなボケが
本家も元祖も関係なく
ボケだから炒飯がパラパラではならないという幻想で
ボケなりの努力でパラパラを目指してるということを言いたいのかボケ
頭使えよボケ何言ってるのかわかってんのかボケ
そいつら可哀そうだろうがボケ
0212ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 12:05:21.15ID:FRHo2sOk
>>209
それでその8種のうちどこがパラパラ炒飯でどこが非パラパラなんですかぁ?もしくは全部パラパラじゃないんですかぁ?
かなりお詳しいようなので後学のため教えてください!
0213ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 12:06:33.93ID:/+ZXhYfa
引っ込みがつかなくなってボケだしたか…
本場とか書くもんだからw

ボケって語句が気に入ったのかな?
0214ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 12:08:00.69ID:cblt9ArJ
>>212
お茶を濁す書き込みの後にそれは悪手だな
白痴以下
0215ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 12:10:24.92ID:cblt9ArJ
>>213
阿呆の池沼に教えるまでも無いが罵倒語は数多あるぞカス
お前のような屑にそんなことを教えてやる必要性を感じないんだ
兄妹姦の淫蕩の末に生まれた望まれない命のお前には
0216ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 12:11:32.47ID:YG02joNf
どっちももうやめろって。そういうダルい絡み合いはもうひとつの一人暮らし自炊スレの方でやってくれ
0217ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 12:12:08.30ID:aM+m5TVV
このボケはやっとバカにされていたのを理解したのか
0218ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 12:13:10.25ID:cblt9ArJ
出かける

せいぜい俺にレスもらえるように頑張れ
埃共
0219ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 12:14:31.11ID:EeWpz/po
>>216
どっちも書き込んでるけど
何か使い分けた方がいいのかな?
0220ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 12:14:54.81ID:H+SbJhzU
本場のパラパラチャーハン大正義君涙目敗走
0221ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 12:38:15.90ID:SPFmnobQ
せっかくやからミートソースの作り方置いていくわ

・玉ねぎ人参セロリをミキサーにぶち込み粗いみじん切り
・みじん切りにしたニンニクと輪切り唐辛子をオリーブオイルで軽く炒める
・塩コショウ振ったひき肉(牛か合い挽き)ぶち込んで炒めた後ミキサーの野菜もぶち込んでさらに炒める
・トマト缶赤ワインコンソメの元ローリエオレガノ黒コショウ入れてトマトの酸味が薄く肉の味が濃くなるまでじっくり煮込み完成

ミキサーあれば野菜の調理は一瞬やしニンニクと唐辛子は市販ですぐ使えるのあるからそれでええ
多めに作って冷凍保存しておけばレンチンしていつでも食える最強の保存食や
あとセロリはケチらず絶対入れろマジで全然味変わるから
0222ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 12:38:18.10ID:SPFmnobQ
せっかくやからミートソースの作り方置いていくわ

・玉ねぎ人参セロリをミキサーにぶち込み粗いみじん切り
・みじん切りにしたニンニクと輪切り唐辛子をオリーブオイルで軽く炒める
・塩コショウ振ったひき肉(牛か合い挽き)ぶち込んで炒めた後ミキサーの野菜もぶち込んでさらに炒める
・トマト缶赤ワインコンソメの元ローリエオレガノ黒コショウ入れてトマトの酸味が薄く肉の味が濃くなるまでじっくり煮込み完成

ミキサーあれば野菜の調理は一瞬やしニンニクと唐辛子は市販ですぐ使えるのあるからそれでええ
多めに作って冷凍保存しておけばレンチンしていつでも食える最強の保存食や
あとセロリはケチらず絶対入れろマジで全然味変わるから
0223ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 12:38:20.59ID:SPFmnobQ
せっかくやからミートソースの作り方置いていくわ

・玉ねぎ人参セロリをミキサーにぶち込み粗いみじん切り
・みじん切りにしたニンニクと輪切り唐辛子をオリーブオイルで軽く炒める
・塩コショウ振ったひき肉(牛か合い挽き)ぶち込んで炒めた後ミキサーの野菜もぶち込んでさらに炒める
・トマト缶赤ワインコンソメの元ローリエオレガノ黒コショウ入れてトマトの酸味が薄く肉の味が濃くなるまでじっくり煮込み完成

ミキサーあれば野菜の調理は一瞬やしニンニクと唐辛子は市販ですぐ使えるのあるからそれでええ
多めに作って冷凍保存しておけばレンチンしていつでも食える最強の保存食や
あとセロリはケチらず絶対入れろマジで全然味変わるから
0224ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 13:20:55.17ID:khb/+EQw
チャーハンごときでこの討論、お前らほんとに暇なんだなwww

冷凍チャーハンって高いと思う
0225ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 14:34:25.31ID:lFvMEZuB
ガタガタうるせえ奴らだか議論してるフリのクソヴォケ自演だかは中華鍋で殴り合って来い
買った方は五徳に頭突っ込んで点火していいぞ
0226ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 16:01:35.49ID:IYnzz4Wc
頑張れば出来る事を頑張らない料理人はこれだから
0227ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 16:56:16.99ID:lFvMEZuB
壊れたファービーはさっさとゴミ捨て場にいってください
0228ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 17:08:22.56ID:kR9gnlpY
言い出しっぺからどうぞどうぞ
0229ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 17:33:56.83ID:hDc0NvbN
パラチャーなんかくっそ簡単じゃん
猿でも出来るわ
0230ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 17:35:28.50ID:Vwiibfs1
>>227
わからず屋どもにバシッと手本見せてやってくださいよ
0231ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 17:36:06.92ID:Jw5ecVj2
今時レンチンでもパラパラになるヤツあるもんな
0232ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 17:43:22.36ID:uv6uEeI6
>>209
浙江、上海、江蘇をまとめて江蘇菜と分類してるのと、ろくなモノが無い安徽菜も、それらと同じようなモノなのに、わざわざ別にして8大にしているのが、こじつけっぽく無い?
0233ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 21:01:14.01ID:2Fv048n+
家からチャリで10分も行かないくらいのところにJAの直売所見つけた
野菜が安くて素晴らしいがなにぶん一つ一つのパックの量が多くて困る
0234ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 21:22:42.82ID:pBpfEVHD
業スーで100g45円の鶏胸見つけたけど1.5Kgはちょっとハードル高いか
0235ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 22:02:54.94ID:qV1FefG8
近所のスーパー(業務じゃない)で月に何度か100g38円で鶏胸あるよ
0236ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 23:01:26.73ID:ZlqwaE6b
>>234

新宿区在住
近所のスーパーが水日鶏むね39円
ちょっと遠いけど日曜朝市で29円
ちょっと遠いけど39円、鶏むねでなければささみかブラジル鶏ももが代わりに39円
他のスーパーも特売で33、35,39円
探せば色々あると思う
0237ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 23:04:12.74ID:EeWpz/po
>>236
一つ二つ店名を教えてくれませんか?
0238ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 23:17:29.98ID:YG02joNf
鶏ももg39円は安いな
0239ぱくぱく名無しさん2020/05/31(日) 23:52:49.14ID:ZlqwaE6b
>>237

現在は非常事態だから例外
通常は自宅から近いところで
ワイズマート高田馬場店水・日鶏むね39円
オオゼキ高田馬場、鶏むね33-35-39
いなげや小滝橋店、ちょくちょく週末に手羽元39とか
三平ストア新宿店ちょくちょく鶏むね39
肉のジャンプ高円寺店、木曜ブラジル鶏もも39、日曜朝市鶏むね29

情報って識ろうとしなければ入ってこないものですよ
0240ぱくぱく名無しさん2020/06/01(月) 02:15:10.48ID:EBqE+Ird
まだまだ安い店もありそうだな
0241ぱくぱく名無しさん2020/06/01(月) 02:44:43.09ID:EBqE+Ird
鯖缶67円で買えた 100均のやつは量が少ない嘘奴
0242ぱくぱく名無しさん2020/06/01(月) 02:55:41.41ID:PT41V5C4
醤油大さじ2みりん大さじ1酒大さじ2とニンニクチューブ入れた容器に
1口サイズに切った鶏もも肉入れて混ぜて冷蔵庫で1日寝かせてから焼くのいいぞ
0243ぱくぱく名無しさん2020/06/01(月) 11:08:24.97ID:mAWucFaX
>>242
それ絶対にうまいヤツ!! 生姜入れてもおいしそう
0244ぱくぱく名無しさん2020/06/01(月) 11:10:56.66ID:3qnMubR1
>>243
美味しいぞ!ニンニクじゃなくて生姜もいいね
よく安売りの鳥もも肉買って半分は当日の料理に使ってもう半分を漬けて翌日焼いてる
だし醤油があるならそれに漬けてもいいしアレンジもしやすいからオススメ
0245ぱくぱく名無しさん2020/06/01(月) 11:54:03.19ID:XU/BuGVC
塩麹で2、3日寝かすのもおすすめ
0246ぱくぱく名無しさん2020/06/01(月) 12:40:36.46ID:o+DAt6mM
>>242>>244
「焼く」・「焼いてる」、っていうのは
魚焼きグリルかオーブントースターなんかで、焼き鳥みたいに直火焼きですか?
それともフライパンに油を敷いて、オイル焼きか炒め物風ですか?
0247ぱくぱく名無しさん2020/06/01(月) 13:17:04.95ID:3qnMubR1
>>246
フライパンにごま油で、中身の肉と残ったタレもまるごと投入して焼くよ
0248ぱくぱく名無しさん2020/06/01(月) 17:26:04.90ID:e00esruC
フライパン焼き物よりも直火焼き物の方が
和食っぽい品格があっておいしそうに見えるんだよね
0249ぱくぱく名無しさん2020/06/01(月) 18:18:32.15ID:HmTa7L1c
煙が出るのはやりたくない
0250ぱくぱく名無しさん2020/06/01(月) 18:22:47.57ID:ZwMfxVox
グリルついてるけど
手入れが面倒臭いらしくて未だ未使用
使いこなせれば便利らしけど
使ってる人あまり多くなさそうだよね
0251ぱくぱく名無しさん2020/06/01(月) 19:56:04.35ID:wVcBvU82
木綿豆腐にゴマドレッシングをドバドバかけて食べると犯罪的うまさ
太りそうだけど
0252ぱくぱく名無しさん2020/06/01(月) 22:22:16.27ID:X3cat8Ge
自分は漬け込みじゃなくて、チキンステーキ焼いて最後に合わせ調味料で味つける
0253ぱくぱく名無しさん2020/06/01(月) 22:23:03.54ID:X3cat8Ge
>>251
きゅうりの千切り添えるとさらに美味しいね
0254ぱくぱく名無しさん2020/06/01(月) 22:23:49.87ID:ZwMfxVox
木綿豆腐の水切りしてますか?
0255ぱくぱく名無しさん2020/06/01(月) 22:25:23.10ID:pLUDnZEp
どれとは言わんがこの板でひとつやばい人があつまってるスレがあるな
0256ぱくぱく名無しさん2020/06/02(火) 01:54:19.75ID:UOebeO8s
グリルは使うけど魚の塩焼きでしか使わないな
手入れが面倒って言っても揚げ物とかと比べたらかなり楽
0257ぱくぱく名無しさん2020/06/02(火) 04:13:50.80ID:SuXHlebA
自分の家IHで鍋だけIH対応してないの買ってしまったが
フライパン深いやつ買っていたため事なきを得た
0258ぱくぱく名無しさん2020/06/02(火) 06:34:41.41ID:YxokCCQY
>>250
油が跳ねない調理限定でたまに使ってるよ
スキレットでリンゴのケーキ焼いたりちぎりパン焼いたり
コンロで下から火を入れてからグリルで上から焦げ目を付ける、みたいな使い方
フタ付きの四角いグリルパン買ったら、もっと用途が増えるかなーと思ったり
0259ぱくぱく名無しさん2020/06/02(火) 09:10:35.25ID:AFy139wc
NHKでレンジだけでカレーとかやってたけどキワモノ過ぎて真似したくない
0260ぱくぱく名無しさん2020/06/02(火) 09:20:11.37ID:bzxwB+O3
>>258
確かにグリルパンは面白いかもなーと思う
オーブンあっためるより早そうだし
0261ぱくぱく名無しさん2020/06/02(火) 09:49:45.79ID:XfxJZrU1
レンジでカレー作る人のブログ見たことあるけど普通にカレーだったわ
俺はガス火見るのが好きだから普通に鍋で作るけど
0262ぱくぱく名無しさん2020/06/02(火) 11:33:01.49ID:Sjrq+Fj3
揚げ物、炒め物、フライパン料理、中華鍋料理、洋食、中華料理、を控えて、
なま物、直火焼き物、茹で物、煮物、和え物、蒸し物、レンチン加熱料理、和食、なんかの
ノンオイルの料理を主体にしたら、体が軽く動くようになった気がするよ。
0263ぱくぱく名無しさん2020/06/02(火) 12:02:44.53ID:AFy139wc
見た目が普通のカレーだったという事?見た目が普通じゃないカレーってどんなカレー?
0264ぱくぱく名無しさん2020/06/02(火) 12:31:23.51ID:3/XbTLz1
自炊はじめてからコバエを見かけるようになった
もっときちんと掃除しておかないとな
0265ぱくぱく名無しさん2020/06/02(火) 13:10:51.99ID:+yuS2xm1
ついにとうもろこしが百円で売られるようになってきたわ。とうもろこしご飯量産体制に入れる
自炊するようになって何が変わるって、季節を身近に感じるようになるよね…
0266ぱくぱく名無しさん2020/06/02(火) 16:24:02.50ID:6+91WuAK
>>265
美味しいよね

ペッパーライスもたまに家で真似してる
0267ぱくぱく名無しさん2020/06/02(火) 17:19:37.89ID:AUG3EnJY
>>264
一度発生したらしばらくはブンブンしてる(知らないところで孵化成長)からコバエがポットンを置いておく

生ゴミは必ずフタをする・油汁はねが腐敗する可能性もあるのでキッチン周りをきちんと拭く
0268ぱくぱく名無しさん2020/06/02(火) 19:38:45.08ID:iSYZGe7q
コバエが一匹いるけど、一匹のために捕獲器買うのもな〜
殺虫剤を手元に置いているけど、いつも一瞬で見失ってしまう
0269ぱくぱく名無しさん2020/06/02(火) 20:00:38.12ID:wcH0/aq9
顆粒だしってどうやって使ってる?
いちいち計量スプーン使って洗うのはダルいし直接振り掛けると量がバラつくし口付近が湿気る……
0270ぱくぱく名無しさん2020/06/02(火) 20:22:13.52ID:yWUt39dt
空ビンにでも移して計量スプーンを専用にすれば?
0271ぱくぱく名無しさん2020/06/02(火) 20:37:06.33ID:wcH0/aq9
それしかないかあ
0272ぱくぱく名無しさん2020/06/02(火) 22:12:20.91ID:ksvqWgzE
>>269
輪ゴムしてジップロックに入れてる
0273ぱくぱく名無しさん2020/06/02(火) 22:51:03.22ID:YxokCCQY
>>269
顆粒ダシや顆粒コンソメは業務用の500g入りのを買うので
350mlのペットボトルに入れてデジタル秤で-5gとか残量計って振り入れてる
煮立った鍋に入れる時はお玉や小皿に一旦出してから鍋へ入れる
0274ぱくぱく名無しさん2020/06/02(火) 23:56:51.33ID:ZvvDJLK5
ソーセージを薄切りにして炒めて、ディビータのトマトパスタソースとSBカレー粉を入れて、炒めたら結構うまいトマトカレーが出来た
0275ぱくぱく名無しさん2020/06/03(水) 08:20:52.14ID:w3kDxi/p
顆粒だし 計ったことないわ。いつも適当 バパッと振り入れるわ。
0276ぱくぱく名無しさん2020/06/03(水) 08:30:44.85ID:f1PSTk2n
面倒でも一応計量スプーン使ってるわ
その後味見でも使って最後に洗うって感じ
パックの口は100均のパチっと止めるヤツで
0277ぱくぱく名無しさん2020/06/03(水) 12:14:41.03ID:iYo8riEB
あの袋止め何故かスーパーコンビニにも売って無いんだよな
普通に必要だろ ニーズ調べとけボケ共
0278ぱくぱく名無しさん2020/06/03(水) 13:23:36.75ID:ufR12hIL
コンビニ行く層は買わないんだろ
菓子袋もどんどん小型化して食べ切りサイズになってるし
0279ぱくぱく名無しさん2020/06/03(水) 16:49:22.57ID:dEmW+I4G
チビチビ呑みながら一人焼き肉できる焼き肉プレートほしい
0280ぱくぱく名無しさん2020/06/03(水) 17:16:49.77ID:8OUjNp73
やきまるは大きすぎる?
0281ぱくぱく名無しさん2020/06/03(水) 17:23:35.83ID:p7DZ08zX
理科室にありそう
0282ぱくぱく名無しさん2020/06/03(水) 19:34:24.97ID:EDK9cXIX
ペヤングのホットプレートあるやん
あれいいぜ、あと焼き鳥のやつも
0283ぱくぱく名無しさん2020/06/03(水) 23:42:20.94ID:FjClcHHw
100均の網もち焼き器使ってコンロで一人焼き肉したことあるわ
アルミ引いて油で汚れないようにしたけど、普通に美味しくできた
0284ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 11:13:44.01ID:pxyEtoVS
そのまんまやけど、卓上ひとり焼肉プレート 税込3,480円
てのがあるぞ
0285ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 11:18:15.36ID:GmH3yvkc
焼肉はベランダで炭火でやってる
外気が気持ちいい中でビール
0286ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 11:29:59.37ID:1kv1L+wU
>>285
集合住宅でそれやられたら怒鳴り込む自信あるわ
0287ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 12:12:23.57ID:1BKewbkc
>>286
優しいねー

自分なら迷わず消火器ぶっ放して、
「火事だと思った、『助けなきゃ!火を消さなきゃ!』としか考えてなかった」
「ベランダで焼き肉する人がいるなんて、考えてみたこともなかった」
って言うね。

