トップページcook
1002コメント322KB

フライパン総合スレ 8枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん2020/01/18(土) 21:48:23.68ID:BaY8Z4Ie
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用、購入相談など
関連スレッドがあるものはそちらで質問すると良いかも

次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。

■関連スレッド
鉄のフライパンって可愛いね 63
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1551141653/
中華鍋を使いこなそう 15鍋目【広東鍋】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1536242809/
【フッ素樹脂】コーティングフライパン総合スレ1【セラミック】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1535899432/
銅鍋・銅フライパンって総合どうよ? 2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1539963139/
【Turk】タークのフライパンを語るスレ1 [転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1447495476/


■前スレ
フライパン総合スレ 7枚目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1552541754/
0072ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 18:30:57.54ID:jzbfZeRu
細かいね
うちはテフロンから中華鍋まで亀の子束子で対応してるわ
0073ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 18:39:51.94ID:wrMyEaKr
テフロンにたわしって硬すぎかと思ってた
有りなんだ?
0074ぱくぱく名無しさん2020/02/21(金) 19:11:30.78ID:+BiL6HW/
>>71
鉄のフライパンや中華鍋に研磨剤入りのスポンジを使うと表面の四酸化三鉄の被膜が削れるぞ
0075ぱくぱく名無しさん2020/02/22(土) 10:33:34.73ID:Jd62uHqj
>>74
うん、そしたら付け直すわ
研磨剤剤入りスポンジを使うのってよっぽどのことだし
0076ぱくぱく名無しさん2020/03/03(火) 00:49:44.79ID:pSN6DxE9
ここで洗うっていうのは洗剤を着けるってことでしょ?
それより湯で洗うか否かでだいぶ違うと思う。
乾拭きするなら汚れ残ってるところはわかるし。
0077ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 00:06:36.95ID:UaN3Zh1W
ステンレスのフライパンって案外使い勝手悪いみたいな話があるけど、
どうなんだろう?
鉄だと酸性のものはできないらしいから
0078ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 00:27:37.63ID:qfUiMUXN
>>77
自分の使った範囲なら普通の鉄よりはくっつくかな。ただちゃんと予熱すれば大丈夫。まあ
使い勝手悪いというより使い勝手が普通の鉄とかテフロン皮膜付きアルミみたいに振り
切ってないから何に使うにしても中途半端って位置。ただフライパン1つだけで使うのなら有り。
後はたまにしか調理しない人が壁に吊してハッタリ用として使うにはいい。ちゃんと洗えば綺麗だから。
0079ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 00:45:22.32ID:AyUv+vjl
>>77
テフロンパンのような焦げ付きにくさも
鉄パンのような油馴染みの良さも
銅パンやアルミパンのような熱のコントロールのしやすさも
どれもない

見た目が綺麗
頑丈(変形・破損しにくい)
酸に強い
腐食に強い
というのがメリット

でもきちんと予熱すれば普通に調理はできる
メンテナンスは極めて楽
あと78も書いてるが、銅パンについでキッチンに映える
0080ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 00:54:09.63ID:8Wjlr0Ks
それに値段が高いという矛盾
0081ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 10:56:29.55ID:TQJlDLoB
鉄もテフロンも油が落としきれなくて嫌だったのでステンレスにしてスッキリした
0082ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 11:22:49.78ID:0u1C7o3X
>>77
予熱をキチンとできるかが鍵。それができない鉄パン使いがわらわらと湧くのが常。
アイリスのStyleChefは安いから入門用にオススメ。予熱の時の蓋は必要。
0083ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 11:52:59.84ID:AyUv+vjl
>>82
いや鉄パンをきちんと使えてるなら予熱はできてるだろ
油馴染みの悪さにとまどうことはあるが、予熱して食材をいれた直後は動かさないという基本が出来てれば難しくはない
むしろフッ素加工パンを使ってるのがステーキを美味しく焼くにはと、フィスラーの2パンクッキングをデパートあたりで吹聴されてその気になって涙目になる