だけど>>285は一戸建てだと思う。
集合住宅のベランダで焼き肉する奴なんて、都市伝説だろ?
0288ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 12:23:37.94ID:bgXHO7qN
>>286
煙は着火時だけだからそこは台所でやってしまえばあと何の迷惑もかけないから
0289ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 12:26:48.77ID:1kv1L+wU
>>288
冗談なら冗談と分かるように書かないと…
え?本気で言ってるわけじゃないよね?
0290ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 12:30:24.59ID:bgXHO7qN
冗談じゃないよ
なんの迷惑もかけてないからもう消えるね
今年は今まで2回やってるわ
じゃーねー
0291ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 12:35:00.08ID:1BKewbkc
炭火焼肉って脂落ちて煙上がるじゃん?
0292ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 12:45:48.82ID:FcqDbUau
消えるって言ったけど最後レスね
やってみたらほとんど煙出なかったし自分のとこ最上階だし各部屋独立ベランダね
画像貼ったとこあるけどそこで荒らされるの嫌だから内緒
興味ある人は探していいけど
0293ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 13:07:09.03ID:ffjYt1yO
肉の煙の話だろ 迷惑じゃないってんなら家の中でやってみろよ
0294ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 13:13:44.63ID:s3OdLNvQ
いっそ全てのベランダを立ち入り禁止にすれば問題おきないと思うんだ
隣近所を監視して怒鳴り込むスキを伺ってる人とかもちょっとは落ち着けるだろうしさ
0295ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 13:26:37.09ID:1kv1L+wU
煙がほとんど立ってないように見えても匂いはすごいけどな…隣家はもちろん階下も風向き次第じゃ匂いいくぞ
まぁ建物のでかさベランダの向きによってその影響も小さくなるだろうし、
迷惑かけてないって言い切るってことはアンケートでも取ったんだろうから大丈夫か。皆は安易にアホな真似するなよ刺されても知らんぞ
0296ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 14:35:21.77ID:cFnMnrxr
>>294
無茶言うなよw
0297ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 15:53:23.91ID:42OAzLpG
カレーだって匂いするからな
そこらじゅうに自警団やKGBがいるんじゃ心配でサンマも焼けねーわ
0298ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 15:56:22.59ID:fEpgxnFh
ナス安かったんで貧乏キャビア作ってみたが炒めてえらいかさが減って少なくなった
絶対貧乏人用じゃ無いわこれ 中間層用
0299ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 16:12:09.17ID:4/Mx6hO7
今は自粛警察がプロバイダーにもかなりいて
アダルトサイト閲覧や検索が多い家庭や単身者は
リストアップされて警察に流されてたな
オナニーまで管理される社会になった
0300ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 16:24:16.91ID:YyidDWEo
くさや焼いても文句言われないなら焼き肉でも大丈夫だと思う
0301ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 16:35:21.18ID:12oAW51o
昔から長屋はあって煙モクモク隣に飛ばしてサンマとか焼いていても文句なんて来なかったのに日本人ってかなり狭量になって耐性もなくなったな
5ちゃんの煽りには耐性ないと笑うくせにな
0302ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 16:59:44.20ID:wZnlhd3Z
今だろうが昔だろうがサンマの匂いが付いたシャツで仕事に行きたくないし2chでも5chでも文句言いたきゃ書き込むが
0303ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 17:32:44.72ID:lXPAZ+h/
まぁ実際に狭量になってると思うよ。ホタル族もすげー批判されるしな
でもそれが今の世のスタンダードなんだから合わせてかないと
「昔はおおらかだったが今は窮屈!俺は好きにする!」とかただの老害やぞまじで
0304ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 18:07:22.08ID:1BKTPXpt
みんな画一でないといけないってのも変だと思う
何をやっても迷惑だと思うのも老害でいるし
それこそ一人で生きていけばいい
0305ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 18:19:34.79ID:juaPqtMH
管理会社がどう対応するかによる
終わり
0306ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 18:43:09.57ID:3GmOcSKg
昔は許されたが今は許されないものなど世の中に腐るほどある
勿論日本に限ったことではない
0307ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 18:49:05.99ID:Hk/KzMa7
でも法律にない限り個人的感情だからな
勝手だろだって奴も絶対許さないって奴もどっちもどっち
世論が正しかろうがどうだろうがそれで人自殺させちゃうこともあるし
0308ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 20:03:54.04ID:rlOhS5+B
ハラスメントと同じ
迷惑だと思えば保健所でもなんでも通報すればよろし
0309ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 20:09:58.14ID:G4qg41J9
ホットサンドを初めて作ったけど、具材の準備→パンを焼くという手順を踏むせいで時短にはならないな
まあおいしく作れればいいか
0310ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 20:13:50.89ID:ZmTcc+8L
法令じゃ定められてない&個人感情だけど、多くの人が不快に
感じる行為は避けましょうってのがモラルってもんだけどな
でもそもそもモラルが欠けてる人にモラルを守りましょうといったとこで
子供みたいな屁理屈言い逃れで逆ギレされるのが関の山…
0311ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 21:06:38.30ID:R0ZXPcKU
なんでもかんでもモラルの名で強制されるのもな
不快に感じるのが多勢だとしても個人の主観だし
モラルハラスメントとでも言おうか
0312ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 21:49:23.49ID:l5XnoHb3
多数決民主主義
0313ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 22:03:07.91ID:3IjAwIxm
>>309
残り物とか、買ってきたアジフライとブルドッグ中濃とキャベ千はさんだり
具材なんてあった物でテキトーだよ
0314ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 22:13:31.64ID:lPScVqQW
ごはんにのせてうまいならパンに挟んでもうまい
0315ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 23:09:18.62ID:G4qg41J9
>>313
あーおいしそう 真似したい
4w1hのパン1枚で作る奴買ったけど、2枚用にすればよかったかな
0316ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 23:41:56.81ID:Q/yR06vz
たまには自炊感、一人暮らし感のない食事を
自炊で作って食べてみたいものだ
0317ぱくぱく名無しさん2020/06/04(木) 23:58:12.77ID:fEpgxnFh
ザルが無かったのでスーパー行ったがどうも納得行かなくて家帰ってAmazonで買った
超ナウいザル何てスーパーには無いって事か 消費者なめてんな
0318ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 06:45:28.18ID:YznzQk9m
モスバーガーのライスバーガーでサーモンのが発売されたとき
ばあちゃんにあげたら「これ鮭おにぎりじゃん」
って言われたとき我にかえり「モスバーガー客をなめやがって」
って思った
0319ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 09:43:39.11ID:sDyujeh3
今日の昼めし〜
フレッシュトマトの昼めし〜
新ちゃん玉ねぎ昼めし〜
牛肉もたっぷり入れてクミンやバジルやオレガノや

今日の昼めし〜
0320ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 10:55:33.14ID:6LC+UTx7
美味そうだな

一昨日はナスのグリルパンで素焼きに掛けチーで焦げが出るまで
昨日は予め炒めたズッキーニにトマト足して掛けチーでオーブンでとろけるまで
つぎはミックス掛けチーだな
0321ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 11:00:19.51ID:sDyujeh3
チーズが合うね
0322ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 12:19:04.56ID:dKzf0URz
暑いなー 昼飯はなるべく火を使いたくねえ
0323ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 13:13:25.28ID:pjyDkWH3
冷やし中華、冷やしラーメン、ざるうどん、冷やしぶっかけそば、冷麺

こんなんばっかの季節がやって参りました
0324ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 13:15:57.01ID:4PsL+4hN
>>323
冷やご飯や冷蔵サンドイッチの季節は来ないの?
0325ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 13:35:04.13ID:1+vGsvUF
そうめんは薬味切るだけでいいから楽
あと味玉とか
0326ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 13:41:33.88ID:sDyujeh3
ガッツリ食ってやったぜ、昼ランチは一日の最大イベント
0327ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 14:15:09.79ID:pjyDkWH3
>>324
喉ごしがダメだね
冷やしたサンドイッチとかw
0328ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 14:35:49.05ID:U+FO1hdu
冷たいもん食うと腹壊すぞの中華警察
0329ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 15:17:06.56ID:Wc5vKvz0
火を使わずにそうめん茹でるには…
鍋がレンジに入らん
100円ショップにレンジで麺ゆでケース的なものあるかな?
0330ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 16:40:28.77ID:ihfMVpAz
そうめんはレンジでやるとひっついて悲惨なことになったよ
0331ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 16:46:20.80ID:TLG9MSfj
今日は肉じゃがをがんばって作ってる
深いフライパンだと色々応用効くので助かるわ
0332ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 16:48:53.42ID:mCLsMugc
そうめんをレンジでやってくっついて団子みたいになった
調べたらレンジ調理機にそうめんと熱湯を入れてやると成功するみたい
0333ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 16:49:19.07ID:jIFKsRpd
>>331
お、いいねー
肉じゃがはアチキもフライングパンで作るだよ
0334ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 17:23:30.51ID:OmOoxWiz
甜面醤買った
ちょっと甘みのある味噌だね
とりあえず回鍋肉やってみるわ
0335ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 17:24:35.92ID:V/k4gwv5
何やるにもレミパン使ってるわ
0336ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 19:21:03.39ID:TLG9MSfj
>>333
フライパン万能よね
ちゃんとレシピ通りにやったから美味しく出来た
0337ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 19:25:17.63ID:mn2XUllA
最近は味噌汁もフライパンで作ってる 
雪平はスペース取るから嫌い
0338ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 20:28:42.50ID:sWaO4ZaI
500円のフライパンと1500円のフライパンだと
かなり違うかな?そろそろ買い替え時で
どうしたもんかと
0339ぱくぱく名無しさん2020/06/05(金) 20:58:27.18ID:lz/zlE/G
結局フライパン(焦げ付き防止加工のやつ)は安いの買って1年度に買い替える方がいいよ
0340ぱくぱく名無しさん2020/06/06(土) 03:23:09.75ID:UlvZZ4k1
>>338
2000円だしてT-fal。
0341ぱくぱく名無しさん2020/06/06(土) 06:23:35.53ID:lg0CHVCc
カレーのトッピングでおすすめ
お店でも意外とないんだけどハムカツです
なんでハムカツないんだろうね
カレーにはハムカツと目玉焼きをトッピングして
軽くウスターソースかけてみて旨いから
0342ぱくぱく名無しさん2020/06/06(土) 07:06:18.30ID:bQ0hYgEH
俺はアジフライかのう
0343ぱくぱく名無しさん2020/06/06(土) 08:39:49.34ID:w0KNC4dH
2分でゆであがるそうめんをレンジ調理でと書いてる人は
鍋を使える環境が無い人?いまIHの卓上コンロ安いよ
0344ぱくぱく名無しさん2020/06/06(土) 09:23:12.68ID:O0yk82Ud
暑いから火を使いたくないだけで卓上IHそんなにいいんか
0345ぱくぱく名無しさん2020/06/06(土) 09:41:04.19ID:lEnnnbv5
IHは安全だしタイマー付いてるから便利
0346ぱくぱく名無しさん2020/06/06(土) 15:05:32.67ID:T3qYEEYE
直火警察が来るぞ
0347ぱくぱく名無しさん2020/06/06(土) 23:13:31.42ID:y9P6SVZT
米だけ炊いて
近所のイオンで惣菜買ってくるスタイルは
自炊と言えるんかいのう?
0348ぱくぱく名無しさん2020/06/06(土) 23:15:37.83ID:FpSKZ9fH
料理一切してないですやん、炊飯器が勝手にやってくれただけで
0349ぱくぱく名無しさん2020/06/06(土) 23:29:51.17ID:gx1nvwSk
入り口に立ったとは言えるかも
米といで水と一緒に炊飯器に仕込んでボタン押してるし
あとは買った惣菜に何かちょい足しとか
ご飯炊く時に炊き込みご飯の素を足してみるとか
インスタントでいいから汁物を用意するとか
じわじわとできることを増やしていけばいい
0350ぱくぱく名無しさん2020/06/06(土) 23:48:14.92ID:wnPDiXCv
俺なんか豆腐に納豆のっけてこだわりのクソうま醤油かけて食べるぐらいのレベルやぞ
0351ぱくぱく名無しさん2020/06/06(土) 23:58:42.12ID:RFcZg17v
>>349
たしかに
スーパーの惣菜なんてウマくないしすぐ飽きるししかも高い
だから自分で作るようになる
0352ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 01:04:51.71ID:8d6YwoTl
肉野菜に味付けてあって炒めればすぐ出来るという半総菜もトラウマ
砂糖と塩がドバドバ入ってた 腐りかけを誤魔化したか?
0353ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 01:38:29.86ID:vFKDBv24
俺がキライなのは味付けしてあるパック売りの生肉
激マズ、自分できちんと調味した方がはるかに旨い
塩だけでもはるかに旨い
0354ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 02:42:46.97ID:rNYytK2H
調理済み妙に高いしな
0355ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 03:11:05.83ID:G2NM6rtg
消費期限ぎれぎりぎりの生肉を味付け加工すると期限が伸びる、のではなかったっけ?
まずいのも、危ないのも当然かも
0356ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 04:59:54.10ID:Ax4Wcxvl
カレーのトッピングでおすすめ
お店でも意外とないんだけどハムカツです
なんでハムカツないんだろうね
カレーにはハムカツと目玉焼きをトッピングして
軽くウスターソースかけてみて
おすすめ
0357ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 06:21:24.74ID:Dgu7ur+A
ハムカツカレーに玉子乗せるのうまいよね
0358ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 07:22:58.86ID:mUKB6wma
ハムカツのハムって
厚い派かのう
0359ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 07:43:01.53ID:Ax4Wcxvl
厚いのもいいが、薄いのを何枚もミルフィーュ状に重ねて揚げると美味いよ
間にチーズ挟んだりしてたな
0360ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 09:32:05.96ID:TqeWgY1M
あーそうそう
分厚いのより薄いハム重ねて揚げたの好き

味付け肉嫌いなら生買ってきて焼いて塩と香辛料で調味
はい簡単
個人的には好きだけどねあれ。三色ペッパーとかの。
0361ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 11:15:50.56ID:kYuSUyGT
ハムステーキの厚さは、何cm何mmぐらいが標準値?
0362ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 12:38:35.10ID:1mldm54F
自分の舌の厚さぐらいあると満足
0363ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 19:57:30.89ID:+r0fP17X
朝抜き・昼社食で、自炊するのは夕食+土日昼の40食くらいなわけだが3万位かかってる・・・
おやつ、酒もそこそこ買ってる
米とか卵とか野菜とかだけならそんなかからないのになあ
0364ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 20:23:47.44ID:RY0tMlka
特に魚と果物に関して、理想的な量と年間種類数を維持する為には
そこそこ自炊費用が張るのは、仕方がない事だと思うよ

自炊の一番の目的は健康であって、食費節約・手間節約は二の次
食費の安さ自慢をする人はみんな、魚と果物を軽視無視しているね
0365ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 20:49:39.86ID:5VAzwkCq
魚はともかく果物なんてお菓子と一緒だ
野菜食ってりゃコト足りる
まさか酵素がとか寝言は言うまいな?
0366ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 21:35:34.94ID:u3hWPLrJ
果物は昔水菓子って言ってたくらいだからな
連載初期の両津もそう呼んでた
0367ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 21:42:01.74ID:x83ttSfh
びわ買ってきた。初物
自炊からは外れるけどビワとかイチジクとか好き
低木で小粒のイチジク植えようか悩み中
0368ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 22:09:29.39ID:jHOVRxho
糖尿病リスク考えると白米とかパンとのがよっぽど菓子なんだけどな
果物は糖尿病リスクを下げる
0369ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 22:15:23.21ID:8d6YwoTl
ポリフェノールのが体に良いとかテレビではよく言うけど科学的根拠はまだ無い
0370ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 22:24:21.06ID:5VAzwkCq
>>368
糖尿病リスク考えるならそもそも果物や炭水化物を控えろよとしか言えねえw

しかも消化する事で糖に変化する炭水化物と食ってダイレクトに果糖の果物なら、果物の方が血糖値の上昇スピードが速いまである
0371ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 22:25:04.70ID:76ppfHPn
食費を抑えることは若い頃は考えたけれど
むしろ食費については自由にお金を使った方が幸福度は高くなると今は考えている
贅沢なものを食べたいって意味じゃない
食べたいものを食べる満足感、きちんとしたもの作って食べることで老後の健康度に差も出る
0372ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 22:55:32.01ID:gD+Te8MX
それは自由に使うという選択肢を取れる今だからこそそう思えるわけで、
おっさんがしたり顔で若者に言ったらウザがられるどころじゃないで
あとまぁ幸福度と健康度って相反する気がする、特に若者の食嗜好的に
0373ぱくぱく名無しさん2020/06/07(日) 23:55:13.63ID:GVdDVy9A
たこ焼きしたんだけどひっくり返せない
穴から溢れた生地がくっつくし
電気のやつじゃなくて鋳物の方がいいんかな
0374ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 00:00:16.37ID:Bg/jSG6R
一番安いやつ! 見切り品!と
安く上げる事ばっか考えるのもちょっとなぁと確かに思う
安くてパサパサのサーモンカルパッチョより
切り落としでもアトランティックサーモン買いたいとかさ
0375ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 00:04:01.31ID:L6KNp0c5
>>373
電気とガスかっていいたかったのかな?
むしろ穴から溢れるくらい生地注ぐべき。油引いててもひっつくならそれは電気だからとか以前の問題
0376ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 00:58:11.96ID:rL8whhFM
>>375
電気とガスって意味
油引いてもくっついてぐちゃぐちゃになった
0377ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 01:08:16.70ID:cuoiX0wZ
ひっくり返せないとかって腕の問題じゃないの
しっかり火が回ってないとか繋がっているところカットしないでやろうとしているとか
0378ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 01:29:37.07ID:zy4A9SJD
>>373
しっかり温めてから油を敷いた?
0379ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 02:11:00.44ID:PMcgJGur
>>376
しっかり焼くといいのかも、そうすれば外側は固まってするっとひっくり返せると思う
0380ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 09:03:53.62ID:QWOmYKM9
>>372
人が軽く「自分はこう考えている」って言ってる程度のことに
「それ若者に説教したらウザがられるどころじゃないよ」
って言ってたらウザがられるよ
0381ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 09:17:36.21ID:FYyBqhwP
アラフォーだから太らないように気を付けてるわ、夜は炭水化物食べないし
お菓子みたいな間食は全然しない
あと外食もしないように徹底してる
0382ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 09:19:23.88ID:rMuP9gof
>>372
美味いものは太る!
というもう顔も体も二郎みたいなのが言いそう
0383ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 09:36:23.34ID:L6KNp0c5
>>380
お前がどういうつもりで言ったかじゃなくて相手がどう受け取るかだよ
年ばっかり食って良識身に付いてないんだねオジサン
0384ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 09:46:00.41ID:rMuP9gof
反論してるようで
同じことを言ってる
というのは良識が身についてても理解できないのね

身についてないね
0385ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 10:00:11.00ID:/FpS4Mqz
>>380
まぁほっとけよ、コイツの思い込みによる良識とやらを他人に押し付けていることに気づけないんだろ
常識の範囲ってのがわからんまま大人になって中二病こじらせてるだけでしょ
0386ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 10:14:43.05ID:mCIKXS6w
生地が緩すぎる
温度が低い
ひく油が少ない かな

それでもしばらく放っておくとそれなりに焼ける 弄繰り回さんことだな
0387ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 11:14:03.51ID:QWOmYKM9
>>383
いや俺は>>371じゃないんだけど
仮にお前の思い込み通りそうだったとして
「相手がウザがってる」わけだからお前の理論の中でお前がアウトじゃないか
0388ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 15:10:40.72ID:9ve4jOqj
>>376
まずは鉄板をよくあっためて油多め、外側しっかり焼けるまで放置、かな
0389ぱくぱく名無しさん2020/06/08(月) 20:59:45.54ID:3HBgzDw2
揚げ物のつもりでやれ
0390ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 09:37:32.56ID:IXfq+dCh
お好み焼きとかチヂミ焼く時も多めの油使うとすんなり引っ繰り返せるよ
0391ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 10:11:04.06ID:P2M3U47t
キッチン周りの隅に黒カビが出来てるんだがカビキラーとか劇薬しか無いかな?
塩素系漂白剤も酢も重曹も効き目無かった 酷いこびり付き方してやがる
0392ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 10:30:05.76ID:izg5FXTy
>>391
塩素系漂白剤でダメならもっと強力なのしかないね
0393ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 10:36:03.54ID:jD4ARbLd
>>391
どういう部分のどういう部材にこびりついてるか分からんけど
一晩ハイターで濡らしっぱなしにしておけば落ちるっしょ
0394ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 10:55:57.61ID:P2M3U47t
落ちるかな 俺じゃ無く前の住人が汚したまま出て行ったマンション
なので何年ものなのか不明 清掃義務とかどうなってんだか
0395ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 10:59:16.66ID:gEqK5QP7
100円ショップの掃除しやすいフィルム貼って隠す
0396ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 15:37:38.07ID:zhcLrDFi
シンクがちょいちょい詰まって水溜まりになる
その度に汚れが沈殿して萎える
0397ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 20:52:02.66ID:P2M3U47t
つかマジでゴキブリ出た 網戸は閉め切ってるのに一体何処から・・
4cmぐらいのクロゴキブリだった
0398ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 21:44:51.43ID:QEIHp2sj
畳あるだろ
そんでさ畳と畳の間の隙間あるよな
定規とかものさしに力入れたら突っ込めそうなあの畳と畳の間の隙間な
あの隙間からGが顔出して出てきたときはたまげたな

信じてくれなくて結構
だがマジであいつらは薄くなれる
0399ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 21:49:25.99ID:/sPQFwls
>>398
いや分かるよ
うちは畳の隙間どころか隙間なんてない床板の間を持ち上げて入って来たのを目撃した
0400ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 21:50:52.14ID:Zq0BWF4f
換気ダクトだな
0401ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 22:22:39.13ID:R/RxYx5D
意外とスチールドアもGが入れるくらいの隙間はあったりする
0402ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 23:19:22.20ID:P2M3U47t
えっドアポストから入って来たら終わりじゃん 重要物はドアポストにな決まりになってる
0403ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 23:26:18.02ID:CCcQZmXC
つまりGは重要
0404ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 23:38:44.65ID:gOAZBkG8
サラダがうまい
今年は玉ねぎが豊作だそうで毎日食ってる
0405ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 23:40:36.29ID:zhcLrDFi
玉ねぎ安いって言われてるけど
全然安くなってない
スライスしてドレッシングかけて食べたいのに
0406ぱくぱく名無しさん2020/06/09(火) 23:46:26.86ID:gOAZBkG8
いつもの2倍サイズで2倍の数入って同値って印象、玉ねぎ
0407ぱくぱく名無しさん2020/06/10(水) 00:33:51.90ID:miXYQ2Ln
初夏キャベツとやらが一玉120円で売ってた そんな物あるんだ 全く奥が深いな
0408ぱくぱく名無しさん2020/06/10(水) 05:22:49.52ID:uN5G9wVU
シュクメルリとやらを作ってみた。ニンニクをたくさん使う割にはさほどそれを
感じない。ニンニク入り鶏肉のカルボナーラ煮込みといった感じか。
レシピでは食パンを合わせていたがバゲットの方が良さげ。安ワインも合う。
リピート確定。
ごちそうさま(夜勤底辺
0409ぱくぱく名無しさん2020/06/10(水) 10:39:54.22ID:LXtIeSqq
おっ松屋で一時出てたやつだな、おかずだけなら買ったんだけど白ご飯と合わせる気は
全くなかったから喰わず終いだ
食パンなんかダメダメバゲット正解ワイン大正解www
チリ・スペインの安赤ワイン、ご飯に合わせるのに無難でいい
0410ぱくぱく名無しさん2020/06/10(水) 16:13:59.36ID:ZN6+Fn73
カレーのトッピングでおすすめ
お店でも意外とないんだけどハムカツです
なんでハムカツないんだろうね
カレーにはハムカツと目玉焼きをトッピングして
軽くウスターソースかけてみて
0411ぱくぱく名無しさん2020/06/10(水) 16:20:43.67ID:YI96fqLd
何のbotだよ
0412ぱくぱく名無しさん2020/06/10(水) 17:09:48.93ID:G9hhUbfw
>>405
スーパーじゃなく市場遠くないなら行ってみな
5個入りひと袋98円だったよ
0413ぱくぱく名無しさん2020/06/10(水) 17:58:17.58ID:gJG5XGNm
青果市場って素人でも小売りしてくれるの?
0414ぱくぱく名無しさん2020/06/10(水) 19:20:13.36ID:NdfSJuPG
そういうんでなくて朝市みたいな所
夕方までやっている朝市?wもあるけど
0415ぱくぱく名無しさん2020/06/11(木) 09:23:04.47ID:AK8HbBqn
玉ねぎ1個38円とかやってない?
0416ぱくぱく名無しさん2020/06/11(木) 09:38:42.48ID:LwP0pnRF
町の産品売ってるところだと3玉100円
0417ぱくぱく名無しさん2020/06/11(木) 09:42:14.57ID:Bc7Co0mv
エビチリの代用って何やろ?
鶏とイカはやってみた
0418ぱくぱく名無しさん2020/06/11(木) 09:42:26.41ID:LwP0pnRF
6月だけでも玉ねぎ数キロ食べてる…玉ねぎ仙人と呼んでくれないか?
0419ぱくぱく名無しさん2020/06/11(木) 09:46:42.60ID:LwP0pnRF
>>417
具材に片栗粉まぶしてやればなんでもいける
肉だって白身魚だって野菜だってなんだってウマいはず
0420ぱくぱく名無しさん2020/06/11(木) 10:37:33.75ID:CXQ/aAGC
>>417
ファミレスだとハンバーグとかオムレツがありそうじゃん
0421ぱくぱく名無しさん2020/06/11(木) 10:57:17.30ID:UyoSh6q9
>>413は「いちば」を「しじょう」って読んじゃったのか
0422ぱくぱく名無しさん2020/06/11(木) 13:50:37.17ID:N4ST+1ix
>>417
でっかいナメコでやってみたがそれなりにうまかったことがある
0423ぱくぱく名無しさん2020/06/11(木) 14:11:38.87ID:+CgCt9Gj
ナメコチリ!?斬新だなぁw
0424ぱくぱく名無しさん2020/06/11(木) 14:30:38.84ID:iBRal7B/
>>417
沸騰ワードで志麻さんがカツオの刺身をスイチリかヌクチャムみたいな味付けで
パクチーとかの香味野菜ドカ盛りで出してたのが美味しそうだったんだけど
身が大きい安い魚を何でもフリッターにしたらチリソース系に合いそう
このまえ生鱈やイカが安かったのをスーパーで見かけたよ
0425ぱくぱく名無しさん2020/06/11(木) 14:37:06.26ID:1jpLPrjz
中華屋さんでバイトしてたときに余ったら食べてもいいものランキングで
一位はエビマヨだったわ、練乳がミルキーで美味しかった
二位がカニ天津飯、三位が鶏皮
自宅であの味は出せないんだよなー
0426ぱくぱく名無しさん2020/06/11(木) 14:54:25.22ID:iBRal7B/
いいな、中華の青キャップの甘いマヨネーズ欲しい
チキンフィンガー(チキンテンダー?)に付けても美味しいよね
0427ぱくぱく名無しさん2020/06/11(木) 18:13:03.87ID:+ZgTOgrW
ブリが2切れ150円だったからつい買ってきちゃった
これどうしよ
0428ぱくぱく名無しさん2020/06/11(木) 18:19:55.77ID:OrUo4L+o
予定がないなら重量の10パーの塩と一緒に冷凍庫に放り込め
0429ぱくぱく名無しさん2020/06/11(木) 18:21:08.37ID:O/cvlBAA
みんなありがとう
参考にするわ
0430ぱくぱく名無しさん2020/06/11(木) 18:22:43.76ID:/DLJ7/BL
めんつゆと大根で
0431ぱくぱく名無しさん2020/06/11(木) 18:23:06.59ID:OrUo4L+o
まあハンバーグチリやオムレツチリが
ファミレスにあるって言ってるやつの言葉はたぶん参考にならない
0432ぱくぱく名無しさん2020/06/11(木) 18:24:53.30ID:+ZgTOgrW
>>428
だいたい5〜7gか?
すげえ量だな
0433ぱくぱく名無しさん2020/06/11(木) 18:35:01.13ID:OrUo4L+o
汐ぶりってのだ
カリカリ梅の塩分濃度
昔ながらの梅干しの塩分濃度は20パー
0434ぱくぱく名無しさん2020/06/12(金) 09:51:27.67ID:qNuggmhE
>>426
マヨネーズに練乳を2:1で混ぜると近い味になるそうだ
0435ぱくぱく名無しさん2020/06/12(金) 10:20:52.58ID:owtNYJUD
死へのショートカットみたいなマヨネーズだなw
0436ぱくぱく名無しさん2020/06/12(金) 10:59:38.72ID:URWhH+2O
買い置きしといたサラダ油を出そうとしたら味醂だったわ
チャーハンやるんだけどこれで代用できるだろうか
0437ぱくぱく名無しさん2020/06/12(金) 11:01:09.85ID:N4qqbmac
止めないよ、油の代わりにみりん
0438ぱくぱく名無しさん2020/06/12(金) 11:11:05.05ID:mYU3jrG2
むしろチャーハンには味醂かと
04394362020/06/12(金) 12:55:29.58ID:7aQVZpFw
油の代わりに味醂使うわけねぇだろwww
代用する「これ」ってのはオリーブオイルに決まってんだろwww
読解力無しかよwwwwww
0440ぱくぱく名無しさん2020/06/12(金) 12:55:38.82ID:0OvsNRyK
>>436
ドンマイ、100均で老眼鏡買っとき
0441ぱくぱく名無しさん2020/06/12(金) 13:10:37.23ID:1x69ax1t
>>439
自分、それ面白いと思てる?
0442ぱくぱく名無しさん2020/06/12(金) 13:20:38.16ID:PDo8TeqP
ご本人さま読解力ありすぎて発狂しちゃったみたいだね
0443ぱくぱく名無しさん2020/06/12(金) 13:25:59.34ID:PDo8TeqP
オリーブ油なんて使う味オンチには味醂で十分だな…
0444ぱくぱく名無しさん2020/06/12(金) 13:30:08.03ID:mYU3jrG2
KURE556でいいだろ
0445ぱくぱく名無しさん2020/06/12(金) 14:40:45.08ID:/WaCsZMa
スーパーで精肉コーナーの牛脂を貰ってきて、炒飯やってみろ
0446ぱくぱく名無しさん2020/06/12(金) 16:34:14.14ID:+zqO6DHM
牛はちゃうやろ
0447ぱくぱく名無しさん2020/06/12(金) 17:16:28.61ID:kZJoFxGP
みんなチャーハン好きだな
自分は意外とシーフード系のピラフとかドリアが好きだったりする
パエリヤは嫌いだけどw
0448ぱくぱく名無しさん2020/06/12(金) 17:41:33.36ID:NgLOO/Mg
シーフードドドリア
0449ぱくぱく名無しさん2020/06/12(金) 19:02:21.73ID:zgl0ZinW
肉類を使わないで、蟹とか貝とか贅沢めのシーフード系で、
味付けや風味は洋風でもなく中華系でもなく、(ゴマ油と胡椒は不使用)
醤油味のしっかりと効いた和風の焼き飯が、一番好きだな。
0450ぱくぱく名無しさん2020/06/12(金) 21:39:39.36ID:NPmIAvGb
やったことないけど刻んだ牛脂とタマネギをライスといっしょに焼肉のタレで炒めたら美味しいんだぜ
0451ぱくぱく名無しさん2020/06/12(金) 21:42:03.27ID:arvPew8T
>>448
シーフードドリアさんかと思った
0452ぱくぱく名無しさん2020/06/12(金) 22:18:27.64ID:47j7gq5k
焼いた厚揚げに大量の大根おろしと少しおろししょうがを乗っけてめんつゆかけた
揚げ出し豆腐モドキになって存外おいしい
0453ぱくぱく名無しさん2020/06/12(金) 23:34:42.48ID:55eH7cgq
シーフードドリアのシーフーってなに?
0454ぱくぱく名無しさん2020/06/12(金) 23:47:04.41ID:NPmIAvGb
ここ小中学生がいるけど実家の敷地内の離れ屋とかじゃなくて普通の意味での一人暮らししてるの?
0455ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 04:34:41.97ID:duzGQv7J
ガイジごっこしてるだけの馬鹿だからほっといていいと思うよ
どのレス番とは言わんが
0456ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 04:59:13.90ID:es2wolCb
実際母屋に住まわせてもらえない小中学生がここにいるなら
その一人のエリアで電気ガス水道通信に不自由しない状況だよな
近隣住民からは虐待だと思われそうだけど
同級生からは羨ましがられたり不良連中のたまり場になったりという

親族にだけうつる可能性のある病気持ちとかか
父親が性犯罪歴持ちで娘とすら接近禁止令が出てるとか
0457ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 06:13:44.61ID:kJnSVKov
チャーハンのことを頑なに焼き飯っていう勢いるよな
ちなみに明石家さんまも「我々は焼き飯やな!」
ってよく言う
0458ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 07:19:02.78ID:EdE2NxLe
「焼き飯」っていう言葉自体が
東京では死語か老人語だけど
関西では若者でも盛んに使ってるよね
0459ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 07:26:07.94ID:es2wolCb
関西は盛んに若者が焼きめし焼きめし言ってて
東京は盛んに若者がチャーハンチャーハン言ってるのか
どんな異世界の日本だ
欠食児童しかいないのかな
0460ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 07:30:33.64ID:3+9e1NfV
鉄板で作るのが焼き飯だろ
0461ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 07:35:57.21ID:axRKwbk0
チャーミングチャーハンは焼き飯にチャーハンが付く
0462ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 07:56:42.48ID:RT0rdpdJ
チャーハンと言えるほどちゃんとしたものは作れないので
自分で作るのは焼き飯と呼んでる
ベーコンか豚バラか牛コマと玉ねぎとピーマン、味付けは
塩胡椒だけで炒めて一度退けて卵とご飯炒めて合わせる
はい簡単
0463ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 09:39:28.48ID:MTC+YbHg
キャベツを入れることがほとんどないのがチャーハン
0464ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 09:45:35.97ID:C7sAwYIY
入れるけど
0465ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 09:49:10.42ID:LqAS3ub/
それは焼飯
0466ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 09:58:47.60ID:es2wolCb
調べると薩摩のにんげんが
さつま揚げとか言わないってのと同じ感じね
0467ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 10:47:59.87ID:N2pG6Rlc
バターとタマネギ使ったやつはチャーハンとは言いづらいだろ
0468ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 10:52:06.29ID:N2pG6Rlc
喫茶店メニューで洋風やきめしを「ピラフ」って言ってた時期があったな
カレー粉で味付けしたヤキメシを「ドライカレー」
ケチャップ味は「チキンライス」
0469ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 11:07:14.51ID:zNQ44Nvj
今でもまともなピラフ出してるところは少ないんじゃない
洋風焼き飯=ピラフ、って思い込んでる
0470ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 11:50:31.73ID:ypeDZ0Q1
ごはんとコーンとタマネギとベーコンをバター醤油で炒めたのよく作るよ
0471ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 11:53:34.73ID:3xa/cRb5
クレイジーソルト混ぜんかい
0472ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 13:57:34.87ID:dHn1rX87
油タップリ、強火で、ガーッと撹拌しまくり続けて一気呵成に作るのがチャーハン
(シナ鍋と強火力の料理)

油少なめ、中火で飯を時々かき回しながら焼いて、仕上げに調味料かけて香ばしく焼いたのが焼き飯
(お好み焼き屋の鉄板とか家庭のホットプレートで作るのが正統)

飯にスープ掛けたの(正式には米にスープ)を平鍋で炊いて水気を飛ばして仕上げたのがピラフ
0473ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 14:35:26.46ID:UsS00rQY
さすがに焼き飯にピーマンはないわ
人間性疑う
0474ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 14:37:23.12ID:UsS00rQY
焼き飯をピラフって出してる?聞いたことないわ
昭和から店でピラフ食ってるけど一度も出会ったことないや
0475ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 14:56:21.05ID:xgMFYdy8
ピーマンに人間性を判断する要素があるんだ
へーw
0476ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 15:51:26.14ID:ILWDWVHj
焼き飯という言葉は、ほぼ使われなくて、
特にバター・マーガリンで洋風の味付けの物を、ピラフと呼び、
それ以外の物は、大方はチャーハンと呼ぶ地方A。

中華屋で出される物を、焼き飯あるいはチャーハンと呼び、
洋食屋・喫茶店で出される物を、焼き飯あるいはピラフと呼び、
それら以外の家庭作り品等を、大方は焼き飯と呼ぶ地方B。
0477ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 16:31:13.71ID:Il4J+vzU
コメを他の具と共にバターで炒めてから炊くのがピラフ
炊いたご飯を炒めるのがチャーハンと焼飯

のはずだけど
確かに喫茶店とかででてくるだけでピラフと呼んじゃってる
のはあるねぇ
0478ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 16:36:09.54ID:AfBJHi5Y
ピラフは調味料にコンソメ使うかのう
あとは鶏肉
0479ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 17:07:38.65ID:hspfpYLi
焼き飯と炒飯を作り分けて出してる店とか無いだろ。
よって、同じものである。

違う言うてるやつは思い込みの妄想。
0480ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 17:44:33.36ID:U9OlL5aK
口に出しての会話で焼き飯を使うのはうちの地方では九十代の爺さまぐらいのもので
みんなはチャーハンかピラフかの二通りだけの言い分けだな

関西旅行なんかをするとメニュー書きで焼き飯の文字を見るし
若い人の会話でも耳にする事があってここではまだ生きている言葉なんだと知らされる
0481ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 17:52:07.39ID:UsS00rQY
焼き飯とチャーハンは同列だが
ピラフと比較するなら炊き込みご飯だろ
0482ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 17:52:37.11ID:wOcZk9/F
チャーハンはかくあるべき、焼き飯はかくあるべき、みたいな話嫌い
0483ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 18:05:03.13ID:wwDiyPOZ
しっとりチャーハンすこ
0484ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 18:28:48.25ID:cj962Mee
一時的にガチなトルコ風炊き込みご飯「ピラフ」が流行って、
洋風ヤキメシを「ピラフ」と呼ばなくなって、
「ヤキメシ」が復活したんだろう。(地域によっては)
04854842020/06/13(土) 18:34:06.11ID:cj962Mee
「トルコライス」のネーミングセンスに共通性を感じるでしょ。
0486ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 23:32:49.32ID:8rxeYSWS
炒飯の素色々試したけど
自己流が一番うまいわ。
0487ぱくぱく名無しさん2020/06/13(土) 23:56:31.31ID:od3cj6aB
高菜炒飯を自分で作る人はあまりいないのかな
うちは高菜の油炒めが常備菜だった
0488ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 01:10:14.99ID:J0ACFvS4
>>487
たま〜に作る
0489ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 01:14:26.55ID:hBkhsSQG
高菜は旨味が強くてベチャベチャになりずらいからええかも
キムチは時々ベチャっとなる
0490ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 01:45:40.79ID:RaBtfcwL
自分が受け入れられないものを世界の当たり前だと思って人格否定するやつってほんと無様だよな
0491ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 02:52:19.82ID:3yXa9JAV
高菜、食べちゃったんですか!?
0492ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 03:07:52.43ID:2qCIDHj/
手抜きをする奴はまずいチャーハンを食う
0493ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 06:49:00.66ID:VWaVwrHI
高菜炒飯って市販の漬物を使って作るものと思ってたが
0494ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 07:04:07.27ID:ExtzYQXz
昔の食堂やなんかの商売人が「焼き飯」という名前の安っぽいイメージを商売の都合上で嫌ってメニュー上から排除しちゃったのかもしれないね
アパレル業界ほどじゃなくても消費者側じゃなく業界側の都合で名前は変えられちゃうね

醤油バターで味付けするのが好きなんだが、これが和洋中どっちつかずな味で、ひとに説明するのにピラフともチャーハンとも言いづらい

欧州のピラフもパエリヤもリゾットも基本的に油で炒めてから米をスープで炊き込んだご飯だな
水分の飛ばし加減は違うけれども
0495ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 07:44:04.71ID:vPGK6Q2l
焼き肉や焼うどんや焼きそばや
お好み焼きや照り焼きや鉄板焼きも安っぽいイメージ持っているのか
それと同じく握り飯やしろめしやそばめしのメシという言葉に安っぽいイメージ持っているのか