スタイルシェフは職場の後輩がその気になってセラミックコートのを買ったが、全く使えず数回でギブしたのを引き取った
数回というのが嘘だろというくらいに真っ黒クロスケで、かなり予熱して油をひかないと焦げ付く焦げ付くw
0084ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 12:54:44.84ID:KOXNF/HU
くっつきやすいから☆一つです!
0085ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 15:14:03.40ID:T0OBxdR2
>>83
こうやってアホが湧いてくる。
真っ黒焦げのをそのまま使って焦げ付くのは当たり前、その状態がコーティングが劣化したとか剥がれたとかいう状態。
0086ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 15:34:16.79ID:AyUv+vjl
>>85
こうやってセラミックtコートとフッ素樹脂コートの違いも知らず日本語が読めないバカが必死にマウント取りに湧いてくる
真っ黒なのは外側
コーティングも汚れてるが重曹で綺麗にしてる
バカは引っ込んでろ
0087ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 15:36:26.14ID:QYu6cvBD
こらー!ケンカはやめなさーい!
アホとかハカとか言わないのー!
0088ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 16:20:32.13ID:vzUqTWWe
>数回というのが嘘だろというくらいに真っ黒クロスケで、かなり予熱して油をひかないと焦げ付く焦げ付くw

>真っ黒なのは外側

整合性がないw
0089ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 16:24:37.28ID:0u1C7o3X
>>88
追い詰めちゃダメだぞ
0090ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 16:29:52.51ID:KOXNF/HU
ステンレス多層って大抵IHに対応するために外側は磁性があるけど錆びやすい430になってんだよね
StyleChefはIH対応でありながら304並の耐蝕性(誇張かホントかは知らんけど)らしいFW2とか言う奴らしくて割と興味持ってたんだけど生産終了しちゃったっぽいのよねー(´・ω・`)
0091ぱくぱく名無しさん2020/03/05(木) 17:20:47.10ID:WYOhkKec
>>90
年始めに送料込みで1280円で買うたよ
硬いステンレスで虫食いみたいな腐食が出ないよ
探せばまだ有るかもしれん、安くてお奨め!
0092ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 00:17:15.07ID:MsOyjMqq
取っ手は金属がいい?アマや家庭用だとそうする必要はないかな?
ヘビーユースの業務用は金属だけど
0093ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 17:04:28.52ID:omC/hbaK
>>90
外側もsus304なのはビタクラフト のウルトラくらいかな
ウルトラカパーだと430にグレードダウンした
宮崎のgeoも最初は外側が304(5層+430+304)だったけどコストがかかるのか外側430に変更された
一度あげた7層の看板を下ろせず、厚さ同じでアルミ層を追加するという無意味さ
0094ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 17:49:48.87ID:PLXkLq4h
ステンレスって洗っても手で触ると細かいプツプツがしつこく残ってて
綺麗にするのに時間かからない? あれってタンパク質かなんかなのかな?
アルミや鉄だとそういう事ないんだけど
0095ぱくぱく名無しさん2020/03/06(金) 18:06:25.23ID:yh69oudL
ステンレスたわしで力入れて擦れば綺麗になる
硬度が大体同じだから磨いたみたいに輝いてくるよ
0096ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 11:16:01.73ID:22+jVQ+4
ステンレスでつぶつぶができるのは孔蝕じゃないかな
いったいどういう使い方をしたらステンレスに孔をあけれるだのな
食器として危険だから捨てたほうがよいかと
0097ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 11:29:29.24ID:fOeSTcsx
ウチもステンレスたわしで擦る。焦げとかでも水張って擦れば綺麗に落ちるしな。まあ鉄もアルミも同じたわしだけど。
0098ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 11:33:43.64ID:UVvr01cL
>>94
電動ポリッシャーとかで磨いたら?w
0099ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 14:26:37.66ID:22+jVQ+4
鏡面仕上げか
ピカピカになるな
0100ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 20:32:17.94ID:0xZTfSyN
>>94だけど孔蝕とかじゃないし、焦げてる訳でもないのに普通のスポンジだととれにくくて、爪で擦るととれる程度のものが残るんだよね。ステンレスたわしとか大丈夫なんだ。試してみよう、ありがとです。
0101ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 20:43:12.56ID:hgKouDd/
>>100
ステンレス製の鍋をステンレス製の金束子で擦ると傷が付くぞ
金束子を使うのならブロンズ製のものでないとね
0102ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 22:41:54.82ID:S9c+jD+x
二口コンロだけど片方はサブ扱いの小さいコンロ
26cmのフライパン使ってるせいでそいつが場所とってサブには20cmしか置けない
24cmのフライパンにしとけばよかったとも思うけどもう蓋まで買ったし引き返せない
20cmのフライパンて深型にでもしないとほんと何にもできないよな 20で浅型って何に使うんだろ
チャーハン無理豚キムチ無理 餃子ぐらいか
餃子専用フライパンて卵焼きフライパンじゃないんだから・・・
0103ぱくぱく名無しさん2020/03/07(土) 23:29:55.78ID:RM7JtqYx
>>100
ボンスターがいいよ
0104ぱくぱく名無しさん2020/03/08(日) 09:44:05.41ID:BJoa+k35
さいきんはプライパンなしで直火だー
食パンなんか、5秒でこんがり
0105ぱくぱく名無しさん2020/03/08(日) 09:51:01.15ID:BJoa+k35
だな、
時間がないときは直火よ、熱伝導最高 !
0106ぱくぱく名無しさん2020/03/08(日) 16:43:48.60ID:zMx6KHaP
空気の熱伝導率は鉄より3けた悪いけどなw
0107ぱくぱく名無しさん2020/03/08(日) 17:13:14.61ID:0JQX7tZI
w
熱伝導率ではない、熱伝導量じゃ