多分後者だろうな
食べるより上の召すが語源なのにな
ごはんの御飯のインパクトが強いのか
0496ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 08:02:51.81ID:vSFHHgHq
ネットでのレシピ検索ってやっぱ食品メーカーのものが良い希ガス。
ククパは論外として、お酢や醤油などの調味料系統のメーカーの提供するレシピは
ちゃんと美味しいものが出来上がる。
0497ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 08:19:25.01ID:VWaVwrHI
>>496
オマエ程度のビギナースキルで
「ククパは論外」とかほざくのは
あかんとおもうよ
04984972020/06/14(日) 08:21:31.30ID:VWaVwrHI
>>496
>ビギナー
ネットも料理もな
0499ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 08:23:44.92ID:ExtzYQXz
>>496
確かにキッコーマンとか味の素とか良いね

まー、ミツカンは何にでも酢をジャバジャバ入れ過ぎだと思うw
0500ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 08:28:39.09ID:VWaVwrHI
調味料メーカーレシピをあてにするレベルのビギナーなら
百均の料理本もわるくないぞ
0501ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 08:36:05.31ID:vSFHHgHq
>>497
なんか嫌なことでもあったんか?
0502ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 08:36:26.50ID:isVoXv0l
ミツカンのリンゴ酢買ったんだけど
ラベル通り下記の要領で作ってみた

リンゴ酢+ハチミツ+冷水

ハチミツが冷水に溶けなかったw
0503ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 08:37:04.65ID:vPGK6Q2l
名無しに戻してるけど
全角の497は何アピールだったんだ ID:VWaVwrHI
0504ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 08:38:33.60ID:ExtzYQXz
クックパッドは頭悪い人と味音痴の集まるところだから、
そんなダメな大集団の中からマトモなレシピを探し出すだなんて面倒くさいことをやる気はしないよね
0505ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 08:50:08.41ID:exHOKECc
数日前バターチキンカレー作ってみたんだが、
バターと生クリームでそこそこ金かかるな。

バターや生クリームを追加しなくても作れる
「バターチキンカレーの素」の類で、オススメの商品ある?
0506ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 09:09:46.45ID:3lLepni0
>>502
最近どっかで見たな。ガムシロ買いにいけよ(笑)
05074972020/06/14(日) 09:12:50.17ID:VWaVwrHI
>>503
>>501
たとえばユーチューブのカッチャンネルって知ってるか
あいつきらい やってること初心者レシピまんまのくせに
料理本出してるんだぞ くそが
05084972020/06/14(日) 09:16:59.70ID:VWaVwrHI
>カッチャン
初心者レシピで牛丼作っただけなのに
「吉野家再現しましたw」とか言っちゃってるし。みてらんない。
0509ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 09:18:24.89ID:vPGK6Q2l
おかえり?
クックパッドにも再現レシピの一部をあげてるぞかっちゃんねる

UUUMって韓国企業なのかなんなのか
かっちゃんねるやはるあんは韓国レシピが目に付く
05104972020/06/14(日) 09:29:29.92ID:VWaVwrHI
ユーチューバーウオッチャービギナーの時に
さんざんカッチャンのタイトル詐欺に釣られたからアンチになった
料理ユーチューバーになってカッチャン料理の不味さを証明したいが
自信は全然ないw
0511ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 09:38:01.96ID:vPGK6Q2l
味覚なんてものは
レベル2からポイントをステータスに割り振りをぶん投げられるゲームみたいなもので
不味さの証明なんてできない美味さも
オーブン無いです米粉無いですたにし取ってきましたがコレでいいですか
みたいなツイッターレシピにぶら下がる糞をまねた荒らしコメントでもしたらいいよ
05124972020/06/14(日) 09:41:29.14ID:VWaVwrHI
>>511
いや試食オフ会まで検討してるんだぜw
たぶんやらないけど
0513ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 09:41:52.94ID:exHOKECc
ようつべあんまり見ないからその人物もそのレシピも知らんけど、
「あいつは嫌いだ、あいつのレシピはダメだ」だけじゃなくて、
>>497が工夫してたどり着いた良いレシピを教えてくれよ。

「あいつ嫌い!あれはダメ!」だけじゃ何の参考にもならん。
0514ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 09:46:54.94ID:HpVVuUkH
PMの料理動画見てたが
結婚してから見てないのう
0515ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 10:00:24.08ID:VWaVwrHI
>>513
5chでいつもアドバイスして感謝されてますよ
0516ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 10:00:46.61ID:jXV8rw2C
ククパはザーッと流して参考になればいいかな、くらいに思ってる
0517ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 10:03:15.20ID:vPGK6Q2l
>>513
だったらその要求する前に
該当人物の動画は全て見終えないと判断できないだろ
見知らぬ人間の見知らぬレシピを前提とした
より良いレシピとするものをみて参考にできるって?

もういっかいじぶんがかいたものをおんどくしてみたらいいんじゃないかな
0518ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 10:10:27.25ID:Jr1JEjBt
具材なしのソースのみとか色々出てるしそれなりに美味しいとか書いてるが
バターやら生クリームを追加すると「一層美味しくなる」で胡麻化してる
結局美味しいものを食べようとするとそれなりに出費は覚悟だな 説教じみたすまん
05194972020/06/14(日) 10:27:26.99ID:VWaVwrHI
>>516
ありふれたレシピに関して件数が多いからでしょ
私はレア料理、レア食材でクックパッドは重宝してますよ
0520ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 10:30:58.18ID:exHOKECc
>>517
なんだそりゃw
「ダメなものと比較」しなけりゃ、まともに見えない程度のレシピなのか。

んじゃいいや、無理言ってすまんね。
0521ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 10:32:20.66ID:vPGK6Q2l
ワケノシンノスとかルッツとか
めふんとかたたみいわしとかおぼこはUUUMだとストップかかりそうだな
0522ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 10:33:15.14ID:vPGK6Q2l
>>520
お前は比較しなきゃ参考にできないのか
なんだそりゃw
0523ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 10:41:26.49ID:Q5KJ0em7
キコマンサイトのレシピは良くできている
ククパは自己満マズメシレシピが溢れて利用者が減り赤字転落
時代の変化に取り残された化石
0524ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 10:50:56.96ID:exHOKECc
>>522
ん?

>該当人物の動画は全て見終えないと判断できないだろ

これ、自分が書いたんじゃないのか?
比較する必要がないなら、なんでダメなレシピを見る必要があるの?
0525ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 10:55:49.58ID:exHOKECc
まぁどうでもいいよ、
「あいつは嫌いだ、あいつのレシピはダメだ、俺のレシピのほうが優れてる、でも教えないけどな」
これが主張の全てだろ?

レシピ出せない、呪詛吐いてるだけなら何の参考にもならん。
だからどうでもいい。
0526519=4972020/06/14(日) 10:57:44.67ID:VWaVwrHI
たとえばアボカド、押し麦、オートミール、ビーフン、、
いまいちなじみのない食材をみんなはどんなふうに食べてるのかな?
みたいなかんじでクックパッドを利用するんです。
ド初心者は利用しないほうが良いかもしれませんね。
05274972020/06/14(日) 11:01:35.58ID:VWaVwrHI
>>525
ちがいますよ。
「そのへんにころがってる初心者向きレシピをただそのままやってるだけのくせに
料理研究家ヅラしてんじゃねーぞぼけ」ですよ。
05284972020/06/14(日) 11:08:33.66ID:VWaVwrHI
レズっぽい外見とてエラそうな口調も嫌いです
好きな人はそこに惹かれるんでしょうけどねw
0529ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 11:12:54.84ID:exHOKECc
はいはいわかった、とにかく件の人物を貶めたいだけなのか。
何も中身がない自分が、さも優れているように錯覚したいだけ。

そんな根性じゃ初心者レシピのユーチューバーにも勝てんわな。
0530ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 11:15:03.22ID:mj13c52z
>>505
既製品はまぜものばかりでマズイ
コストかけてでも植物油脂じゃないリアル生クリームを牛乳で割って、バター使ってきちんと作った方がいいよ
0531ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 11:18:42.27ID:exHOKECc
>>530
そうか…そりゃ残念。
0532ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 11:32:59.31ID:gDd3wQG5
東京で焼き飯っていう言葉がごく普通に使われていたのは
昭和30年代までぐらいだったように思う

昭和40年代にはライスカレーと同様に
焼き飯は恥ずかしくてあまり使えない言葉になっていた感じ
05334972020/06/14(日) 11:54:13.66ID:VWaVwrHI
>>531
タマネギ200gでアメイロタマネギを作って30分〜2日冷蔵庫で寝かす。
トマトカン200gとあわせてフードプロセッサーにかける。
それを鍋で煮詰める。
ターメリックパウダー大匙1を黄色〜オレンジ〜茶色と色の変化を見ながら油いため。
クミンパウダー大匙1もコーヒーっぽい香りがするまで油いため。
鶏もも肉はソテーして水煮。
全部合わせたものとコリアンダーパウダー大匙1、
チリパウダー胡椒オールスパイスバターヨーグルトそれぞれ適量を加えて完成。
俺のオリジナルレシピ
めちゃくちゃうまいよ
05345332020/06/14(日) 11:57:55.52ID:VWaVwrHI
>アメイロタマネギを作って30分〜2日冷蔵庫で寝かす
短時間の場合は常温で良いです
05355332020/06/14(日) 12:09:48.63ID:VWaVwrHI
塩とニンニクショウガ 書き忘れたけど
何処で入れるかわかるよな?
0536ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 12:17:56.44ID:IXQ530Ji
日曜の朝からキショイやつ湧いてるなぁ。一言一句がキモいけど自覚一切ないんだろうな…ある意味羨ましい
0537ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 12:25:17.71ID:exHOKECc
>>533
他人を貶めて虚構の優越感に浸ってる人のレシピはどうでもいいです。
参考にもしません。
0538ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 12:26:54.14ID:vPGK6Q2l
>>524
ん?


>「ダメなものと比較」しなけりゃ、まともに見えない程度のレシピ
ノットイコール参考にできるレシピという主張してるだろう?
0539ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 12:32:57.31ID:exHOKECc
>>538
どうでもいい。
あなたの主張は他人を貶めたいだけ>>527で、あなた自身は中身のないドンガラ。
ドンガラが何言ってもどーでもいい。
ドンガラレシピもどーでもいい。
0540ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 13:28:46.22ID:WpQa8m77
>>523
つかさ 人として大事なものが欠落してる
長期保存レシピ! ああしてこうして美味い! 終わり!

え・・保存の話は・・?何日・・保存出来るの・・?(困惑)
0541ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 14:14:26.97ID:ys8ybbw9
>>505
100均のレトルトに肉だけ足す
甘味が欲しけりゃ砂糖も足す
ナンミックスにも砂糖を足す
0542ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 14:32:30.79ID:VWaVwrHI
>>537
要求されたから出したのに
ひどいひとですね
0543ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 14:39:24.81ID:jXV8rw2C
だめ!あいつきらい!キライキライキライきらいいイイイイイ!!!!

とか言いたいだけならトイレットペーパーの裏にでも書くといい
たくさん書けるしケツも拭ける
0544ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 14:42:39.62ID:VWaVwrHI
ID:exHOKECc
あいてしてそんしたわ かっちゃんのことすきだったのかな?w
0545ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 14:53:25.62ID:VWaVwrHI
あいてしてそんした〜じゃなくて
ID:exHOKECc
おまえの逃げ方ださすぎ
俺がレシピ出せないと思い込んで調子に乗ってたんだろうか?
0546ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 14:57:22.78ID:VWaVwrHI
ID:exHOKECcがカッチャン本人なら ろんぱできてうれしいですし
あんのじょう、料理の話が1mmもできないやつでしたわ〜ってw
是非私のカレーレシピは試さないでくださいね〜
めっちゃくちゃおいしいけどww
0547ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 15:05:46.63ID:VQTTEEz4
白ごはん.comのレシピは落ち着いたレシピで参考になる
0548ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 15:06:16.61ID:xhdQdB7p
うぜえ
0549ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 15:31:46.69ID:VWaVwrHI
>>539
>>537
ろんぱできてうれしいですww
わたしのれしぴさんこうにしないでください おいしいですけどw
0550名無し募集中。。。2020/06/14(日) 15:40:40.51ID:5xqtbuS8
このチャーハン
ガチで美味いからマジお勧め
簡単に作れて夜食に食べると(゚д゚)ウマー


【激ウマ!】韓国で流行りの辛ラーメン炒飯作ってみた!
https://twitter.com/paruruchan0330/status/1271744339597684737
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0551ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 16:54:13.57ID:3Ro/5w+1
小人閑居して不善を為す
0552ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 17:06:06.04ID:exHOKECc
バターチキンカレーの話しをしてる流れにレスしておきながら、
バターを一片も入れてないカレーのレシピなんかどーでもいい。

そもそもレシピを聞いてる流れじゃなくて、
商品で「バターチキンカレーの素」のオススメ聞いてるのに、
レシピなんぞ出されても何の参考にもならん。
ただ押し付けがましいだけのドンガラ。
0553ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 17:10:43.91ID:VWaVwrHI
>>552
ろんぱできてうれしいですww
わたしのれしぴさんこうにしないでください おいしいですけどw
0554ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 17:42:17.64ID:k6HfkwYx
とりあえずNo.1丼物を決めるなら
私はあえて親子丼を推したいと思う
色々考えて結局そうなるんだよなー
0555ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 17:48:02.32ID:mJ7YrNnR
親子丼ってなんか物足りないんだよな
味が薄いのか肉が少ないのか
自分で作るんならそこ改善すりゃいいだけの話なんだが
0556ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 17:59:44.79ID:lse1CBdn
>>554
10年間刑務所務めを終えてシャバに出たとしてもそれを選ぶ?
本当はカツ丼なんじゃないか?ん?
0557ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 18:01:11.98ID:isVoXv0l
>>555
それ、たぶん衣だと思う
カツ丼が美味しいのって
実は肉じゃなくて衣だと気付いた

そこで自分は水面下で
駄菓子のビッグカツでカツ丼を作る計画を立てている
0558ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 18:16:17.92ID:ys8ybbw9
>>557
これググれば先駆者の画像見れるよ

100均で皿うどん見付けてキャベツともやしと蒲鉾だけであん作った
マルタイ製だから麺も安心して食える うめー
0559ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 18:33:57.17ID:kcNsBxLp
>>547
私も白ごはん.comはHPがシンプルで見易いから好き
写真付きの解説も分かり易くていいよね
0560ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 18:34:34.48ID:k6HfkwYx
>>556
比内地鶏の親子丼や名古屋コーチンの親子丼を知ると
最後の晩餐でいいやって思わせてくれる
0561ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 18:52:38.34ID:hpIjI8c4
ククパ完全終了なんだよな名実ともに・・・一部投稿者のオナニーサイトと化してしまった
0562ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 20:01:48.23ID:uIwnRZPV
>>560
京都駅のデパ地下で食べた名古屋コーチンの親子丼は、口に合わなかったな

親子丼でもカツ丼でもその他でも、卵でとじた丼物は
自分の好みドンピシャの味付けや加熱の具合かどうかで、評価が決まるので
店や作り手によって、ずいぶんとバラツキがある事になってしまう
0563ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 20:11:18.06ID:7a5lhOGW
名古屋コーチンはウマかったけどな、肉自体が違う
自炊では使わないけどw
0564ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 20:18:02.96ID:wkrXcU+f
焼肉のたれ玉子とじ丼
0565ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 20:18:56.70ID:mJ7YrNnR
名古屋コーチンってピンキリなのか何なのか安いとこは安いから、いまいち高級品な気がしない
0566ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 21:26:33.49ID:VWaVwrHI
>>565
同じ値段でもブランドもののほうが良い印象。
おれはあわおどり買ってる
0567ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 21:45:40.22ID:lse1CBdn
>>560
食ったこと無えから論破出来ねえorz
東京で食えるトコ探して食ってからリベンジしてやるわ!
0568ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 21:54:48.58ID:LhpZPQPq
シャモロックも美味しいよ!
0569ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 21:59:27.52ID:WpQa8m77
自転車生活何だけど長ネギが袋から飛び出てるので最近買って無いけど皆は気にしない?
0570ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 22:00:24.83ID:isVoXv0l
半分に折ってカバンにしまったりしてる
0571ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 22:15:46.03ID:VQTTEEz4
ネギの緑色はきれいだから気にならない
0572ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 22:16:35.77ID:8fKF/xGY
レジのおねいさんが包丁で半分に切ってくれるよ
0573ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 22:30:06.82ID:lse1CBdn
>>572
そのオプションいくら?
0574ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 22:39:43.03ID:SMpux3bf
ネギとかバゲットが飛び出た買い物袋持ってるとなんか出来る奴っぽいじゃん
コック帽やシカの角みたいに実力を表しそう
0575ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 22:57:06.76ID:ys8ybbw9
>>567
悪いことは言わないからコーチン探すより玉ひでにしとき
あと都内の肉屋の比内鶏は明らか偽物くさいのもあるし
0576ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 23:15:23.54ID:WpQa8m77
半分にするとそこから痛まない?切って保存するレシピもあったかも知らんが
0577ぱくぱく名無しさん2020/06/14(日) 23:21:11.24ID:+ow6ExUf
冷蔵庫も半分にカットしないと入らないから
レジの可愛いおねいさんにお願いしてみよう
0578ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 00:11:52.76ID:oxpKIDnA
レジが包丁隠し持ってんのかコエー
0579ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 00:45:10.47ID:X2vbJ2to
鞘付きの小さい包丁常備してたよ
お客さんに「コレ切って」って言われるたびに青果バックヤード行くの
どーにかなりませんかと言ったら翌日レジの引き出しにあった
混んでる時にやられて急いで派手にスッ転んだからなー
0580ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 01:26:34.41ID:h4miqAqp
>>578
食品レジなら大体あるイメージだわ
牛蒡は切ってもらう
0581ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 03:54:18.42ID:zjJKJk3i
ど深夜だけど関係ないね
https://i.imgur.com/rT0fmy6.jpg
0582ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 05:24:05.54ID:LRWKKacR
肉が良くても薄味薄色の丼物は嫌いだな。
それに合わせるのは玉ねぎや青葱じゃなくて、
白葱や三つ葉がいいな。
0583ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 06:03:03.06ID:31o3Y78W
>>581
美味しそう。
これどうやって巻くの?
0584ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 06:09:12.54ID:iOlR/dof
スパゲッティはボンゴレかペペロンチーノしか食べないな
あとは和風山菜みたいなやつ
トマト系やクリーム系ミートソースは食べない
0585ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 06:44:50.06ID:MG2sFv3V
デイリーポータルに
いろんなお店のレジでネギを「切ってもらえますか?」っていう調査の記事があったな
0586ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 09:11:33.21ID:x8lxxGOg
買い物行ってネギやら大根やらゴボウやら買ったらトートバッグから頭出たり
してるな、近所だから別に気にもしない 自転車でバッグを肩から掛けて帰る
玉子買ったときも同様
0587ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 09:15:25.78ID:ucp9ZJLt
頭が出るのはいいんですよ、社会の窓から愚息がポロンしているわけではないからタイーホもセフセフー
そうではなくて頭が重くて落ちたり袋がひっくり返ったりがうっとうすぃー
0588ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 11:26:46.57ID:OyEOR6ny
駅中店やデパ地下なんかで野菜を買って
電車で帰る人はここにはいないのか
0589ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 13:57:09.93ID:aR3I67Yj
デイパック派なので全て放り込む
ネギは半分に折って突っ込む
デイパック開けるとネギ臭いがそこは気にしないw
0590ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 17:49:24.02ID:TgNpWL4e
自転車であれば後ろの荷台をフル活用したい
でもカゴを取り付けるのは一定の勇気がいる
恥ずかしさをクリアできた者だけが
快適な前後カゴ自転車ライフを送れる
0591ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 18:38:39.94ID:rkrAV7Zd
スクーターなので基本はメットインスペース
それで足りなきゃ膝元のフックに袋ぶらさげる
最終手段はデイバック
0592ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 20:33:30.98ID:h4miqAqp
米ナスが100円だったから揚げナス作ってそうめん用に少しよけて
形が綺麗なのはバットにに広げて冷めてから冷凍した
0593ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 20:52:18.71ID:5Rn+aZF6
小ネギ安売りしてたから買ってきちゃった
これ納豆とか味噌汁に入れる以外に使い道ある?
0594ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 20:54:14.01ID:rq7WHcWT
>>593
炒飯
0595ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 20:59:42.32ID:sv4koLW+
小口切りにしてジップロックに入れて冷蔵庫に放り込め
0596ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 21:00:04.41ID:sv4koLW+
あ、冷凍庫の間違い
0597ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 21:04:23.70ID:M2nVc4wW
ひともじのぐるぐる
0598ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 21:09:45.22ID:r24iGr29
小ネギが何かわからない。
てっさの薬味みたいな2~3mmのネギの事??
0599ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 21:12:57.86ID:sv4koLW+
いわゆる青いとこ食うネギ
0600ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 21:20:03.11ID:xchbyy5U
こっちだと細くて青い部分を食べるネギが普通なんだが
既にカット済みの状態でパックに入れて売ってる
0601ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 21:20:20.62ID:xchbyy5U
青いとこ食べるやつでも太いのもあるでしょ
0602ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 21:22:02.08ID:r24iGr29
>>599
そうなんだ、こちらでは、ネギと言えばそちらを連想する。
白いのは白ネギ、ネギと言えば青いやつで、中間が九条ネギ。

うどん、そば、素麺、味噌汁とかの薬味とか、卵かけご飯とか、いろいろな料理の色に使えば良いんじゃない?
0603ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 21:29:15.08ID:5Rn+aZF6
関西の方は青ネギなんだっけか
0604ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 21:29:15.57ID:m2nJkSW6
スープ餃子買ったときに付属のスープにネギ入れたりする
あのスープもうちょっと何かアレンジできないかな?
ネギや唐辛子とかの薬味じゃなくてさ
0605ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 21:53:29.51ID:h4miqAqp
>>593
ねぎ焼き 肉巻き 鶏皮ポン酢
0606ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 22:22:44.70ID:ieLUQ0cH
>>602
東日本では、単にネギとだけ言ったら長ネギ・白ネギ・根深ネギを指すよ

西日本からの移住者以外では、青ネギ・葉ネギ類には全般に馴染みが薄くて
蕎麦・ラーメン・汁物・納豆の薬味なんかには、長ネギの白い部分でなけりゃ×、って感じ
0607ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 22:34:22.98ID:RE3RTTpX
>>606
それは偏見だとおもう、青ネギがポピュラーじゃないのは事実だが
あさつき(小ネギ)の類いは関東の食でフツーに使われている
0608ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 22:35:25.41ID:sv4koLW+
>>604
中華スープに合う具材ならなんでも放り込んでよくない?
とき卵とかコーンとか大根人参ごぼうなんかの根菜から白菜キャベツまで何入れてもうまかろ
餃子鍋って感じになるけどw
0609ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 22:38:47.12ID:oxpKIDnA
店でネギ炒めとかネギラーメンとか頼んだら小葱使ったやつで思ってたのと違う
と言う東日本人は稀によくいる
0610ぱくぱく名無しさん2020/06/15(月) 23:40:59.01ID:RtsIKf43
>>606
>蕎麦・ラーメン・汁物・納豆の薬味

汁物はともかく蕎麦・ラーメン・納豆・中華チャーハンのねぎに青ねぎを使うと、
作った本人はそれもいいと思っていても、食べさせられた家族や客からは、
なんで長ねぎじゃないんだ、と東日本では苦情が出たりもするんだよね。
0611ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 03:48:34.79ID:FHjmummu
>>583
菜箸とレードルあればできるよ
ググればでてくる
0612ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 06:25:10.99ID:eDPnwFKG
>>611
ありがとう、レードルは想像してたけど、菜箸という発想がなかった。
トングではこれ出来ないし。
0613ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 13:28:53.20ID:6Z+n2cU2
>>607
万能ねぎ以外ではほぼ見たことないね
青ネギ=失敗部分 という認識
すごく工夫して食べる人も少しはいる という感じ
0614ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 13:39:22.68ID:3xVe1MHo
すき焼きの中でクタクタに煮えた長ネギの青いところが美味い。

「肉ははじめの2〜3切れでいいから、その汁が染みた青ネギを全部俺によこせ、
てかもっと青ネギ足せ、鍋の4/5を青ネギで埋めろ、隙間に出汁代わりの肉入れろ」
とか思ってる。
0615ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 14:13:47.24ID:kCyS854R
昔のホームドラマで、息子の嫁に対して舅が言っていた言葉。

「ネギの青いとこはまずいんだから、江戸っ子はスパッと切って
全部捨てるんだよ。これだから田舎出の嫁には困ったもんだ。」
0616ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 14:37:23.38ID:GUkSLAGJ
数年前までは皆捨ててたけどNHKが体に良いんですと紹介してから食べられ始めた
70とか80の老人もそれまで捨ててたのかと思うと無知って恐ろしいな
0617ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 14:39:09.46ID:3xVe1MHo
そもそも東で根深ネギ、西で葉ネギなのは、品種と気候がマッチした結果。
根深は寒さに強い系統で、葉ネギは比較的温暖な気候に向く。

寒さに弱い品種を寒い地域で何の工夫もせずに栽培すれば不味くなる。
温暖な気候向きの品種を寒い地域で(同上)。

だからその違いが地域による好みの違いになって現れる。

栽培技術や流通が発達した現代では、その垣根は低くなっている。
その典型的な例が、空輸で全国に送られる博多万能ねぎ。
https://news.mynavi.jp/article/20171207-553367/

とんこつラーメンの全国的な広がりもあって博多万能ねぎの認知が広まり、
東の方でも一定の需要がある。
0618ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 15:04:50.69ID:C9PwTp4J
チルドの肉団子と赤ウインナーばかり食べちゃう
それにハイボール
0619ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 15:06:18.29ID:5/HSuzfn
年齢と生活内容によっては成人病まっしぐらでっせ
肝臓いわせてしまう
きをつけて
0620ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 16:39:56.06ID:rglcKRd2
青いネギは冷凍庫で保存して炒め油の香り付けに使う
香りのみ 食べることはない
0621ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 16:53:01.44ID:5/HSuzfn
青ネギの青い部分と白ネギの青い部分は硬さや味が違うよね
自分はどっちも食べるが白ネギの青葉はよく洗って幅細にカットして使う
繊維がしっかりしているので中華とかすき焼きの最初みたいにしっかり炒める時に使うのがあう
0622ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 16:58:38.78ID:B7pMDJeo
切り方変えるといいかも
浅葱やニラが食べられるなら普通に緑のネギ食べられるよ
0623ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 17:57:25.89ID:p2gRYLKM
玉ねぎじゃなくて、九条ネギで親子丼とかしたら美味しいよ。
0624ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 18:30:55.65ID:cJU+/AOD
ビッグカツでかつ丼作りたい
最近あちこちで見かけて食べたくなった
何より安いw
0625ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 19:23:52.40ID:tcNv5o6W
せめて冷凍トンカツで作りなよ。貧乏人じゃあるまいし。
0626ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 19:33:54.33ID:6YNh7kVc
>>613
>>616
九州育ちだけど親が塩鯖のアラで船場汁作ってくれたし、子供が台所で
母親の邪魔してもかまってくれたし「始末良く」の概念は何となく習ったな
使ったエビカニの殻があればほぼ必ずバターやソースのダシに使うし
長葱の青い部分はスープの予定が無ければ刻んでねぎ焼きにしてる
使える所を捨てるなんて思ったことないし勿体無い根性て大事よ
使い方を知らずに捨ててる人は仕方無いけど可哀想だと思うわ
0627ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 19:58:40.96ID:GUkSLAGJ
まあ貧乏家庭は何処もそうだったろうがな
0628ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 20:48:48.34ID:5/HSuzfn
食べ物を無駄にしたくないね
金があるとかないとかではなくて食物もこの世の中で有限なもの
大事に食べきりたい
0629ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 20:59:18.95ID:xF2Eqqwd
てかゴミが増えるのがやだ
0630ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 21:25:18.28ID:5eHBZSvK
ネギの青いところとかブロッコリーの茎なんかは捨てちゃってるなあ
食べれるのは知ってるけど……
0631ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 21:35:30.96ID:A1v8Wn1h
いくら西の人間でも白ネギの青いところは、口にしないわ。
0632ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 21:37:06.76ID:bQ4yixXq
おれの実家の方じゃ、
青いところも美味しく食べれるネギ(今じゃブランドネギになってる)が普通に出回ってたから、
大学の時に引越して初めて「ネギの青いところは食べない地方がある」って知ったな
0633ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 21:38:31.38ID:bQ4yixXq
>>631
おれも西(関西)の人間だが、青いところが美味しいネギもあるんだよ
0634ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 21:41:44.82ID:2FrxbYQu
チャーハン、かき揚げ、チヂミ、みじん切りにして胡麻油で揚げてラーメンにトッピング
0635ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 21:48:56.47ID:Dk61lAur
>>626
九州はもともと青ネギ文化圏だろ
0636ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 21:49:58.12ID:Dk61lAur
青ネギと白ネギと細ネギがある前提も知らんで話に参加しとるアホがおるな
0637ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 21:54:32.86ID:6YNh7kVc
>>636
知ってるけど、枯れていたほうが美味しい泥付きねぎ以外は
青い部分も臭み消しだったり何かしらに作ってるわ
0638ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 21:57:24.12ID:6YNh7kVc
>>637
>作ってる×
使ってる でした
0639ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 22:05:32.72ID:A1v8Wn1h
>>633
ん?
スーパーで売ってるような普通の白ネギの青いところは食べへんやろ?
もっと旨いのがあるし。
0640ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 22:23:19.95ID:JVeuIgYy
びっくりするくらい生臭い冷凍の生かつおを買っちゃったんだけどどうすれば臭み消える?
0641ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 22:23:56.85ID:bQ4yixXq
>>639
おれが>>632で書いた「青いところも美味しく食べれるネギ」は
見た目はスーパーで売ってる白ネギと変わらないから、
おれは昔からの習慣で普通に青いところも食べてるけどね
0642ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 23:01:18.11ID:aGQJVUuQ
白ネギの青いところ、冷凍しておいて肉系のダシの臭み消しとか鉄フライパンの油慣らしに使えるけど、
何となく捨ててしまうな。冷凍庫も一杯だし。
0643ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 23:05:35.98ID:N1Gqfbf1
>>640
いっそのことショウがとあわせて加熱してしまおう

煮付け、炊き合わせ、焼き炒めてソボロ
0644ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 23:07:35.22ID:JVeuIgYy
>>643
あーそぼろよさそう
ショウガと酒たっぷりいれて味濃いめにしてつくってみるわ
0645ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 23:07:41.14ID:cJU+/AOD
生姜湯って美味いかな?
夏に冷水で割って飲みたい
0646ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 23:16:35.51ID:5/HSuzfn
>>644
ごはんにもよし、千切りサラダにまぶしてポン酢も合いそう
0647ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 23:25:59.62ID:JVeuIgYy
>>646
うまそ…腹減ってきた
成功を祈っててくれ
0648ぱくぱく名無しさん2020/06/16(火) 23:29:36.42ID:5/HSuzfn
>>647
火を通しても生・炒め玉ねぎとの相性は間違いない、エンジョイして
0649ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 00:21:29.60ID:SF03HwSK
>>640
カレー
血合いのカレーとかでググってみそ
0650ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 01:38:32.22ID:DWNO5DPR
>>626
エビカニの殻をバターやソースのダシ、

ソースの出しは分かるけど、バターとはどうするの?
0651ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 03:08:03.48ID:dQJPVIC2
ネギの青いとこ捨てるやつはキャベツの芯も捨てそう
0652ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 07:00:15.66ID:DdGYAmjS
田舎だと特産品とか海産物って安く買えるじゃん
田舎だと高い肉や魚をバンバン使ってたけど
たまに都会来るとみんな貧乏人にみえて食事も質素で可哀想になるよね
部屋も狭いし車も持ってないみたいな人結構いるよね
田舎者あるあるかw
0653ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 07:09:26.44ID:bqUyRTuu
1行目と2行目で矛盾してるんだが
田舎者の知性は低いな 偏差値28
0654ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 07:14:55.06ID:ma5DaZvm
矛盾と読んじゃうあたりアスペかな
0655ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 07:44:56.44ID:afE6zv5F
掲示板の書き込みを話し言葉として見る人と文書として見る人がいるよね
後者はそれ一辺倒な人が多い
0656ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 07:51:49.54ID:1G/K91uT
>>645
それ、冷やしあめやん、おいしいよ
0657ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 07:56:17.72ID:SF03HwSK
(都会で買うと)高い肉や野菜
ってことじゃね

まあ矛盾というよりも嘘つきだからアラが出てるって感じだな
生産地に近いからって都会に高級品として出荷する用の特産物が安く出回ることはなかなかない
0658ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 08:20:43.62ID:RRiG7cGM
モノによるね
高級和牛を繁殖している農家が高級和牛を食べているかというとまったくそういうことはなくて
むしろものすごい貧しかったりするし

魚や野菜果物、この辺は安く手に入る
0659ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 09:41:49.64ID:4Y/Muudb
>>626
青ネギは匂い消しとかに使う部位ですしね
出汁とった後の豚骨捨てるのと変わりませんよ
まあ豚骨を食べる人も一部にはいるでしょうけど
0660ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 09:46:56.66ID:+rxBaj/n
ネギの青いところは臭い消し「にも」使えるところ。
そのまま食べてもいいし。
臭い消しに使ったらそのあと捨てるだけ。
0661ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 10:34:12.57ID:bHhcMbjZ
うちの地元は岩津ネギという品種が有名なんだが、
見た目は白ネギなんだけど青ネギ部分もめちゃ美味いんだよな…
煮物とかむしろ青ネギ部分だけ食べたいくらい。食べたくなってきた
0662ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 11:04:59.71ID:yYyIpCwj
東の長ネギの青い部分は、そのまま自然に白い部分と同様にして食べるのには
はっきりとまずい事を、それほどよく知っていない人が西の方には多そう
元々葉ねぎ・青ねぎが好きなので、白ねぎのおいしさには興味が薄いせいだろうか
0663ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 11:07:20.69ID:bHMmV8x+
あれ農薬が直接かかってる不味さじゃないのか
0664ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 11:25:51.93ID:V2WRkOJU
>>650
ネギ油やラー油の要領でエビの殻の旨味や香りを移したのがエビバター
麻婆豆腐の仕上げにラー油を足す様にアメリケーヌソースに足したり
凝った洋食店だとシーフード系のドリアやオムライスに使ったりする
0665ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 12:06:28.39ID:E8yEc/0l
>>661
>>632だが、おれの実家の方で作られてるのもその岩津ネギだ
岩津ネギの青い部分と但馬牛のすき焼きは最高だよね
これを小さい頃から普通に食べてたから、白ネギ、青ネギ、って言葉の使い分けはあまりなかったように思う
0666ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 12:22:28.60ID:AMVuLNad
>>665
もしかしてと思ったが、やはり同じ地元だったか
俺もこどもの頃から鍋物に青い部分まで入れるの当たり前だったから、
大学で関東来て鍋パしたとき知らずにネギの青い部分までカットしていれようとして驚かれたな
後程自炊で食べたけど、確かに食えなくはないけど食べたくはないって感じ
06676502020/06/17(水) 12:41:44.24ID:DWNO5DPR
>>664
役に立つ情報、ありがと
汁物の出しにはしてたけど、今度バターも試してみる
0668ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 13:10:59.60ID:9XghDlpP
生まれが西で関東在住だけど、こっちの白ネギの青いところは味云々より硬くて美味しくないんだよね
白ネギ食べる時は圧倒的に鍋物の具が多いので
(味噌汁やヤッコや炒飯には青ネギ使う)
白ネギの青いところはその都度冷凍して鳥だしや角煮の臭い消しに使ってる
0669ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 13:11:34.53ID:4tVjTFZj
白ネギ(太ネギの真っ白い部分)には、特有のうまさがある。
直火焼きや茹で冷ましの和え物なんかや、とりわけ生の薬味で。
西日本の人はあんまり評価しないだろうけど。
0670ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 13:21:46.22ID:whpZGWb9
チョー久しぶりにニボシと昆布でダシとって味噌汁作った。やっぱ顆粒だしより
断然うまい。戻れなくなりそ
0671ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 14:06:24.08ID:/jNs0CUh
>>669
何故西日本は高評価しないと思ってんのか謎。白ネギ食わないと思われてんの?
0672ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 14:15:14.97ID:k56I+Cfy
>>670
頭とはらわた取ってる?
0673ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 14:20:56.86ID:9XghDlpP
>>671
西日本でも白ネギ食うよね
単に薬味としてのネギは青ネギ一択なだけでw

白ネギじゃないとダメな料理もいっぱいあるしそっちでは普通に食う
焼き鳥のねぎまとか
0674ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 14:55:23.20ID:k/8CdUtr
長野のサバ水煮缶の味噌汁はうまいのかのう
予想通りの味がする気がして作ったことない
0675ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 15:15:13.07ID:HX/p44Ut
味噌汁とか煮物とか嫌いだわ

オリーブ油とニンニク、アンチョビ、鷹の爪くらいで
具材はキャベツとブロッコリーくらいで
スパゲッティと一緒に茹でて
あとはフライパンでサッと絡めるだけ
よくやる
0676ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 15:21:37.16ID:vyj0nyen
マズそうw
0677ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 15:37:23.65ID:b79TFgMd
>>674
たけのこ汁だろ
美味いぞ
0678ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 15:48:36.44ID:r01oFxHg
蕎麦屋の薬味を白葱から青葱に替えたら
二度と来ない客が続出するだろうな
0679ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 16:11:50.46ID:ff6O6Spp
蕎麦屋に薬味を食べに行ってるヤツならそんな可能性もあるかも…
0680ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 17:22:34.42ID:Ubm0R6DT
>>673
関西は何でもソースとか言われるけど、ソース以外にもたくさん選択肢があるし、ソースだって用途に合わせて色々使い分ける、中濃一本でごまかすわけじゃない。
醤油だって薄口濃口の使い分けが普通だし。