はまったな
0108ぱくぱく名無しさん2020/03/08(日) 19:29:11.86ID:rLJMztYY
サウナと風呂だよね
0109ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 06:18:05.92ID:gwLVVVjd
間接加熱と直火の違いですね
直火っていいんだっけ?熱源は炭火が最高のようだけど
0110ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 06:19:34.43ID:gwLVVVjd
業務用だとお盆みたいなふた載せるよね
俺は蓋持ってないからいつもアルミホイルを被せるけど
0111ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 07:10:35.89ID:kRjy+SWq
キャベツちゃーはんや
ちゃーはんは普通につくる
キャベツは水洗いしてざく切り
そのあとレンチン
ちゃーはんとまぜる、
ええねー
0112ぱくぱく名無しさん2020/03/10(火) 14:11:45.35ID:/ClgMKqG
食べると肩こりが治る?
マッサージとしても使える?
大麻合法国のオリーブオイル
https://a.r10.to/hzOXc9

ソース元
メロリンとかメンタリストとか
TKとかが使ってる大麻
の合法的な販売用オイル
https://a.r10.to/hIG7FR
0113ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 20:05:26.01ID:UyPYw/UP
キャベツも白菜もとれすぎ
投売りやん

炒めてます
0114ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 20:06:30.88ID:UyPYw/UP
白菜の炒めもの
ええねー
0115ぱくぱく名無しさん2020/03/12(木) 20:08:56.75ID:UyPYw/UP
フライパンすれの住人なら白菜炒めは出来るよな
0116ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 12:37:40.89ID:BjvNR9OO
ずっと鉄フライパン宣伝してる人は業者さんですか?
テフロンみたいに安くしてくれたら買いますよ!
0117ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 15:17:18.94ID:zjp9p9Cr
安い鉄フラもあるよ
0118ぱくぱく名無しさん2020/03/14(土) 23:54:13.46ID:nWnuVaPy
100均にも鉄パン有るで
0119ぱくぱく名無しさん2020/03/19(木) 14:18:24.51ID:xepVe+k7
100均の鉄パン使ってたら、手入れしてたにも関わらず一部分だけが錆びてしまった。
0120ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 13:14:32.28ID:d9u8N8rn
錆びやすい材質かな
ラーメンの具ぐらならよくね
IHも使えるし
0121ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 14:02:29.30ID:d9u8N8rn
13cm径のソースパンもなかなか便利
味噌汁にもインスタントラーメンいける
必需品かも
0122ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 14:08:35.64ID:d9u8N8rn
ソースパンをえらぶコツは
蓋つきのこと
別売りはデザインがあわないから
しょうしょう高くても蓋付きにしましょう
庖丁、まな板、フライパン、ソースパンツ
これでok
0123ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 21:34:25.54ID:s5qDDDWw
パンツも必要経費です
0124ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 23:05:24.39ID:wa1srZzB
ソースパンとフライパンの使い分け
これができたらあなたは一流