肉だって、
何でも牛肉じゃなくて、牛と豚を使い分ける。

ネギも同じ。

何でも白ネギ。
肉ジャガでもカレーでも豚。
何でも醤油。
ソースは中濃。
そういう文化の人の視点で、関西を理解する事はできない。
0681ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 17:37:40.72ID:bPvEAo/P
何かというと出てくる「関西では〜」ってレス、たぶんステレオタイプなアホを装って
東京と大阪をいがみ合わせて漁夫の利を得ようとしている名古屋の陰謀だと思うんだ
0682ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 17:43:00.34ID:rSZlwBnD
>>672
あえて取らずに作った。ニボシ臭いのが良いのですw
0683ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 17:51:13.63ID:tcwFHxMb
ネットに上がってるレシピでアボカドベーコンエッグ丼作ったらアホみたいに簡単で美味かった
ただこれ丼じゃなくバターとチーズ使ってオムレツにしてトーストに乗せたらもっと美味いんじゃないかと思った
0684ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 19:40:03.70ID:ZykOU6dw
肉野菜たまご丼
野菜は何でもいいが今日はニラ、玉ねぎ、豚コマと一緒に塩さとう出汁酒でかるく炒める
たまごは緩めのスクランブルを先に作っておき最後に肉野菜炒和えるだけ
ラストにかるくしょう油を回したら好きなだけ盛った山盛りご飯の上に設置、そして発射ボタンを押す
0685ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 20:49:25.75ID:r1Jsicqu
安定のレシピに無い事を勝手にやって失敗する系
良い感じのレシピをいちいち探すのも労力・・
0686ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 21:50:51.24ID:SF03HwSK
>>658
例えばあまおうの大粒で甘くて一粒ずつクッションで梱包されて売られるようなやつが
福岡のスーパーで普通に売られてるかっつーたら、無いし
関サバ関アジ城下かれいも昔ならともかくブランド化が進行した今だと地元のスーパーで普通に売ってはいないんじゃない?
0687ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 22:15:35.97ID:rhnd+B/z
食べ物や料理のスレで、特に郷土顕示欲が強いのは関西と九州だな。
0688ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 22:18:49.12ID:vyj0nyen
>>686
スーパーに出ているものは殆どが市場経由でしょ
市場に出なかった・出せなかったおこぼれが地元に落ちる
あるいは地元コミュニティーでおすそ分けとしてタダで出回る
0689ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 22:26:50.55ID:EbUHPCn6
正直ウマイかマズイかしかわからないから高級食材とか買わないんだよな
腐ってなきゃちゃんと調理すればだいたいウマイからなあ
貧乏舌と笑えよ
0690ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 22:39:44.53ID:SF03HwSK
>>688
せいぜい、じいちゃんが作ってたら孫がもらうくらいの話でしょ?
0691ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 23:15:12.01ID:+X8GEFmc
スーパーで300円ほどでピザ売ってるやろ

あれそのまま食べてたけど
ちょっとしたもん乗せて焼いたら美味しい
まいたけをほぐして乗せる
プチトマトを指先で半分潰して乗せる
ピーマンか甘長ししとうをちぎって乗せる
そんなやり方なら包丁いらんし
0692ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 23:25:09.56ID:SF03HwSK
最近流行りの自炊テクぽいな
一から全部作らなくてもいいんだよ的な
0693ぱくぱく名無しさん2020/06/17(水) 23:41:17.79ID:tcwFHxMb
100均レトルトにひき肉や調味料香辛料を追加するだけで安価かつお手軽に贅沢感アップ
麻婆やパスタはこれでかなり満足なものになる
0694ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 00:02:34.22ID:2VEAZIUT
>>691
伊藤ハムのが200円内の所でよく買ってたけど、基本的にケチなので
食パンにカルパスぎっしり乗せたペパロニピザトーストに落ち着いた
チーズの代わりにマヨネーズかけも納豆ピザトーストもよくやる
>>693
カレー鍋いっぱい作っても嫌になるからカレーはコレだわ
100円のやつならヒョウチクの牛すじとハチのメガ盛りだな
0695ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 00:08:50.78ID:hlUxTPIF
>>686
普段マルキョウでしか買い物してないだろ…
0696ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 00:30:14.46ID:GWL2Z0Ak
うんちく語るより自炊しろよ、このスレの住人はさw ばかなの
0697ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 03:44:09.90ID:XpoCJUoY
無職ならいっそのこと生産すればいい
0698ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 07:59:56.74ID:BzCpqRAZ
ピザ買う気にならん
食パンにピザソース塗ってベーコン、サラミ、オニオン、チーズくらい
乗せてトーストするだけで5倍は食べれる
0699ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 11:24:37.05ID:2VEAZIUT
>>696
レトルトカレーのご飯を炊くのも立派な自炊だ
お前こそバーカ
0700ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 12:35:16.86ID:OXGHoNsr
肉焼いて入れるだけのクックドゥみたいなレトルトカレーあったけど消えたな
肉ケチってる普通のレトルトカレーでいいし
0701ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 12:45:56.02ID:hlUxTPIF
>>700
現行商品だよ。
https://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,curry,roux,nyak.html
https://www.sbfoods.co.jp/products/category/brand/?category=00300&;brandgroup=00100&brand=02100
https://www.sbfoods.co.jp/products/category/brand/?category=00300&;brandgroup=00100&brand=01300
0702ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 12:56:33.58ID:3lHgOig7
餅焼いたときにふりかける塩と
ココイチの辛いパウダー
オリエンタルカレー粉
でどっちがカレーせんべいっぽくなる?
0703ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 13:32:00.65ID:H8z/UWxH
まーた何にでも噛み付いてウヒャヒャするダボハゼ脳がいついてんのか
0704ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 13:55:18.54ID:u1dOp2IB
自己紹介オモロ
0705ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 14:12:52.04ID:uDHFORZ+
CoCo壱、コメダ、味仙、スガキヤみたいな名古屋フードが好きだわ
0706ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 14:25:32.94ID:h9cQ6Tce
なぜ味噌がないのだ
0707ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 14:39:02.15ID:esx+4Gv/
普通の大きさのカップ焼そばが
37円でたたき売りされてたので大量に買った

刻みネギとせん切りキャベツと温泉卵とふりかけも
混ぜ込んで食べるようにと思って別に買った
しばらくこれ中心で行こう、これも自炊だよね
0708ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 14:40:00.09ID:uDHFORZ+
味噌は嫌いw
矢場とん、世界の山ちゃん、若鯱屋、味噌煮込み屋みたいな
名古屋フードは嫌いなんだwきしめんもだめだ
名古屋人じゃないけどw
0709ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 17:23:39.36ID:2VEAZIUT
マルサンの味噌安くて美味しいから常備してるわ
たまにカクキューやまるやも買う
0710ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 17:50:33.78ID:/wYbO/B6
キュウリにつけて食べる味噌
出汁入り味噌にマヨ混ぜるだけでいいかな?
0711ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 18:21:03.51ID:1hbTGpsX
つけてみそかけてみそ
0712ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 18:26:28.69ID:9f8yVjb5
>>695
高いとこで高値で売ってても意味ないからな?話の流れ読もうな
0713ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 18:31:20.77ID:y+WfnHgh
>>707
メーカーは?
0714ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 18:55:12.80ID:H8z/UWxH
>>704
面白いつもりなら絶望的にセンスないから氏んだ方がいいよ
0715ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 19:33:27.26ID:JEDimpGF
遠慮しないでお先にどうぞ
0716ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 20:18:26.11ID:mDD+BENK
料理してると言っていいか微妙なとこだがホッケの干物うまいな
4食分入って500円と非常にリーズナブルなのもポイント
0717ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 20:20:47.23ID:/wYbO/B6
干物なんて買ったことないけど
日持ちするなら案外いいかも!
網で炙るだけで食える?
0718ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 20:24:09.53ID:mDD+BENK
干物なんて買ってきて真っ先に冷凍庫ブチ込めばいくらでも日持ちするわな
フライパンにアルミ敷いて焼いただけでうまいんだから網で炙ったらなおうまいと思う
0719ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 20:25:04.74ID:/wYbO/B6
干物って常温保存じゃないのか?
0720ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 20:30:16.15ID:W9RWLr82
干物は冷蔵
乾物(煮干しとか)は常温
0721ぱくぱく名無しさん2020/06/18(木) 20:53:40.55ID:cMWyuNFb
鰯がいい季節だから自分で干物作るよ
0722ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 01:00:54.87ID:PJKCbY9P
みりん干しの魚が美味い
0723ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 01:40:04.77ID:p00uPAgZ
>>710
おけーじゃないかな。辛子入れてもいいかも。
出汁入り味噌だけでも美味しいと思うよ
0724ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 02:33:45.29ID:U8jWf/2W
味噌って発酵止めでアルコール入ってるよね
わりと長期間保存しがちだし何となくちょっと加熱したくなる
0725ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 09:36:36.81ID:ONQODb8V
>>724
原材料の欄に酒精の文字が入っていない味噌は、値段がかなり高いけどおいしい
0726ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 09:43:05.59ID:PJKCbY9P
味噌は出汁の入ってないのが使いやすいな
0727ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 09:46:43.47ID:iiRlfSwF
一人暮らしで味噌汁飲まないと味噌そんな消費しないから
少容量の出汁なし生味噌売ってくれると有難いんだけどな
0728ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 10:07:49.05ID:smEwvkkP
>>725
>原材料の欄に酒精の文字が入っていない味噌

これ2タイプあるんだよ、いわゆる生味噌と、加熱殺菌してある味噌。
ちなみに加熱殺菌しているかどうかは表示義務がないので、パッケージを見てもわからない。
0729ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 11:07:42.08ID:0vuv5SlD
常温棚に並べられた物は全部死んでる粗悪品
本物は常に冷蔵されて無ければならない
0730ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 11:27:07.16ID:qPCCEPDo
常温保存で発酵が進まないようにアルコール添加していると思ってた。
なので開封してアルコールが無くなると冷蔵してても発酵が再開するのかと。
0731ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 12:00:27.28ID:t+XSxN7G
別のスレてあれボットか自演か?
0732ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 12:26:01.15ID:ioNwBt/s
ある程度常温で置いとくと発酵するね
夏だと産膜酵母が張ることある
0733ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 12:35:45.79ID:ESnNsAZA
夏に向けてある味噌を探してるんだけど知ってたら教えてほしい
一年ぐらい前に何かの番組である地域(愛知の岡崎とかどこかの地元的な感じ)の子供たちが
夏の運動時の塩分補給に水だけじゃなくて乾燥した味噌の小さい塊を食べているのを見たことがある
それが売っていれば欲しいんだが無ければ作りたい
その味噌タブレットみたいなやつを武士の兵糧の携帯食で味噌玉と言うらしいんだが、
味噌玉で検索するとインスタント味噌汁ばかり出てくる
実は味噌飴なのか?とも考えたが甘くはないみたい
売っていたりレシピがあればぜひ教えてほしい
0734ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 12:54:56.00ID:bF4cHspV
液みそは便利でおいしいからよく使ってるわ
乾燥わかめだけで味噌汁飲めるの超便利
0735ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 19:02:59.18ID:Wvz26NL8
>>727
それでチューブタイプだったら言うこと無いんだけどな
調味料としてちょっとだけ欲しい時あるし
0736ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 19:11:03.80ID:I3eeYWoK
ホタテとねぎたっぷりで炒飯にした
冷蔵庫の奥の方から蒸しホタテ見つけて買ったこと忘れてただけだけどなんか得した気分
0737ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 19:16:28.40ID:KX7702+r
名古屋は昔から台湾ごり押ししてる
味仙っていう台湾料理で名古屋のソウルフードがあるんだけど
名古屋行くと必ず食う、台湾ラーメンってのがあるんだが美味いよ
台湾ラーメン=名古屋って意味わからんけど
台湾には台湾ラーメンってないらしい
0738ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 19:30:28.52ID:dk2zFYjl
味噌のパックの中に生クリームの搾り入れといてくれたら神なのにってよく思う
角だけ切ってそこから絞りを使って出せるように
0739ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 19:41:00.97ID:Te3sZCce
味仙はコブクロを食いに行くところ
0740ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 19:48:13.33ID:bF4cHspV
>>737
ベトナムにもベトコンラーメンは無かったわ
0741ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 21:20:29.55ID:QvuYsz1s
>>735
チューブタイプは昔市販されたことがあるが
実際味噌も〇〇も同じって感じで大不評ですぐ販売中止になった
CMにもなったはず
0742ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 21:38:02.77ID:1jwxXj5A
チューブというかこれの出汁無しが欲しい
https://www.hanamaruki.co.jp/products/kodawari.html
0743ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 22:12:22.49ID:Wvz26NL8
>>742
それでもいいね。なんか味噌の容器にスプーン突っ込むのが面倒で。
油みたいにハチミツ容器に詰め替えれば良いんだろうけどそれも面倒。(今は料理自体にハマってるから気にならないけど)
0744ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 22:37:01.49ID:ONQODb8V
マヨネーズやケチャップみたいな
チューブタイプの製品が無いのが不思議なのは、ジャム
スプーンなんかを使っては洗うのが面倒
0745ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 22:39:18.34ID:yjcOOFEq
味噌買った時についてくる紙のシート?みたいなところに100均に売ってるヘラの形したアイス用のスプーン入れっぱなしにしてるけど個人的には結構使い勝手良くておすすめ
0746ぱくぱく名無しさん2020/06/19(金) 22:40:05.17ID:KyprlQ0X
>>744
それね
ハチミツ買ったけど使い道がない
冷水に入れたら溶けなかったw
0747ぱくぱく名無しさん2020/06/20(土) 00:00:43.25ID:UBqPW/X6
>>742
これなんかどうだろう 

https://item.rakuten.co.jp/oomoriya-m/625/?s-id=bk_pc_item_list_name_n>>742
0748ぱくぱく名無しさん2020/06/20(土) 00:04:16.98ID:UBqPW/X6
>>742
リンク変になったごめんね

https://item.rakuten.co.jp/oomoriya-m/651/
0749ぱくぱく名無しさん2020/06/20(土) 00:42:28.83ID:qfUN3zfr
>>711
0750ぱくぱく名無しさん2020/06/20(土) 00:57:38.27ID:zPXOZ6LF
夏場にみかんが食べられるなんてラッキー!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w396878961
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v727643632
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v725632896
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r410448150
0751ぱくぱく名無しさん2020/06/20(土) 07:38:17.41ID:JPM03Z6t
>>744
そういえば給食に出てくるみたいな小分けパックはあるんだから
チューブに出来ない理由はないはずだよなあ・・

ちゃんとしたジャムだと固形分が多いとか加熱の工程とかで難しいのかもしれないけど
0752ぱくぱく名無しさん2020/06/20(土) 07:43:57.98ID:CDLEYAJw
梅ジャムってのがあったな
0753ぱくぱく名無しさん2020/06/20(土) 08:13:06.26ID:CviH+OU/
パンケーキ焼いたら固かった
卵の黄身の緩め具合(牛乳の量)を間違えたっぽい
レシピは確認するもんだね
0754ぱくぱく名無しさん2020/06/20(土) 08:21:11.87ID:Ej1VO+cl
大人みたいな飯にはまってて、厚揚げ豆腐と鰊の炊き合わせ
茗荷の三杯酢、山芋と豆腐の鯵なめろう
みたいなのばっか食べてる
炭水化物は食べても玄米か蕎麦だけ、まあ食べないけど
0755ぱくぱく名無しさん2020/06/20(土) 13:56:20.75ID:+zbplR6/
>>754
>大人みたいな飯

いいよね。 自分の脳内妄想のイメージでは、
大正時代の都会の中流の上の家庭の夕食、
みたいな料理を色々と自炊したいな。

『聞き書き 〜〜(県)の食事』 って本を何冊か持っていて、
参考にもするんだけど、農村が多くて街場の例が少ないんだよね。
0756ぱくぱく名無しさん2020/06/20(土) 16:48:23.53ID:npb1uHIs
酒のアテだね、冷酒いきたい
0757ぱくぱく名無しさん2020/06/20(土) 18:06:02.75ID:fuoiLxiG
野菜スティックといろんなウインナーにみそでもマヨでもいろんなソースとか用意して
ぬるいギネスでも冷酒でもなんでも組み合わせて一人でパーティー気分
調理でもなんでもないけど
0758ぱくぱく名無しさん2020/06/20(土) 20:33:56.72ID:qb0jx/yA
みんな野菜食おうぜ野菜!
0759ぱくぱく名無しさん2020/06/20(土) 21:50:55.76ID:tptsQ6zs
エシャロットを味噌でバクバク食う。
酒のつまみに最高だった。

来年用に栽培の準備をはじめてるw
0760ぱくぱく名無しさん2020/06/20(土) 22:35:58.47ID:AiHuAVJf
エシャロットとエシャレットは別物
0761ぱくぱく名無しさん2020/06/20(土) 22:47:50.36ID:JPM03Z6t
というか片方はただのらっきょうだしな
0762ぱくぱく名無しさん2020/06/20(土) 22:49:31.99ID:6Eg/f2JU
味噌まみれにした爆弾にんにくすこすこ
0763ぱくぱく名無しさん2020/06/20(土) 23:01:49.33ID:Uki3JHP9
今年初そうめんにした
一人だと麺つゆぶっかけが楽でいいね
0764ぱくぱく名無しさん2020/06/20(土) 23:23:23.63ID:6FaMg+qm
下ネタかよ!
0765ぱくぱく名無しさん2020/06/20(土) 23:43:33.09ID:ZBCYmDHn
アサリが目を出して可愛かった 食べるのが辛かった・・
美味しかったです
0766ぱくぱく名無しさん2020/06/21(日) 00:08:18.08ID:pSQ9J21N
目なんてあるっけ?
0767ぱくぱく名無しさん2020/06/21(日) 01:36:35.14ID:0JHzWbs4
>>765
目じゃなくて水管か足でしょ

カタツムリや巻貝とは違っていて
二枚貝には頭も目も触角も無いよ
0768ぱくぱく名無しさん2020/06/21(日) 02:00:48.81ID:jkyahE+t
明日…いや今日の晩飯は、アサリとキノコとトマトの冷製パスタの予定。
ブナシメジ・ヒラタケ・エリンギ・舞茸は買ってきた、あと椎茸がある。
トマトは家庭菜園から収穫、アサリはこの前冷凍しておいたのがある。
スパゲティは1.4mmのを買ってきた。
0769ぱくぱく名無しさん2020/06/21(日) 05:47:10.51ID:uJqk0khV
おいおい白ワインを忘れてるぞピッタリじゃないか
0770ぱくぱく名無しさん2020/06/21(日) 07:00:16.97ID:jmPmOR1H
七原くんの自炊みてると、落ちてるカエル、ジャンボタニシ、亀、ザリガニ、たぬき、くらいは
自宅で簡単に解体調理して食べて平気だったから
食の価値観広がった
0771ぱくぱく名無しさん2020/06/21(日) 07:23:53.40ID:0JHzWbs4
>>755
追究してるのが現代の都会食でもなく昔の田舎食でもない所がユニーク
0772ぱくぱく名無しさん2020/06/21(日) 11:47:50.37ID:O0mqoAkA
>>767
マジかー😑 初めて知った今年で40歳になりますがチコちゃんは死ね
0773ぱくぱく名無しさん2020/06/21(日) 16:39:26.80ID:6ph/zKSV
目から砂を吐き出す
ディオっぽい
0774ぱくぱく名無しさん2020/06/21(日) 18:11:48.11ID:jkyahE+t
ああっ!?
冷静だから冷やす時間が、と早めに夕食の仕込み始めたら、日食を見損ねたぁ!
0775ぱくぱく名無しさん2020/06/21(日) 18:25:22.49ID:4CyJCG+C
小腹が空いた時、何食べる?
0776ぱくぱく名無しさん2020/06/21(日) 18:46:22.54ID:Mitv1uj4
>>775
プリングルズとコーラ
ブラックサンダーとファンタ
0777ぱくぱく名無しさん2020/06/21(日) 18:47:32.71ID:Texwkfqk
フルグラ
0778ぱくぱく名無しさん2020/06/21(日) 18:54:06.21ID:iOehXk7n
>>775
豆腐
0779ぱくぱく名無しさん2020/06/21(日) 19:36:52.75ID:sqlYspHc
>>775
ギョニソ
ヨーグルト
牛乳
豆腐
納豆
食パン
うどん
スパゲティ
0780ぱくぱく名無しさん2020/06/21(日) 20:03:30.03ID:0N/yhnXX
米に刻んだ糸こんにゃくを混ぜて炊き、カサ増しするダイエット飯、
やってみたら本当にうまくできてビックリ。全くといっていいほどわからない。味もかわらない
冷凍してみたけど、冷凍して解凍してもわからないwすごい〜〜
0781ぱくぱく名無しさん2020/06/21(日) 20:18:51.69ID:VYs6aEmY
>>775
トマトはいいぞ
すぐ食える
0782ぱくぱく名無しさん2020/06/21(日) 21:21:38.90ID:O0mqoAkA
テレビでも欧州でこんにゃくパスタが人気とかやってた事あるな
 何年前だったか相当昔だった気もするが
こんな騙し飯よりやっぱり運動してよく食うのが一番な気もするが
0783ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 05:18:28.27ID:M/JjnMGj
>>775
主食とお菓子とデザートと果物と飲物、以外で、
冷蔵保存あるいは常温保存の状態から、
非調理で非加熱で、すぐに食べられるものは重宝する。