けっこう奥深いから
0125ぱくぱく名無しさん2020/03/21(土) 23:57:34.77ID:2a6FVpoW
ソースパン、ソテーパン、シチューパン、キャセロール
仲間はずれはどれ?
0126ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 07:20:39.61ID:3j6vvGRF
シチューパンてなんだ

なぜなこんなに種類があるのかわかるかな
火かげん水かげんを調整してるから
鍋をえらぶと自動的に火かげんと水かげんが決まるだね
ソースパン、水分多い、暖まりかたがゆっくり
フライパン、水分すくない、早く暖める

中華鍋はちょとかわって高温100℃以上がとくい

それをしって鍋をえらびましょう
0127ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 08:00:14.35ID:e7arTBg4
きもいわー
0128ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 12:57:25.06ID:E6qw4nvs
100度が高温ときたよ
0129ぱくぱく名無しさん2020/03/22(日) 15:12:46.43ID:zu/35kFC
どこかのネットの知識でマウント取りたいだけなんだからカレーにする
0130ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 00:09:29.26ID:whw4Ih/I
取っ手の取れるフライパンで22と24cmないかな?
うちのレンジはこの直径なら2個置ける
26cm20cmもいけるんだが20cmは小さすぎて深型にでもしないと何にも使えない気がする
2口コンロだから2口でやる方が効率いいんだけどなあ
0131ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 06:50:22.05ID:qXw2bJAL
>>130
ブランドとかこだわらないのであればニトリで十分だよ
意外と丈夫、バラ売りだから必要なサイズのみ買えば済むしね
0132ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 12:21:12.24ID:YXs3swra
フライパン2つで料理することってそんなあるかな
0133ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 16:10:37.56ID:ouTTfhEw
具入りのオムレツだとフライパンと中華鍋で作る事が多いよ
0134ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 23:16:01.97ID:whw4Ih/I
片方チャーハン作ってる間にもう片方で冷凍餃子を焼いたり麻婆豆腐を焼きたい
チャーハンと豚キムチも合うがこの2種はどっちも手が離せないから無理

食洗機使ってるから取っ手が取れるのが理想なんだが近所のニトリは26cmと20cmしかない

22と24は取っ手が取れない


はあ
0135ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 23:17:55.29ID:whw4Ih/I
今使ってるフライパンがもう辛そうなんだよね
俺は物の声とか聞こえないと思ってたしどんな物でも使えなくなるまで使う貧乏性なんだが、フライパンだけ声が聞こえるんだよ

「もういいよ 十分だ 10年も使ってくれてありがとう そろそろ休みたいよ」って

炒り卵作るのに油大さじ一杯入れてもこびりつく 本当にしんどいんだと思う

テフロンだから長持ちしてくれたんだけどなあ
なんか寂しいわ
0136ぱくぱく名無しさん2020/03/24(火) 23:46:04.83ID:9qVUSbE5
物から声が聞こえるとか病院行ってちゃんと休んだ方がいいよ?
0137ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 00:37:09.53ID:lVL3sG91
正直物から声が聞こえないなら料理人無理やで 食材の声を聞く仕事やで
0138ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 00:40:23.92ID:MQ4p4/o4
ジュージュー、ピシピシ、パチパチ
確かに音色は大事やね
0139ぱくぱく名無しさん2020/03/25(水) 01:18:18.48ID:qtMXIXUH
>>135
道具は鏡
声はあなたの声
辛いのはあなた
0140ぱくぱく名無しさん2020/03/27(金) 21:06:07.00ID:PNjMi7Et
>>94
安物の薄い単層ステンレス鍋でイカを茹でると悲劇
蓄熱性が高い、熱伝導が悪いせいでなんらかの成分がこびりつくのではないかと思う
イカを茹でるのはアルマイト加工されている普通の鍋に限る
0141ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 15:39:50.71ID:YzBrAa6V
もしサブパンを用意するならタイプのちがうやつがいいね

メインは炒め向きの深パン 28cm
サブはお父さんのおつまみよ浅いパン
目玉焼や焼肉なら浅いほうがいいよ
0142ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 15:44:03.23ID:YzBrAa6V
家庭料理なら深パン 28cm
お父さんのつまみは浅パン


うーん、いいね
0143ぱくぱく名無しさん2020/03/28(土) 20:51:48.56ID:u2iWlHyv
ティファールの取っ手が取れるフライパン、セットならニトリに売ってるんだけどバラで売ってるのネット以外でないかな?
実物見てから買いたいんだよ
20cmのフライパン危うく買うとこだった あんなもんなんも焼けん
22cmが欲しいんだけどなあ
0144ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 08:36:32.72ID:IGjgLLiW
油引いてるのに目玉焼きがこびりついた時にこのフライパンはもうダメだと思った
引退して揚げ物用にしようかと思ったけど大さじ1杯の油でも目玉焼きダメなんだから揚げ物も無理だろうな
0145ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 09:14:30.04ID:YqV1Kb1B
あんまり古いのは強度がおちてるから
つかわないほうがよいよ
天ぷら揚げているとき底がぬけたら危ないから
0146ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 10:10:55.50ID:YqV1Kb1B
実家で20年ぐらい使ってたフライパンがあって
なにげに竹箸でつついたら底が抜けたことがある
天ぷらだったら大惨事になるとこだった
0147ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 13:24:13.33ID:IGjgLLiW
テフロンでもアルミなんだから底が抜けるとか都市伝説だろ
腐っても金属だぞw
0148ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 13:28:06.05ID:IGjgLLiW
28cmとか誰が使うんだよと思ったけど家族いると必要だわな
1人前づつ作るわけにいかんし
0149ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 20:25:19.52ID:IGjgLLiW
とっての取れるニトリのトレルってフライパンにしたんだが、前のフライパンの方がチャーハン美味しかった気がする
前のはテフロン禿げて焦げるせいで焦げのいい味出てたんだがこれは卵がなんか臭い なんだろ 生臭い

26cmを24cmにしたから火が回ってない?
テフロンでつるんとしたけどそのせいで焦げない?

なんだろ なんだろ

一番美味しく作れるのはやっぱり鉄なのかな?食洗機で洗えない鉄は避けたいんだけどなあ 洗剤も使えないんでしょ?
食中毒確定だしなあ;
0150ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 20:33:48.78ID:IGjgLLiW
鉄は洗剤使わなくていいけど洗ったら毎回油引いて使う前にその油を拭う

どこに置いとくの?壁掛け?油なんか塗ったらその上にはもう何も乗せれないね
0151ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 20:58:21.74ID:TKSGWuIj
バカは死ねばいいのに
0152ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 21:19:55.55ID:9H1ElD3z
>>143
5年以上前の情報の上、遠いと思うけど木更津のアウトレットは全部バラがあったと思う。
ステンレス製の鍋のばら売りが木更津のアウトレットにはあったので行った。
0153ぱくぱく名無しさん2020/03/29(日) 23:28:06.36ID:IGjgLLiW
>>152 ティファールの直営店が公式サイトに乗ってたんでそこで買おうと下見に行ったらアマゾンの方が安かったです


結局取っ手が取れるのはテフロンしかないんですが、フライ返しどうしてます?
シリコンやナイロンが傷つけにくいとのことですが前にチャーハン作ってた時に溶けたことあって怖くて使えないんです
木製はこびりつくし