魚肉ソーセージ、サバ缶、竹輪、笹蒲鉾、蟹蒲、チー蒲、食べる煮干、
ハム、ウインナー、ナゲット、ミートボール、焼売、コンビーフ、
チーズ、温泉卵、卵豆腐、豆腐、納豆、煎り大豆、塩エンドウ、
刺身コンニャク、ミニトマト、きゅうり、刻みキャベツ、刻みねぎ、アスパラ缶、
もずく、めかぶ、ところてん、海苔、おしゃぶり昆布、レトルト惣菜、etc
0784ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 07:46:14.94ID:0ihlh3Aw
チルドの赤ウインナーと肉団子ばっかり食べちゃう
なんでこんなに美味しいのかな
そこにハムカツ、焼き鳥、つくね串、餃子、たこ焼き、フライドポテト、唐揚げ
こんなもんばっかあてにして呑んでるわ
0785ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 08:46:15.94ID:cgbAyCrB
完全に酒の肴だな
0786ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 08:55:45.60ID:oaMfLZxH
酒の肴なら
ごまサバや鶏のタタキだのう
0787ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 12:51:01.42ID:vW5jtihC
日曜日に作って月ー水曜日くらいまでもつ料理って
何があるかな?おでんとかカレーくらいしか思いつかない
0788ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 13:10:31.69ID:k8v1N3GM
冷凍はだめなの?
0789ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 13:15:13.84ID:vW5jtihC
作って冷凍ってこと?
何かお勧めある?
0790ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 13:20:51.63ID:bFnU/F0l
おでんカレー類ならシチューとかだろ
0791ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 13:26:03.05ID:k8v1N3GM
鶏肉茹でたの冷凍してもいいし
野菜だとブロッコリーあたりがいいかな
0792ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 14:17:32.47ID:vW5jtihC
>>790
やっぱそんな感じだよね

>>791
材料じゃなくて料理がいいんだ
毎日料理するのが面倒なので
0793ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 14:22:46.06ID:k8v1N3GM
煮物も冷凍してもうまいぞ
手羽元と人参煮たり
0794ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 14:38:18.35ID:a++dyEbH
がめ煮、いわしの生姜煮なんかももつし、パテとかリエットももともと保存食だから大丈夫だ
0795ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 15:40:05.11ID:vW5jtihC
煮物って冷凍できるの?

がめ煮っていうのか。こういうのがいいかも
酒や飯にも合うように少し濃い目の味付けで
ありがと
0796ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 15:46:46.35ID:IUre/888
うまさとは何かとかいう話になるかは知らんが
冷凍したこんにゃくと人参が変質するのは知ってる
じゃがいもも同様
がめ煮の里芋はどうだろう
0797ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 16:02:43.33ID:sleh8XOx
七原くんの自炊みてると、落ちてるカエル、ジャンボタニシ、亀、ザリガニ、たぬき、くらいは
自宅で簡単に解体調理して食べて平気だったから
食の価値観広がった
0798ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 16:26:00.36ID:k3sZBKrt
>>795
特にがめ煮と呼ぶ地域で育った人以外にあっては
がめ煮という言葉はわざわざ使わないものだよ

上記以外の地域では、全国的に通りのいい言葉として
筑前煮・炒り鶏・筑前炊きが使われている
0799ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 16:39:34.52ID:IUre/888
うちの地方だとうんこっぽい味噌汁って名前だけど
全国的にはカレー

そういう感じか

広島風お好み焼きとか
さつま揚げに蔑称に近い感情を抱く地元民とは真逆のことだ
0800ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 16:51:19.02ID:siaLPr9i
パスタ飽きたわ
0801ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 16:56:55.43ID:IUre/888
パッサテッリ、ガッセ、フレグラ、ブカティーニ
アノリーニ、セーダニ、カソンセイ、クリンジョネス

パスタはいろいろあるけど
そうか
0802ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 16:59:24.80ID:vW5jtihC
>>798
なんか筑前煮とか治部煮なんていうと凄く
上品なの作らないといけない気がするんだけど

がめ煮が一番美味そうだ(笑)
0803ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 17:24:54.33ID:IO3YhzFk
>>802
がめ煮と炒り鶏をベースに学校給食用にレシピを調整したのが「筑前煮」。
以前、筑前煮を開発して名前を付けた学校給食の栄養士のおばちゃんがTVに出てた。

がめ煮と筑前煮の大きな違いは、
筑前煮は給食で食べやすいように一般的に若鶏の骨なし肉、
がめ煮は一般的に親鶏・廃鶏の骨付きぶつ切り。

福岡あたりじゃ、肉屋でもスーパでも大抵は「がめ煮用」の骨付きぶつ切りが売ってる。
0804ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 17:56:20.86ID:ahdVopoY
>>802
治部煮 : 上品感
筑前煮 : 庶民感
がめ煮 : 滑稽感
0805ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 18:01:32.64ID:Knv+enzx
ひじきの煮物とか切り干し大根の煮物とか青菜のごま和えなんかも冷凍できる
どれも大量に作ってもたいして手間は変わんないからたくさん作って冷凍しとくと便利
0806ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 18:01:52.42ID:IUre/888
炒り鶏で検索してでてきた画像に何を思うか
煮しめとは?

一緒に わさび と検索してみた結果は?
とかまあいろいろ面白いよね
0807ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 18:02:49.80ID:vW5jtihC
>>804

煮しめは?
0808ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 18:08:42.08ID:a++dyEbH
ちょっとでもローカルな言葉が出てくると必死で叩く奴いるよね
「そんなのはいっぱんてきじゃないから、せつめいしろっっっ」とか
まあなんか栄養足りてないんだろうね
0809ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 18:09:18.13ID:4uSjxnnx
筑前煮は常備菜としても重宝しそう
鶏もも肉、コンニャク、ニンジン、ゴボウくらいでいいかな?
里芋まで用意するのは無理です
0810ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 18:13:26.75ID:IUre/888
里芋は冷凍が安い
原産国はまあ安いなりに中国とかだと思うけど
買ってきた小芋をああする手間はそういうものだと
0811ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 19:09:58.62ID:Wn7i2Eev
>>810
自然薯食えよ
0812ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 20:47:43.12ID:m7JNmwbV
>>787
揚げ物はもつよ
0813ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 21:29:22.48ID:8Y7QLzIi
>>787
鶏団子は?たまに作るけど一度に沢山できるし簡単で食べ応えもあっておすすめだよ
調理が面倒なら味付けしてから冷凍しちゃえば良いし
野菜はきのことか適当に入れて合挽き肉で肉団子にするとかどうだろう
0814ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 21:50:46.25ID:Knv+enzx
>>809
たけのこの水煮も入れよう
0815ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 22:08:35.30ID:soO7fZ7I
>>814
鶏肉、こんにゃく、人参、タケノコ、さつま揚げ入れて具沢山にしてる
0816ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 22:10:47.81ID:4uSjxnnx
>>814
ハードル高すぎる
筑前煮用のパック買えば良いのか?
0817ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 22:23:09.25ID:Knv+enzx
>>816
そんなにハードル高い?たけのこの水煮パック足すの
量的な問題なら冷凍できるし

ちなみに里芋も皮剥いてパックされたの売ってるw
0818ぱくぱく名無しさん2020/06/22(月) 22:23:31.54ID:Ygrnkn9o
>>809
いんじゃない?国産里芋の水煮も売ってるけど。
0819ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 06:42:49.02ID:DtklmVkq
私のアテ一覧を紹介します。
赤ウインナー
肉団子(鍋用チルド)を焼く
餃子
マルシンハンバーグ(チーズ入り)
焼売(セブンイレブン)
ハムカツ、つくね棒、焼き鳥、ジャンボフランク(全てファミマ)
唐揚げ
イシイのミートボール
サラミ
チータラ
冷凍たこ焼き
国産ブランド牛(たまに焼いて)

大体これくらいで呑んでる
0820ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 07:54:07.27ID:I7Jcp3tb
もろみか味噌マヨでキュウリ
0821ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 11:36:50.72ID:r6KVKu6/
>>819
肉類好みの人よりもは、魚介類好みの人の方が、
通の酒飲みっぽく見えるものなんだけどな。
0822ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 12:12:24.99ID:qZo1Q9ae
>>821
> 通の酒飲みっぽく見える
横だが、人からどう見えるかより、自分の好きなものを食べる方が価値があるように思うけど…
0823ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 13:25:40.50ID:bAzRoZ0M
どう見えるとかどうでもいいけど
自炊スレならツマミぐらい作ろうぜ
0824ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 14:43:12.49ID:z5RUJy7m
お前のつまみは通っぽくないとかまたすごい角度からの文句だな。皆から嫌われてそう
0825ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 14:47:26.25ID:ptCmXatj
ツマミって酒の魚だと思ってたりして
0826ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 15:37:12.85ID:bAzRoZ0M
酒の魚ってなんだ
酒の肴は酒菜であって魚とは関係ないぞ
0827ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 15:44:50.66ID:TLNLiA/h
>>826
魚でもいいよ
肴も魚もどちらも当て字だよ
そんなささいなことだけどどうしてだろう
0828ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 16:04:34.11ID:G57V6mBo
もともと「魚」は「うお」だよね。
それに酒のつまみの意味の「さかな」の読み方をあてはめたんだっけ。
0829ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 16:07:39.51ID:BrLLP9Rq
ツマミは肉より魚介類とか書くからツマミといえは酒の魚って考えなのかなとボケただけ
0830ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 16:53:57.15ID:oGFYUFSC
アテってなんだよー聞いた事もねぇーよーって
東京の人にいじめられた事を思い出して鬱だ
0831ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 17:33:35.72ID:CCPf8uzu
日本語ちゃんとしようぜ。
鮭の魚だろ
0832ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 17:37:00.45ID:Agz6ZxS9
鮭が魚じゃなかったら何だって言うんだ
0833ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 17:52:56.38ID:6uWBdn+o
お前らどうした鮭でも飲んでんのか
0834ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 17:53:42.18ID:4GpgOyIu
鮭とばは裂けて酒に合うじゃないか
0835ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 18:03:59.48ID:xONLO1LE
キンキンに冷えたキュウリに味噌付けて食べたいんだけど
キュウリって冷凍しても食べられる?
あるいは凍結寸前で取り出すとか
0836ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 19:13:11.30ID:sMp0j9po
元々は最高の肴が魚だったわけだからね
0837ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 19:29:06.45ID:T5a6mcqt
残念違う
0838ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 19:32:58.18ID:4GpgOyIu
>>835
シャリシャリくらいならいけるが、完全に凍ってそれが溶けるとなんか変な食感になると思われ
0839ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 19:35:15.07ID:xONLO1LE
シャリシャリくらいのキュウリが一番うまそう!
0840ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 22:26:52.00ID:o06qJcF6
当たり前と言えば当たり前なんだけど
醤油とみりんと酒の組み合わせに何を入れるかで全然味が違うのな
基本の組み合わせはこの3種だけなのに
鶏肉なら焼鳥、ブリとかカレイならちゃんと照り焼きや煮魚の味がしてびっくりしたよ
自炊し始めてから気づいたわ
0841ぱくぱく名無しさん2020/06/23(火) 22:38:37.12ID:62caPtLp
なので旬で脂がのってるとより旨いのよ
0842ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 07:55:05.34ID:2qB509GO
自炊を始めたのは大学からだな
名古屋大学行ってたから教えてやるわ
名古屋はブスしかいないし遊びも少ない
でも食べ物に関してはましだと思う
みんな知らないだろうけど名古屋には色々なソウルフードがある
味噌煮込みうどん、味噌串カツ、ミソグラスハンバーグ、ひつまぶし
CoCo壱、スガキヤ、コメダ、BRONCO BILLY、台湾ラーメン、手羽先世界の山ちゃん、きしめん、鬼モーニング
他にもたーくさんソウルフードがあるよ

そこだけは良かった
0843ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 08:21:58.31ID:KhV+r21i
すきあらばじぶn
一行目だけじゃねーか
0844ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 08:45:18.64ID:hs7L1gH3
名古屋叩きしたいやつがネタで投稿してるとしか思えん
0845ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 08:48:18.42ID:4V/E70Df
朝からカニカマチャーハン
カニカマ剥くのが地味にめんどくさかった
0846ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 09:03:05.08ID:P+IGirnZ
>>842
縦読みしてみたけど
無駄だった
0847ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 09:08:37.85ID:yquzqYQC
名古屋にはマウンテンがあるにゃ
0848ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 09:57:08.65ID:e4UUw+cs
愛知県は
ちょっとアレな人率高いよね。
0849ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 09:59:04.98ID:RsNRd4Pv
>>847
部活の罰ゲームで何度か行ったわ
先輩に大盛奢って頂けるやつ
0850ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 11:33:51.20ID:tc4eHh+d
名古屋のあちこちの喫茶店でモーニング喰いたい
0851ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 11:43:30.74ID:Pfk9YI6N
名古屋のひつまぶしは表面がパリパリでええのう
俺の地元のはあんなにパリパリではない
0852ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 11:47:45.19ID:GT8tTArS
マウンテンってあのキワモノメニューばっかテレビでやるけど、他にどんなメニューがあんのか分からんw
0853ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 12:18:37.23ID:ESz8yAfT
>>852
あんこ入りパスタライス
0854ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 13:35:39.01ID:MJufKxIT
>>852
ネタじゃない普通のもたくさんある というかメニュー自体えらく多い
で、妙なの選ばなきゃ普通にうまい
小倉抹茶スパだってあの量じゃなきゃ食えるし・・・いや、欲を言えば炒めたスパゲティじゃなく
抹茶風味のフェットチーネか何かにしてほしかったが
0855ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 15:34:48.87ID:MQpg8B6k
名古屋で一番旨いのは天むすでしょ
肉むすってもあるけど、あとカレーうどんの発祥、若鯱屋な
0856ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 15:36:04.06ID:P+IGirnZ
名古屋スレになったのか?(わ
0857ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 16:29:54.91ID:zwTzQ6/s
赤味噌の味噌汁、赤だしって、成人後に初めて外食で体験した時には
これは普通の味噌を、半分ぐらい腐らせたもので作ってあるんじゃないかと思った
0858ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 17:37:05.75ID:MJufKxIT
ふうん、よかったね
0859ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 19:07:00.23ID:cWuqNE//
キュウリに味噌つけて食べたいんだけど
どんな味噌アレンジしてますか?
0860ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 19:15:12.36ID:xklXL99L
金山寺味噌
0861ぱくぱく名無しさん2020/06/24(水) 19:40:34.02ID:cWuqNE//
>>860
一発目からドストライクな答えがw
クソ旨そうだな、さっそく明日買って来るわ!
0862ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 02:41:12.67ID:F5cW6PmT
金山寺味噌とか麦味噌とか
粒々が残って見えている味噌は
なめ味噌で出されても味噌汁で出されても
何となく気持ち悪くって・・・・・・
0863ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 05:39:48.37ID:z4aNd35I
味噌汁ってたまねぎ、じゃがいも、ソーメンのやつが好きだわ
まじでうまい
0864ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 06:44:48.15ID:jUxhdEMW
味噌汁にソーメンって聞いたことないな
温かいの?どこかの郷土料理か?
0865ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 07:35:38.81ID:381viPVi
油の少ない違う方向の一口味噌ラーメン
のような…
じゃがいもで好き嫌い出るかも
俺はいも抜いて大根かな
0866ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 08:46:22.66ID:z4aNd35I
>>864
温麺(ニューメン)ない文化圏ってあんの?ソーメンは冷やでしか食べないのかな
0867ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 08:59:22.72ID:DtI5C8z/
甘くないもろみがいいと思う、醤油屋のもろみをお試しあれ
0868ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 09:02:28.23ID:qIIY+XAZ
>>864
実家は昔夏の残りの素麺を
朝の味噌汁に入れてた。
うどんスープで煮麺もうまいぞ
0869ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 09:17:16.76ID:oVp8a4e1
うちも味噌汁に素麺は普通に食べてるわ
普通に定番的な味噌汁の具だと思うけどな
0870ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 09:57:57.88ID:c7QtZtbO
>>866
その漢字だとうーめんでまた別の
油を使わないで製造した乾麺とその料理

にゅうめんは煮麺か入麺
奈良と徳島とどっかの各地であるけど醤油系スープだから
にゅうめんは知ってても味噌汁でってのは知らないのかもしれない
0871ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 10:07:24.82ID:+eMYVGDc
new men
0872ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 10:26:45.54ID:CqT8qDRk
だいたいすまし汁に素麺だよな
0873ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 12:12:19.48ID:9OaNMbTE
>>837
無知が
0874ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 12:16:34.65ID:tFDr6IWt
無知自慢ワロ
0875ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 12:34:22.51ID:Va8SQuMg
ソーメン味噌汁って味噌汁フツーに作ってそこへ乾麺の状態のソーメンを
ぶちこむの?
0876ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 12:40:51.45ID:oVp8a4e1
>>875
俺はちゃんと別で茹でて洗ってから入れる
母親はそのまま入れてたと思う
0877ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 12:41:58.50ID:qQW3mtKE
昔は細いそうめんは西日本(及び東北地方)が中心のもので
関東地方では冷や麦(蕎麦くらいの太さで断面が四角)が中心だった
0878ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 12:45:55.75ID:kD/bsDkY
子供のころ母親と一緒にスーパー行くと、たまに味噌汁用の短いそうめん買ってたけど
そういや自分では買ったこと無いな
普通のそうめんより塩分控えめとかだったりするのかな
0879ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 12:48:48.88ID:EPzI+tyk
味噌汁の友
0880ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 12:50:57.72ID:9OaNMbTE
>>874
無知が必死
0881ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 12:53:10.67ID:TGXHmwx7
どう考えても無知な人しか釣れない書き込みに釣られるとか余裕ないのかしら
0882ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 13:10:52.14ID:rpl7xURr
わざわざ味噌汁用には茹でてなかったが、昼飯の素麺が残ったら味噌汁に化けてることはよくあったw
0883ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 13:26:22.77ID:oi562PCf
にゅうめんの文化は無いけど、夜食とかさっと食べたい時につくるなぁ。

基本は、お湯沸かして、ニラ入れてソーメン茹でて、溶き卵でかき卵にして、最後にごま油。
塩分足りなかったら足す。

そーめん自体に塩分あるから、そのままでもいける。
0884ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 13:31:53.15ID:oVp8a4e1
この時期飲んだ後素麺で〆るのがいい
1分で湯がける手軽さも最高
0885ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 13:34:48.01ID:9OaNMbTE
>>881
レス早いなw
0886ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 15:07:50.70ID:VQRXBfJt
>>885
ほい>>880
0887ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 15:36:33.21ID:Hbjhux1E
横浜だけど子供の頃の昔は、そうめんは言葉で知っていても、
実物を食べた事がなかったよ。

夏場の冷たい麺類となると、家庭でも外食でも、
もりそば(冬でも食べる)、ひやむぎ(赤・緑の麺が1〜2本入り)、冷やし中華。

冬場のにゅうめんは、風邪なんかで寝込んだ家族用にだけ、
残ってたひやむぎの麺を使って作られていたっけ。
0888ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 15:47:27.16ID:qj4Iys01
>>886
頑張れw
0889ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 15:51:21.96ID:RRAWSFc0
>>888
>>880
0890ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 16:07:08.96ID:5T1Of/zK
>>889
>>874
0891ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 16:14:00.65ID:kNeMrDR9
>>875
>>876
味噌汁にそうめんの乾麺をそのままぶちこんだら
すごく塩辛くなったぜw
麺の塩分が強いんだぜ。気を付けようw
0892ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 16:18:17.33ID:kNeMrDR9
残り物のそうめんは
油で揚げれば堅焼きそばにできるぞ
0893ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 16:31:09.74ID:GckjHbtn
>>890
>>888
0894ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 17:31:55.49ID:8n0D2omX
>>893
>>874
0895ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 17:45:02.84ID:Iv/MiLNC
>>894
>>888
0896ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 18:03:24.45ID:DSc48hwO
>>895
>>880
0897ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 19:12:41.83ID:BPAAyGx3
>>896
>>888
0898ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 19:16:00.99ID:oVp8a4e1
>>891
そうか
すまん
うちの母もちゃんと湯がいてたんだな(笑)
0899ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 19:21:28.37ID:DQ531txU
茹でたそうめんにつけてみそかけてみそを少しつけてすするのすこ
0900ぱくぱく名無しさん2020/06/25(木) 20:41:01.78ID:CFkmP647
>>866>>868
にゅうめんは醤油ベースだったわ
でもうまそうだな、やってみようかな
0901ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 01:33:56.81ID:w+ICMjkm
>>877
そうそう。初めてそうめんを食べたのはある程度育ってからで、美味しくてびっくりした覚えがある
0902ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 02:54:47.38ID:HwpnX6oP
宮崎名物の冷や汁をご飯じゃなくて、ソーメンに変えても旨いぞ
0903ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 06:46:27.18ID:ArZU53g9
冷や麦って嫌いだったわ、あれなら稲庭うどんのが美味いよね
なんだよ冷や麦って思ってた
我が家の食卓には素麺と冷や麦両方出てたからね
0904ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 08:54:02.78ID:P7g/r8V6
素麺のほうが美味いよな
太さだけじゃなくて油使ってるからかな
0905ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 09:19:17.38ID:V3GpZ1Ni
冷麦はピンクとか緑とか入ってて
なんか子供の頃テンション上がったけどな

あと、子供のころよく魚そうめんっての食べたけど
最近じゃ売ってるのも見ないな
0906ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 09:24:26.26ID:zIMTHZxg
>>905
>魚そうめん
しらんけど蒲鉾メーカーの低糖質麺みたいなものかな?
0907ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 09:31:35.27ID:V3GpZ1Ni
>>906
ちょっと高級な感じで
夏の風物詩みたいな感じだったけどな
やたら美味かったけどなー
0908ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 10:52:12.37ID:z3b1oTEz
暑いこの時期はさっぱりがいい
米酢 みりん 味の素 鶏ガラ粉末で酢の物がいいな
きゅうり だいこん にんじん にんじんよりは大根とキュウリ
それだけでもいいが、そこにツナ缶加えたりあさり水煮加えても食べ応えあっていい
毎日酢の物だ
0909ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 10:54:03.01ID:qJDND31N
ソウメンの薬味の種類の多さ=貴方への愛情の深さ

とTVで誰かが言ってた
0910ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 11:00:57.80ID:SYKqnwZw
実家帰る度にオカンが毎回うなぎのレトルトパックを持たせてくれるんだが普通のうな丼以外の食い方ある?
チャーハンに入れたりだし汁で煮て卵閉じとかはやった
0911ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 11:02:19.68ID:zIMTHZxg
>>910
刻んでスクランブルエッグに混ぜたらうまいよ
0912ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 11:19:58.26ID:exeTdt6A
関東では、大抵の蕎麦屋で夏場には冷や麦を食べられるけど
素麺の外食は、したくてもそうそう出来るものではないな
0913ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 12:03:33.23ID:K0iCYmOh
>>910
食べたことあるのは「う巻き」と「うざく」と「ひつまぶし」。

う巻きは卵焼きの心にうなぎが入ってるもの、卵とじと被るね。
うざくはうなぎ入りきゅうりの酢の物、さっぱりしてて美味い。
ひつまぶしは名古屋めし。
0914ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 12:04:39.77ID:w+ICMjkm
>>910
この贅沢もんがぁぁぁ・・・・・・・下さいm(__)m
0915ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 12:49:31.72ID:V3GpZ1Ni
>>910
それこそそうめん食べる時一緒にたべると美味しいよ
季節的にもちょうどいい
0916ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 15:04:13.15ID:Bq6Yt5Sr
東京に素麺専門店なかった?もう潰れたか
あらゆる具材とつゆで素麺食わす店
0917ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 16:30:09.99ID:WGWer2bq
夕食は味噌汁うどん (ゝω∂)

https://i.imgur.com/CYjMiKn.jpg
0918ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 16:33:53.03ID:WGWer2bq
夕食は味噌汁うどん (ゝω∂)

https://i.imgur.com/DALqo07.jpg
0919ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 16:52:08.41ID:DmOqyyYQ
わびしいもん2回も見せんなw
0920ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 17:30:46.74ID:HwpnX6oP
鶏肉焼いたのと、野菜焼いたのと、サラダ…
米に合わないおかずにして、炭水化物を抜いてる
全く痩せやしないけど
https://i.imgur.com/2LVjUDn.jpg
0921ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 17:58:02.51ID:gvdgRsam
>>920
まじで炭水化物抜いてるなら人体の仕組みとして痩せないわけない
0922ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 17:59:09.03ID:HwpnX6oP
>>921
すまん、ビールと日本酒飲んでるんだわ
0923ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 18:06:34.74ID:s396z1H3
右下焦げ過ぎ
0924ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 18:20:24.98ID:zIMTHZxg
>>921
確実に(炭水化物を)減らしてる人に対してその言いぐさは無いし、
おまえが「人体の仕組み」を把握してるわけないし。
そもそも文系だよな?おまえ?
0925ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 18:44:28.28ID:Bq6Yt5Sr
炭水化物抜きは痩せるぞ
アラフォーだが177cm49kg
0926ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 18:56:46.12ID:EWBeOEvd
炭水化物=糖質だから太りやすいのか?
あるいは、単純に高カロリーだから太るのか?
缶コーヒーとか糖質高そうだけどカロリーは意外と低い
0927ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 19:26:02.90ID:NLvReq9T
体につきやすいのは事実だろうが炭水化物「さえ」抜いてりゃ何してもいいってほど甘かない
0928ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 19:30:55.18ID:z3b1oTEz
運動しろよ それだけでことたりる
あと夜は控えめ 昼間がっつり食うといいらしい
昼にバーガーキングでワッパーセット 単品デラックス系 コンビニでサラダとサンドイッチにケーキ
そのあと4時間歩いて体重変化なし
0929ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 22:16:00.99ID:HwpnX6oP
炭水化物制限のあとはセフレ探しか…
0930ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 22:17:40.41ID:EWBeOEvd
>>928
朝より昼?
体重維持じゃなくて5kg痩せたい
0931ぱくぱく名無しさん2020/06/26(金) 23:06:24.11ID:P5RYnV+k
酒はやめた方がいいな
酒のみはメシを抜くの好きだよな
でも酔っぱらうと結局ラーメンとかチャーハンとか茶漬けとか食うのな
0932ぱくぱく名無しさん2020/06/27(土) 02:47:55.43ID:Q0biaher
>>924
お前アホなくせによく人に噛みつけるな
いや、アホだから噛みつくのか?自覚しなよ
0933ぱくぱく名無しさん2020/06/27(土) 07:47:47.41ID:8+xtqhsv
日本人男性って中肉中背でメガネかけて天パでみたいな人が多すぎ
夏場になるからまたあの短パンから伸びた太短いすね毛が生えた
気持ち悪い足を見なきゃいけないのかと思うとゾッとするわ
0934ぱくぱく名無しさん2020/06/27(土) 10:31:32.52ID:wg++db3l
>>933
レズかショタコンかどっちですか
0935ぱくぱく名無しさん2020/06/27(土) 10:45:09.82ID:ssTnZRZ+
どうやっても小さな羽虫が入って来る欠陥住宅クソが
と思ってたけどゴミ箱で虫が湧いてた
0936ぱくぱく名無しさん2020/06/27(土) 11:00:46.45ID:aXNCrh+f
中肉中背じゃないのがいっぱいいたら、それはすでに中肉でも中背でもない
0937ぱくぱく名無しさん2020/06/27(土) 15:53:21.20ID:M6zOdWVj
焼き肉チャーハンっていうのあるけどあんま美味くないよね
0938ぱくぱく名無しさん2020/06/27(土) 16:05:42.14ID:EKA6x3mM
万豚記の豚バラ青菜炒飯は旨かった
自炊でもやってみたい
0939ぱくぱく名無しさん2020/06/27(土) 16:13:52.72ID:QXbugNPE
ペッパーランチもどきはたまに作る
0940ぱくぱく名無しさん2020/06/27(土) 17:29:20.70ID:6Zd8biOB
天パ率高くねえだろ。どこの世界の話だ。
あと中肉中背はよくあるような体格の意味だから多くて当たり前
0941ぱくぱく名無しさん2020/06/27(土) 19:00:51.41ID:jMDZhcaU
叉焼の微塵切り以外の肉類を使った中華炒飯は、
うまさで一段落ちる。所詮はキワモノ。
0942ぱくぱく名無しさん2020/06/27(土) 21:25:49.99ID:v107rcpw
チャーハンのチャーシューだけはゴロッとしてる方が美味しそうだよね
0943ぱくぱく名無しさん2020/06/27(土) 21:47:37.33ID:ssTnZRZ+
>>941
いかにも中華知らなそうな人間の書き込み
0944ぱくぱく名無しさん2020/06/27(土) 23:06:48.85ID:TkpjXYMv
フライパンでチャーハンやると卵が綺麗に焼けず炒り卵みたいになりいまいち
だから卵使わない焼き飯がいいな
ご飯は冷まして冷や飯に 油をペーパーに着けて鍋全体に拭いてなじませる
具はタマネギ ピーマン ソーセージ あさり
味付けは味の素 鶏ガラの元 醤油
0945ぱくぱく名無しさん2020/06/27(土) 23:17:31.51ID:rvZqCRo2
>>944
油多めに入れたら炒り卵になりにくいよ
今まで油の量気にして作ってたけど思い切ってたっぷりめに使ったら卵のポロポロ感なくなった
0946ぱくぱく名無しさん2020/06/27(土) 23:21:49.28ID:ZdJwgjyS
晩ご飯は餡掛け炒飯

https://i.imgur.com/aCuXUXA.jpg
https://i.imgur.com/a0nzV1C.jpg
https://i.imgur.com/SU8EY91.jpg
0947ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 00:01:12.70ID:jO/y8vdd
冷蔵庫のあまりものを全部使った感じかな
0948ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 00:17:06.80ID:cf58bALI
餡を作る必要はあるの?
0949ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 04:23:00.34ID:CMdCufRJ
普通に王将のメニューにもあるし美味いだろ
0950ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 06:29:17.76ID:APjR3vpT
キムチチャーハンにホワイトソースかけたヤツすこ
学生のときに深夜までやってるカフェでどハマリして今も作る
0951ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 06:34:37.70ID:6gtZTJJ4
>>947
人参と干し貝柱以外は買ってきた。

香港の福建炒飯です。
0952ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 06:42:01.39ID:NZ+HG/qh
チャーハンネタは盛り上がりやすいけど荒れやすいネタでもある。専用スレあるんだからここでやらんでもいいと思うのだが。
0953ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 06:54:44.90ID:oiQDWW2X
たまにベーコンとたまねぎ、ケチャップなんかを
オリーブ油でご飯と一緒に炒めて、最後に玉子焼きみたいなのでくるんだチャーハン的なものなら作るよ
安くて美味いよ
0954ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 10:22:02.29ID:dQAKjx/q
それはオムライスでは??
0955ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 10:39:51.72ID:OcSYE+KY
>>953俺は卵に生クリームと砂糖を混ぜて蒸した茶碗蒸しを良く作る
0956ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 12:31:22.89ID:51joop1J
>>948
横からだがチャーハンは水分の出る具の量に制限あるから
一皿で具材たっぷりにするならあんかけしかないと思う
0957ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 12:43:34.22ID:s2OC+YBG
>>955
それ、タレの代わりに砂糖水を黒くなるまで煮立たせた奴かけたらうまいんだぜ
0958ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 13:32:40.50ID:h4tLi6iF
まあ色々と異論はあるだろうが
餡かけにするより別皿にしてチャーハンはそのままで食えばいいというのが俺はいい
0959ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 13:51:51.58ID:Xsfle0jN
チャーハンとチャプスイ
0960ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 14:19:06.46ID:YPrQiN3+
チャプスイ、懐かしい言葉だな
最後に耳から直接聞いたのは祖母の口からで
50年前ぐらいの昔かな
0961ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 15:27:01.84ID:NZ+HG/qh
いろいろといろん

ぷぷぷ
0962ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 17:01:33.40ID:E+D2ftFX
>>956
具だけ別に炒めろって聞いた
0963ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 17:03:16.94ID:NZ+HG/qh
肉野菜炒めとチャーハンいっちょう!
0964ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 18:05:26.33ID:23dZq8XI
100均のパスタとソースに冷蔵庫の残り
撮り忘れたけど輪切り唐辛子も追加して
アボカド万能すぎる

https://i.imgur.com/lF9MU2r.jpg
https://i.imgur.com/PimHTRF.jpg
0965ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 19:11:10.00ID:6agpmwHE
もうすぐレジ袋有料化だからおまえらもオカマみたいに
小脇にカラフルなマイバック抱えて
コンビニとかでOLみたいに弁当買うんだよな
想像するとわらけてくるw
0966ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 19:15:32.17ID:3Tf7KwY4
男は黙って手ぶらよ
0967ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 19:31:37.86ID:zYA5V/MW
スーパーのお刺身用のマグロがあまり美味しくなくてどうしようかと思ったけどフライパンで少し焼いたら美味しくなった
レモンでさっぱり
0968ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 19:53:43.28ID:23dZq8XI
安いけど味が微妙な刺身は醤油1みりん2のタレに漬けてヅケにするか、そのタレにオリーブ油3と刻みワサビ適量を加え適当な野菜を添えてマリネにする
0969ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 20:11:17.57ID:gO7Ssbol
>>784
舌が子供すぎ
0970ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 20:12:32.56ID:jWpRffyY
地味にハムカツ食べたい
0971ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 20:18:00.84ID:zYA5V/MW
>>968
漬けは定番だけど野菜とマリネにするのいいね、やってみる!
野菜が主食みたいなもんだからいつも何かしら作っては別々に生野菜食べてた
0972ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 20:19:59.09ID:NZ+HG/qh
こないだ何となく買ったスーパーのハムカツが分厚くてうまかった。びっくりした。
お中元とか用のハムの売れ残りで作ったんやろか。
0973ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 20:21:30.35ID:NZ+HG/qh
>>968,971
残ったやつなら加熱して食うのが安心だな
茶漬けでもいいしそぼろみたいいしてもいいし
0974ぱくぱく名無しさん2020/06/28(日) 21:22:57.06ID:qeZHcRjf
次スレ

一人暮らしで自炊している人のためのスレ230日目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1593346795/
0975ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 07:35:13.33ID:EH+AvICE
名古屋飯
味噌カツ、エビフライ、ひつまぶし、天むす、肉むす、味噌串カツ、味噌グラスハンバーグ
手羽先、味噌煮込みうどん、台湾ラーメン、きしめん、マヨ冷やし中華、CoCo壱
コメダ、山ちゃん、BRONCO BILLY、若鯱家、山本屋、スガキヤetc

うまいもんがないw
0976ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 07:58:33.49ID:yIScOomw
好みは人それぞれなので
0977ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 10:27:33.78ID:0HzV4Hu8
以前から分厚いハムカツって総菜コーナーにあるよ、確かに美味いよね
0978ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 10:31:38.99ID:Kv2JDVKd
ハムカツはペラペラに薄いハム使ってる方がいい
0979ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 10:33:33.64ID:HcZsrOl8
めいほうハムは好きなだけ分厚くできるけど
あの硬さはあんまし
0980ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 10:42:21.51ID:32o5qwv4
>>975
そうだよな、その中でうまそうなのは高いエビを使った場合のエビフライぐらいだな。

似たような料理でも、名古屋式にゲテ物アレンジを加えないで、
全国典型的なオーソドックスな作り方・味付け・食材にした方がうまい。
0981ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 11:43:31.75ID:FYnVLrUO
天むすとひつまぶしは大好き 八丁味噌系は苦手だ
0982ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 11:45:09.59ID:KKsJvjo8
エビフライが好きなヤツも嫌いなヤツもいるわな
0983ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 12:10:47.96ID:iA4qCjYU
なんかdisってうひゃひゃになれるお手軽脳だか煽ってればナゴヤ人が噛み付いてくるだろうって簡単脳だかって何食べたら治るの?
それとも死ぬまで治らないの?
0984ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 12:37:13.04ID:zfs50J7g
うまい喫茶店やカレー屋が減ってコメダやココイチが増えたんだから
名古屋を恨んで当然だろ
スーパーで売ってる漬物もほとんど名古屋製だし
味はともかく体に悪そうなもんたくさんはいってるしな
0985ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 12:48:46.22ID:eVjqS6yp
うまくなかったから潰れた?
コメダココイチの味が良いから増えてきた?
0986ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 12:49:18.68ID:+AvlpaJD
漬物まで名古屋製って、それ君が名古屋に住んでるだけじゃないの?
0987ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 12:55:11.00ID:mMrKrnih
天むす
きしめん
味噌煮込み
ひつまぶし

は最高じゃないか
味噌カツは微妙だけど(わ
0988ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 13:46:08.04ID:6SKvaF1m
>>987
かわいそうに
うまい味噌カツを食べたことがないんだな
0989ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 13:55:26.79ID:mMrKrnih
>>988
うん。その通りだと思うわ。
0990ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 14:00:38.22ID:eZTtQfwC
味噌かつか…

ウチの地方はソースカツ丼が王道になってるな。
0991ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 14:42:32.19ID:ahJ0pC7f
美味い味噌かつとか
全部夢だったんだ...
0992ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 15:47:47.98ID:aAqoYTuL
書き込み規制とは卑怯なw
0993ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 16:20:06.47ID:PXIhngXe
味噌料理って味噌ラーメンだけでいいな
味噌汁嫌いだし
名古屋は千葉よりは旨いから安心して
0994ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 16:30:36.54ID:oAACXmjA
味噌料理って味噌汁だけでいいな
味噌ラーメン嫌いだし
千葉は名古屋よりは旨いから安心して
0995ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 16:34:04.91ID:0AJM5KoF
味噌ベースの鍋好きだけどな
0996ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 17:08:38.61ID:43nMCv7K
>>994
赤だしの味噌汁も好きじゃないが
0997ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 19:24:38.13ID:+AvlpaJD
鰆の西京焼きとかおいしいじゃん。
0998ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 19:28:07.01ID:KSxEYC+E
好き嫌いはあるって
0999ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 20:25:02.10ID:QBbYRPCI
いや八丁味噌が嫌いなだけで
1000ぱくぱく名無しさん2020/06/29(月) 20:48:44.75ID:QNBRZK1X
そりゃ好きな人も嫌いな人もいるだろ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 40日 21時間 9分 3秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。