ステンレスが溶けないしこびりつきも少なく使い勝手いいんですが傷つくんですよね

これなら焼いてる最中にフライパンの上に置いたまま他の材料取りに行けて便利なんですけどね・・・安いし
0154ぱくぱく名無しさん2020/03/30(月) 09:41:33.56ID:PQ7wYGu2
>>153
鉄ならリバーライトのCOCOpanあるけどな。まあ油がどうのとか言ってる人には使えないとは思うが。
0155ぱくぱく名無しさん2020/03/31(火) 21:20:54.87ID:igqDGc0Q
チャーハン用に山田の中華鍋で1.2mmと1.6mmがいいか悩んでます
熱が伝わりやすい薄い方がいいのか蓄熱効果で熱い方がいいのか
山田ユーザーの方いたらアドバイスください
今メインではリバーライトのフライパン1.6mm使っています
0156ぱくぱく名無しさん2020/04/03(金) 23:55:21.93ID:9TjuPpeQ
>>155
知能が足らない
0157ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 08:54:07.87ID:JAoXl1S+
男子用のビキニパンツで妄想しています。
生地は赤の1.2ミリでしょうか
薄いほうがフィット感ばつぐんですが
すこし透けてしまうのが悩みです。
水野ユーザーのかたアドバイスねがいます
0158ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 11:00:45.88ID:nVWBf7iX
フライパン新しいのに変えたけどイマイチ美味しくないんだよね 前のが良かった

鉄フライパンだと美味しいのかなあ
テフロンで塗装剥げ書けだったからまたテフロンにしたけどあの焦げ付きがうまかったのに今や全く焦げないからなあ
0159ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 12:42:18.22ID:nJrJFUxH
焼き目がついてないのは蒸したり茹でたりと似たようなもんだから別物の味になる
0160ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 13:13:41.31ID:y13PK/fT
乱暴過ぎる
0161ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 13:52:02.46ID:urtSNsS8
テフロンでも適度に油をひけば多少かりっとなるのでは
0162ぱくぱく名無しさん2020/04/04(土) 20:15:03.48ID:k58U/sLW
焼き目(メイラード反応)とこびり付きは別なんだけど
0163ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 17:34:05.23ID:mvwtGZaY
フライパンの表面の粗さってどのぐらいが許容範囲かな

https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m77350232121_3.jpg
このぐらいになると粗すぎてやめといたほうが良い?
0164ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 18:10:11.72ID:OTb+cR24
何が問題なのか
0165ぱくぱく名無しさん2020/04/06(月) 18:37:47.94ID:fqWGnoMu
粗いほど焦げ付き易くなるよな
だからリセットとかいってペーパーだけは絶対掛けない
0166ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 10:56:02.94ID:tpoWOrQO
>>163
カメレスだけど、説明書の一番最初に
□初めてご使用になる前に、取っ手やつまみにぐらつきやひびわれなど・・・
売ってる製品に自信がないのか、そんな欠陥品を売ってるのかとおもた。
商事会社とは言え、検品くらいしろよ。
0167ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 11:00:29.78ID:KXMK+RSj
してるでしょ
0168ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 13:46:23.68ID:nas/iLPb
>>163

ステンレスタワシで洗ってるうちに気にならない
0169ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 16:58:31.50ID:KG8IWW6o
検品した次の瞬間おまえのところに現れるのかよ
0170ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 17:18:27.02ID:tpoWOrQO
↑壊れてないかチェックしろとかいてある商品なんてかったことがないのだがw
0171ぱくぱく名無しさん2020/04/18(土) 17:23:02.04ID:XXFKQ7uC
質問いいでしょうか!
中華鍋を最近買ったのですが、最初煙が出るくらい熱してから油投入⇨調理開始という流れではないと焦げ付いてしまうのはわかりました。
弱火や中火で調理したい場合はどうすればいいのでしょうか?(ニンニクのみじん切りから香りを出す、厚い肉をじっくり焼きたい、など)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています